ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/5/19 16:05:31)

現在データベースには 247 件のデータが登録されています。

feed 12/19(日) 第66回山岳ロールコール@天目山(三ツドッケ) (2021/12/20 17:49:25)

天目山は三ツドッケ

前半穏やか後半強風

今年最後を締めくくる

12/19(日)の第66回山岳ロールコール@天目山の結果です。交信ログは最下段となります。

 

週末金曜日夜から土曜日にかけては荒天。各地で大雪と低温予報です。

先日も中央高速自動車道大月付近にて路面凍結で多重事故も発生しており不安感満載です。降雪と低温で林道も凍結の可能性が高く、予定していた牛奥ノ雁ヶ腹摺山をどうするか悩みますが、向かって登山口に辿り着けないのは何としても避けたい。ましてや事故なんて以ての外。

今回は残念ですが奥多摩の天目山(三ツドッケ)へ転戦と致しました。

 

前日の土曜日は年末の買い出しで家庭奉仕。終わった夕方に書店にて定番となっているCQ誌付きの2022年手帳購入(^^)2021年版から入れ替えましょう。

…表表紙と裏表紙を数年前に買ったカバーに入れると何かたわむんですケド。

サイズではなくて厚みがましてジャストフィットしない。取りあえずは裏表紙をカバーから外してお茶を濁します。

さて、日曜日。

天目山となったので然程早出せずとも良くなりちょっと楽ちん(^^)

2:00起床し3:30に家を出発。奥多摩駅先を右折して日原街道を進みます。

特に凍結等はなく難なく東日原駐車場到着。まだ5時前。さぶい。

東日原は山間部の谷間、とてもじゃないけど無線は・・・と思ったらD☆は意外に行けることが判明。すぐ近くの東京御岳山430はNGだけど、立川/西東京/川越が繋がります。と思ってたら430メインもよく聞こえてた(笑)

暖かい車内でヌクヌク遊んでたらあっという間に5:30なので急いで準備出発。

入山。

基本的に急登(^_^;)

奥多摩にありがちな九十九折りで急登は苦手です(^_^;)

真っ暗なので耐えるのみですが、まだ冬に身体が慣れてないせいかとにかく寒い。そして行動開始15分20分程で暑い!ソフトシェルを脱いで行動再開。

支尾根に乗りましたがまだまだ急登。けどここからは半分自然林なので気分良く歩けますね。

けど右を見ると木の合間から東の空が見えてきて日の出も間近。

ヘッドランプ消灯。

あ、日の出。

地面にはおそらく前日降った雪が若干。パリパリに凍ってますね。

左に90度左折して尾根に乗る。ここからは自然林の東面なので朝日をいっぱい浴びて歩ける喜びで心踊ります。

きたきたー!

この道、大好物なんですよね。尾根上ではなくて巻きがちではありますが、太陽の陽射しを浴びて心躍り中(^^)たまらず足を止めて持ってきた熱いコーヒー飲みながら一服タイム。

気持ちいいー!

最高かよ!

 

 

痩せ尾根から見る西方面の長沢背稜。

快晴で一見絶好の無線運用日和、登山日和なのですが、稜線上の風が気になります。

7:30前からDCR呼出chワッチ、7:30にさいたまMG585局のアナウンスをキャッチしQSY後無事交信。

以降はラジオそら友を聞きながら先へ進みます(^^)

雪凍結もこんなもんかい。

何だ、こんなもんかい。

一杯水避難小屋到着。

2006年にあった「リアル山賊」事件。

金品目的と聞いているがもう出所しているはずで、まさか戻ってきてないよなと小心炸裂させながら・・・。

誰もいない。

まぁどこにでも不埒者はいるが山中で襲われるのは勘弁願いたいです。

小屋裏から三ツドッケ(天目山)を辿りましょう。

一ドッケ。木立の中なので通過。

若干の着雪なのですが北面で凍結しており面倒ポイント。いつも冬はそうです。ココだけの為にチェーンアイゼン装着するのが面倒なのでそのまま木を掴みながら下りてから振り返りパシャ


feed 12/19(日)の第66回山岳ロールコール@牛奥ノ雁ヶ腹摺山の予定 (2021/12/13 17:15:30)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第66回山岳ロールコール

2021年12月19日(日) 10:00〜

 

場所:

牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1,990m)

山梨県大月市と甲州市の境

※状況により小金沢山

 

band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)


    POTA(Parks On The Air)

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

7~430mhz

SSB/FM/AM

 


feed 11/23(火祝) POTA運用記(JA-0014 奥多摩周遊道路) (2021/11/25 18:00:02)
標高1,091mは初冬
3.5mhz、1,200mhzと初めで尽くし
初めての無線だけで奥多摩周遊道路
この日は元々家族サービスDayでしたが、前日に事を済ませて何とかフリーダムな日にしました。若干軋轢はありましたが・・・。
ここは一つ山梨県POTA制覇の道をと思いましたが、流石に夕方前には帰宅する必要があり断念。それはまた今度に。この日はまた無線オンリーでPOTA活動をメインに据えておりますので、どこか良い場所はと思案。
「奥多摩周遊道路」か。
散々走って遊んで歩きましたが、無線オンリーではまだなし。ではという事で奥多摩周遊道路の月夜見第二駐車場で遊ぶこととしました。
 
6:00過ぎに家を出発し一路あきる野市を通過して檜原村へ。
檜原街道を進みますが意外に車が多いですね。
7:30前に都民の森のゲート到着。
途中までは曇り空、時折雨もありましたが良い天気です!風もないので今日は穏やかな1日となりそうで一安心。
ゲート先頭にアンテナが付いた車が1台。
道路左端に都民の森駐車場開門待ちが4台程。
どうすれば良いか分からずひとまず左端に停めて待機します。
しばらくするとドンドン車が来ますね!もう最後尾は見えません。後で駐車場のおじさんに聞いたら数百mは並ぶこともあるらしい。恐るべし。 都民の森駐車場開門。
続々と進入していきます。私はゲート前の2番手にて引き続き待機。   ゲートオープン前までに無線家が2名いらっしゃりしばし歓談&情報交換。
お二方とも430と1200をメインに東京コンテスト目的とのことで、バッティングや影響はあまり気にしなくて良さそうです。
 
