ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/5/6 23:05:29)

現在データベースには 246 件のデータが登録されています。

feed 12/29(木) 倉掛山山岳移動運用(SOTA&POTA) (2022/12/31 14:08:12)

ジミーシリーズ

人と会わない静かな山行

意外に雪あり冬実感

特にこの日は外出予定はありませんでしたが、年内で唯一日中フリーダムになれそうな気がしたので MyACT と睨めっこ。折角なら山歩きもしたいのでSOTA山でPOTA活として捜索。

あまり山深いところへは林道閉鎖、路面凍結の憂き目にあうので奥多摩奥秩父メインで探していると...あ、いった事ない山発見。

「倉掛山」

標高1,776mの山梨県甲州市と山梨市の境にある山。折角なら柳沢峠から三窪高原の尾根伝いで歩きましょう。

 

03:30に家を出発。

奥多摩経由の北側からだと路面凍結の可能性大なので、中央高速勝沼ICで下りて南側からアプローチします。これなら大丈夫と思ってましたが数か所凍結部がありドキッとします。通行に支障なし。

05:30頃に柳沢峠駐車場到着。

駐車場はほぼ全面凍結 しているのでトイレ前の半分砂利が露呈している個所に駐車。外はエライ寒い&強風なので 今日は明るくなってから歩き始める 事と致します。まぁ時間制約等ないのでたまには良いでしょう(^^)

時間があるので車内からPOTA活動開始!

時間があまりに中途半端過ぎてお稼ぎは出来ず5QSOでCL。

07:00、空も明るくなりヘッドランプ不要となったので入山。上は3枚+雨具、下は3枚と着込んでますがやっぱり寒い(>_<)

 

この界隈は歩き出しから自然林で気持ち良いですね。

 

 

太陽が山影から上がってきて朝日を浴びながら歩くのは至福(^^)

 

 

柳沢ノ頭(1,671m)。

快晴強風下で富士山が美しい。

疎林ですが見晴らしイマイチなので次へ。

 

北側へ移動するとそれなりの雪が残ってます。

凍結もしてますがこれなら走らなければ転ばない。

鞍部にある休憩所。

あまりに暗くて寒そう。

 

鞍部から上り返せば次なる頭です。

霜柱がものすごいですが、これ、昼前後からは泥濘化必至。

 

ハンゼノ頭(1,686m)。

ここは以前も来た事があって見晴らし良し!

夏は羽虫天国ですが、冬は強風天国だったか(>_<)

けどこの ロケーションと広さは無線運用に適地 と見た。

 

富士山も南アルプスも甲府盆地も良く見えて、もう今日はここでノンビリ無線で遊ぶのもありかと邪な考えに納得しかけましたが、SOTA運用があるので諦めて先へ進みましょう。

 

鞍部からも南アが丸見えですが陽射しなくて通過。

林道合流手前の鞍部にある休憩所。

ここで休憩かよ!と思わなくもないですが、暖かい時期は良いのでしょうね。

あ、林道に出た。

先に見えるのが地図に載ってる電波塔ですね。行ってみましょう。

 

NTTドコモの中継所。

旧ロゴが懐かしいです。この界隈のロケーションからもアンテナや中継所設置には適地なのでしょう。

 

さて、アンテナ鑑賞会も終わったので先へ進みます。

 

終始アップダウンを繰り返して行程を進みますが、ひと気が全くなく快晴の下を粛々と歩くのは最高!

けどアップはそれ程好きではない(^^;)

 

板橋峠へ向けて激下りですが、その先に見えるのは

環境にやさしい発電を目指した超絶環境破壊。

どうしても私には納得いきません。

※ご意見無用

見るに堪えない環境破壊を尻目に進む先の尾根に取り掛かりましょう。このゲートのような柵を抜けてっと。

こんな道を独りぼっちで歩く様は正に獣。

最高じゃないですかー!

アンテナ発見!

猛烈な風に吹かれて寒いですが折角なので見に行ってみましょう。

 

これまた中継局でした。

倉掛山自体はまだ先なのですが...。

あー、何か結構登りが見えてるー。

ヤだなぁー(>_<)

 

萩尾(1,700m)。

点はこの標識より少し東側に。振り返るとそこには富士山。

今日の富士山もお美しゅうございます<(_ _)>

これかよ(笑)

 

先へ進むとまたしてもアンテナ。

しかもちょっとカッコイイ(^^)

カッコイイじゃないっすか!

一途な思いがあふれてます。

 

起伏少ない区間は気分最高なんです。

それでも徐々に積雪も増して人の踏み跡もないので自己開拓しつつ。

うえっ、嫌なものが見えてきた。

あれ行くのかぁー、必死に巻道探しますが見つけられず。

諦めて取り掛かりましょう。

 

絵図小屋山(1,707m)。

特に何もないので通過。

少し歩くと見えてきました今日の獲物「倉掛山」。

多分あれですね。

しかも気のせいかメッチャ急登がありそうな気がしなくもない。

写真の見た目よりも遥かに急登。

稜線へ出る直前は壁みたいな。

はぁ、上がり終わった。さて山頂と携帯電波探しです。

 

倉掛山(1,776m)。

痩せ尾根上に山頂があり爆風吹き荒れるので少しでも風がよけられてSOTAエリアを探しましょう。

無風は望むべくもありませんので、少しでも弱まる場所に陣取り運用開始。

 

まずは430FM。

あっという間に10局交信頂きます。

途切れたので40mCWやるためのアンテナ等準備します。

 

トレッキングポールにガイロープ張って固定。

クリップベース基台をポールに挟んでアンテナのRHM12を接続。

上部をもう一か所タイラップで固定して完璧(^^)

リグはここ最近はまってる「QCX-mini」。

こんな感じです(^^;)

 

で、今日はSUR工房さんのパドルをクリップボードに固定して移動運用スタイルを確立させるつもりでここまで準備してケーブル忘れに気が付く大失態。ザックやバッグ等アチコチ探すもどこにもないので諦めて他のパドルで運用開始。

 

13:00頃に下山開始。

踏み跡なき巻道気味のルートを散々模索しながら歩きますが、結局雪が深くて歩きづらく余計に疲れるだけの結果を何度も繰り返しながら下山です。

 

もう、フカフカドロドロでゆっくり歩かないとすぐズリッと滑ります(-_-;)

 

けど何が良いって天気が良く人もいないので気持ちはハイテンション(^^)

あ、嫌なものが目に入った板橋峠。

後は下山して駐車場からPOTA運用するのが目的になりましたので、山道外れて林道で下りる事にしましょう。

暗くて全面凍結状態なので歩きづらい...。

 

ん?こんな所にまたしてもアンテナ発見。

やっぱり中継所だ(^^)

あれ?

