ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまUG100 簡易無線運用記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまUG100 簡易無線運用記 さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/4/19 11:06:03)

現在データベースには 1137 件のデータが登録されています。

feed 10/2 (2024/10/2 8:12:24)

本日もFLさんの沖縄コンタクト報告アップを見て朝練にGO!

 

 

(小金井市)

おきなわOS40(連日感謝です~)

とうきょう13131/JR6石垣島(連日感謝です~)

 

間に合いました昨日と同じ順番に同じ局とQSO~が特小は坊主( ;∀;)

 

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

そういえば秋オンの後はJR6しか交信してませんね~

GWもやらないと(-_-;)!!

 

 

 


feed 10/1 (2024/10/1 22:22:44)

神無月となりました。

今月も朝FLさんの沖縄コンタクトのご報告を受けて初スクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

おきなわOS404/石垣島(今月もよろしくです~)

とうきょう13131/石垣島(朝夕感謝です~今月もよろしくです~)

 

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(本日もお声がけ感謝です~)

 

本日も各局様、朝練お相手ありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

 

JARL NEWS2024秋号が来ました。内容はハムフェア2024の報告、毎年加入しているアンテナ保険、QSOパーティの案内、

他JARL新執行部のスタートの話、常務理事の7K1BIBさんはフリラーすぎなみBB235局でもあります。過去、何度も特小で

交信させていただいております。もちろんアマでも。弁護士さんとの事でJARLを法的に支えていただきたいと思います。

高尾会長の話も掲載されておりました~(-_-;)最後のほうにJARL NEWS電子版の記事?がありました。

そうですね~もう紙やめても良いと自分は思います~その資金を記事の充実か年会費の値下げにあててほしいですね~(笑)

 

 

 

 

 

 

 


feed 9/30 (2024/9/30 23:35:24)

本日は夕方CUさんの沖縄コンタクトリポート見てスクランブル~

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(間に合いました~)

 

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

アマ開局時のログ、8/16/1976 夏休み~10時39分に初交信、青梅市御岳山の

移動局だ。当日の15時台にはすでにEs QSOで6エリアの局と交信している~

、毎日何度も郵便ポストチェックしていて、ついに来た~と封筒を開封して

コールサインを確認、すぐQRVしたんだろうな~(-_-;)

 

 

 


feed 9/28 (2024/9/28 8:49:22)

週末土曜日はA1CLUBのOAMから~すでに掲示板では沖縄コンタクトが次々に報告されており(-_-;)

しかもOAMは大パイルアップ、何とか拾っていただき遅らせばれながらスクランブルダッシュ!

 

(小金井市)

おきなわMO583(毎度です~)

うらそえVX124(最近アクティブですね~)

 

 

間に合いました~本日も各局様朝練お相手ありがとうございましたm(__)m

 

前回TWの局の方々のQSLカードご紹介させていただきましたが、奇しくも今週また

新しいお仲間が届きました~155TW155さんのQSLカードです!

CBのQSLカード交換は初めてとの事~謝謝!

 

 


feed 9/23 (2024/9/23 22:48:00)

本日は8時前にCHさんの沖縄コンタクト書き込みを見てスクランブルダッシュ!

OSさんは見つけられず...しかし

 

(小金井市)

おきなわMO563/豊見城市与根漁港(丁度一週間ぶりでした~)

うらそえVX124/宮古島(一日ぶり~)

おきなわBK248(連日感謝)

 

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(3連休最終日にやっとつながりました~)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

JR6以外はTWとのコンタクトが盛んな今日この頃~

台湾の局はQSL発行してくれる局が多いです~謝謝!

 

 

 


feed 9/22 (2024/9/22 22:23:57)

本日は朝の7時過ぎにFLさんよりZAさんとの交信リポート掲示板投稿あったのでスクランブルも少し遅かった~(-_-;)

ZAさんのお声聞こえましたがすぐFADE OUT !続けて聞こえてきたのは

 

(小金井市)

おきなわDG58(お久しぶりです~)

 

交信後、雨が降ってきたので急いで撤退~( ;∀;)

 

9時からの6mAM RCは鎌ヶ谷からの信号は届かず~( ;∀;)

 

10時からWIRES-X アメリカリンクのRCには無事チェックイン。

大谷選手の偉業は日本人として誇りですとか言ってしまいました~(-_-;)

 

ランチタイムは交信リポートなし、2時くらいからVXさんの交信リポートが少々...

 

16時から今度は筑波山からの6mAM RCが始まり、こちらは59で入感していたので無事チェックイン成功!

 

その後、すぐMRさんからVXさんとの交信リポートがあがったところでスクランブルダッシュ~

も遅かった~あきらめて近所のスーパーで買い物をしていると今度はMRさんからMOさんとの交信リポートが!!

