無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1137 件のデータが登録されています。

本日は昼過ぎ、5エリアから近距離が開けた報告が!!
残念ながら所用をすませて公園入りは14時過ぎ~すでに終わってました( ;∀;)
帰ろうと思うと、突然強力な信号が
(小金井市)
とうきょうWL400/小金井市小金井公園(毎度です!坊主回避感謝!)
本日も公園内からでしたが逆サイド、時間切れでEBできず~
FB QSOありがとうございました。
先日オペレーティングマニュアルをご紹介しましたが、今回は
NEW HAM COMPANION. ARRLの機関紙QST誌の良い記事を選りすぐり
収録しております。製作から運用まで幅広い内容で読みごたえ十分。
英語も比較的平易ですので秋の夜長にいかが?

本日は晴天なり~
ランチタイムに公園へ~
(小金井市)
とうきょうLM502/立川市(坊主回避!)
昨日と同じ時間でしたが本日はJR6なし、スイッチをオンにするとLMさんのCQが聞こえたので
即コールすると同時にMSさんも呼んでいました。こちらにも勿論MSさんの信号入感しておりましたが
先方には届いていない様子、本日はJR6狙いで高台でなかったのが原因と思われ。
1局出来たのでそのまま撤退~MSさんはICB-670使用とのことですが、LMさんも仰っておりましたが
変調が深くて聞きやす~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
昨日CQ誌が発売されました。無線機購入ガイド!付録はカタログでしたが本編の特集はその
見方だそうな~?!(-_-;)
むさしAM634さんの連載の記事の他フリラのページが2ページありました。
連載の特集はRCについてでした~B73さんのコールブックの事も掲載されてます!
B73さんといえば阿蘇山噴火した様ですが大丈夫かな???
かつてCQ誌は分厚く30ページくらいの特集がたくさん組まれてました。本はかさばるので
気になった特集だけ切り取ってファイルしております。

まずは日曜日の報告から~
秋葉原に行ってまいりました~
最近のアマリグをチェック、そしてSR-01用の外部電池ボックス等をマルツでゲット。
そういえばQSLカード転送受付やってた、すっかり忘れてました。
次回は持参しよう~
夜のKTWRはドレークTR-4Cで受信&TWEET、2mCW RCチェックイン。
6mAM RCは昼間秋葉に行っている時間で参加できず~今週は三冠王!
昨日は毛呂山町へ~特小持参し堂平リピーターにアクセスできたので
CQ出すも空振り、お天気はFBでしたが坊主~
それにしても急に寒くなりましたね~昨日から長袖長ズボンと相成りました~
そして本日、ランチタイムに公園へ~
何も聞こえないと思って丘の上からチャンネルチェックするとMS25局が沖縄局と交信している模様~
耳を澄ましても相手方は聞こえません。急いで沖縄スポットへ移動すると、
(小金井市)
おきなわOS404/石垣島(2週間ぶりにありがとうございましたm(__)m)
坊主回避出たのでこれで撤退~
(2日ぶりのCB)FB QSOありがとうございました~
EIAJ-4プラグと電池ボックス等3セット計税込みで753円也~

本日もランチタイムは所用で出勤せず~
夕方16:30ごろ、沖縄と交信の報が..!!
17:00過ぎに公園入りもすでに終わっている様子。
電池が切れたのと雨が降ってきたので撤退、家に戻ると
再びJR6がオープンの模様、18時過ぎに再度公園入りもまた遅かった~
CQ出すと...
(小金井市)
とうきょうWL400/東久留米市(坊主回避!毎度です!!)
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
昨日お話した国際文通週間コレクションの一部。昔は見栄えする大型でした~
切手って作るのにコストいくらかかるんだろう?一枚1円位?大事に使わずに収集する人多いので
超高利益ビジネスモデルと思われ~せこく小型にする必要あるのか??

本日もランチタイム、北海道と沖縄が開けたようですが、本日は参戦できず!
夕方CUさんの沖縄交信の報告を受けてすぐに駆け付けると.....
(小金井市)
おきなわYC228/石垣島しらほ海岸(20日ぶりでした~)
その後も長い間安定入感しておりました。
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
郵便局に立ち寄ると僕の好みの国際文通週間の切手が販売されてましたので
各1枚づつ購入しました。昔っから続いているシリーズでかつては趣味週間と人気を二分しておりました。
なかでも北斎や広重の絵のデザインは好きで巡り合うとほぼ毎年のように購入するようにしております。
昔は大人気で発売日の朝に並んで買わないと売り切れでしたが、今は発売から一週間経っていても余裕で買う事ができます。
今回の絵は左から浅草(富士山が見えたんだ!)、本所(ご先祖様が暮らしてました~)、そして両国(たまに
秋葉の帰り河川からQRVするぞ~)でした。

昨日、一昨日はへたれの僕は雨のため運用しませんでした~JR6他開けていたようですが
雨の中勇敢にQRVされた方々へはRESPECTしかありません~
で、本日は晴れ。掲示板に北海道オープンの知らせが!!直ぐに公園へ~
(武蔵野市)
とかちST617/池田町利別川堤防(33日ぶり~)
しりべしCB49/余市町(何と一か月ぶり~)
あおもりAM624/むつ市(お久しぶりです~)
さっぽろMJ11/札幌市東区仕事場P(2週間ぶり~)
という事で2週間ぶりに北海道・東北各局様と交信できました。
毎日の様に交信していた夏の日々が懐かしいです~
夕方はCUさんのJR6リポート見て18:20分ごろ再度公園入りしましたが
入感なし~CQ何度も出しましたが坊主~( ;∀;)
本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m
小金井公園、今日は夏のような日差し。小さい羽虫がいっぱいいました~(-_-;)