途中でうっかりルートを間違ってしまい柳沢峠ちょい北側へ下りてしまいましたが、まぁ良いでしょう。

最後の最後にここのアイスバーンに狩られました。

久々の後転転倒に尻と手が痛い(>_<)

数分で駐車場到着し下山完了。

さて、今日はやまなし某局はいるか...いなかった(笑)

着替えて準備しPOTA運用しましょう!

と思ったらやっぱり来ました、ジャストナイスタイミング(^^)/

色々差し入れありがとうございます<(_ _)>

 

着替え終わり休憩と雑談を終えて16:00過ぎから運用開始。

あっという間に真っ暗になり気温も氷点下4℃。

路面凍結する前に19:00撤収し帰宅の途につきました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2022年12月29日(木)

 

    SOTA JA/YN-033 倉掛山

0.7m FM 10QSO

40m CW 13QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

12/28UTC

80m FT8 4QSO

40m FT8 1QSO

12/29UTC

0.7m FM 10QSO

40m CW 23QSO

40m FT8  11QSO

80m CW 2QSO

2m CW 2QSO

80m FT8 6QSO

 


feed 12/18(日) 第81回山岳ロールコール@御前山 &POTA/SOTA (2022/12/24 7:20:15)

本年最後の山岳RC

小雨の下界から快晴の雪景色

強風で痛い(>_<)

本年最後となる第81回山岳ロールコールは、いつも 奥多摩三山縦走時の通過点で単独では10年以上来ていなかった御前山 と致しました。

開催日が近づくにつれて天気予報が怪しくなって遂に前日夜から雪マーク。まぁけど奥多摩なので災害級の大雪でなければどうにでもなるでしょう。登山口まで車で辿り着ければ。

 

いつも日が変わるころに起床して準備出発しますが、今日は近場の檜原村からのアプローチなのでゆっくりめの03:00起床。04:00に家出するつもりが04:30。給油食料調達して檜原村の湯久保地区林道へ進入して駐車ポイント。

走行途中普通にワイパーが必要な雨に降られますが、直ぐに止むでしょう。準備して06:30頃出発。

 

今日のルートは御前山まで南側からの湯久保尾根を辿るルート。

通常は西側の奥多摩周遊道路や北側の都民の森から上る方がほとんどですが、降雪と何よりも朝から陽を浴びながら歩きたいので南側を調べて歩くことに。更に檜原街道からではなくて林道から地図により バリエーションともノーマルとも取れる微妙なルートを使って尾根へ上がる算段 。さてさて...。

 

メッチャ廃屋、怖い。

最初は明瞭な「ここを歩け」道でしたがいくつかの廃屋を過ぎたあたりで想定している尾根筋から大きく外れる道になります。こりゃ違う方面へ行くかもなと廃屋周辺を捜索して踏み跡探し。地形図から「うっすい踏み跡だけどこれで進んでみるか」と前進。

 

ダメでした。直ぐに踏み跡消失。

周辺を捜索しますがルートや踏み跡らしきものが見つけられない。

諦めて地図読みしながら道なき急登とします。とはいっても尾根筋を外さなければ何とかなるでしょう。

全くもって超急登直登尾根筋トレース命。

もうズルズルしながら「後ろにだけはひっくり返るな命取り」と時には四つん這いになりながら這いずり上がります。

30分以上か、もがき続けていると明瞭な踏み跡。ただ単に降雨後に水が流れ落ちる道になってるだけかもで荒れ気味。それでもここまでより遥かに歩きやすい!

あ、ダメだ、道がまたなくなった。

杉林の中から未だ抜け出せないけど朝日が気持ちを引き上げますね。

おっ!ノーマルルートっぽいところに出た。

湯久保尾根ルートまではあと少しなのでこの道で行けそうだ。

 

湯久保尾根ルート分岐に到達。

ここからはノーマルルートなのでホッと一安心。

ふと北側を見やると昨晩降った雪が木に付いててキレイ(^^)

うーん、道があるって最高!

 

ちょっとだけ南側が開けてる場所。

富士山も良く見えますね。

既に風がそれなりに吹いているので、きっと富士山は地獄絵図でしょう。

段々と雪の量が増えてきたけど行動に影響ゼロ。

あと少し時間が経過すると、この木の雪は全て溶けるか吹き飛んでなくなるんでしょう。

 

進行方向を見やると山が真っ白ですね。とはいっても然程積もっているわけではなく着雪した木が醸し出す今だけの景色。

写真ではよく分かりませんが、左(南)から右(北)へ超絶爆風で木に着雪した雪や地面の雪が吹き飛ばされて、木の葉や枝と共に吹っ飛んできて頭、顔、身体に打ち付けられて痛い痛い(>_<)フード被って風下向きながら進みますが、何度か痛みに耐えかねて立ち止まり(笑)

 

こんな山あったのね(^^;)

イイね連打(^^)

けど北側なので寒い。

 

お、御前山避難小屋分岐だ。

すっかり雪道状態で5cm~10cm程度。

もう山頂は近いのでどんな状態でハイカーがどの程度いるかワクワクします(^^)

では進みましょう!

 

降雪直後快晴下の景色は最高ですね。

これ、雲取山だったらなぁとちょっと残念な気持ちもあります(^^;)

 

いつのまにこんなキレイな木の階段になったんだ。

以前のはハードル状態で歩きづらいし、冬は陽が当たらないので雪が溜まり凍結している事多く、数年前に下りていく際にアイスバーンに気が付かず派手にすっ転んで尾骶骨強打し10分間身動きできなかったなぁ。

 

あ、山頂ついた。

御前山山頂。

誰もいないじゃん(笑)

北側が刈り払われているので石尾根が良く見えますね。

あちらも今日は楽しそうですがそれは今だけ。日中は必然的に溶けてグッチャマン必至(>_<)

 

まだ誰もいないし、これからハイカーが上がってくると思われるので、誰も踏んでない所をサクサク踏み荒らして置きましょう!