再度駆け付けるも..またまた遅かった~でやけくそでCQを出していると...

 

(小金井市)

おきなわEN24/沖縄市(ファースト!お声がけありがとうございます)

おきなわBK248(お久しぶりです~)

 

で撤退~夜のタスクはKTWR受信&Xに動画投稿、2mCW RCもチェックインできて久しぶりの

’PERFECT'達成!!

 

21:39からの衛星通信はファースト1局含む計4局さんと交信できました~\(^o^)/

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

電波新聞社刊のライセンスフリー・簡易無線マニュアルが新しくなりました。

内容も変わっております。現代の本としてはよろしいと思いますがどうしても

昭和55-56年に販売された本=皆川隆行氏(めぐろE55/JH1IUR)の名著と比較すると...全く違っております。

昔の本はユーモアがありましたね。例えばアマ無線やっている兄に弟がCBやろうとしたら馬鹿にされた

というようなエピソード。今聞いても大笑いです。こんな話がいっぱい詰まっておりました。

個人情報保護の概念がなかったのでコールブックも付属していました。

昭和55年版はJCBAのコールブックから転載許可をもらったらしく僕のコールサインも掲載されてますが

翌年の56年版にはラ製独自のコールブックだったようです。古き良き時代ですね~

 

 

55年版、ヤフオクに7000円で出品されております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 9/21 (2024/9/21 8:33:24)

 

本日は朝一でA1CLUB OAM,KEY局は戸田市よりQRV,すぐチェックイン出来ました~

その後、YTさんからZAさんとの交信記録が掲示板にあがったのでスクランブルダッシュ!

公園に7時に着きましたがすでに遅し~サンフランシスコや中国本土の会話が聞こえました。

といつものJH1局が散歩の途中お声がけいただきしばし無線談義...やはり28MHzのプロパゲーションは

良いとの事。話の途中、急に8CHでVXさんから3CHでQRVアナウンスが!!

すぐにQSYしてお呼びすると5局目くらいに取り上げていただきました。

 

 

(小金井市)

うらそえVX124/宮古島(お久しぶりでした!)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

ハムワールド誌も発売になりました~

特集は話題のハンディ機徹底活用

FT-5Dのノード記事他。

全般的にはやはりハムフェアの報告記事~

FTX-1Fをはじめ新製品の紹介、マイクのコネクターのJAIA統一の計画など見落としたことがあり

大変役立つ記事満載です。我が愛機はヤエスVXシリーズも山での運用記も面白かった~

ランクルで山まででかけ...僕はVX-2を使っておりましたが...

FT-8の記事は読み飛ばし..NZのアワード記事ではWAPが!これ持ってます~四半世紀前にとりました~

FT-710の遠隔操作の記事もとても興味深かったです。7MHzダイポールに21MHzが乗る理由っていうのも

ためになります~D-STARマスターも僕はやっていないけどよくわかりました。

アイコムIC-PW2ユーザーレポートやIC-705をGOBOX化!の記事もとても良かったです。

アイコムの名機を追う IC-2Nは僕はIC-12Nを使ってましたがそれの先祖ですね!

初夏の北海道で移動運用 part2の記事も興味深い。Esでお世話になっている局の移動地がたくさん!

そしてYS41さんの極めろ!フリラ道は夏オンの話ですが滝知山から特小で八丈島とか先日の秋オンでは

滝知山にたくさんの局が集合した理由がわかりました~僕は夏オンは桜山からでしたので大島どまりでしたが..(-_-;)

ということで今月はとてもFB,EXCELLENTです。VS CQ誌はハムワールドの勝ち!

あくまでも個人的な感想です~

 

 

 

 


feed 9/20 (2024/9/20 8:31:00)

 

 

 

本日は朝自宅よりCQ~

 

(西東京市)

とうきょうBS73/東久留米市(坊主回避、感謝です!)

 

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

CQ誌が発売になりました。今月の特集はハンディ・コンパクト機活用ガイド!

ベーシック機は何度も言いますがあまりメリットないなあ~中古でもよいから

DSTARやWIRESXにアクセスできる機器がお勧め!

駅前QRVは...いつも???DSATR,APRS,WIRESXの使い方は〇かな~

ライセンスフリーが特集の中に!各バンドの説明にとどまっております~

あとは全般にハムフェアの報告~

赤道横断伝搬における電離圏ダクトの存在の記事ではブーベの記述が~

やっとけばよかった!またドローンの記事も...僕には不要~

鉄分多めの...企画はJR東北本線 新白河駅 編~相手がいるのかい!?

米国アマチュア無線草の根レポートはアメリカのライセンスフリー、CB以外もやはりあるんですね!

毎回楽しみの私が歩いた秋葉原は筆者が編集長となった話~

大学社団一斉オンエア月間2024冬は東大無線部の企画~東大久しく行ってないなあ~

我らがライセンスフリーワールド、ハムフェアの記念写真きた~しっかり写ってました!

