無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/2/3 12:35:52)
現在データベースには 1096 件のデータが登録されています。
本日も朝から公園デビュー!
(武蔵野市)
そらちYS50/南幌町(はじめはこの局!)
いわてB73/?(一体、どちらから??)
かごしまMH37/薩摩川内市宮里公園(南きました~)
しりべしCB49/余市町(今度は北~)
くまもとDH34(そして南~逆コールしたら驚かれてました~)
とかちST617(また北~笑)
ここで朝練終了~ランチタイムは12時前にまた公園へ~
(小金井市)
やまぐちSV221/周南市大島大原海岸(いつもお強い!)
あおもりCC39/八戸(ずっと聞こえてました~)
おおさかSC500/岸和田市(中距離来た~)
こうべTA150/神戸市垂水(こちらも!)
しまねMS228(毎度です~)
ひろしまMT303/岩国市由字町(一週間ぶり二度目のQSO)
やまぐちSH33/下関市武久海岸(毎度です~)
(武蔵野市)
いわてIW123/岩泉(毎度です~)
かごしまSS167/マリンポート(今日は強かったです~)
くまもとIA52/荒尾市?(まじ59でした~)
ここで撤退~夕方は少しだけ~
(武蔵野市)
かごしまAK56(夕方坊主回避~)
みやざきCB001/国富町西部山沿い(いつも本当に感謝)
(小金井市)
やまぐちLX16(一発ピックアップありがとうございます!)
本日のミニチュアは本田シティ、フランスのルノーサンクを意識した車だと思います。
ターボ仕様とかルノーにもありましたよね。ブルドックターボIIは強力でした。
小さなタイヤで良く走ったな~と思います。ヨーロッパではJAZZと命名されてましたね。
これはチョコエッグかなにかのおまけでモトコンポ付きでした~(笑)
このモトコンポ、いまでも復活してほしいバイクの上位になっております。
ターボの他ルーフが高い仕様とかカブリオレもありましたね。
生産台数が多かったせいか今でもたまに見ます。たしかピニンファリーナデザインだったと記憶してますが...
ノーマル車はほとんど見かけませんね~
梅雨の時期はできるときにやって一日坊主回避が原則?!
という事で朝練から~
(武蔵野市)
くまもとDH304/大牟田市(毎度です~)
とかちST617/池田町利別川堤防(毎度です~この時YOUTUBERに撮影されてました?!)
そらちYS570/南幌町(毎度です~)
ここで撤退~ランチタイムは雨で参戦できず~
イブニングは19時ごろから参戦
現地に着くと8CHでYL局が!!どうやらもち米クラブの方~YS570さんと
交信後、OP初CBの方に変わりますと言った後、聞こえなくなりました~
(小金井市)
ながさきTB209(少しお久しぶり~)
(武蔵野市)
いしかりAD416/小樽市銭函(毎度です~)
いしかりAD521/小樽市銭函(↑とご一緒?)
さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)
そらちYS570/南幌町(朝練に続きサンクスです)
あおもりCC39/八戸(最近朝ばかりでしたが夕方こんばんは!)
とかちN47(ご無沙汰してました~)
しりべしCB49/余市町(本日の大トリはこの局でした!!)
本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m
ところで公園でやっているとYOUTUBERの方にインタビューされました~
CB魂教えてあげました~(笑)
こんにちは~こんにちは~世界の国から~♪
1972年には今は亡き堺屋太一氏主導で大阪万博が開かれました~
僕は行けませんでしたが姉が中学の修学旅行で行きました~
日本中お祭り気分で記念切手やパビリオン、月の石等話題が豊富でした~
その中でもこの太陽の塔は岡本太郎作であまりにも有名。
その後、つくば万博や沖縄海洋博、愛知花博など開かれましたが一度も行ったことありません。
次回の大阪万博には行ってみたいものです~
昨日はEs交信できませんでしたが、本日は朝少し遅めに掲示板が賑わいました。
早速、公園に行って~
(武蔵野市)
みやざきCB001/国富町(いつもありがとうございます~)
すぐ撤退~ランチは遅め14時過ぎに公園入り~
(小金井市)
かながわAA281/城山湖(坊主キラー!連日ありがとうございます!)
で撤退~イブニングは19時少し前に公園へ~
(小金井市)
おきなわYC736(厳しい中ありがとうございます~)
という事で朝昼晩きれいに一局づつ交信して頂けました。
本日もありがとうございましたm(__)m
本日の一台はケンとメリーのスカイライン!
後ろのラインがサーフボードに似ていたのでサーフラインとか言われてましたね~
ハコスカは今でもよく見ますが、ケンメリはほとんど見ませんね~
GTRは少なかったはずですが皆GTRのエンブレムをつけたりして~
僕の世代はこの後でポールニューマンバージョンとかありましたね~
本日は朝からEs冴えず~天気が良いのに残念。
朝1エリアではMS25さんがST617さんとの交信が報告されたのみ~しかも
RSも低い、当局ではできないと判断して朝練は見送りました。
こんな日は家でゆっくりくつろぐチャンスかもしれません~
しか~し!!Esないと判っていてもランチタイムには公園に行ってしまう悲しい性!?