 

さてそろそろ今日の目的の山岳ロールコールの時間なので準備。

 

10:00、山岳ロールコール特小単信開始。

可視マップ的には関東平野方面へ開けてますが、東側は木に囲まれてるので不安でしたが何とか交信出来ているよう。沢山交信頂き感謝!それでもやや混信あったか厳しい方も。またハイカーも少ないですが出来るだけ端っこで回りに気を使いながら...。

10:52、終了。

一服だけして次に備えましょう。

11:00、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらも沢山ありがとうございます<(_ _)>

デジコミは混信等心配少なくて良いですね。コールサインも表示されるのでスムーズ。

12:00、全て終了。

今回も無事に行えて安心しました(^^)

 

さて、メインの山岳ロールコールが無事終わったのでSOTA/POTAへ移行しましょう。

今日はこれを試したかったのです。

トレッキングポールをパラコードで固定

第一電波工業のクリップベース基台(MCR-Ⅱ)

ポールの固定に時間がかかりましたが初作業だったので次回からは短縮できるでしょう。

まずは COMET HFJ-350M を装着してアンテナ調整。

これが良好なら荷物も重量も削減できるのですが…SWRが落ちねぇ。

何をどうやっても2.0が限界。

悪戦苦闘した結果断念。

次は DIAMOND(第一電波工業) RHM12 を装着し調整。

あっさりSWRは1.1(^^)

 

ではこれで QCX-mini から40m CW 運用。

途中何度もGHDのコンパクトパドルが誤動作してしまい今後の課題。

※短点が押されっぱなし状態(トトトトトトトトトトトトトトトトトトト)になってしまう。

※その後12/23のPOTA運用時も同事象発生して他のパドルに変更検討中

クリップ基台とパラコード固定部付近はこんな。

アンテナ上部は皆大好きインシュロック(ロック解除付)で抑えて直立化。

CNDなのか交信はイマイチ少なく終わりましたが3エリアとも交信出来ているので問題ないでしょう。改めてRHM12の優秀さ(とび受け、調整のしやすさ)を再認識した次第です。

いつの間にか14:00もすっかり過ぎてMAX8人程入れ替わりでいたハイカーも誰もいないやっぱり独り。そろそろ引き上げる事にしましょう。暗くなってのあのルートはキツイ。

石尾根の雪もすっかりなくなってる。まぁ2月頃まではこんな繰り返しですね。

では撤収!下山開始!!

風さえなければ悪くなし御前山(^^)

 

午後の陽射しさす自然林は最高です(^^♪

 

 

途中の展望のある場所でしばし富士山鑑賞。

恐らく西からの強烈な風で東側の雲が怖い(>_<)

 

湯久保尾根から駐車ポイントへ下りる分岐。

さぁここからは展望ゼロの杉山清貴&オメガトライブ。

絶賛急降下。下山時は何とか正規ルート見つけて平和に歩きたいのだが...。

見つからなかった(-_-;)

山側を振り返ってこの斜面をほぼ滑りながら止む無く下降。とにかく下りたい尾根を外さないようにっと。

この斜度。もうイヤ。

お、廃屋が見えてきた!

何となくの道の乗ってこれでもう終わる。

下山完了。

特に何もなく、ルートも何もなく終わって一安心。

 

さて、着替えて一服したらまだ少し時間があるのでPOTA活動と致しましょう。

ここでやっても良いのですが、少々気になる場所があるのでそちらへ移動して試運転してみます。

東秋留橋下の車で下りられるフリースペース。HPによっては「無料キャンプ場」とか「BBQ場」みたいな紹介をしているところもありますが違います。ただ単に河川敷近くまで車で下りられるだけ。

もう夜、こんな時間帯からなので国内HFはなかなか厳しく結局CWはふるわずFT8のみの交信になりましたが、トイレも近いしノイズも気にならないのでここは良いかもしれないですね(^^)

 

20:30頃に撤収して帰宅と相成りました。

 

本年最後の山岳ロールコールとなりました。

1年間、微弱な特小での交信と新進気鋭のデジコミで交信頂きありがとうございました。

毎度パイルになりなかなかピックアップ出来ず申し訳ない気持ちの反面、今日も呼んで頂ける&交信頂ける事に歓喜しつつ夏は滝汗、冬は全身震えながら楽しめました。

2023年の来年中には100回目を迎える事が出来るかもしれませんが、引き続きお付き合いの程どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

2023年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

2022年12月18日(日)

 

    第81回山岳ロールコール@御前山

御前山(1,405m)

東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村の境

特小単信 10:00-10:52

あさかTE124局 志木市

とうきょうAR705局 長沼公園

とうきょうXV510局 志木市

さいたまDP36局 飯能市

よこはまAA377局 大和市

さいたまNC140局 狭山市

さいたまMG585局 志木市

さいたまHH101局 朝霞市

さいたまFT727局 志木市

さいたまAA100局 幸手市

よこはまMH72局 花桃の丘

かながわHI173局 大和市

しぶや4989局 比良の丘

よこはまAM56局 花桃の丘

さいたまAB960局 吉見町

つちうらHT44局 小貝川河川敷

いちはらST412局 袖ヶ浦海浜公園

とうきょうTK285局 陣馬山

よこはまHN510局 横浜市緑区

とうきょうMH160局 文京山

かながわTM628局 藤沢市

つくばKB927局 小貝川河川敷

うらわRD38局 三芳町

ちばKF728局 木更津市

ちばYS104局 八千代市

デジコミ 11:00-12:00

とうきょうAR705局 30km 長沼公園

しずおかAL330局 八王子市片倉つどいの森

さいたまHM46局 41㎞ 東松山市

かながわHI173局 50㎞ 大和市

とうきょうTK285局 15㎞ 陣馬山

かながわTM628局 55㎞ 藤沢市

さいたまNC140局 32㎞ 狭山市

よこはまMS831局 55㎞ 泉区

さいたまFT727局 47㎞ 志木市

よこはまAM56局 46㎞ 花桃の丘

ふくしまME71局 三毳山

ふくしまFD55局 三毳山

とうきょうMH160局 59㎞ 文京山

とうきょうAB563局 57㎞

よこはまGT999局 48㎞

あさかTE124局 47㎞ 志木市

とちぎAA817局 75㎞ 渡良瀬遊水地

ちばYS104局 90㎞ 八千代市

かながわZ489局 57㎞ 横浜市

とうきょうTJ634局 36㎞ 国分寺市

さいたまAD966局 36㎞ 東村山市

つちうらHT44局 91㎞ 小貝川河川敷

とうきょうHM61局 27㎞ 片倉つどいの森

いばらきYY24局 茨城県常総市

しぶや4989局 28㎞ 比良の丘

よこはまMH72局 46㎞ 花桃の丘

いばらきAA697局 127㎞ 筑西市

よこはまYY55局 75㎞ 横須賀市

よこはまHY807局 54㎞ 湘南平

とうきょうHN203局 30㎞ 日野市

ようきょうYU815局 杉並区

ちばCB713局 111km 千葉市

とちぎFD120局 茨城県

ふなばしSS230局 88㎞ 船橋市

 

    SOTA JA/TK-006 御前山

0.7m FM 1QSO

40m CW 2QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

御前山(1,405m)

0.7m FM 1QSO

40m CW 2QSO

 

    POTA JA-1204 都立滝山自然公園

40m FT8 7QSO

80m FT8 10QSO

2m FT8 10QSO


feed 12/18(日) 第81回山岳ロールコール@御前山について (2022/12/15 5:52:32)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2022年12月18日(日) 10:00~

 

●場所:

御前山(1,405m)

東京都西多摩郡奥多摩町と檜原村の境


※悪天又は予定変更時

金比羅山東屋(442m)

東京都あきる野

 

●band:

特小単信 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ (呼出chアナウンス→他ch)

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44


※当日は山頂付近でSOTA(JA/TK-006)、山中下界各所でPOTA(JA-0014,山頂付近ならJA-1948の2-fer)。


※御前山(1,405m)



feed 11/27(日) 赤沢山、白泰山山岳移動運用(SOTA&POTA) (2022/11/29 5:02:40)

ドマイナー

ド地味

ドマニアックス

この週末は土日共に家族と共に...

