無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/2/3 18:35:41)
現在データベースには 1096 件のデータが登録されています。
OADの翌日~
本日は12時ごろまたEsの報告が!!
所用を済ませて公園入りが13時過ぎ~遅かった!
しかしながら
(小金井市)
とうきょうAB625/立川市(何とか拾っていただきました~)
さいたまAA773/飯能市関八州見晴台(OADではお会いできませんでしたが~)
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
皆さんはコリンズ病って聞いたことありますか?そうです米国の通信機メーカー
コリンズ社の製品の虜になった人たちのことです。
同じようにカメラファンにはライカ病っていう言葉もありますね。
実は僕も買って病気になりかけたことがあります。結局75A-4という強大な受信機を
購入して7MHz帯の交信を聞いて悦に浸っていた時期がありました~
あるとき目が覚めてリグは売却しました~そのころに購入した本です。
コリンズのメンテナンスは筆者のサインもはいっております。
その時の名残でブリストル(菊型スプライン)レンチなんて言うものも手元にあります~(-_-;)
(松鶴家千とせ風に)わかるかな~わかんないだろうな~
オンエアデイ、しかし本日は所用がありランチタイムのみの運用。
(小金井市)
つくばKB927/2宝永山(本日一番強力でした~)
かながわZX9/塔ノ岳(イベントデーでは必ず繋がりますね~)
なごやYK221/0小諸市黒斑山(本日も珍しいところから感謝です!)
CBL多数。時間がなくてお声がけできなかったのが残念です~
という事で僅か3局のみの交信でしたが、ただの公園から3都道府県、3エリアの交信を楽しめました。
流石イベントデー!
イベント終了後、Es出たようです。16時に所用終了後、駆け付けましたが終わってました。
イベント残留組いるかと思いましたが坊主~( ;∀;)
本日も各局様ありがとうございましたm(__)mそしてお疲れ様でした。
アメリカは危機管理が確立されています。
アマチュア無線家用のサバイバルガイドブック。
地震、トルネード、津波(日本語!?笑)、嵐などなどの解説が掲載されております。
内容的に無料で配っても良いと思いますが....
昨日から霜月。一昨日、昨日と坊主が続く~
Es交信リポートがあがっていたのに~( ;∀;)
因みに日曜日のルーティンは6mAM RC(8J1MORSE局)、KTWR受信&TWEET、2mCW RCチェックインに成功し、
今週もパーフェクト達成!
で、本日はランチタイムに公園へ~昨日は昼時Esが!!
(小金井市)
たまTS230/川崎市多摩区多摩川土手(まずは坊主回避、感謝!)
とうきょうMS25/立川市昭和記念公園(TW交信情報お伺いしました)
CBL ねやがわCZ18,とうきょうLM502,とうきょうAB625各局様。
こちらには全く聞こえませんでしたが、掲示板によるとランチタイムにFLさんがMJさんとEs交信された模様~( ;∀;)
MS25さんの週末の土曜日の台湾局との交信!他にも8エリアの局が交信されていた模様~S9+で聞こえていたとの事。
今までに僕も何度も信号は聞こえてましたが59まではありませんでした。同じSR-01ですがMSさんでぎりとの事なので僕には無理かなと。
いつもPHONEとCW交互に信号送られてますが無変調でモールスで打てば取ってくれるかな((笑)?!とか想像してしまいます。
明日はイベントデーですが、今回は所用があり、本日と同じくランチタイム公園からのみのオンエアとなりそうです。
本日も各局様ありがとうございましたm(__)m。
久しぶりにYAESUのリグを購入したら相変わらずこの世界地図が入っていた。
エンティティが交信されていたので差し替えました~
そういえば前回のYAESUリグは四半世紀くらい前のFT-900だったなあ~
FT-991AMもその系譜のような気がします。
ハムの世界地図と言えば初めて手にしたものは
トリオの黄色と水色のものが最初でした~
本日は朝一でA1C OAM, 7エリアの局がKEY局でしたが59+で入感しておりDXペディションのような
ドッグパイル!少し聞いていると同時のコールは取れないようなので、そのような時のストラテジーは
レイトコール~案の定、数回のコールでピックアップされました~\(^o^)/
で昨日ITさんから教えていただいた秋葉のF無線へGO!10:30からオープンと思っておりましたが
10時にはすでに人で一杯でした。お目当てのリグをゲット~普段より10Kくらい安く買えました~
コード類は千石で購入、麺や武蔵でつけ麺を食して帰還~
電車の中で掲示板を見るとEsが!!1時に帰宅後すぐに公園に行きましたが、遅かった~
(小金井市)
とうきょうLM502/立川市(ノイズの中拾っていただきありがとうございます!)
さいたまAA773/所沢市狭山湖(毎度です~お呼びいただき感謝!)
(武蔵野市)
いたばしAY621/さいたま市西区(毎度です~)
でここで帰宅、新しいリグの設定をしているとEs情報が再度公園へ~
(武蔵野市)
とうきょうBS73/東久留米市六仙公園(ファースト)
またまた遅かったようです。
家に帰りまた無線機の設定~19時ごろまたまたEs情報が!!