本日も坊主回避目的でランチタイムに公園へ~
とは言っても13:30すぎ到着~誰もいない~
8CHでCQを何回も出していると~
(小金井市)
かながわAA281/城山湖(神~~坊主キラーの定期通信!)
という事で撤退、昨日のような北海道大オープンはありませんでした~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
三才ブックスより今年も発売されました~
何とMS87さんのWAJA達成記が掲載されてます~おめでとうございます。
今年の7月に達成との事、僕は5月でした~
後はアタックさんの87Rベースのポータブル機の特集、実戦はいかに??運用記期待!
またAD966さんのPOTA特集(全ての無線誌制覇?)、昨年の乾電池に続き二次電池の比較企画も楽しく読みました。
ただ黒のENLOOP PROでしたが(自分の使っている)ノーマルの白ENELOOPも入れてほしかったです~
僕も黒電子手帳とかに使ってますが、繰り返し充電回数が少ないことからCBでは使っておりませんので~
サイエンテックスより西さんのリグにスポットライトを浴びせておりました~
もち米クラブのQSLもどきカード僕も欲しいな~交信したら無理やりDATA書いてもらってQSLにしたいです~(笑)
一方こちらは電波新聞社からアマ用のマニュアル、
よくできてます。高校生にフォーカスしているのが好印象~
あとフリラ系の紹介もありました~

その昔、10/10といえば体育の日でしたが~
本日も坊主回避でランチタイムに公園へ~
直前までEsで北海道が開けていたようですが...
(武蔵野市)
さむかわSA326/愛甲郡愛甲町(お久しぶりです~坊主免れました~)
すぐに撤退、午後も北海道が大オープンしていたようですが17時に公園に行ったときには
すでに終わっておりました~( ;∀;)
台湾のCB局が電信と流暢な日本語で交互にテスト~とやってましたので呼んでみましたがコールバックなし。
RS56で入っておりました~北海道の違法局は58位で入っていたので8CHでCQを出してみましたがどなたからも
コールバックなし、夕方は坊主。タイミング悪~~~
さて夜のタスクは、6mAM RCは一番乗り~KTWRも受信&TWEET OKしかし、2mCW RCは送信トラブルで
参加断念~三冠王どまり~
本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m
ハムフェアに行くと必ずあるCWの縦ぶり腕試しコーナー、平成9年から令和元年まで
毎年立ち寄り、認定証をもらって帰ってきました。HR HR BTなんて
国試以来でした~自分の符合がテープに印字されるので
癖が判ります。係の人がポイント教えてくれるので20年以上やって、今ではきれいな符号が打てるようになりました。
PS 昨日の公園の張り紙について聞いたところやはり花火をやっていた人がいたとの事~
無線は問題ありませんとお墨付きもらいました~

本日は土曜日!恒例のA1C OAMより、沖縄局でなかなか取ってもらえませんでしたがQRP枠の時
出力を絞ってGOAL!
さて、CBは坊主回避狙いでランチタイムに公園入り~
(小金井市)
しずおかAD301/2富士宮市富士山山頂(珍しいところから感謝!)
しずおかAL330/1八王子市(滝地山<->湘南平以来ですね)
ねやがわCZ18/1墨田区(毎度です~)
ちばBG92/鴨川市二ツ山
とうきょうLM502/立川市(力強い変調と信号!)
とうきょうAB625/立川市(厳しいところ交信成立!)
すいたIN046/さいたま市(毎度です~)
BGさんとは小金井公園から1200挑戦しましたがNG,西東京から
430でやっと繋がりましたがCBとRS53で同じ~実験ありがとうございます。いつか必ず1200で!!
やっぱりCBは偉大です!記念にCB,特小、アマのQSLカード送っておきますね~ご笑納よろしくです~
という事で本日も各局様、FB QSOありがとうございました。小金井公園から1200で桧原村の東芝の社団局とつながりました~
夜、西東京市ベランダから全市全郡1200にて4局と交信~
本日突然こんな張り紙が!え、無線禁止?と思いきやよく読むと10/8夜なにかあったらしい~
その日夜、僕はここにいなかったので他の件?それにしても警察と連携とか犯罪系?
花火、スケボーはたまたXXX?? 一体、何が???!!!
本日夜ここで全市全郡出てみようかと思ってましたが怖いので止めました~(-_-;)

本日はランチタイムに公園へ~
(小金井市)
とうきょうMS25/立川市昭和記念公園(ICB-680やはりFBですね!)
とうきょうAA373/所沢市(ICB-870T直って良かったですね~強力でした)
かながわAA281/城山湖(毎度です、小金井-城山湖定期通信(笑)
やまぐちSH33/下関市武久海岸(9/10以来約ひと月ぶり~一瞬でした)
夏のような強い日差し!少し風があり気持ちよかったですが...最後にEs QSOできてご満悦>自分
昨日Es/F通信報告された夕方にも公園行くも坊主~
本日も各局様、FB QSOありがとうございました。
明日は夜から全市全郡コンテストですが~冷やかし程度の参加です~
1200MHz 交信局増やそうキャンペーン開催中~なので
小金井公園に夜行って1200MHzのお相手見つかるかな???
数々のDXペディションで大活躍のMARTTI、98年のハムフェアで
当時NEWのTEMOTU PROVINCEのカードを直接もらいました~
翌99年には彼の著書にサインもらいました。次どこ行く?って
タイトルの名著。
この時はハムフェアは横浜だったなあ~
数年前のハムフェアではノベルティのキャップにサインしてもらいました~