何て思っておりましたが、土曜日お出掛けが悪天で中止。日曜日は好天も「山か無線に行くかも」と言ったところ「はいはい」とのリアクション。 これは言っていいよサイン!と勝手な解釈 の元で独りお出掛けと相成りました。

 

最初は近所の JA-1204 滝山都立自然公園 & JA-1270 滝山公園 へ行って山岳移動運用40m用ワイヤーアンテナ作成調整と予定するも、うっかり MyACT (sotalive.net)  を散策して「JA-0014内であまり人が行ってない山」を探してしまい...見つけちゃいました。

 

JA/ST-023 赤沢山

三峯神社の更に更に奥地、そこから入山して更に奥地。

ちょっとマイナーにも程があるな、と思わなくもありませんがたまには新天地を開拓しておきましょう。そもそも埼玉県内の山へは余りいってないので新鮮です。

当然 JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園 内なので

SOTA&POTA

と洒落こむ事としました。

赤沢山も白泰山も碌な道が付いてないらしいが気にしない事にします。

 

今日はザックも軽量化して無線機も出来る限り持たない山歩きメイン集中日にするつもり。

なので、最低限のDCRとアマハンディ機のみとしよう。

ん、SOTAの為に40mCW専用のQCX-mini持たないとな。

あ、そうなるとアンテナはHFJ-350Mとお試し20mワイヤーアンテナを。RHM12は念のため。

そっか、カウンターポイズも何種類か持っていってみようか。

そうだ、20mワイヤーを引っかける竿とデカペグも持っていかないとね。

おっと、ザック軽くなったからデジコミと特小も入れておこう、軽いしな。

折角なので市民ラジオも持っていこう。

飲料水の他に冬場の白湯は必要でしょう。

山奥なので寒いから防寒着も豊富に持参しよう。

どうせなら最近使ってないグレゴリーの生地厚の重めのザック使うか。

......ザックメチャ重(>_<)

1時間寝坊はいつもの事。

予定より1時間遅れて家出して林道先の白泰山登山口の林道脇に駐車する算段で現地へ。

OMG(>_<)

まぁ仕方ありません。引き返して栃本広場のきれいな駐車場に停める事にします。

そうそう、林道途中のヘリポートにもこの広場駐車場にも高価そうなデカい天体望遠鏡を繰り出してる方多数。ここは街の光源すくなく空のコンディション良い場所で有名なのか?

栃本広場。

ガラガラな駐車場に停めて準備。

超快晴!

久々に好天下の山歩きが出来そうでテンションも上がります。

尾根の取りつきへ向かう途中に展望台。

ここで無線運用も悪くないです。

展望台向かいの取りつきポイントより入山。

しばらくは杉山清貴なのか。

なのだ。

しかも急登。

登り初めから地味だ。しかも登山道はおろか踏み後も薄過ぎる。まぁ明瞭な尾根なので 尾根ピーク外さなければ無問題

 

 

 

何か小屋がありましたが施錠されており入れず。

登山者用の避難小屋じゃないのかな?

う、面倒くさそうな急な木製階段が先に見える。

杉に太陽の陽射しが阻まれてますが天気良く北方面が冬枯れの自然林の間から見えて気持ち良いです。

あの階段下で北斜面巻道と分岐しますが、この時間の北斜面なんて寒いし暗いしなので面倒ですが尾根伝いでいきましょう。

振り返ると地味道...。

登り詰めて地味。

 

杉林を過ぎてやっと陽射しさす自然林地帯まで上がってきました。やっぱりこうじゃないとね!

 

元々予定してた登山口の林道から上がってくる道、北斜面巻道との合流点。

 

すぐ先の展望地。

ここまじ最高(^^)

今日はロールコールがある訳でもないし、誰かと約束している訳でもありません。ノンビリユックリマッタリしましょう!

一服と白湯飲んでボケッとする至福。

久々に自撮りチャレンジ(^^♪

「もうここで一日ゴロゴロしても良いんじゃないか」

と思い始めましたが、折角ここまで来たのでSOTAはやらねばと重すぎる腰を必死で上げて再出発。

これこれ、最高です。

やっぱ冷たい空気の冬枯れの中を陽射し浴びて歩くのは私の原点であり至宝であり山歩きの目的でもあると再認識。

ホント、ホントに好天下山歩は久しぶりなので足取りも軽く...なるはずだったのに荷物が重い(>_<)

あ、そら友チェックイン完了!(^^♪

ん?

んん??

ここが白泰山への登りポイントか?

踏み後すらないので稜線めがけて直登か?

仕方ないのでそうします(^^;)

薄っすら踏み後らしきものがあるような気がするがよく分からないのでイケそうな所でズイズイ直登。

 

あ、山頂ついた。

もう2度と来る事はないであろう白泰山。

全く展望も楽しみもなく日陰で寒いので直ぐにまた道なき道を下りましょう。

白泰山から下りてしばらく歩くと白泰山避難小屋。

苔生してるけど結構しっかりした小屋ですね。

では内部を見てみよう。

おぉ、キレイ。

この小屋は大切にされている方がいてメンテがなされており、いつかここでマッタリしたいもんですね。

では今度は小屋の向かいの突端に行ってみましょう!

この先に何だかイイ感じになってそうな場所がある予感がしてなりません。

おおぉぉ~!!

 

 

素晴らしいです(^^)

ほぼ180度の大展望地!

これから進む先も良く見えてる。

その向こうには...南アルプスかな。

木の丸太がいくつか置いてありそこでしばしマッタリ。

いやぁー気持ちが良いですってば!

西御殿岩には及びませんが、奥多摩奥秩父の展望地では有数の地と思います。

では先へ進みます。

あ、ネットで「危険」とされている場所。通過後に振り返って。

確かに切れ落ちてて谷側へ行くと命を落としますがゆっくり行けば無問題。

 

陽射しが痛いので木陰も心地良いですね(^^;)

赤沢山直下まで来ました。

やっぱり取り付きポイントすら分からないので、ピークへ向けて適当に直登あるのみ!