(小金井市)
かながわAA281/城山湖(坊主回避あざっす!)
他には聞こえず撤退~
その後、掲示板に書き込みもなく~流石にイブニングは出番なし。
日中、アマでJA CLUSTERにOLYMPIC局があがるとお声がけしてました~
そういえば先日8JXOLYMPIC局に
8JXオリンピックさんと言ったところ怒られてしまいました!
そんなコールサインないと~きつ~~~でもそれ以来8JXOLYMPICとちゃんと言うようになりました~
本日もFB QSOありがとうございましたm(__)m
CQ誌、読みました~特集はアンテナ建設、僕には関係なしと~
別冊は半田づけの特集!?またかよという感じです。
別冊では記憶ありませんが何度も記事としては読んでます~
DXerのJK1OPL局がSKになったのを本日知りました~
あと気になったのはハム交換室に2021市民無線カタログという小冊子を
あげるという投稿です~連絡してみようかな~
本日は朝練のみ~
(武蔵野市)
しりべしCB49/余市町(毎度です~)
あおもりCC39/八戸(う~ん、相性が良い感じです~)
いわてIW123/岩泉(こちらは地獄耳に助けられ本日も交信成功!)
そらちYS570/南幌町(1CH数局出てましたが耳フィルターでピックアップ!)
さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)
あばしりE7/北見市冨里ダム(ずっと呼んでいてやっとできました~\(^o^)/)
梅雨の中、雨でなかったせっかくの日曜日でしたが所用で昼、夕はQRVできず~( ;∀;)
週末のタスクは昨日のA1C OAMは沖縄の局がKEYで無事チェックイン成功。
6mAM RCも難なくチェックイン、KTWR 受信&TWEET、2mCW RCは途切れ途切れの
様でしたか無理やりチェックイン~一応パーフェクト!
本日も各局様、FB QSOありがとうございました。
中学生時代にサイクリングがちょっとブームになり、
ある夏の日、サイクリングして各地でスタンプをもらうというイベントに
同級生と参加しました~最低のブロンズ賞をもらいました~
従兄弟にもらったボロサイクリング車でしたので荒川を超えて大宮の方に行くのがやっとでした。
荒川を渡ったのが懐かしい~
今でいうスタンプラリーですね~
友人はロードマンやユーラシアで楽々自転車に乗ってました~
自転車がほしくて志木の有名な吉田サイクリング?に通ったりしてましたが買えずじまい~
まあ親には無線機に大枚はたいてもらいましたので仕方がありません~
あさもはよからヘアーの乱れを~じゃなくて朝練から~
(武蔵野市)
しりべしCB49/余市町(本日トップはやりはこの局!)
やまぐちST702/光市(お呼びいただき感謝)
そらちYS570/南幌町(毎度です~)
さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)
そらちAA246/石狩市(毎度です~)
いしかりAD416/石狩市(毎度です~)
やまぐしSH33/下関市(本日もありがとうございます~)
やまぐちFS703/光市島田川河口(ピックアップありがとうございます~)
かがわMC36/丸亀市(少しお久しぶりでした~数日何度かお呼びしてましたが~)
ひょうごTF246/滋賀(ご無沙汰しております!)
つくばKB927/6熊本港(ミッション、コンプリート!)
いわてIW123/岩泉(連日ありがとうございます)
いわてCY16(少しご無沙汰でした~)
お昼過ぎまでの運用でした~午後、夕方はなし~
という事で、本日も各局様、ありがとうございました。
本日ご紹介するのは豆本です~学研の学習では時折、豆本が紹介されて
そんなものがあるのかと興味津々でした。米粒に書いた書籍とかもあるとか、
聖書とかルーペで読書なんてしゃれおつだなあとか小学生時代には思ったものです。
実物は紀伊国屋とかで見たことありました。グリコのタイムスリップは雑誌までも
ミニ本化してしまいました~小さい頃からの夢(ミニ本入手)が簡単に実現してしまいました!
