ホーム >> 無線ブログ集 >> Citizen Band & Convenience Radio いばらぎW24

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link Citizen Band & Convenience Radio いばらぎW24 Citizen Band & Convenience Radio いばらぎW24 (2025/4/3 17:35:52)

現在データベースには 33 件のデータが登録されています。

feed 2025年スタート (2025/1/1 11:59:00)

2025年がスタートしました。

当局にとっては、CB無線開局50周年を迎える年でもあります。昨年のイレブンは色々と楽しめるコンディションだったこともあり、非常に充実しておりました。


今年も同様のコンディションかどうかは電離層次第ですが、昨年実現できなかった自宅からの沖縄交信は達成したいですね。



2025年のファーストQSOは、いばらきY44局でした。



feed 2024年も楽しく運用できました (2024/12/22 11:27:41)

2024年も楽しく「トランシーバーごっこ」に興じることができました。各局ありがとうございました。

今年の振り返りには早いかもしれませんが、先送りすると年を越しちゃうかもしれませんから今のうちに(


主なトピックをピックアップしてみました。

まずは、長らく毎日のDCRでの定時交信におつきあいいただいた ミトBB501局がCM引退 で1日の交信スケジュールの一つが幕を下ろしました。


 最終出社日の朝にはミトKM531局との3局ラウンドQSOが実現しました。

【記念ラウンドQSO】
各局おはようございます。
ミトBB501局CM引退・最終出社に合わせてお呼び出し。ミトKM531局はLCR着信からのDCRへのスイッチQSYで3局ラウンドQSOが成功でした。当局は1W送信でした〜。
BB501局はイレブンその他、ますます活発なタヌキ活動を続けてくれるでしょう! https://t.co/fiIZG4Bylz pic.twitter.com/VQprPPGhta

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年1月24日

 


ミトKM531局 はしばらく我が家の近くを通って通勤していたこともあり、LCRで朝の定時交信が実現しました。


しかしKMさんも通勤ルートが変わることになり朝の定時交信は3月で終了となりましたが、今でも近くを通る際はLCRて呼んでくれています。

各局おはようございます。
KM531局の勤務地変更に伴い、朝のLCR定時交信も本日で一区切りとなりました。
まずはミトKM531局にお礼申し上げます。 pic.twitter.com/PYN2JBpMZM

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年3月28日

 


さてメインバンドのCBは、やっぱり 花のEs DX 。いきなりの近距離での開幕でした。

【近距離Es大混信会】
やっと、やっと今季初のイレブンEs DX。
ノイズも高めでしたが1stはイワテIW123局。そして、数年前に庭先強力入感ながら交信ならなかったミヤギCB46局と初交信!
まずは87Rが使えることが再確認できてひと安心w pic.twitter.com/WfOgPD9q6w

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年5月17日

 

2024年のEsは、ちょっと傾向がここ数年とは違い、南北同時オープンが多かったですね。近距離Esも頻繁で、 自宅庭先から2週連続で近距離交信成立

【2024初の庭先EsDX】
なんと近距離富山県南砺市トヤマRF87局!
⑧で一度応答もらうもロスト、④→⑤と追って10:55に56/54QSL。RFさん、有難うございました! pic.twitter.com/OUY4kMKst0

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年6月23日

 

まだまだ高臨界ですが、降雨のため庭先撤収です。交信各局ありがとうございました! https://t.co/x049w9kJHR pic.twitter.com/f1see4q7wF

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年6月30日

 

さらにさらに驚きは、東京とつながりかけたり!



しかも電離層のコンディションがこの状態ででしたから、27MHzは不思議で面白い。


また今年の傾向変化で2年ほどつながらずにいた おおいたTN24局 、前回交信がいつかも思い出せない そらちKM12局 、互いに10年ぶりと分かっている かがわ2797局 とつなかったと思えば、例年呼べばつながっていた ヨコハマGA422/8局 ほかとはサッパリつながらなくなったりと。



サマーバケーション も何とかスケジュールを確保して。しかし今年は、北海道・東北がまったく聞こえないという事態でした。

しかし、復帰した イバラキAB399局 とGwでの交信が一番嬉しかったりします。



Esが収束期を迎えるころに沖縄ワッチをしていたところ、突然の北海道・東北の大オープンもあったり。

【9/18 ランチタイム】
ここのところ沖縄が良く聞こえているのでアンテナ上げたら、まさかの「スポラディック北東北」コンディション!
イワテIW123局、あおもりTY100局ありがとうございました!
イワテCB75局、あおもりGK828局、アキタSS229局がCBLでした。 pic.twitter.com/Hvzds5VCvV

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年9月18日

Esの開幕と終幕のどちらにも イワテIW123局 が。

カスカスでも聞こえたら呼んでくれて、いつも「交信できて嬉しいです!」と添えてくれます。

もちろん私も嬉しいです!