8:00ジャストにゲートオープン。
2番手で奥多摩周遊道路へ進入してまっすぐ月夜見第二駐車場へ。 月夜見第二駐車場。
標高1,091m、ロケ的には然程欲はありませんが都心から千葉方面、意外に茨城方面もイケるようです。
http://www.heywhatsthat.com/?view=HAD1Q7GX 急ぎRHM12+マグネットシートアース、ロングワイヤー5m+スクリュードライバー+マグネットシートアース、2m/430のそれぞれアンテナ設置。車内へ戻ってIC-705、AH-705等々展開して準備完了。
1200mhzでコンテスト頑張ってる方に少しお声がけして以降は車内で各Band各Modeで遊ばせていただきました。
RHM12で先日は160m(1.8mhz)で遊べましたので、今回は何とか80m(3.5mhz)でと昼前にチャレンジするも…。 まぁそうですよね(^_^;)分かってました。
他のBandでSSB、FT8で楽しんであっという間に14:00。そろそろ下りて帰宅の時間。
消化不良感は否めないので、ロングワイヤーやV/Uアンテナを片付けてRHM12オンリーで再度80mチャレンジ! おぉ!
1エリアを皮切りに他エリアとのFT8交信成功して大満足(^^)
次回はPhoneでSSB交信を試してみようと期待と好奇心を胸に全アンテナ撤収し車内の片付け。
さて、15:15を過ぎておりいい加減帰路に着きます。
仲良くなった交通整理の方ともご挨拶して出発。
流石に紅葉も終盤の時期で車が多く混んでおりましたが無事帰宅と相成りました。
 
交信頂きました皆様ありがとうございました!
 
2021年11月23日(火祝)
奥多摩周遊道路 月夜見第二駐車場
東京都西多摩郡奥多摩町
 
POTA(Parks on the Air)
JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園
0.23m FM 2交信
40m SSB 1交信
40m FT8 24交信
6m SSB 5交信
6m FT8 15交信
2m FT8 2交信
80m FT8 6交信
 
POTA以外
JR1ZPN 0.7m FM 59/59 木更津市
JH1AJA D☆
JH1AJA EchoLink
 
ライセンスフリー
にいがたAA462局 デジコミ 30km 堂平山
 

feed 11/21(日) 第65回山岳ロールコール@麻生山 (2021/11/22 7:50:30)

季節は冬

今年も残るは後1回

来年への豊富考える

11/21(日)の第65回山岳ロールコール@麻生山の結果です。交信ログは最下段となります。
 
日中は陽射しあればまだ暖かい日もありますが、朝晩はだいぶ冷え込む季節となりました。そりゃそうですよね、もう師走目前の11月下旬。紅葉も終盤で山においては既に冬の装いですが低山はまだ残ってるかと思い、久しぶりに麻生山と致しました。
 
前日土曜日は近場の公園でPOTA活動を終日行いましたので程よい疲労感のまま就寝し4:00起床。
ゆっくりし過ぎて5:30頃に家出発。
最近の麻生山は白岩の滝からですが 今日は星竹林道からのアプローチ とします。
6:30過ぎに入山。

歩いて10分程度の所が 南西方面が伐採 されてて見晴らし抜群になってました。

こりゃいい!

伐採されすぎて崩れないか心配になりますが、まぁ考えてのことでしょう。夕方の日が沈む時間が良さそうなのでまたいつか狙って来たい。

西方面。

来た道を振り返って南東方面。疎林なのでVUもイケそう。

南方面。

このあたりは基本的には杉林なのですが、雑木林ゾーンもあり紅葉してます。朝のヒンヤリ空気が心地よいです。

某局向けの例のアレ(笑)

 

おっと、途中で7:30を迎えて そら友 開始ですね。

一番槍Get(^^)

最近のお気に入りDCRアンテナはこの「 SRH350D 」。

大ヒット商品のSRH350DHもありますが、ザックサイドに刺すと再度のコンプレッションハーネスに挟み込むためひん曲がってしまいます。かといってそれをしないとビヨンビヨン動いてぶつかりビヨンセになるのでコレが丁度よいし性能も良い。

 

星竹から麻生山のルートは細かいアップダウンはありますが比較的なだらかでとっても歩きやすいハイキング道。景色見ながら気分良く進めます。

麻生山への登り分岐。

今日はルート外のプチバリルートで直登。

流石に急登直登して汗かきますが短時間なので無問題。あ、山頂ついた。

麻生山山頂。

 

 

 

東面がキレイに刈り払われてますね。有り難い!

この山頂からは北から東、南南東までほぼ180度開けてます。ここ同様展望抜群の人気低山日ノ出山や神社のある御岳山が近くにあり、メインルートからも外れておりますので訪れるハイカーも少ないので無線運用地としては抜群です。

今日は2人組のハイカーが4組程度と10人位の高齢グループが休憩で立ち寄ったくらいでした。あの集団にはまいったな・・・。何か知らんが広い山頂の端っこにいたのに私の周囲に大半の方が座り込まれました^^;何故に…。


寒くて装着早々に途中で脱いだウインドブレーカー、雨具、そして冬用ダウンを着込んで既に上は6枚。これから先が思いやられます(*_*)

10:00、山岳ロールコール特小単信開始。

今回もたくさんの交信チェックインありがとうございます!