後はハムフェアで行われた講演の誌上公開~僕は参加しませんでしたがどんな話されたがわかって良かったです。

ということで今月号はフリラの記事が多かったのでVERY GOOD!


feed 9/16 (2024/9/16 11:45:53)

早朝にISSで中国の局とコンタクト!

7時過ぎに掲示板を見ると本日も朝からJR6が開けていたので公園に~

 

(小金井市)

おきなわZA35/座間味島(間に合いました~お久しぶりです~)

 

(特小)

とうきょうBS73/東久留米市(帰り際にぎりコンタクトできました~)

 

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

ついに新デザインの5000円札が手元に入ってきました~

コレクション、コンプリです!


feed 9/15 秋オン2日目 (2024/9/15 23:16:44)

秋オン2日目は朝4:30に起きて5:00に自宅を出て湘南平へ~

 

到着は6:30過ぎ、早速開店~

(平塚市 湘南平)

かながわYS41/2滝知山(いつもハムワールド楽しみです~)

こうべSL39/2(ファースト)

よこはまLS870/2御殿場市富士山御殿場口(ご無沙汰です)

かながわTM364/寒川町(また湘南平お邪魔しました~)

よこはまAA377/伊勢原市運動公園(ファースト)

かながわHI173/大和市ゆとりの森公園(ハムフェアではEBありがとうございました~)

かながわYS350/厚木市(ファースト)

なごやAB449/1秦野市菜の花台(本日は城山湖でなく!?)

かながわCB124/2滝知山(滝知山たくさんの人集まったようですね~)

とうきょう13131/JR6石垣島(きた~F層交信)

かながわBE11/茅ヶ崎市(またまたお邪魔しました~)

かながわLE111/2滝知山(LEさんと交信するとロータスと鳩が思い浮かびます~)

おきなわYC228(またF層きた~)

かながわHK25/平塚市(大声お許しください~)

しずおかST747/滝知山(ファースト)

しずおかCE33/滝知山(いつも感謝です)

しずおかAB634/御殿場市宝永山(ご無沙汰です~)

さいたまKM117/西多摩郡鷹ノ巣山(すごいパイルアップでした~)

しずおかTR559/御殿場市宝永山(ファースト、臨時特小レピ設置感謝!)

かながわZX9/天城山万三郎岳(ハムフェアではONAIRランプありがとうございました)

つくばKB927/筑波山(僕もあちこちでお声聞いていました~繋がって良かったです)

よこはまAE869(ご無沙汰です)

さいたまMS118/伊勢原市大山(超強力でした~)

いわてB73/2滝知山(Esの神様とGW交信は稀有です~)

いたばしAB303(お久しぶりです)

こおりやまRS015/2滝知山(感謝です~)

ながのBN6/1箱根町(ファースト)

よこはまLS45/横浜市旭区(小金井公園ではいつもありがとうございます)

はままつHX41/伊豆市巣雲山(ご無沙汰です)

かながわNK104/2滝知山(お久しぶりです)

とちぎAH46/大和市(ファースト)

 

(特小)

かながわCB125/秦野市(ファースト)

はままつHX41/伊豆市巣雲山(特小ファースト、2バンド)

しずおかTR559/御殿場市宝永山(ファースト2バンド)

しずおかCE33/滝知山(特小ファースト、2バンド)

しずおかAB635/滝知山(ハムフェアではEB感謝!)

とちぎTH927/大田原市(ファースト)

せたがやCBR250(特小ファースト)

よこはまAA377/伊勢原市(ご無沙汰です)

はままつHP910/1川崎市麻生区(小金井公園からもいつもありがとうございます)

 

(アマ 1200MHz)

JF1VMU(ファースト)

 

昼ESが出たらもう少し滞在しようかなと考えておりましたが、なかったので昼過ぎに撤退~

その後、U42さんやCGさんがいらしたと事!~EBできず残念!

しかし かながわAC310さんとはEBできました~

久しぶりの湘南平はファーストQSOが多かったです!

 

 

帰宅後、掲示板を見ていると夕方に8エリアの交信リポートが出ましたので老体に鞭打ってスクランブル発進!

 

(小金井市)

とうきょう13131/JR6石垣島(本日二回目のQSOはホームグランドの小金井公園からできました)

 

夜のタスクは21時の6mAMRCチェックイン、KTWR受信&動画Xにアップ、最後は2mCW RCにチェックインできて

今週の成績は’EXCELLENT’!

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m また秋オン参加の方お疲れ様でした~

朝には虹が...

富士山。

 

 

 

 

 

 

 

 


« [1] 7 8 9 10 11 (12) 13 14 15 16 17 [114] » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...