ホーム >> 無線ブログ集 >> さいたまUG100 簡易無線運用記

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link さいたまUG100 簡易無線運用記 さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/2/3 21:35:32)

現在データベースには 1096 件のデータが登録されています。

feed 1/21 (2022/1/21 13:57:02)

本日もランチタイムに公園へ~

 

 

(小金井市)

さいたまAA773/所沢市(今年初のQSOとなりました、本年もよろしくお願いいたします)

かながわKA771/愛甲郡仏果山(ファースト)

 

連日Es交信とはいきませんでしたが、坊主避けられただけでも御の字の今日この頃です(笑)

 

本日も各局さま、FB QSOありがとうございましたm(__)m

iPhoneを買い換えてから、最近のiPhoneはステレオミニプラグがなくなっていて

BLUETOOTHをつかって聞くのが普通らしいという事を今更ながら知った。

まあ、使う事はないがと少し前に買った写真のイヤホンを使ってみてびっくり。

モノラルだったのです~今時ステレオでない両耳イヤホンなんてあるんだ!?

要するに電話用なのかな。

税込み550円では仕方がないか~残念。グーグルで見るとやはり同じようなしくじり君がたくさんいました~

で今はやりのAir Podsのような両耳独立型のイヤホンをじゃんばらやで1500円で見つけたので購入直前に

ググってみると~耳から落ちやすいという酷評が!危ない危ない、グーグル様様です~

ヨドバシで最低価格の商品はJVCの4000円くらいでしたが、急がないので買いませんでした。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 1/20 (2022/1/20 18:55:08)

一昨日はランチタイム坊主、昨日はデビューできず~

そして本日はランチタイムに公園へ~

(小金井市)

ちばIT405/相模原市緑区城山ダム(沖縄ポジション=低地にいたのでしょぼ波ですみませんでした~)

おきなわOS404/石垣島(来た~やっぱり今年は沖縄良く開ける~)

くまもとIA52/荒尾市?(強く安定して入感、ずっと聞こえてましたがコールバックする局なくなってました~)

いわてB73/6熊本?(こちらには良く聞こえてましたがノイズが高かったとの事、やはりずっと聞こえてました~)

 

各局様、本日は本年初QSOありがとうございましたm(__)m

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

HAM World VS CQ誌

同じ日に発売というのが良いですね~H誌はRHM12のリポート出してきました。

一方、C誌はW719で対抗~RHMのリポートの方が若干交信実績について書かれたのでWIN!

1.9MHzの需要増えているのでしょうか?FT-8利用されているようですが。僕はやるとすればやっぱりCWかなあ~

C誌の別冊はBCLの歴史が良かったです~いつもお世話になっている

AA815さんの写真も掲載されておりました~フリラ関係はYSさんの記事もAMさんの記事もFBなので引き分け~

メイン記事はH誌がIC-706の液晶メンテやTRY Xの記事。

CQ誌はハムログ特集、目新しくなかったのでこちらはH誌の勝ちです~

総評では引き分けってとこですね~

(注)あくまでも個人の意見です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 1/17 (2022/1/17 21:03:07)

本日もランチタイムに公園へ~

すでに掲示板ではFL20さんやCH101さんがJR6コンタクトの報告が!?

 

(小金井市)

うらそえVX124(間に合いました~本年もよろしくお願いいたします)

 

という事で坊主免れたのですぐ撤退~

 

3日連続JR6コンタクト、しかも坊主当たり前の平日のQSOは嬉しかったです~

本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

 

TWITTERではCBつながりになっておりますが、たくさんの局が有意義な情報を流していただいております。

いつも昔のラ製の切り抜きコピーを提供して頂いているナゴヤAB388さんにはいくら感謝しても感謝しきれません~

僕の失われたCBやらなかった時代の様子がよくわかります。最近の投稿では80年の皆川先生のサイン会でよせられた

寄せ書きのCBの方々のコールサイン、だれも知っている方はいませんでしたが...(-_-;)

あと長谷川さんの投稿でCQ誌2月号の付録が披露されてました。

楽しみです~CBをまるごと楽しむ本も付録にしてほしいですね~(笑)

執筆してあげても良いよ>CQ HAM RADIO編集部

 

 

 


feed 1/16 (2022/1/16 21:45:06)

本日朝10時からは山岳ロールコールと6mAM RCダブルブッキング?!