稜線まで上がってきて先に見えるは…。

 

赤沢山山頂。

狭い山頂で他の登山者がいると無線どころではないですが、今日は?いつもか?は分からないけど誰もいない。これからならもう誰も来ない。

携帯電話もほぼ圏外。たまーに圏内になるのでツイートしようとするとすぐ圏外。

時間も押しているので必要最低限の無線運用とします。

 

まずは 一番やりたかった40mCWをQCX-miniより運用

アンテナは確実にRHM12。

あっという間に10局を超えてニンマリ(^^)

ID-51から430FMをやってCLOSE。

そうそう、430FMが思ったほど交信に至らずちょっと意外。

 

何だかんだ14:00になったので引き上げましょう。

ここからの下山もそれなりに時間がかかりそうで、途中日没の可能性も。

もう道がどこかよく分かりませんがとにかく急ぎます。

北斜面はもうダメだ。日が陰り寒い(>_<)

避難小屋まで戻ってきました。

先を急ぎましょう。

寒い...。

こういうのは気持ち良い(^^)

 

最初の展望地。

ああ、もう太陽が山影 に入る。

入ったらあっという間に暗くなる。特に杉林はすぐ真っ暗。今日のこのルートは初めてだし、尾根筋とはいえ道も不明瞭な箇所多い。この先にある林道からの道と北斜面巻道、尾根道のジャンクションにて 林道へエスケープ します。

 

 

エスケープして無事林道へ。

元々はここまで来るまで入って脇へ駐車してと思ってた場所。ここからは一服しながら退屈も安心安全の林道歩きです。

途中のヘリポート。

朝方はここにアマチュア天文家が高そうな天体望遠鏡設置してた。

すっかり陽も落ちたな。

 

よく分からない駐車場と登り口。

散策路らしい...。

何だこれ???

折角なので行ってみましょう。

うわっ、床腐ってる...。

恐る恐る内部へ進入してみますが、 蜘蛛の巣や軋む床、謎の虫と私の恐怖を煽るもののオンパレード(>_<)

先端の展望台らしきものからの大展望!

杉しか見えねぇ...。

怖い、とにかく何だか怖い。早くここから抜け出したい衝動に突き動かされて脱出。一体何の為に作ったのかサッパリ理解不能。振り返ることはありませんでした。

謎だ...。

直ぐに車停めてる栃本広場到着し下山完了。

着替えて一服休憩し家族へ連絡。

今日は遅くなる旨伝えてありますので、18:00目途でここにてPOTA運用致しましょう。

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

FT8等で各Band各Mode遊ばせて頂きます。

結局、20:00出発。帰路につきます。

帰り道はスイスイ空いてて2時間ちょいで帰宅と相成りました。

何を勘違いしていたのか、赤沢山はもっとライトで短時間で行けるつもりでいましたが、意外に往復20kmあり時間がかかってしまいました。まぁ重い荷物と何よりも途中途中マッタリしちゃった事もありますが(^^;)

それでも前半の杉は仕方なしにして、奥秩父の山らしくとっても良いお山でした。山頂はかなり狭いので他の方がいる場合は無線やるにしてもただ滞在するにしても気を使いそう。

下山時は誰とも会わず、登山時に避難小屋泊の2名の方とすれ違いましたが、2名とも「うぉ!!」と声を上げてビックリするくらい人と会いません。あ、私も声が出ましたよ(笑)

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

    SOTA JA/ST-023 赤沢山

赤沢山(1,819m)

埼玉県秩父市

40m CW 16局

0.7m FM 3局

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

栃本広場

埼玉県秩父市

40m FT8 7局

40m CW 16局

80m FT8 15局

80m CW 3局

2m FT8 7局

2m FT4 4局

0.7m FM 3局

 


feed 11/20(日) 第80回山岳ロールコール@雲取山 &POTA(JA-0014) (2022/11/22 7:29:40)

皆から元気のお裾分け

今年も残すはあと1回

静かな雲取山を堪能

1週間以上前から天気予報と睨めっこはいつもの事ですが、 今回も雨マーク に迷わされます。
どうしても日中は悪天となりそうなので、一時は近場あきる野市の東屋のある金比羅山としましたが、雪予報でもしや然程崩れないかと 予定を戻して雲取山 としました。
雨または雪が強くなり 運用に耐えられなくなったら中断して引き上げる想定 でまいりましょう。

いつもの丹波山村村営駐車場。

途中の林道に沢山車が停まってるので、ハイカー沢山で駐車場もまさか!と思ったら7割程度の埋まり具合。既に紅葉も終わってるのに小屋泊、テン泊ハイカーが多いんですね。

支度して出発。

堂所。

いつものルートなので特にコメントはありませんが、人がいないですね。

いつも振り返る富士山ビューポイント。もち今日は見えませんが。

各所に新しい看板?プレート?が設置されてますね。例の団体の活動かな。やるな。

毎度の苦手エリア。

今日はあくびは出ますが睡魔は来ません。3時間前後寝ましたからね(^^♪それにしてもここまでは大丈夫ですが上を見ると雪雲?雨雲?が立ち込めてます。予報通りか。

七ツ石小屋下分岐。

ポツポツ降ってますがまだ雨具等出す程でもなし。ここからの巻道は一気に冷え込むのでウインドブレーカー着用。

橋は健在。この橋から見る山道が地味に好きです。滝は未凍結。

上段巻道との合流点。

すっかり濃いガスの中に入ってます。想定内なので 残念感はありませんが寒い

振り返るとなんも見えない。

ここにもプレート。「猫の又」っていうんだ。長い事来てますがここに名前があるの初めて知ったぞ。

この辺りで耐えかねて雨具着装。あったかぁーい(^^♪

 

ブナ坂定点観測。

 

鹿柵が設置されてます。本来はこの辺りも草花豊富だったけどいつの間にか鹿の食害で「マルバダケブキ」ばっかり。

 

 

百人平。

闇テン者はなし。

左を見るとヨモギ尾根からのルートが見えます。そっちへ行きたいなぁと思いますが下山後の車道歩きが面倒なので止めます。

小雲取登り定点観測。

まだ雪も凍結もない時期なので歩きやすいです。けど寒い(>_<)

 

 

小雲取からの定番ショット。

意外にも雲海下層雲と上層の雲の間。遠方が見通せます。富士山は残念な中腹のみ。

所謂ビクトリーロード。

ずっと霰と雪の混在が降り続けてて段々白くなってきた。やめてくれ。

 

振り返っても誰もいない。日曜日なのに...。

 

 

雲取山山頂。

避難小屋に数名のハイカーがいますが早々に下山していきます。

そのうちの単独軽装ハイカーの方としばし歓談していると 「無線ですか?私もやってましたが免許切らして」との事。JR1との事で是非是非復活をとの話で盛り上がります(^^)どうやらかなりの山屋 でまたどこかで会えることを期してお別れ。

では定番運用地へ。

先客が。

なんやぁー

なんなんやぁー!