当の学習をはじめ平凡は歌詞付録まで!!全種集めたのは言うまでもありません~(笑)
本日は朝練に行けずランチから~
(武蔵野市)
みやぎNE410/仙台市宮城野区(毎度です~)
かごしまMT21(少し久しぶりです~)
しりべしCB49/余市町(違法被りが凄くレス悪くすみませんでした~)
いわてIW123/岩泉(お呼び立て失礼~)
以上10分ほど~
イブニングも5分だけ~
(武蔵野市)
かごしまAK56(フェージングを伴っての入感~)
かごしMH37/いちき串木野市串木野漁港(こちらも長い間聞こえておりましたが上がったり下がったり)
以上、本日も各局様 FB QSOありがとうございました。
めずらしいエンジンの模型、コスモスポーツのロータリーエンジン。
RX-7とかもロータリーエンジンでしたよね~
バイト先の先輩が乗っていたので運転したこと何回かあります。
運転席が低く、本当にスポーツカーという感じでした。
高校生時代は先輩のXXさんはファミリアに13B載せて
羊の皮を被った狼だとかいう
嘘のような噂話がよくありましたっけ~
本日も朝練から~
(武蔵野市)
いしかりRS303(昨日に続きサンクス)
しりべしCB49/余市町(ほぼ毎日メルシー)
あおもりCC39/八戸(昨日に続き毎朝オブリガト)
いわてIW123/岩泉(連日ダンケシェン)
とかちST617/池田町利別川堤防(連日シェイシェイ)
あおもりGK828(お久しぶりにカムサハムニダ)
ランチは抜き?!でイブニング~
(武蔵野市)
やまぐちLX16/岩国市(本日もグラシアス)
そらちAB71/岩見沢(連日グラッチエ)
おかやまAB33/岡山市東区(いつもハラショー)
そらちAA246/石狩市(毎度テリマカシー)
やまぐちTS118(お久しぶりにサラマッポ)
やまぐちWM201/光市(いつもありがとうございます~)
いわくにAA262(毎度エウハリスト)
くしろG73(いつもナマステ)
ひろしまMT303(ファースト)
やまぐちST702/光市(毎度クウスヌム)
やまぐちSH33/下関市武久海岸(いつもアサンテ)
夕方は蚊の襲撃に合い、6か所以上刺されました~( ;∀;)
でプロパゲーションはまだ良かったのですが1時間で撤退~
本日も各局様FB QSOありがとうございました。m(__)m
カメラ小僧ではなかったけれど少年時代、カメラには興味があったなあ。
家にはPETRIとかいうカメラがありました。
ライカとかロライフレックスとかが有名でしたね~
少年たちにはアサヒペンタックスやCANON、オリンパスが人気でした~
NIKONのカメラを世界のプロカメラマンがこぞって使っていると知ったのは少し後でした。
ついに先日そのNIKONが一眼レフカメラから撤退のニュースが!!
関東も梅雨に入りましたね~
雨が降っていないときにはできるだけQRVです~
今日も朝練から~
(武蔵野市)
あおもりCC39/八戸(8CHで多数の局捌いておりました~ね)
しりべしCB49/余市町(↑のQSOの終わりを待っていただきました~(-_-;)
いわてIW126/岩泉(毎度です~)
みやざきCB001/国富町(連日ありがとうございます~)
あおもりGG104(毎度です~)
いしかりRS303(2日ぶりの2ND QSO)
ランチはまさかの坊主( ;∀;)
イブニングは小雨の中~
(武蔵野市)
かみかわEF35(毎度です~)
(小金井市)
あおもりAM624(お久しぶりです~)
さっぽろMJ11/札幌市東区仕事場P(毎度です~MJさんは変調が深いので強いのが判明!)
そらちAB71/岩見沢(昨日は南幌町だった気が!!)
さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)
蚊が大量にいて4か所さされましたので、早期撤退~~~
という事で本日も各局様、FB QSOありがとうございましたm(__)m
パンダコパンダという映画を知っている人はかなりのジブリ通?
70年代の短編映画ですが、今でもファンが多いです。
東京ムービー系なのでルパン三世が一瞬EXTRA?で出てきたりします。
お父さんパンダはトトロの原型という説も~主人公のミミ子ちゃんも
愛くるしい~
本日も朝練からスタート。
(武蔵野市)
かごしまMH37/薩摩川内市宮里公園(毎度です~)
かごしまRY415/枕崎市(連日ありがとうございます)
時間切れで10分で退散~
ランチタイムも
(武蔵野市)
くまもとIA52/荒尾市?(いつも強力です!)
そらちYS570/南幌町(本当に交信が上手な局です)
とかちST617(毎度です~)
やはり10分で退散~
夕方はゆっくりのつもりで18時過ぎに入場~
(武蔵野市)
あおもりGK818(毎度です~)
あおもりAA113(ファースト)
さっぽろTA230/札幌市(毎度です~)
いしかりAD416(毎度です~)
いしかりAD521(↑の後OP変更?すぐに取っていただきました~♪)
そらちSK11(毎度です~)
しりべしCB49/余市町(こちらの局もオペ上手、きちんとコールフルコピーして溜めが良いです~)
そらちAB71/南幌町(そらちYSさんのローカル?)
その後G73さんやCB001さんをお呼びしてましたがコールバックなし( ;∀;)
ここで雨となり退散~
本日も各局様ありがとうございましたm(__)m
先日、洋画のアメリカングラフィティのお話を少ししましたが、
映画全般に流れる、当時ティーンが必ず聞いていたウルフマンジャックの
メキシコから流れるラジオ局XERB(メキシコのコールサインのITU割り当てはXA-XIですね!)
映画では(中継でなく?)カリフォルニアのどこかからONAIRしていたことになってました。
ネットでベリカードを探すとありました!1090KHzつまりAMのようです~
僕も70-80年代ウルフマンの番組はFEN(AFRN)810KHz AMで聞いてました~
ところでAM放送がなくなるという情報が流れてました~( ;∀;)