始めに6mAM RC 一番乗りでチェックイン!で特小をFT991AM+9mH GPでL3聞いていてもすでにアナウンス聞こえず??!

各チャンネル聞くもそれらしき信号なし~

今日はだめかとTWITTERチェックするとAD966さんがL8実施中との書き込みをしていただいておりました!

L8を聞いてみると微かに聞こえますが~!!念のためベランダからDJ-P24Lで聞くもやはり全くノーメリット。

これは高いところ行くしかないと近くのスーパー(サミット)屋上駐車場へ~L8聞くと聞こえました~

流石4階相当の高さ!5,6巡目くらい?でピックアップしてもらいチェックイン成功!AD966さん感謝!

 

(西東京市-特小)

とうきょうSS44/六ツ石山(今年もよろしくお願いいたします~)

 

昨日のパターンだと本日も午前中からEsが開けるかなと掲示板をチェックするとJR6との交信のリポートが!

直ぐに公園にGO.

(小金井市)

かながわTM364/伊勢原市大山山頂(取り敢えず坊主回避!)

おきなわZA35/座間味島(連日感謝です!)

おきなわYC228/石垣島しらほ海岸(最後急落で自信なし!)

おきなわYB75/名護市(YGとコピーされたかも?!)

という事でランチ前に撤退~

 

その後15時過ぎにまたオープンの報告が掲示板に!再度公園へ~

(小金井市)

おきなわKC736/中城村浜漁港(連日ありがとうございました!)

その後の夕方も開けていたようですが、これにて本日のCBは終了~

 

夜はKTWR VX-2で受信&動画TWEET、2mCW RCも難なくチェックインで今週もパーフェクト達成!

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございました。

北は開けませんでしたがJR6祭りで楽しい一日でした。

公園からは特小メリットなし~( ;∀;)

 

 

 

 

 


 

 

 


feed 1/15 (2022/1/15 23:00:22)

 

木、金と厳しい平日坊主が続き....!?

 

土曜日のスタートはA1C OAM.

8時過ぎにSWITCHを入れたところ休憩中のようでした~

その後強力な信号が入感し、15分くらい呼んでピックアップされました。KEY局は3エリアからです。

 

さて週末のランチタイムは~すでに午前中からEsオープンの報告が!?1時間のランチタイムを有意義に..

12:10現着~

(小金井市)

かごしまTB483/種子島(今年もよろしくお願いいたします~)

おきなわKC736/中城村浜漁港(今シーズンもゆたしくお願いします~)

やまぐちSV221/周南市菅野湖サイド山頂(8CHはパニックでした~)

かがわMC36/丸亀市(チャンネルチェック中にお呼びしてしまいました~(-_-;)

みやざきCB001/国富町西部山沿い(この後ずっと強力に入感しておりました~)

くまもとIA52/荒尾市?(激しいコンディションで、仰圧もあったようですが...)

かごしまAK56(きれいに入感しておりました~)

 

ということで本日は今年初のEs/F祭り(大漁)でした~ランチタイム12:40には撤退しなければならず、まだまだプロパゲーションは

続いていたのですが泣く泣く~公園去りました。

こうなると北の各局様とのオープンも俄然期待してしまいます~明日に期待!