せっかく皆さんお持ちの特小機、もっと活躍の場を作りたいのですがそうすると他のヤりたい事が出来なくなるというジレンマ。やはり自分的には月一回がちょうど良さそうです。

11:15に特小版終了。

象印に入れて持ってきた熱いコーヒーと一服の至福。

 

11:30、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらのたくさんありがとうございます!

特小では混信やノイズとの戦いですが、デジコミはそれらがないので安心し落ち着いて遊べますね。といつも思います(^^)

12:53にすべて終了。

 

しばらく一息つきますが、空を見るとかなり怪しい。

既に太陽が隠れて久しく陽射しは望むべくもないですが、黒い雲と動きが早くなってきており降雨も時間の問題。市民ラジオ運用は断念して POTA活動 致します。

(途中まで撤収してから撮影^^;)

今回も IC-705+RHM12+AH-705の組み合わせ 。山ではコレ最強。

40m(7mhz)をワッチするも最近流行りのハゲしいノイズ。

今日は6m(50mhz)に専念することとします。

CQing一発で予想外のパイルアップでビックリ魂消ました。聞いてる方は聞いてますね。6mは特にお好きな方も多くて歓喜します。

風がなければこんな貧弱な簡易三脚へ取り付けてパパッと運用できます。風がある時は脚に石なり重しを乗せて。お相手頂いた各局から良好なレポートを頂けて一安心。

実は最初はAH-705のATUは付けずにIC-705とRHM12だけでスクリュードライバーのコイル上下運動調整してたのですが、なかなかSWRが落ちず時間がないので安直にATU利用。荷物は減らしたいのでATUは持って行きたくない。けど多バンドに出る為に調整時間は出来る限り無くしたい。山岳移動運用のこれまたジレンマ。

さて、いい加減お空真っ黒でポツポツ来てる…様な気がしますので慌てて撤収し下山開始。

所々の紅葉を愛でながら猛ダッシュ(笑)

あ、林道到着。

ここまで来て普通に雨が降ってきました。ギリセーフ!

着替えてから無線運用しようと思ってましたが中止して真っ直ぐ帰宅と相成りました。

 

ちょっと新型コロナ対策で今回思ったこと。

基本的に人がまばら又はいない山中での対策は不要と思ってます。

けど今回出会った集団のハイカーグループ。それはイイのですが・・・。集団内での対策は特になし。そしてグループ外の人達への配慮も皆無。私の周囲に群がるのはちょっと閉口しました。広い山頂なので間隔取るとか集団で密集時にだけマスク装着、グループ外の周りの人達とは距離を取る等の配慮はあっても良いのかなと思いました。私自身それほど神経質な方ではなく、どちらかというと無頓着なのですが流石に「いくら山の中とはいえこれは・・・」と思った次第です。今回は最初から元々端っこの隅で他のハイカーの邪魔にならないようにしてましたが、このお陰で更に嫌味にならぬよう茂みの中へ入り込んで藪と一体化して怪しさ満点でした(笑)

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2021年11月21日(日)

麻生山(794m)

 

第65回山岳ロールコール

特小単信

とうきょうHM61局 羽村市

とうきょうAR705局 日野市南平

よこはまA29局 花桃の丘

とうきょうXV510局 志木市

さいたまOG314局 川越市

とちぎLI603局 栃木県小山市渡良瀬遊水地

ちばMR21局 千葉県市原市米沢の森

いたばしAY621局 すいたポイント

さいたまAR623局 志木市

うらわRD38局 さいたま市

とうきょうTK285局 横浜市

さいたまHN209局 那須岳

よこはまHN510局 横浜市

あさかTE124局 志木市

ぐんまTK429局 群馬県太田市金山

おおさと59局 埼玉県比企郡川島町

さいたまMG585局 志木市

さいたまFT727局 志木市

はちおうじRS248局 八王子市

さいたまAA100局 幸手市

さいたまDF68局 さいたま市南区

さいたまGB940局 鶴ヶ島市

とうきょうMH160局 六道山公園

とうきょうHN203局 西東京市

とうきょうMS87局 板橋区

とうきょうGO520局 陣馬山

さいたまEZ790局 さいたま市

さいたまAB960局 埼玉県比企郡川島町

さいたまAT110局 鴻巣市

さいたまNC140局 日高市

としまYS81局 北区荒川河川敷

ねりまYM130局 川口市

デジコミ

ちばMR21局 97km 米沢の森

さいたまOG314局 31km 川越市

とうきょうMH160局 16km 六道山公園

はちおうじRS248局 18km 八王子市

さいたまDF68局 45km さいたま市南区

とちぎLI603局 71km 渡良瀬遊水地

とうきょうAR705局 24km 南平

さいたまBX71局 58km 越谷市

いたばしAY621局 すいたポイント

とうきょうMS87局 43km 板橋区

ぐんまTK429局 63km 群馬県金山

とちぎSA41局 108km 宇都宮市古賀志山

としまYS81局 50km 北区

よこはまTM100局 39km 横浜市青葉区

つくばGT38局 82km つくば市小貝川

かしまKH197局 131km 茨城県鹿島市

しずおかAL330局 20km 片倉つどいの森

みなみたまFN533局 20km 城山湖

やまなしFK909局 56km 滝沢林道

とうきょうTK285局 45km 横浜市都筑区

とうきょうGO520局 13km 陣馬山

やぎさわWA23局 35km 西東京市

いばらきYY24局 78km 茨城県常総市

さやまAR350局 22km 狭山市

やまなしAB98局 56km 滝沢林道

としまYY5局 34km 関越道東松山付近

とうきょうMT106局 37km 三鷹市

かわごえYH258局 31km 川越市

さいたまAB128局 21km 越生町野張見晴台

ちばBG92局 103km 鴨川市

かながわYS41局 56km 横浜市

ちばYS104局 66km 渡良瀬遊水地

 

