無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
さいたまUG100 簡易無線運用記 (2025/2/3 6:35:36)
現在データベースには 1096 件のデータが登録されています。
本日も朝からARRL INT'Lコンテストがお盛ん~山岳RC始まる10時まですべて北米で14局ほどコンタクトしました。さて、10時RC開催!最初のスタンバイの最後にすべりこみチェックイン!
(西東京市)特小
とうきょうSS44/天目山 特小山岳RC(本日もご苦労様です~)
NICT国分寺が朝から黄色で稚内も赤かったので期待を抱いて公園へ~
(小金井市)CB
かながわZX9/経ヶ岳(先週の湘南平に続き~)
つくばKB927/筑波山男体山(すごしご無沙汰してました!)
ぎふAB468/1武甲山(毎度です~87R改RPT感謝!)
やまなしYT127/上野原市厳道峠(ファースト)
とうきょうE50/さいたま市秋ヶ瀬公園(いつか小金井公園へ~)
とうきょうTK205/多摩市桜ケ丘公園(毎度~87R改RPTサンクス!)
なりまTN39/飯能市根の権現(SR-01良いですね~)
しぶや4989/所沢市(毎度です~)
さいたまBY36/東秩父村登谷山(いつもお元気な声いただいてます~)
かながわCE47/相模原市緑区城山湖(毎度です~87R改からでした~)
あいちAC884/1青葉区花桃の丘(毎度です~87R改RPTメルシーボク―)
とうきょうMT106/府中市(毎度です~定期通信)
よこはまA29/青葉区花桃の丘(毎度です~)
Es&FはNGでしたが1時間足らずの間各局様と楽しく交信させていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
(久しぶりのSR-01 VS 87R改 対決)
武甲山 SR-01 56/56 87R改 56/53
多摩市 SR-01 57/56 87R改 57/54 変調が浅くなったとコメントあり
花桃の丘 SR01 55/56 87R改 55/52
SR-01の圧勝!?受信は同等でした。
掲示板によると本日の対1エリアES&F伝播はなし。2,4,6-JR6が
確認できました。
夜の時間は6mAM RC はアーリーチェックイン、VX-2でKTWR受信&TWEET
そして2mCW RCも無事チェックインできてまたまたパーフェクト達成。
さて7週連続のビッグマンデーはなるか?!
本日は二丁拳銃?!やはりSR-01にはかなわないなあ~
本日は朝一で恒例のA1C OAM。2エリアの局がKEY局で9時前に難なくチェックイン。その後、バンドがにぎやかだったので調べてみるとARRL INT'Lコンテスト!
暇つぶしに西海岸の局14局ほどQSOしていると掲示板にMS25さんの沖縄局とQSOのリポートが!!!直ぐに飛んで行きました~
(小金井市)
おきなわZA35/座間味島
おきなわAK130/今帰仁
ここで所用故、撤退~その後クマモト局とか他の沖縄局聞こえたようです~
夕方5時前にフリーになったので87R改をもってまた公園に行きましたが
今度は坊主。OC68さんのCQが聞こえていたので呼んでみましたがノーリプライ( ;∀;)
いつもの沖縄スポットで比較簡単にQSO!MS25さんに感謝!
飽きもせず本日もランチタイム公園へ~
(小金井市)
とうきょうTK205/多摩市桜ケ丘公園夕日の丘(連日ありがとうございます、RSも同じ!)
とうきょうMS25/立川市(先日は失礼いたしました~)
今日も天気が良く↑交信時間以外は読書してました。たまにCQも空振りばかり(´;ω;`)
撤退後はNICT&掲示板チェックもプロパゲーション上がらず~
という事で本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m
1978年ごろのシャック、IC502の出力をICF-5800につなげて運用している。
SWL用のFR50Bその上は6m用アンテナカップラ―。
その間にはエモテーターのコントローラーが!?
昔はQSLカード壁に貼るのが定番~すでにCBは机上にありません~
中3なので皆QRVしなくなってしまっていたか?
本日はランチタイムに公園へ~
(小金井市)
とうきょうTK205/多摩市桜ケ丘公園(坊主キラー!毎度です~)
とうきょうC520/青梅市(お久しぶりです。お声がけありがとうございました!)