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m

ルノー12の思い出。バブルの頃は何かが流行るとみんな右向け右で

買った。例えばボートハウスのトレーナーとか...そんな中でも人と違ったことを目指す人もいた。友人はある日このルノー12を

買った。隣に載せてもらった時の衝撃は忘れられない。国産車にはないシンプルで優雅な(広い)車内。

臭いも違う!その車で千葉までサーフィンサファリをして満喫した。フロントのライトはフランス社の場合黄色く光るのです。

これは戦争中、フランス人の乗る車と他国の車を見分けるに役立ったという~

その日から’くるまにあ’という雑誌を毎月買い、研究した。中古車の掘り出し物がないかと血眼で探した。できればだれも乗っていないような車を~アメ車よりも欧州の車にほれ込んでいた。

ヨーロッパには小さくておしゃれな車がたくさんあった。シトロエン2CV、GSパラス,ルノー4,5、VWポロ、ビートル、ゴルフ.、アウトビアンキ、

フィアットパンダ、500、ミニクーパー、BM02 ETC...参考になる.ヨーロッパの映画も良く見た。ラブーム、フェラーリの鷹等。

結局選んだのはVWビートル1971年型。ビートルは毎年どこかがマイナーチェンジすることで有名だがこのビートルは

古き良きスタイルを内外に残していた最後のモデルと言えよう。残念ながら最後は上福岡駅そばの踏み切りで底が抜け

バッテリーが落下。隣にいた友人と線路外に出し九死に一生を得る苦い思い出があったが、今では笑い話である。

その後も懲りずにVWゴルフ82年型を購入、楽しい日々を過ごしたが最後はデートで湘南に行く途中、第三京浜でラジエター故障!

港北インターのヤナセに来てもらい工場に入庫、新幹線で帰ったとさ。数日後に一人で工場に車を引き取りに行きました。

ドイツ車でこれですから他の車は??!!!

ということでトラブルの多かった外車ですが、それらにも代えがたい何かがあったのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


feed 1/12 (2022/1/12 14:29:32)

さて平日、昨日は雨で公園デビューできず~

しかしその雨の中、JR6と交信している1エリアの勇者がいました~

FL20さんとMS25さんです~流石~~リスペクトです~♪

 

本日は晴れたので同じ時間帯に公園へ~

(小金井市)

よこはまSH531/都筑区(ノイズの中、なんとか拾っていただき坊主回避~感謝)

 

という事でJR6はできませんでしたが、FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

 

CBやっていた中学生の時みた有名なサムペキンパー監督のこの映画。米国のCBERが羨ましかったです~
冒頭のこの主題歌ってRAPじゃね?ラップ音楽の先駆者?
日本では吉幾三のおら東京さ行ぐだが日本語ラップの元祖とか言われてますがそれより6年も前です~
 
 
 
 

 

 
 

 


feed 1/10 (2022/1/10 23:31:28)

またまたハムッテパーティの季節が週末から始まりました~♪

9日の23時過ぎから参加~430FMで10局ほどやってお休み。

本日は15時まで埼玉コンテストで終わるまで出れない感じ~

ランチタイムはいつもの公園へ~

 

(小金井市)

みとBB501/常陸大宮市(ご無沙汰してます~)

かながわCE47/城山湖(連日感謝です~)

 

昨日より少し寒い小金井公園でした~坊主回避、感謝です。

明日からの平日ランチタイムまた坊主に舞い戻りか???!!(-_-;)

 

本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m

 

帰宅後ハムッテパーティの続きを...15局ほど呼ばれてゴ~~~ル!

後程ログ提出しますが、今回はどんなコロナグッズ(笑)!が送られてくるのだろう~?!

 

HAMLIFE.JPを見るとJJYの記念ベリカードの発行記事が!!?40KHzと60KHz聞いてみましたが

何も聞こえず~( ;∀;)

先日お話した160メーターハンドブックの表紙。この本買って妄想にふけってました。

答えは45年経っても見つからず...CB Es交信の夢は思ったより簡単に実現したのですが...(-_-;)

こんな新製品もCQ誌に載っていた。RHMよりこちらの方が飛びそう~

1.2KWまで行ける。アンテナ張れないので当然移動となるが..