山岳ロールコール以外

麻生山手前(あきる野市)

さいたまMG585局 DCR 志木市(そら友)

麻生山下山途中(あきる野市)

とちぎLI603局 DCR 大平山

 

アマチュア無線

POTA(Parks on the Air)

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

6m SSB 21交信

 

POTA以外

麻生山

JH1AJA D☆ 六道山公園

帰路

JH1AJA D☆ 六道山公園

JH1AJA EchoLink 六道山公園

JI1HOA D☆ 町田市モービル

 


feed 11/21(日)の第65回山岳ロールコール@麻生山の予定 (2021/11/17 17:09:50)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第65回山岳ロールコール@麻生山

 日時:

2021年11月21日(日) 10:00〜

 

場所:

麻生山(794m)

東京都あきる野市


band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)


    POTA(Parks On The Air)

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

7〜430mhz

SSB/FM/AM



feed 11/13(土) 和名倉山山岳移動運用&POTA(JA-0014) (2021/11/16 7:05:44)
行程の美
転倒一回
熊笹はもうイヤ(笑)
だいたい 例年春と秋に行ってる気がする和名倉山 ですが、紅葉もピーク過ぎて初冬となった 森を愛でる為にいつものルート で行ってきました。10年前とは違いだいぶ人も歩いて「秘峰」感は薄くなりましたが、それでも他と比較して人少なく山慣れたかが多いので、静かに山歩きしたい時には最高。
この日は 下山後は登山口のある一ノ瀬林道途中で深夜までPOTA するのもセットで執り行います。

前日にうっかり買ってしまった 2代目「PETZL ACTIK CORE」と予備のリチュームイオンバッテリー「CORE」

初代(赤白)は3年前の2018年に買って、予備のリチュームイオンバッテリーの「CORE」もすぐに追加。この「ACTIK」シリーズは専用バッテリーと単4アルカリ乾電池両方使用できますが、乾電池は光量が徐々に落ちてくる。専用バッテリーは光量は最後まで一定で、終わる時は一気に落ちる。けど終わっても弱くは光る。 何時間も真っ暗闇で行動する時は光量は一定であって欲しい もんです。

夜間行動が多いので登山をはじめてからいろいろなヘッドランプを使ってきましたが、 絶対の信頼性が一番。第二に投光時間と光量 。大きな不満もなし。今回アップデートされた同じモノを買ったのは最大光量のUPもさる事ながら投光時間が若干伸びたから。最大光量で使用する事は殆どなく、中光量で行動するのが99%。旧タイプは7時間、新タイプは8時間。

…は建前で、これが使いたかったから。

「ノクティライト」

ヘッドランプを収納するとランタンにもなる収納ケース 。これ良い!

いや、PETALは他にも何個も持っててそれも使えますが、、、専用バッテリーで使えるACTIKで使いたかったから。当日の夜に使用しましたが、コンパクトなランタン同様非常に調子が良かったです。ヘッドランプは小光量で車内利用でしたが頭に装着したヘッドランプと併用で支障なし。バッテリーも共用出来るので安心です。

専用バッテリーも4個となりPETZLライフがより充実しました(笑)

 

さて、ヘッドランプネタはここまでにして。

2:00には家を出るつもりが結局3:00家を出発

奥多摩を経由して国道411号通称「大菩薩ライン」を進みます。 一ノ瀬林道は奥多摩川は未だ通行止め 。塩山側から入ります。5:00過ぎに民宿みはらしの駐車場到着。既に2台停まっておりどちらも人が居ます。隣の車からはカップルなのか男性がやたら気さくに話しかけてきますが、今日は早く下山したいので早々に出発し入山。それにしても寒い、氷点下。

登山口。

林道もここもまだ真っ暗なので紅葉の状況はさっぱり分かりませんが、この感じだと想定通りもう初冬。

途中で東の空が黎明して美しいです。気温も低くて空気が張り詰めてやっぱり冬っぽいですん。

 

牛王院下で七ツ石尾根へ左折しひたすら登り。結構急登。熊笹が背丈以上ある所も。蜘蛛の巣地獄です(笑)

 

だいぶ東の空が明るくなってきましたね。ヘッドランプ消灯。

周りがよく見えてきました。すっかり冬の様相。葉も落ちて見通しが良くなり気持ちが良いです。

 

急登も終わってなだらかになると、そこは高原風至福の地。ホントここ好き。

お、朝日ですね。陽が出るとやっぱり暖かい。身体も目覚めます。

ふと振り返ると・・・

ん?

んんん!

おー!富士山よく見えてる(^^)

牛王院平。
奥秩父主脈縦走路に合流です。
ここからはしばらく縦走路を進んで山ノ神土へ。 ぐへっ!(泣)
縦走路でこの有様ではこの先が思いやられます。。。   お、山ノ神土見えた。   山ノ神土。
縦走路のジャンクションで、唐松尾山方面、巻道、和名倉山方面と分岐。
ここでいつも一服&おにぎり。
周りに目をやると綺麗な笹原の向こうに南アルプスもよく見えてますね。
さて、和名倉山方面へ進みましょう。 開けた場所までの数十分はやっぱりこの有様。
完全に笹に覆われて道も分かりません。当然地面も見えない。朝は霜柱がニョキニョキで程良く滑ります。道と思ったら笹の根だけとかザラです。ストックと腕で掻き分けて慎重にゆっくり進みます。時間かかるわー。これ、帰りは霜が溶けてグッチャマンで最高に滑るなぁ・・・。 笹を掻き分け掻き分けさっと開けた場所へ出ました。
気持ちイイー!       しばらく写真撮ったりボーッとしたり。だって気持ち良いから(^^)
決して笹薮に疲れたからではない。 東仙波へ続く巻道に入ると昨年から崩れている道は未だ崩れっぱなし。通行には支障なし。積雪、凍結時は要注意。
 