本日もノイズが高く、Es,F伝播もなし~
その後、NICTと掲示板を夕方まで定期的にチェックするも動きなしで
スクランブル発進なし~
本日も各局様、交信ありがとうございましたm(__)m
IC-502の思い出。中一の春に電話級合格してすぐに秋葉原の角田無線に~
HFは流石に高価になってしまうのでIC-502と純正SP付安定化電源でスタート。
小さな巨人がキャッチフレーズだったかと記憶しております。
リニアアンプも入れると写真の様になります。マイクは付属のハンディマイク。
後にマイクコンプレッサー+トリオのMC-50を使っていた時期もありました。
ふざけてエコー入れていた時もありました。違法CBの影響でしょうか(笑)。
3Wでしたがアンテナには気合いを入れて9mHのタワーにマスプロ製の5エレ八木。
開局が8/16で初日からEs交信できました。アンテナはエモテーターで回すという中一にしては贅沢でした。MAX3WのQRPでもアンテナに助けられたくさんの局と交信できました。IC-502,SSBとCWが出せましたが当時、主に中学の先輩はRJX-601で6mAM/FMが主流でした。しかしながらゼロビートでクロスモード交信もさせていただきました。のちに八王子の東京高専へ行った先輩はBFOを自作されておりました~ログを見ると翌年の3月には10Wになっているのでそのころ、リニアアンプを買ってもらったのでしょう。兄は私立高校、姉は短大と家計は大変な時だったと思われます、感謝感謝です。10Wになってからは海外とも6mで交信できました。僕の後に国試に合格した同級生の人たちはHFに出る人が多かったです。
僕はBCL->CB->アマですが、BCLで辞めちゃう人も多かったですね。ハムから始める人やBCL->アマ、CB->アマといろいろなパターンの人がいましたね~HFから始めた人はやめてしまった人が多いです。僕の場合、いつかはVHFからHFとかBCLもICF-5800スタートでいつから直読機がほしいとか、性能的に低いところからのスタートだったのが夢を追い続けるモチベーションとなり長続きしたのかなと感じることがあります。そういう意味でも今回のICB-87Hからのスタートも良かったのかも(笑)。さてIC-502ですが、移動は先輩に連れられて伊豆ヶ岳への登山運用と、車で顔振峠での運用、中学の文化祭で電子工学部のお助けに行ったときだけでした。IC-502は51MHzまでしか送受信できず当時比較的簡単にできたVKとの交信ができなかったのが残念でした。あとはQRHですね、TS600やFT620B、IC551とかは安定してましたよね。TR-1300も水晶+VXOだったので安定してました。まあ遠方の局とラグチュウとかもなかったので問題ありませんでしたが...(相手局が必死に校正されていたのかもですが~)。このリグはずっと後にCQ誌のハム交で売却したと記憶しております。
昨日は予告でランチ運用目指しましたが、あの豪雨ではヘタレの僕ではデビューできませんでしたm(__)m、しかし神様はあの中に立ち向かった勇士たちにご褒美を与えました~
そうです6週間連続ビッグマンデー成就です~
さて、本日は晴れたので午前中公園に行ってみましたが珍しく凄いノイズで坊主。
帰宅後に沖縄が開けたようです~
夕方5時ごろ時間がスポットでできたので再度、公園に行ってCQ,かわさき??局から
呼ばれたのですがいつになくノイズが高く、交信不成立、ゴメンナサイ~
場所を変えてCQを出すと
(小金井市)
とうきょうMT106/府中市(坊主キラーサンクス!!)
という事で本日もありがとうございましたm(__)m
ICF-5800の思い出。小学5年の時だったと思う、BCLブームが始まったころで
1年くらい前から家にあった12石くらいのナショナルのAMラジオでBCLを始めていた僕は
短波ラジオがほしくてほしくてたまらなかった。中波ではそこそこ国内遠方の局や北京放送、HLDA,モスクワ放送などを受信してベリカードをゲットしておりました。ある日学校から帰ってくると父がICF-5800を買ってきてくれていたではありませんか!予告もなかったので本当にサプライズです!うれしくてうれしくて~付録にBCLガイドブックやISのソノシート、受信報告書のはがきセットが入っておりました。当時は碍子を使ったアンテナがはやっておりましたが、取り敢えずビニル線を屋根に這わせて...放送やCB,アマの受信を楽しみました。流石にアマ受信はBFOはついているもののQRHとひずみが大きかったですけど...。
後にIC-502につなげてパワーアンプとしても利用しました。そうなんですアンプ機能もあったのです。その後すぐ、ICF-5900が発売されジェラッたことは否定しません。もっともその後中学に入るともっと高価なアマ機やアンテナタワーまで設置してもらって~おかげで電波が一生の趣味となりました。最後は、ダイヤルのひもが切れてチューニングできなくなりその生涯の幕を閉じたのでした。
本日も少しレイトランチで公園へ~日曜日なので高を括って87R改で~
(小金井公園)
さいたまAA773/所沢市狭山湖畔(やはり87R改は少し弱いようで~( ;∀;)
さいたまDP36/越生町黒山展望台(お久しぶりです~)
とうきょうAR705/多摩市多摩平(お久しぶりです~)
MS25さんが昭和記念公園から出ていて56で聞こえていたのでお呼びしましたが届かなったようです。最も海外局が混信していたので聞きづらかったのかもしれません。
海外局と言えば昨日1CHでグアムの人と違法CB局の人が 未知との遭遇 ごっこ
しており、KR251さんと笑ってきいてました。
違法CB ’THIS IS JAPAN’
GUAM局 ’KONNICHIWA~'
違法CB ’SAYONARA'
ってな感じで~流石、周波数ぴったりですので普通に届いているのでしょうね~
本日も各局様、ありがとうございましたm(__)m
さて週末のルーティンはKTWR受信&TWEET,2mCW RC、
6m AM RC共に無事チェックイン、パーフェクト達成です~
最後に昨日KR251さんから聞いた話。佃の師匠がGOOGLE EARTHに映っているとの事。
早速あの場所へGO。いつも師匠がお昼寝なさっているポールポジションより少しひなたの場所に確かに寝ている人がいます。リグのようなものを備え付けているところも確かに~ただ770より細いリグに見えます~釣り竿にも見える気が...う~ん100%とは言い切れませんが確かに師匠のような~皆様もご判定を!(笑) しかしGOOGLE CARはあんなところにまで行くのか?はたまたハンディビデオで撮影したのか??!!