気にせず一服、熱湯、おにぎりで腹ごしらえと休憩。

 

10:00、山岳ロールコール特小開始。

雲取山なのでロケは関東随一、沢山お声がけいただき感謝!

けどこの後の荒天と今今の霰が降り風に吹かれるにショートQSOスミマセン<(_ _)>

11:05、終了

11:20、山岳ロールコールデジコミ開始

こちらも沢山ありがとうございます。ショートが心苦しい...。

12:30、すべて終了。

運用中に一瞬青空と太陽の暖かい日差しがあったんですよ。

この時はハゲしく快適で最高だったんですよ。

やはり日差しがあると全然違いますね。テンションもアゲアゲです。

けどすぐにこんな状態。たまには山頂標識でも。

 

風も益々強くなり何だかよく分からないものもパラパラ降ってきた。

予定ではここ山頂で夕方までライセンスフリー各バンド、POTAと遊ぶつもりでしたが、天候はやはり大きく崩れそうなので早々に引き上げる事にします。

もうなんも見えない...。

では下山開始!

小雲取定点ポイントからももうダメぽ。

石尾根途中から雲の下になったのか取り巻くガスはなくなりますが雨にヤラレ放題。

ほほー。気をつけましょう。

ここまではパラパラ程度でしたが、この先から普通に雨本降り。

 

 

もう紅葉も終わり初老、じゃなくて初冬です。

結構雨降ってますが、 「杉山清貴&オメガトライブ」ならぬ「杉山清貴&アメガトメラレル」 なので雨具未装着。

......書いててちょっと恥ずかしくなりましたが良しとしましょう。初老なので。

夜中はとてもじゃないか直視できない廃屋。

昼間見ても怖い...。

...お願い、誰か気が付いて... 10分位後ろにくっ付いたけど誰も気が付かない。フード被ると外音が…。足音、咳、終いには「スミマセン」と声出しても気が付かず(笑)

その後、最後尾の方がやっと気が付いてくれて前へ伝えて頂きパスさせて頂きますが、それもままならず。しかも 待つ側が谷側に避けられる始末で接触しないかこちらが怖かった 。待つ時は山側って知らないのかぁ...。そのうち落とされちまうぞ、と。

 

下山完了。今回も2時間でした。

駐車場には私の車含めて2台程度でさすがにこの天気じゃ誰もこないな。

 

この後はPOTA活動ですが、ここでやるつもりでしたが土砂降りなので奥多摩湖畔へ降りて「大麦代園地駐車場」へ。

すっかり暗くなりましたが大麦代園地駐車場にて19:00頃まで40m/80mでCW/FT8で遊ばせて頂きお開き。帰宅と相成りました。

 

何とか第80回山岳RCも出来て一安心。

この先第100回は来年中は到達しないかな?

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2022年11月20日(日)

 

    第80回山岳ロールコール@雲取山

雲取山(2,017m)

東京山梨埼玉都県境

 

特小単信 10:00-11:05

あさかTE124局 志木市

さいたまMG585局 志木市

さいたまHH101局 朝霞市

さいたまAB960局 吉見町

とうきょうXV510局 志木市

さいたまAA100局 幸手市

はちおうじRS248局 八王子市

さいたまNC140局 狭山市

とうきょうAR705局 市川市

よこはまAA377局 大和市

つくばKB927局 小貝川河川敷

かながわHI173局 大和市

かながわTM628局 藤沢市

さいたまYT220局 機動隊P

さいたまAA872局 狭山市

さいたまAK737局 さいたま市

やまなしAB98局 櫛形山展望台

としまYS81局 北区

とうきょうHN203局 武蔵村山市

うらわRD38局 さいたま市

さやまAR350局 狭山市

とちぎTI185局 足利市大岩山

いばらきAA697局 足尾山

さいたまOG314局 相模原市

かわごえYH258局 相模原市

やまなしFK909局 櫛形山展望台

とうきょうMS87局 戸田市

よこはまAM56局 花桃の丘

さいたまFT727局 志木市

ふくしまFD55局 福島県二本松市麓山

とちぎHB328局 群馬県金山

としまYY5局 比良の丘

ちばAC532局 我孫子市

ちばYS104局

さいたまAT110局 鴻巣市

さいたまK7245局 草加市

いばらきSU104局 潮来市

ふくしまSP302局 福島県二本松市麓山

ちばY79局 君津市

とちぎLI603局 小山市

とうきょうMS87局(1mW) 戸田市

ふくしまFD55局(1mW) 福島県二本松市麓山

しぶや4989局 川越市

デジコミ 11:20-12:30

よこはまMS831局 71km 横浜市

うらわRD38局 58km さいたま市

かながわZ489局 72km 横浜市

ふくしまME71局 235km 福島県日山

さいたまDF68局 66km さいたま市

さいたまBX71局 77km 越谷市

としまYS81局 72km 北区

ふくしまFD55局 242km 福島県二本松市麓山

ふくしまSP302局 242km 福島県二本松市麓山

ちばTK29局 103km 美浜区

とうきょうAR705局 89km 市川市

さいたまHM46局 45km 東松山市 

かながわHI173局 67km 大和市

はちおうじRS248局 41km 八王子市

しぶや4989局 55km 川越市

やまなしFK909局 57km 櫛形山展望台

かながわKM77局 76km 鎌倉市

よこはまGT999局 64km 横浜市

とうきょうMS87局 63km 戸田市

さいたまLB380局 53km 吉見町

とちぎHB328局 64km 栃木県金山

とうきょうYU815局 66km 杉並区

ちばYS104局 164km 旭区

さいたまYT220局 57km 機動隊P

あかばねF23局 72km 北区

とうきょうHN203局 40km 武蔵村山市

いばらきYY24局 茨城県常総市

やまなしAB98局 57km 櫛形山展望台

かながわTM628局 70km 藤沢市

さいたまUR2局 64km 前橋市

いばらきAA697局 118km 足尾山

たまTS230局 52km 多摩市

いばらきNT23局 桜川市

ちばCB713局 千葉市

とうきょうA401局 73km 文京区

にしたまJL12局 31km 皇鈴山

とうきょうTK285局 47km 立川市

つくばKB927局 110km 小貝川河川敷

ねやがわCZ18局 82km 墨田区

とうきょうSR106局 80km 墨田区

やぎさわWA23局 58km 西東京市

あさかTE124局 60km 新河岸川河川敷

さいたまJI555局 63km

ちばY79局 113km 君津市

かながわHK25局 65km 平塚市

さいたまNC140局 42km 狭山市

かながわYS41局 80km 横浜市

ねりまTN39局 58km

とちぎLI603局

 