巻道は完全に北斜面なので日陰で寒いです。冬季や残雪期は最後まで雪と氷で覆われており、通過するのに難儀します。 シャクナゲトンネル。
シーズンオフではただ鬱陶しいだけ。枝が強いのでザックや衣服が引っかかります(笑)   西仙波。
特に何もないので通過。   西仙波と東仙波の間はちょっとした岩稜帯。尾根道で展望も最高です。   奥の方の山が獲物の和名倉山。     東仙波が見えてきました。     東仙波。標高は既に2,003mで最高の展望地。
前にも書きましたがここを目的地にしても十分満足できる眺望です。というか和名倉山は眺望ゼロ(笑)毎回ここに来ると 「もう今日はここでノンビリしようかな」と心の葛藤がハゲ しいです。
今回は先へイクことにしましょう(^^)
 
東仙波からは尾根伝いで和名倉山へ向かいますが、展望のきく稜線と明るい樹林、暗い樹林を繰り返します。
ふと右(東)を見ると薄っすら筑波山。埼玉の平野部を眼下に、その先に海に浮かんでいるよう。あそこへも周回ルートで行かねばならぬ。   奥秩父の甘い樹林の香り・・・。
陽射しはあれど気温が低いので汗ばみますがダラダラまではかかない。
気持ちよくってたまりませんね(^^) 和名倉山稜線への登り。
ああここまで来た感があります。 数年前までは例の有名な看板がありましたが、いつの間にかなくなってて残念。
右折します。 和名倉山手前の千代蔵の休場。
全然休場じゃない。トゲトゲのが密集してて顔面と身体を引っ掻きます。 左折し密林へ。山頂はもうすぐ。   和名倉山山頂。
眺望ゼロ。密林の中で非常に冷え込みます。
今日は山中での積極的な無線運用はヤりませんので、一服だけして非常に珍しく滞在10分で引き返します。   うーん、この界隈の森は最高かよ!
 
目の前に東仙波がある所まで戻ってきた。     東仙波に戻ってきた。
朝と変わらず抜けるような青空とはこの事か、と思う良い天気。
ここでデジコミ、特小、市民ラジオと超ショートCQingワンショット運用致します。
残念ながら大平山移動局と交信して終了。
さて例の笹地獄へ突入。。。 この綺麗な展望ともお別れ。また来ましょうね。 嗚呼、鬱陶しい・・・
なんてブツブツ文句言ってたら見えない笹の下の霜が溶けたツルッツルの泥濘を踏んで 見事に後方半回転!久しぶりに完全無欠の転倒 をしました(笑)左下半身泥んこまみれ。 山ノ神土へ戻ってきました。
ここまでくれば無問題。 今朝見た富士山も健在です(^^)
ここでしばらくマッタリとも思いましたが、下山後のPOTA考えて先を急ぎます。 七ツ石尾根をガーッと下って分岐に来ました。
ここからは一服しながら歩行を決め込みます。 下山完了。
民宿みはらしの駐車場で\500お支払いし着替え。
早々にPOTA運用地で目星をつけていた林道ポイントへ。一ノ瀬林道のほぼ最高点。
 
一ノ瀬林道最高点付近。
160m(1.8/1.9mhz)用にRHM12、40m-6m用にロングワイヤーアンテナ、2m/0.7m用にモビホを設置。
RHM12にはマグネットアース1枚でSWR良好(1.0-1.1)。
ロングワイヤーアンテナにはマグネットアース1枚と5m3本の電線でポイズりました。
周囲が暗くなってきたので腹ごしらえはカップヌードルチリトマト味。
某エドガワ局の好物ですね(^^)
 
その後は160mでSSB交信成功、FT8でも交信成功。
40mでもSSB、FT8共に交信。
最後に2mではFT8の後にSSBも楽しませて頂きました。
 
そんな途中で怪しい、 極めて怪しい自動車 が我が車の後方にピッタリ駐車。
・・・とっても見覚えのある車。
きっと、いや、絶対の自信を持って あの同志 である事を確信します。
ドアを閉める音が聞こえたので、こちらも交信終了して車外へ。
やっぱな。
やまなしFK090局 が来られました(笑)
まさかの富士山麓から下道で。
しかも差し入れの牛丼、豚汁、漬物まで頂いちゃいました。
ご馳走様でした!!!
しばし歓談してFKさんは先行して帰宅の途に。
私はもうしばらく遊ばせて頂き00:30撤収!
寒いことは想定してましたが着替えの一部を持ってくるのを忘れてしまい、上が薄着でキツイ(*_*)
 
帰路は来た道をまた戻りますが途中睡魔に襲われて奇声を発しながら帰宅と相成りました。
 
交信頂きました皆様ありがとうございました!
 
2021年11月13日(土)
 
和名倉山(2,036m)
埼玉県秩父市
 
東仙波(2,003m)
埼玉県秩父市
往路
とうきょうTK285局 デジコミ 大霧山付近
復路
さいたまBB85局 デジコミ 大平山
さいたまBB85局 CB 55/57 大平山
山ノ神土
とうきょうTK285局 デジコミ 堂平山
 
POTA(Parks on the Air)
JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園
一ノ瀬林道
40m SSB 2局
40m FT8 16局
160m SSB 2局
160m FT8 7局
0.7m FM 1局
2m FT8 8局
2m SSB 3局

feed 11/13(土)の和名倉山山岳移動&POTA予定 (2021/11/12 18:35:11)

11/13(土)は久々の和名倉山。

下山後は飽きるまでPOTA運用予定。


和名倉山(2,036m)