しかしどこに移動するか30mの電線を張れる場所~

よく考えると80m->30mって結構短縮してるな~

移動専用のリグ(50W機?)と電源、アンテナチューナーもほしいなあ~

気長にヤフオクで探すか?

バンドの様子ほとんど知らないのでミステリーだらけである。

いつが一番局数稼げるのか?どのコンテストか??

壮大な160メーターデビュー計画である。

 

 

 

 

                            

 

 

 

 

 


feed 1/9 (2022/1/9 21:28:31)

本日は日曜日~

昨日のイメージで11時過ぎに公園へ~

(小金井市)

とうきょうTKK205/府中市多摩川河川敷(まず坊主回避!)

かながわCE47/城山湖(今年もよろしくお願いいたします)

とうきょうHS36/小平市(ファースト)

 

流石に連日沖縄コンタクトはできませんでしたが坊主回避だけでも御の字です。

本日は公園、少し暖かかったです。

 

夜のタスクは6mAM RCから、子授けからの電波は難なくチェックイン、

KTWR受信&TWEETもクリアして、最後の2mCW RCも無事チェックインして

今週もタスクパーフェクト!

 

各局様、本日もFB QSOありがとうございました。m(__)m

 

本日のアンティークQSLカードコレクションは1927年くらいのアメリカのアマチュア局のもの。

左の2枚はよく見るレディメードのタイプで、コールサインや名前が違っているだけ。

アメリカのオノウエやICOLORみたいな印刷屋さんが当時あってそこが

印刷したものと思われ~

当時のコールサインは数字+2~3アルファベット 4文字のコールサインは放送局と同じでバランスが良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 1/8 (2022/1/8 18:03:18)

昨日は都心に行ってしまい~CBオンエア・チャンスなし~

年初からの連続交信はいったん終了。

朝一ではQSOパーティ1局やって、こちらは連続交信終了。

早速、JARLに行ってログとサマリーを提出、ステッカーもらってきました。

勿論、QSLカードも持って行って更に青色の門票を注文してきました~

受付のJARLの人は若い女の人で免許の写真と実物の乖離に笑っているように

見えました~帰りに図書室を除きましたがお目当てのHAMWORLD01/22号

まだありませんでした。FT991のFT8設定方法が載っているようで見たかったのですが..

まだどこかで買えるかな?!

 

さて、変わって本日、朝一で今年初めてのA1C OAM複数の局がKEY局で8:30からWATCH、

1,2,4,JR6の四局と交信できました。

その後、昨日は午前中にEs出た様だったのでお昼前に公園へ~

(小金井市)

とうきょうMS25/立川市昭和記念公園(今年もよろしくです)

おきなわRM603(2022初電離層交信となりまた~)

おきなわZA25/座間味島(今年もゆたしくです~)

 

という事で本日も各局様、FB QSOありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 1/6 (2022/1/6 19:17:55)

今年は毎日同じルーティンが続きます(笑)

雪が降り始めたランチタイムに公園へ~

CQ出してもだれも返事なし~しばらく聞いているとCQが....

(小金井市)

ねやがわCZ18/1墨田区(2WAY雪の中交信感謝です~本年もよろしくです~)

 

6日連続1QSOで細く長くCBライフ続いております~爆

 

本日も1エリアはES/F層通信報告されませんでした。

QSOパーティは5日目に入りました。こちらも本日1局だけ交信してあと一日残すのみ~

 

本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m

本日も進駐軍のQSLコレクション。本日は1949年以降のJAn(数字)XXのコールサインです。

そうです戦後日本人にアサインされたコールサインと同じ形式なのです~

例えばJA3AA島OTのコールサイン、実はオリジナルはTOM OTでした~エリアはまだ

関東でも2エリアは変わらずでした。入間川というQTHのカードもありますね。

所謂ジョンソン基地です。そこから母国の人や世界のアマとCQCQだったのでしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


« [1] 63 64 65 66 67 (68) 69 70 71 72 73 [110] » 

execution time : 0.054 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
87 人のユーザが現在オンラインです。 (80 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 87

もっと...