    POTA(Parks on the Air)

JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

奥多摩湖 大麦代園地駐車場

40m CW 13

80m CW 2

40m FT8 7

80m FT8 14

 


feed 11/20(日)の第80回山岳ロールコール@雲取山について (2022/11/14 18:32:36)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2022年11月20日(日) 10:00~

 

●場所:

雲取山(2,017m)

東京山梨埼玉都県境

 

●band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44

 


feed 10/29(土)-30(日) POTA ROVER チャレンジ (2022/11/3 17:37:49)

POTA ROVER チャレンジ

1日で何公園回れるかな

24時間不眠不休の遊び尽くし

日頃活動しております POTA(Parks on the Air) ですが、いろいろな遊びかた楽しみ方があります。

その中に 「POTA ROVER」 があり直訳すると「放浪者、渡り鳥、流れ者」。

今回そのROVERチャレンジを行ってきました。

自分の記録用、そしてPOTA Activator/Hunter方々の参考になればと顛末を残します。

 

    Prologue

これまで色々な運用スタイルでPOTAを楽しみました。

1公園で各Band各Mode運用。

6m特化運用。

一つの県制覇への旅。

気まぐれ長距離移動徒然の旅。

1日数公園運用。

 

以前より気になっていたUTC(標準世界時)1日で数多く公園巡る旅。

日本時間だと 09:00~翌日08:59。

特に公園間の距離や手段のルールがない 「POTA ROVER」 は私に打ってつけ。

ではどこまで数多く公園を回れるかやってみましょう。

 

まずは種類。

POTA Awards - POTA (parksontheair.com)  公式サイトより引用。


POTA Rover  is a series of awards for activating certain numbers of  unique parks in a single UTC day :

  1. Rover Warthog  – Activating  5  references in a single UTC day
  2. Rover Rhino  – Activating  10  references in a single UTC day
  3. Rover Cheetah  – Activating  15  references in a single UTC day
  4. Rover Ostrich  – Activating  20  references in a single UTC day
  5. Rover Leopard  – Activating  25  references in a single UTC day
  6. Rover Lion  – Activating  30  references in a single UTC day

You can earn these awards  multiple times , so get out there and have fun roving!

 

何公園回るか

うーん、10公園は多分イケそう。

15公園はトラブルなければ出来るかも。

20公園…なかなか厳しい。余程スムーズかつ短時間で運用せねば無理か。

30公園……無理でしょう流石に(>_<)

まずはこんな印象です。

目標は20公園、望みあれば30公園を目指す事としました。

 

どのエリアで回るか

では無理を承知でひとまず30公園リストアップして…と  MyACT (sotalive.net)  で地図を眺めると、

・東京湾臨海エリア

・多摩武蔵野エリア

がまず目につきます。

東京湾臨海エリアには湾岸に沿って公園が密集点在しておりますが、駐車場の問題や渋滞、短距離過ぎて徒歩または自転車も混ぜる必要があるように思います。駐車場に関してはUTC時間で回りますので夜間深夜早朝も使える24時間オープンが必須となりますのでちょっと厳しい。

多摩武蔵野エリアにはある程度まとまってますが、公園間移動がそれなりに嵩みそう。それでも24時間オープンの駐車場も多く、2-ferも取れるので結果的に効率が良いように思えてきました。

多摩武蔵野エリアで検討しましょう。

 

どういう順番、タイムスケジュールで回るか

多摩武蔵野エリア中心に公園リストアップして以下の情報を調査して付加します。

・対象公園+2-fer公園リストアップ

・駐車場有無

・駐車場開門時間

・駐車場の広さ(台数等)

・駐車場利用料金(無料、有料(1時間当たり料金))

・駐車場無い場合は公園エリア内運用ポイントの確認(特に自然公園、国立/国定公園系)

リストアップ終わったら回れそうな公園をカウントして…あれ?30公園にならない?公園間が離れてる場所も含めて30公園リストアップ。ここで結構紆余曲折ありJA-1948奥多摩都民の森 を最初含んでましたが移動時間がネックで除外、その代わりに JA-1290陣馬相模湖県立自然公園 を追加したりと。

そこから回る順番を検討します。

回る順番を決めるポイントは以下2点

・公園間移動の効率化

・公園駐車場開門時間

・駐車場が狭い、台数少ない公園は混雑時間帯避ける

なので開門時間を気にしなければもっと効率良い回り方があるのですが、どうしても今回のような形になりました。

そして以下基準でタイムスケジュールを計算してみます。

・1公園運用30分

・公園間移動は近場30分、遠隔地1時間

すると... 見ての通りまったく時間が足らない(>_<)

予定通り順調にいっても25公園止まりです。

しかも土曜日、渋滞、駐車場満車、臨時閉鎖、車トラブル、体調不良と阻害要因も満載です。 やはり20公園がイケて良いところかと想定 して無理なく楽しむ事としました。

 

どのBandどのModeで運用するか、リグは

これについては悩みました。

定番は80m/40mでFT8/4ですが、夜間深夜帯で絶対に難儀する事はこれまでの経験上分かってます。躓いたらOUTです。

まずはこの鬼門となる夜間深夜帯運用を起点に考えました。

HFは国内スキップ、もしくは直接波になると思われるので難儀必至。

6mは運用局がどうだか。

当初から想定しておりましたが、 このエリアと公園達なら430/144のVUで十分交信出来るはず。もちろん夜間深夜帯も安定して交信出来る。HFは次の手段として準備する事としましょう。

という事でまず BandはVUメインでHF待機 とします。

Modeについてですが当初はFT8/4と思ってました。しかし公園到着して即運用を考えると モービル機からVUのFMで50W運用 が出来るじゃないですか!また即運用を考えると、通常自車1BOXのハッチバック部に付けているモビホを使わずに、 屋根上センターにマグネット基台でモビホ装着して、それとモービル機接続し移動時公園時含めて常設すればより良い通信環境で 「公園到着即運用」が可能 です。

VUのFMで10QSO未満となることへの備えとしては、設置撤収と周りの一般の方々へのインパクトを配慮し 40m及び2mのモノバンドモビホを使用 する事とします。

整理すると。

・公園到着即運用はモービル機(IC-4100)から430/144FMで50W運用メイン。

 アンテナは屋根上SG-M507。

・QSO芳しくない時は40mと2mモノバンドモビホ設置してIC-705から10Wで2mSSB/FT8/4、4mFT8/4。

 アンテナは屋根上DP-NR22L(2m)とHF40CL(40m)。

・メインでCQはせず、Spotとツイートでサブ周波数告知して最初からサブ周波数で運用。

 

    いざ当日、出発して漂泊につぐ漂泊…

当日は4時過ぎに起床し、まず給油、洗車、食料調達します。

そうそう、 食事は時間節約の為に公園間移動中の車内で食べられるようにおにぎり&パン コーヒー飲みすぎるとまた頻繁にトイレへ駆け込む事になるので少量 にして。

て10/29 09:00JST(10/29 00:00UTC)となるため1公園目の小宮公園へ移動して運用開始!