埼玉県秩父市

行動中はDCR呼出、デジコミ呼出、430メインワッチ。


POTA

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

1.8/1.9 〜 430

SSB/FM/FT8

運用時はツイート予定(携帯圏内なら)

https://twitter.com/tokyoSS44



feed 11/7(日) 伊那はいぃーなぁー(JA-0124) (2021/11/12 6:39:03)
家族サービスDay
初めての伊那エリア
POTAで中央アルプス国定公園Get

この日はさすがに 家族サービスを施さないと我が身の自由が確保しづらい

カミさんからも「外へ連れてけ」とプレッシャーに負けました。

当初はご近所で良いとのことで六道山あたりでシート広げてマッタリと思ってましたが、せっかくなのでどこか・・・あ、クロワッサン(^^)

中央自動車道は岡谷までしかイッたことがありませんが、その先の 未踏の地である伊那 へイクこととしました。

事前にTwitterで信州各局からのご指導 を頂き、伊那初心者の私に良きルートにて巡りましょう。

 

 

6:00に家を出発。

コンビニ等でなんだかんだで6:30頃に中央道八王子ICから。おぅ、既に相模湖付近は混雑。車も非常に多いですね。

いつもの八ヶ岳PAでいつものパンをGet。

中央道途中で JR0IVN 局と430にてラグチュー。今日の信州信濃紀行アドバイスを受けます。

その後に ながのAE120 局ともDCRにて交信。

ひたすら高速で伊那方面へ進んでまず目指すはBigMountain!じゃなくて伊那栗使ったモンブラン!

9:30頃到着。

「大きいからシェアしても良し」と ながのBN6 局さんより道中DCRで教えていただきましたが結局それぞれ注文。

カミさんは3点盛り的なのを欲してましたが残念ながらそれは10:00からの品とのことでした。

けどさっぱりしたお味と口の中で分かる栗の風味が美味い!美味すぎます!

朝市の甘味で満足したら、お隣の道の駅へ。

これを目にしたら買わないわけには行きません。

大好物の「くるみゆべし」。

いろいろな種類の林檎があり悩みましたが、我が家のチョイスは「シナノゴールド」。

家に帰って食べましたが、すっごくジューシーで甘く美味しいです。

ではモンブランを後にして次はゆるキャンで有名になった「光前寺」へ。

あ、道中で ながのSS360 同志をDCRでGet(笑)

光前寺前の広い駐車場に停めます。

周囲にいくつもの駐車場があり、春等繁忙時の盛況が伺えますね。

 

 
光苔。光ってません。       お寺なので杉も多いですが、紅葉が炸裂してますね(^^)           で、これ。 Getしておきましょう!
というか娘が欲しがったので。けど小吉^^; でわでわ、ちょうど昼時になったので昼飯食いに「ガロ」でソースカツ丼頂きに参りましょう。
「軽喫茶ガロ」
外にも10人以上待ってる方が居ますが、仕方ありませんね。店内で名前を書いて外で待機します。
※ジャスト1時間待ちました。
店内に入ると一番奥の席へ。
窓際にはコイツラが並んでます。
キタァー!
私は並。
カミさんはご飯少なめ。
娘はご飯半分。
ヒレカツは大好物なので私はバクバク食べますが、まず娘の箸が止まります。
続いてカミさんの箸が止まりました。
や、やばい、、、俺に来るのか、流石に腹パンだぜ。。。
結局、娘の半分+ヒレ2枚、カミさんのご飯半分が私の所へ回送されて来て…頑張りました。
 
さぁ、腹もパンパンを超越しました。
この後は昨日夕方に予約したクロワッサンを買いに行くのみなので、ちょっとだけ、ちょっとだけよの無線運用をさせていただきます。せっかくきた地なのでPOTA運用を画策。登録公園は、と調べますが「JA-0124 中央アルプス国定公園」がででぇーーんと広がってますね。なかなか中央アルプスエリアへは来れないので何とかGetしたい。
ガロの前の道をそのまま上がればエリアに入って道端で出来そうに見えますが、更に調べるとちょっと先でマイカー規制。その先へはバス等公共交通機関Only。さすがにそのあたりは南アルプスと同様か。エリアに入れな。。。
ずずっと地図を南へ下ろしてどこか車で行ける運用地は。。。。
あった。
ぴょこっと伸びた国定公園エリア内で無線運用出来そうな駐車場完備。
  「城ノ池」
オートキャンプ場になっており、日曜日の夕方ということもあり閑散としていますがきれいなキャンプ地です。ここでキャンプも楽しそう。
ではしばし開店。 閑散とした無料駐車場の奥に停めてPOTA活動。時間もないので40mFT8にてアクティベートさせて頂きました。
アンテナはご存知 RHM12 で、こういう時には大変助かります。 城ノ池、綺麗、、、、なのかな? まだ未踏の中央アルプス方面。そのうち行かねば。
無事アクティベートしたので、急いでクロワッサンしましょう!
「道の駅 南アルプスむら」 Getしましたクロワッサン60個。
信州各局からは「60個?100個以上の方が・・・」と言われましたが、一人20個換算で今回は手を打ちます。
帰宅してから思うに、100個でも良かったかな^^;   さて、すっかり陽も暮れました。
帰りは下道多様を元々考えてましたので、下道で杖突峠を経由し諏訪へ出て、適当に高速へ乗って勝沼あたりまで。そこからは大渋滞なのでまた下道で柳沢峠、奥多摩を経由し自宅へとします。
下道道中では JR0FCX 局とD☆、430で交信。
高速道中では 7N2XKD 局と430で交信。
また北杜検問所 JQ1AFJ 局を430で逆に補足!(笑)
更に下道道中では やまなしAC358 局とDCRにて。
「道の駅 たばやま」
トイレ休憩と娘の「温かいココアくれ」の要望に答えて久々に経由。
もう寒いですね、、、。
その後は真っすぐで帰宅と相成りました。
 
この日は信州各局からのアドバイスで大変楽しい1日となりました。
あらためて感謝致しますm(_ _)m
 
交信頂きました皆様ありがとうございました!
 