今夜のKTWRは妨害電波みたいのがあったり、少し弱い気がします。
RSは59ですが...
本日は土曜日なので朝一でA1C OAMに参加、9エリアのKEY局、はじめは339位でしたが8:30過ぎに599になったのでやっとチェックイン成功。11時過ぎには公園へ~
(小金井市)
よこはまAA815/旭区今川公園(CBお久しぶりになります~)
さいたまAA773/所沢市狭山湖畔(毎度です~)
ちば4126/富津市嵯峨山(先日は聞こえませんでしたが今日は強力に入感)
とうきょうTK205/多摩市桜ケ丘公園(毎度です~)
よこはまKR251/小金井公園(突然の59+にびっくり!!)
つくばGT38/筑波山子授け(毎度です~)
とちぎ4862/足利市大岩山(毎度です~今日も87R持参しませんでした~~)
かながわZX9/湘南平(お久しぶりになります~)
本日も各局様、ありがとうございました!
そうなんです横浜からKR251局が御来園~EB
19年のハムフェア以来のEBでプロパゲーションがいまひとうだったので3時間以上熱く楽しいCB、無線&他いろいろお話お付き合いいただきました~運用できずすみません~m(__)m
NT-111AとNT-115ご持参いただき、リグをじっくり見させていただきました。
緑茶もご馳走して頂けました~謝謝!
小金井公園から運用中のKR251さん~またシーズンに来てくださいね~
本日もレイトランチ13:00すぎに公園へ~
(小金井市)
とうきょうMT106/桧原村(今日は高所から~)
よこはまA29/花桃の丘(1月末城山湖に続きあざっす!)
あいちAC884/花桃の丘(連日ありがとうございます~)
よこはまAM56/花桃の丘(こちらも1月末城山湖に続き2NDあざっす!)
各局とできたところで一度退却~
夕方NICTで稚内が赤かったので発進、現地で黄色になりメリットなしにて
緑になったので撤退~坊主( ;∀;)
家に帰るとMJ11さんが40mで出ておりました~(笑)
という事で各局様、本日もありがとうございましたm(__)m
SONY MDR-CD900ST 前にも紹介しましたが、改めてこのヘッドフォンは
素晴らしい!テレビやラジオ、ミュージシャンが使っているシーンが多いのも
頷けます。アマでも愛用者多いのでは??SR-01につなげて運用してみようかな~(笑)
本日もレイトランチで13時過ぎに公園へ~
南方やブイの聞こえ方からするともう少しで沖縄が来そうな気がしましたが~
(小金井市)
あいちAC884/青葉区花桃の丘(1/2以来~まず坊主回避感謝!)
さいたまBY36/堂平山剣が峰(こちらも1/2以来、現地情報サンクス!)
残念ながら30分という限られた時間ではタイムアップ!
撤退後、101さんやSH531さんがやはりJR6とコンタクト
していた模様です~流石ですね~。結局、本日は1,3,4,7,8-JR6の伝播があったようです。
という事で本日も各局様ありがとうございました!
先日CU64さんが江の島からQRVしていたようです。島からのオンエア!ロマンがあります!
CBで前人未到の場所からDXペディションをやってみたいなという気持ちはまだあります。
どこが良いのか?GUAMやSAIPANにアマチュアの無線機に紛らせてSR-01を持って行って
極秘運用をしてみてはどうだろう?KH2/さいたまUG100 FCCの法律に触れて逮捕されてしまうのか?ディズニーランドのトムソーヤ島も面白いのでは?ノイズがなければEsで全国と繋がるだろう~係員に注意されるくらいですむだろう。他にも軍艦島、沖ノ鳥島、尖閣諸島からCBでオンエアした方はいるのか??、独島や択捉島は射殺か拘留されそう~(-_-;)
コロナ禍のなかいつも近くの公園からQRVしてストレスたまっている人の独り言でした~
本日はレイトランチで13:40頃公園へ~NICTも掲示板書き込みもなし~
ダメ元でCQ数回出してみるとコールバックが!?
(小金井公園)
かながわAA281/城山湖(お久しぶりです!坊主回避感謝!)
拾う神ありという感じでした~
夕方4-8,JR6-2,3.4のオープンはあったようです。
スタンバっておりましたが発進はなし~
今(21:10)現在 沖縄NICT赤いのですが....
さて先日QP-7のスプリアスの話をしましたが、ネットぐぐってみると
LPFを販売している業者がいました!
1200MHz帯のプリンテナでもお世話になったキャリブレーションさんです!
早速、注文いたしました!またいつか続報をお届けいたします!