そして「87Rではもう無理なのかな」と思っていた 沖縄局 が今年は良く聞こえていたので、例年ならCB機を休眠させる時期でもランチタイムのワッチを続けていました。

空は、繋がっているんですよねぇ。
くたびれてきた87Rでは沖縄局は聞こえただけでもラッキーと思っていたら、今年は繋がる繋がる。
本日も おきなわMO583局ありがとうございました! https://t.co/SbfrEbb7Um pic.twitter.com/FgbZKIUJco

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年10月15日

 棚からぼた餅か、つながるつながる!沖縄からだと茨城は東北・北海道と同じなようで、利根川以北に電波が落ちるタイミングでつながっています。聞こえるだけなら自宅庭先でも交信レベルのシグナル強度のときも。

特にいつも強力なのが おきなわMO583局 、庭先だと KC736局 。自宅からの沖縄交信、実現させたいですね。



2024年の当局最大のトピックは、自転車モービルLCRでの交信成立でした!

【〜喜〜】0.5w自転車モービル、LCR QSO!
LCRだけ持ってコンビニまでの自転車移動、尺上山の山頂からのCQでトチギYB104局と交信!
「山に誰かいないかなぁ」と、ICB-170をリュックに入れてブリヂストンのロードマンで走り回った少年時代を思い出します。
トチギYB104局、ジャンピング土下座でVY THX ! pic.twitter.com/Yg0xQSKblZ

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年11月10日

いつもあまりあてにせず、LCRだけを持って近所のコンビニに出かけてはCQ LCR(ノーメリット)でしたが、この日は移動中に 茨城ローカル以外からのCQ入感 への応答。

1975年にCBを開局してから、自転車に乗って動き回っての初交信を思い出す感動でした。



さて、12月はまだ終わっていませんし、まだ何かニュースがあるかもしれませんが、ひとまずシメておきたいと思います。


来年はCB開局50周年。各局引き続き宜しくお願い申し上げます。



(記 2024年12月22日「AM11時27分」)




feed Summer Vacation 2024 (2024/7/28 23:53:02)

2024年のSVも昨年同様、水戸市の楮川(こうぞがわ)ダムからの運用。こんなオンエアディイベントでもなければ半日もトランシーバーごっこもできませんから、その時間を楽しむことがメインです。



楮川ダムの原っぱには日陰の逃げ場もありますから、真っ当な暑熱対策を講じていれば半日ぐらいは何とかなる。

まあそれも、適度に交信ができることが前提。アンテナあげて30分も入感が無ければヤメちゃうでしょうけれどw




9:25に店開きをして、早速あちこち聞こえてきますがかなり混信。本日の1st QSOは、もはや恒例行事wの筑波山遠征のサイタマST165局へのお声がけから。

DXは西日本・九州方面が開けているよう。準近距離コンディションで、関西3エリアからの入感も。

運用開始から1時間ほど混信に苦戦EsDXでの最初の交信成立はオオイタTN24局。ハイスパートオペレーションで、こちらもエンジンかかった感じ。

まあ、交信数は自慢できるほどではありませんでしたが。復帰したイバラキAB399局との交信は嬉しい記録です。


古いヤツなんでメインはCB。コンディションの谷間にDCRでCQ。

イバラキRJ601局、AC03局ありがとうございました。



昼メシを食べようとしたときに、LCRに着信表示。



気づいたときには遅かった。とうきょうTK285局でした。受信したのは運用開始直後でCBに集中していたとき。残念!