(小金井市)
みやざきCB001/国富町西部山沿い(ついにEsできました!一か月ぶりになります~)
ということで3度目の正直でEs交信成立!その後30分以上CQ出したりしておりましたが相手局現れず~ずっと聞こえて
いたCB001さんに2回目のご挨拶して帰宅~その後IAさんが入感したらしい(掲示板MS25さんのリポートより~)。
本日も各局様FB QSOありがとうございましたm(__)m
夜の小金井公園。昼間は大賑わいでしたが..
CB001さんはRS54で安定入感CQ出し続けておりましたがCALLBACK
少ないようでした。この時期こんなプロパゲーション良いのにもったいないと聞いておりました~
昨日はランチタイムに公園でCQも坊主~
本日はランチタイムにJR6が開けたと吉報が!直ぐには行けず1時間遅れの
レイトランチでまたCQを出すと
(小金井市)
よこはまSH351/都筑区(坊主回避!厳しいところ拾っていただき感謝!)
遅すぎました~( ;∀;)
厳しい日が続きますが一日1QSO目指して~
11/3のイベントデーはフル参加できないことになりました~残念( ;∀;)
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
ハム開局は6mだったので当時は6mにくるっておりました。
洋書SIX METERS A GUIDE TO THE MAGIC BAND
やはり6mは世界共通マジックバンドと呼ばれてますね。
6mのリグや伝播、資料が満載の本です。
本日もランチタイムに公園へ~
南方の局以外は聞こえず~CQの空振り続き、雨が降り出したので帰ろうとしたその時
(小金井市)
とうきょうAA373/所沢市(急な雨でショートQSOになってしまいました)
何とか坊主回避できました。本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
DXに興味を持ったらこの本を~DXCCコンパニオンと言っても
DXCCについては15章ののうち最後の14,15章のみ。
DXについての初心者本、基本の本と言ってよいでしょう。
昨日は所用で静岡に行きました。日本平からCBワンチャン狙いましたが月曜朝では
QRV局もなし~坊主。帰りに御殿場のアウトレットで特小CQ出しましたがこちらもノーメリット。
リピーターも探しましたが見つけられず~
さて、本日はランチタイムに公園へ。
坊主かと思い帰り際~
(小金井市)
かながわAA281/城山湖(正真正銘の坊主キラー局です!)
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
DXについて英語で読んでみたいという人におすすめ。
ARRLではハムの小説とかたくさん扱っています。これはW9KNI
BOBの名著。英語も平易です。こちらも秋の夜長にどうぞ~
6mAM RCは朝一でつくば日から強力な電波が入ってきたので楽々チェックイン成功!
本日もランチタイム運用。
(小金井市)
とうきょうE50/堂平山山頂(ご無沙汰です~)
ちばBG92/鴨川市二ツ山(外国局のQRMの中ピックアップ感謝!)
昼過ぎまでJR6から運用予定のCY15さんは聞こえませんでしたので
これにて撤退~
本日も各局様、ありがとうございました。
夜は無事KTWR受信&TWEET,
2mCW RCも無事チェックインできたので今週もパーフェクト!
本日の公園は大賑わい!ラジコン野郎もいて運用に支障が...(-_-;)
昨日は雨で出番なし~
朝7CWでCQを出すと立て続けに呼ばれ20局ほどQSO~
本日は土曜日、ルーティンのA1C OAMから~KEY局は0エリアの局。
薄っすら聞こえていたので呼び続けたところ何とかピックアップ
してもらえました。いただいたRPTもRST339!
その後は所用で川口方面へ~
荒川を渡るとき皆さんこの辺でやっているのかな~と想像。
で帰宅後、公園へ。
(武蔵野市)
さいたまBT135/東秩父村皇鈴山(ファースト)
前にEBしたことのあるCY15/JR6さんやYC228さんが聞こえたので呼び続けましたがコールバックなし~( ;∀;)
夕方は非常に寒かったので撤退~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
20年以上前にQRPにはまっていたことがありました。
流行りのPIXIER2と呼ばれるキットやQP-7,21,50まで作成しました。
CQ出版のQRPハンドブックだけでは飽き足らず、写真のARRLの
W1FB’s QRP NOTEBOOK,QRP POWER,Low Power Communicationなどの
名著を読み漁りました~勿論、JARLのQRPクラブにも入会してヒースキットのHW-7,HW-9、ミズホのMX-21
をゲット~QRP専用のQSLカードも作成したこともありました~
本日は昼過ぎ、5エリアから近距離が開けた報告が!!
残念ながら所用をすませて公園入りは14時過ぎ~すでに終わってました( ;∀;)
帰ろうと思うと、突然強力な信号が
(小金井市)
とうきょうWL400/小金井市小金井公園(毎度です!坊主回避感謝!)
本日も公園内からでしたが逆サイド、時間切れでEBできず~
FB QSOありがとうございました。
先日オペレーティングマニュアルをご紹介しましたが、今回は
NEW HAM COMPANION. ARRLの機関紙QST誌の良い記事を選りすぐり
収録しております。製作から運用まで幅広い内容で読みごたえ十分。
英語も比較的平易ですので秋の夜長にいかが?