2021年11月7日(日)
POTA(Parks on the Air)
JA-0124 中央アルプス国定公園
7mhz(40m) FT8 14局
道中
ライセンスフリー
ながのAE120局 DCR
ながのBN6局 DCR
ながのSS360局 DCR
やまなしAC358局 DCR
アマチュア無線
JR0IVN 430
JR0FCX D☆、430
7N2XKD 430
JQ1AFJ 430
 
SPTHX
ながのAA601局
ながのBN6局
ながのDF58局
ながのSS360局
やまなしFK909局
やまなしK610局
 

feed 11/6(土) POTA(JA-1204)で160mバンド (2021/11/10 17:11:29)
初めての160mバンドFT8交信
RHM12は良きアンテナ
いつ来ても滝山公園は良き

この日は無線運用、POTA活動と決めて何処かへ移動運用と思ってましたが、どうにも家でダラダラしがち。けど8時も過ぎてせっかくの好天日なので意を決して外出。

 

最初は羽村市にある「羽村市郷土博物館」へ赴きます。

しかし、これまではハイカーも利用していた駐車場も怪しい雰囲気。河川敷までイッてみますが、どうも気になって気持ちよく運用できません。はい転戦。

近くでのんびり気兼ねなく無線運用できる場所、、、あ、滝山公園!

滝山観光駐車場。

好天の日曜日なので満車も覚悟しておりましたが2/3程度の駐車率。余裕のよっちゃんで駐車完了して準備し出発。

すぐ東側の細い道を左折して丘陵へ上がります。最初の登りは急登(笑)

少し行くとなだらかになります。

うーん、このあたりは紅葉ピークはもうちょい先のようですね。

千畳敷。

いつもの椅子とテーブルはたくさんのちびっこと親御さん。何かのイベントかな?

仕方ないので西寄りのベンチとその前で開店しましょう。

 

今日の兵器は先日発売された第一電波工業の「RHM12」。

この前、野山北・六道山公園にて試運転して調子が良かったので、今日はこいつ一本で。

前回同様地面に直近させてのアンテナ設置で各バンド楽しみます。

途中から持ってきたパソコンを出してFT8運用。

40m等またしても回り込みか、パソコンとのUSB接続切断やリグの受信停止等トラブル発生し萎えます(*_*)

 

せっかく持ってきたので延長コイルも使ってみましょう!

JG1RBB局さんより「チャレンジしてみましょう!」と有り難いお誘いを受けて160m(1.8/1.9mhz)でFT8チャレンジ!

 

おぉー!Get!!

 

 

見えるけど届かずでしたが、カウンターポイズを追加して交信成功。

※最初は5m×3本線、追加で5mメジャー

次回は160mのPhoneでということで閉店。

この日のPOTAは満足感の中で撤収、帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2021年11月6日(土)

滝山公園

東京都八王子市

 

POTA(Parks on the Air)

JA-1204 都立滝山自然公園

JA-1270 滝山公園

※2-fer

 

21mhz(15m) SSB 2局

7mhz(40m) SSB 1局

7mhz(40m) FT8 9局

1.8mhz(160m) FT8 1局

 


feed 11/3(水祝) 第64回山岳ロールコール@景信山&全国一斉OAD (2021/11/5 18:11:18)
全国一斉OAD
無線メインDayは運用第一
フリー&アマと充実
11/3(水祝)の第64回山岳ロールコール@景信山の結果です。交信ログは最下段となります。
 
この日は「全国一斉OAD」であります。
一緒に臨時版で山岳RCもと思いますが、9:00以降に開催は せっかくのイベントデーの交信の妨げになりますので、ここはプレとして8:00開始としイベントの前座 と致します。
行く先はガッツリ登山してからの運用やいつもの雲取山も考えましたが、折角のイベントデーなので移動少なく 運用時間MAX作戦 と致します。ちょうど先日むさしのAM634局ととうきょうMH160局が景信山へ行って運用されたとの事で、私自身景信山は深夜に通過した事しかなく、ここはお願いしてご一緒に景信山にて無線三昧と致しました。残念ながらむさしのAM634局は都合つかずでしたので、とうきょうMH160局と共に。
 
00:30起床。
半分くらい準備はしておりましたがまだ足りない。
何せイベントデー、更にはアマのPOTA運用等々考えるとありとあらゆる機材資材をザックに詰め込む必要があります。またマッタリ運用には無くてならないコーヒーや湯沸かしセットも。それと万が一寒い場合に備えて防寒具等々。
嗚呼、何と超重量級ザックに成り果てたか。
3:00にとうきょうMH160局邸宅へお迎えに参上していざ登山口へ。
小仏峠登山口駐車場。
バス停の先にある駐車場へ一番乗りし準備し4:00過ぎに出発。まだ夜ですね。 景信山登山口。
しゃばらく車道を歩くと出現。さて入山です。約1時間の行程です。
今日は短い行程なので汗はかかないな、、、なんて思ってたのですが、 ザックの重さを忘れてました 。ずっっしりザックで意外に急な登りを歩くとあっという間に汗ばんできてきます。
うーん、あぢぃ~!
結局それなりに汗かかされました(笑) 景信山山頂。
到着した頃には東の空が黎明。最高の瞬間ですね。これを見る為に早く上がってきました。 三角点かげ信小屋のベンチ群。まだ誰もいません。当然ですね(笑)
結構寒くて、と私だけがダウン着込んで防寒します。MH160局からは「えぇー!寒いかぁ?」としきりに言われますが、わがままでスミマセン。寒がりの暑がりのようです(^_^;)   だいぶ軽くなってきました。ヘッドランプ消灯しアンテナ等々設置しましょう。
そして熱いコーヒー飲みながら一服して日の出を待ちます。 日の出。
残念ながら雲が多くて綺麗には見えませんでしたが、合間から対応がチラ見。いいんです。この綺麗な空が見れるだけでも。。。 さて、黎明、アンテナ設置、日の出、コーヒー、そしてカップラーメンを腹にぶち込んだらしばしマッタリタイム。
MH160局より小分けのパケに入った白い怪しい物を受け取ります。
まさに「ソロモンがいっぱい」!(笑) 太陽を見ると ついつい皆さんもやってしまいますよね 、コレ。
刈りたてのナイスヘッドがモノを言います! 山頂直下にあるトイレは助かります。
コーヒー飲むと頻繁にトイレへ行かねばなりませんので、この日何度お世話になった事か! 茶屋を挟んで逆側へ行くとナイスな富士山が見えます。
そうそう、茶屋は7:00頃には開店準備してこのハイシーズンに登ってくるハイカーを出迎えようとしておりました。
 