ランチタイムには沖縄遠征のナガオカHR420の入感がありましたが、その後はコンディション上がらず。雷ノイズが入り始めたので予定を早めて14:00撤収となりました。

交信各局ありがとうございました。


feed 2024.7.14 関東圏内Es交信ならず! (2024/7/14 20:27:29)

3連休中日の本日、11:00〜13:00でランチタイムエクステンション運用。聞き始めは北海道、ちょっと厳しい感じでした。

青森も含めて時折強く入るのですが、どうにも一方通行。


11:42、とうきょうMT106局がチャンネルチェックから入感。北海道にでも遠征されているのかと思いきや、はっきり「東京都内」とアナウンス!

そりゃ必死に呼ぶでしょう!おそらく届いていたと推測。


「誰かいるなぁ」「コールどうぞ」を何度か繰り返して、「土砂降りの東京〜」。



残念ながら繋がらないまま、11:46ごろ関東圏内Esは収束。

直後にネヤガワCZ18局が入感。ちょっとお手間を取らせながらもalso52でQSL。

コンディションダウンからのカオス到来で新潟、秋田も入感も繋がらず。GWでミトKM531局と繋がったのでヨシとしましょ!



それにしても、またまた低臨界での異常伝播発生です。13:00ごろには声の感じからするとトカチST617局だと思いますが、「道内Es」のファイナルも聞きました。

しかし、とても各地で異常伝播の発生するような条件ではないですね。だからCBは面白い。



feed 今週も、庭先近距離EsDX! (2024/6/30 20:27:41)


 

まだまだ高臨界ですが、降雨のため庭先撤収です。交信各局ありがとうございました! https://t.co/x049w9kJHR pic.twitter.com/f1see4q7wF

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年6月30日

 

なんと、今週も運用ポイント行かずに自宅庭先から3交信!まさか届くまいと思える52〜53ぐらいの入感でも一発コールバックには驚きました。


ナゴヤJE37局 53/52

ナゴヤCE79局 53/53

ミエAA469局 52/52


交信各局ありがとうございました!



feed 今季初の庭先EsDX (2024/6/23 11:27:37)


 

【2024初の庭先EsDX】
なんと近距離富山県南砺市トヤマRF87局!
⑧で一度応答もらうもロスト、④→⑤と追って10:55に56/54QSL。RFさん、有難うございました! pic.twitter.com/OUY4kMKst0

— いばらぎW24 (@W2421787042) 2024年6月23日

 


feed 苦戦も楽しや近距離Es (2024/6/2 20:27:40)

本日(2024年6月2日)は午前と午後に近距離Es発生。なかなか楽しい1日でした。



feed 【追悼 とちぎSA41】 (2023/12/11 8:41:14)
2023年12月、とちぎSA41局が電離層を越えて旅立たれました。
SA41局とはCB再開直後に開設したヤフーブログを通して交流が始まりました。 隣県ゆえにGwで繋がるロケーションを選ばないと交信はできませんでしたが、初交信を互いに喜びあったのが昨日のことのよう。

とちぎSA41局追悼に、初交信時の記事を再録致します。

1/16 お久しぶりと、はじめましてと
https://ameblo.jp/hiko1963w24/entry-12473280988.html

feed アメブロ運用もしておかねばねと (2023/10/1 16:30:40)



気がつけば10月ですよ、もう。

運用局が少ないなりにLCRも楽しみながら、今季は久しぶりにSVもじっくりと遊びました。


https://x.com/w2421787042/status/1698131530068234460?s=46&t=aeWcRD8V5Q-T4HN_L0ecTQ


https://x.com/w2421787042/status/1685972727277199361?s=46&t=aeWcRD8V5Q-T4HN_L0ecTQ


https://x.com/w2421787042/status/1685552842596368384?s=46&t=aeWcRD8V5Q-T4HN_L0ecTQ


feed 2023年はデジタルコミュニティ無線導入から (2023/1/8 10:00:46)



最近はこのブログもCBアカウントのTwitterもサボり気味でしたが、新しいバンドへの参入は記事にしておかなくては。


というワケでデジタルコミュニティ無線を導入しました。「0.5W」というのも、またなかなか繋がらない「絶妙な不確実性カもCBerスピリットをクスグるところです。

「コミュニティ無線」というぐらいだから、近場の持ち歩きで繋がるようになったらいいなぁ。


(1) 2 3 4 » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...