さて、そろそろ今回は早めの山岳RC開始です。
 
8:00、山岳ロールコール開始。
いつもの10:00ではないしイベント前だし開催場所も初なので、全然いないかもなと思いましたが杞憂でした。
たくさん交信、チェックイン頂き今回も感謝感激!
8:57に終了。  
その後は市民ラジオやアマチュア無線等々で思うがままに遊びます。
POTAにおいては、まず6mSSBでとCQingしパイルアップでビックリ仰天!途切れず23局となります。
12:00となりましたので、計画通り 画像伝送実験 です。
予定の433.330mhzはすぐ近くの周波数でFM交信されており無理。433.410mhzへ変更し実施。
事前に広く告知しておりませんでしたが数局の方から受信レポート頂き感謝致します。
画像伝送実験は定期的に実施しないと、いざやろうとしても手順が分からなかったりすぐに使えません。なので今後も機会ある度に実施したいと思います。
その後は何と高尾山から城山を経由しこちらへ向かってる さいたまAD966局がご来訪!
さすが元登山家、軽快な足取りで到着されました。(そのザックもいいなぁ)
 
3名で 「三角点かげ信小屋」 でなめこ汁と天麩羅を頂きます。
ホントはなめこ汁うどんが食べたかったのですが前の人で絶賛売り切れ。今日は多めに持ってきたけど売り切れ御免でした。
「コレはなんだ?」と言いながらパリパリの天麩羅となめこ汁を一気に頂き!
 
その後はFT8運用等々行い無線三昧。
そうそう、FT8は2mは問題ありませんでしたが、40mや6mで回り込みなのか接続断で運用断念。Phoneで頑張ります。
黄葉が美しい・・・ 15:00も過ぎて茶屋も店じまい。
しばし店のご主人と談笑させて頂き、その際には当然脱帽して印象付けは忘れません(^^)ご主人にまた来ることを約します。      
15:30も過ぎておりますのでいい加減下山し帰路につきましょうか。
とうきょうMH160局、さいたまAD966局、私の3人で小仏峠を経由して1時間で下山。
MyCarにて帰宅と相成りました
 
山岳RC、全国一斉OAD、POTA、画像伝送実験と交信頂き感謝!
それぞれ何とか運用出来ました。
さて、11月21日(日)は第65回山岳ロールコール、どこでにしましょ?
 
交信頂きました皆様ありがとうございました!
 
2021年11月3日(水祝)
景信山(727m)
東京都八王子市
 
第64回山岳ロールコール@景信山
特小単信
しずおかAL330局 片倉つどいの森
やまなしAR98局 高尾山駅
さいたまJU926局 機動隊ポイント
さいたまTH426局 川島町
とうきょうXV510局 西東京市
さいたまYT220局 機動隊ポイント
とうきょうAR705局 長沼公園
よこはまAM56局 花桃の丘
さいたまAA773局 飯能市あさひ山展望台
よこはまAG47局 磯子区
さいたまAD966局 高尾山付近
むさしのAM634局 日野市
としまYY5局 入間川河川敷
ぐんまTK429局 群馬県太田市金山
たまTS230局
はちおうじRS248局 片倉つどいの森
とうきょうHN203局 西東京市
かわさきCH101局 横浜市青葉区
よこはまMK71局 花桃の丘
とちぎLI603局 栃木県栃木市大平山
いちかわAB113局 みはらし緑地
さいたまDF68局 さいたま市南区
とうきょうC520局 昭島市
よこはまAA815局 横浜市
かながわKI330局 神奈川県厚木市鳶尾山
とうきょうMS87局 板橋区
よこはまHN520局 横浜市緑区
とうきょうMH160局 景信山
 
山岳ロールコール以外
つくばKB927局 CB 55/54 宝永山
ぐんまTK429局 CB 55/56 太田市金山
さいたまYT220局 CB 51/53 機動隊ポイント
さいたまJU926局 CB 51/55 機動隊ポイント
いばらきRA136局 CB 55/56 飯能市
ちゅうおうM88局 CB 53/52 佃大橋
さいたまAA773局 CB 53/53 あさひ山展望台
やまなしAR98局 CB 59/59 高尾山
としまYY5局 CB 55/54 入間川河川敷
はままつHP910局 CB 53/56 花桃の丘
よこはまLS45局 CB 51/55
 
POTA(Parks on the Air)
JA-1205 都立高尾陣場自然公園
JA-1290 都立陣場相模湖自然公園
6m SSB 23局
2m FT8 3局
40m FT8 2局
40m SSB 3局
10m FM 1局
 
画像伝送実験(1W送信、10W送信)
JI1UPP 433.410 DV 1W-OK、10W-OK 59/59
JG1SRS 433.410 DV 1W-OK、10W-OK 59/59
JF7KCB 433.410 DV 1W-OK、10W-OK 59/59 福島県三株山
 

« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [25] » 

execution time : 0.081 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...