ここから全ての公園を書き始めると超長大巨編になるので割愛します(笑)

 

公園到着

iPhoneのHAMRSソフトでログ記録準備

POTA Spotへ上げて運用周波数ツイート

モービル機から430FM運用(50W)

10QSO未満時はモービル機から144FM運用(50W)

10QSO未満時は急いで2mモビホ設置し準備済みIC-705からSSB/FT8/4(10W)

10QSO超で撤収し次の公園へ移動

 

これの繰り返しです。

 

29日JST日中は公園間移動で若干渋滞に巻き込まれますが、概ね順調。

10公園目のJA-0014秩父多摩甲斐国立公園の時点で 約1時間半前倒し

ここで日没を迎えて鬼門となる夜間深夜帯へ突入。

この11公園目以降は一部市街地だったり山間谷合になりロケーションは悪いので一番の不安ポイントです。何とか上記基本ルーチンで、たまに2mFT8を駆使してこなしていきます。

 

2か所において公園の回る順番を入れ替えて効率化。

20公園目終了時点で 約3時間前倒し の進捗。

ひとまず第一目標である20公園を完了して一安心すると共にこの前倒し進捗から 「もしかして30公園イケるかも」と意識 し始めたのもこの辺りです。

 

途中の JA-1272長沼公園 ではやまなしFK909局来訪。

時間なくて余りお相手できず申し訳ありませんでした。

頻尿の元凶であるコーヒー差し入れもありがとうございます(笑)

 

さて23公園目の JA-1280平山城址公園 を終えて多摩エリアを脱出して武蔵野エリアへ大きく移動。

この時点で 約4時間前倒しの進捗

この後の公園で躓かなければ30公園イケる可能性が高いと考えます。

深夜の公園の駐車場へ入れて運用、移動を繰り返すうちに夜明けの時間。

A-1264小金井公園とJA-1282武蔵国分寺公園とを順番入れ替えて先に武蔵国分寺公園へ。

その後に 28公園目 JA-1264小金井公園 で日の出 を迎えます。

またこの頃になると各局もお目覚めになり始めて交信がスムーズで楽しくなってきました(^^)

この時点で6:00。タイムリミットまで3時間、残り2公園。確実に30公園まで到達できる!

興奮が抑えきれなくなるのを、余裕出来た時間で車外へ出て深呼吸と一服で落ち着かせます。

 

残り2公園は駐車場が07:00開門なので、しばしコンビニ立ち寄りお買い物と休憩。

無事に29公園目の JA-1284武蔵野中央公園 をコンプしていよいよ最後の地 JA-1273野川公園 へ。

30公園目 JA-1273野川公園 に到着して運用開始。

早々に430/144FMで10QSO完了しコンプ。

これで1Day30Parksコンプ。

まだ30分程09:00まで時間がありますので40mFT8やCWをしばし運用して締めくくり。

とにかく一安心して車外でノビー!

UTC的に日が替わり40mCWと運用してClose。

 

前日夜明け前より不眠不休ですが不思議と眠気もなく、元気いっぱい帰宅と相成りました。

 

    Epilogue

ログ、Award

帰宅後はしばらくは元気過ぎてまた少し別件外出して夜帰宅。ちょっと横になるつもりが案の定爆睡(笑)

翌月曜日は幸い在宅勤務。

仕事の合間にログ整理して夕方にログアップロード。

直ぐにAward発行かと思いましたが違ったようで後日以下確認。

・ログアップのみで申請不要
・ROVERは7日前を振り返り基準満たす場合自動発行
・他のAwardはログアップ完了時点で自動発行

ログアップロードページの履歴、アクティベートページのリストをベースに

・公園番号と公園名

・運用開始日時、運用終了日時

・各Mode交信数

をコピペで取得して、

・公園毎の運用時間(到着から離脱までの時間ではない)

・公園間移動時間

の目安を計算。

概ね以下のようなサマリーとなりました。

1公園最短 0:11:00
1公園最長 0:34:00
1公園平均 0:21:19
公園間移動最短 0:10:00
公園間移動最長 1:08:00
公園間移動平均 0:35:29

サマリーとしては大体想定通り。

 

所感

24時間フル活動した訳ですが、運用するにあたり考えていた事や運用してみて感じた事を。

-考えていた事-

・いつもはHFでFT8が多かったので、今回は前述の理由以外にもphoneで生の声で交信したかった。

・不眠不休、食事は公園間移動中(おにぎり、パン、煎餅)。トイレは出来るだけ我慢して回数削減(>_<)
・タイムスケジュールは事前作成したが、夜までにどれだけ前倒し出来るか肝。
・常に次の手を考えながら行動。

・日没を迎えて夜になり鬼門と苦手意識をVUでどこまで払拭できるか。

-感じた事-

・430FMで5QSO未満だと不安でいっぱい。

・新たにPOTAへ参加された方が多かった。(「始めました!」とのお話が多かった)
・日中はFT8、夜間深夜はVUで分けても良かったかもしれない。
・しかし統一してVUメインだったので日中交信頂いた方々が夜間深夜も引き続き交信頂けた。
・ガス満で開始したが30公園終わった時点でガス欠手前で想像以上にガソリン消費してビックリ。
・1QSOがショートになり申し訳ない気持ちでいっぱい。
・POTA Hunter各局がかなり追いかけて頂いたお陰で回りきれた。
・Hunter各局の励ましの言葉に気合漲る!

 

交信頂いた各局、交信せずとも見守って頂いた方々誠にありがとうございました。

 

JJ1RUI


feed 10/29(土)-30(日) POTA Rover チャレンジ運用について (2022/10/22 11:32:26)

image

※内容については随時更新

 

10/29(土) 9:00 ~ 10/30(日) 9:00

(UTC 10/29 00:00-23:59)

POTA(Parks on the Air)の

Rover 目的で運用予定です。

まずは20公園、出来れば30公園目指して!

 

POTA Rover Awards

POTA Awards - POTA (parksontheair.com)

UTC24時間以内に複数の公園を10QSO以上しながら巡るAwardです。

巡った数により以下種類があります。

Rover Warthog – Activating 5 references in a single UTC day
Rover Rhino – Activating 10 references in a single UTC day
Rover Cheetah – Activating 15 references in a single UTC day
Rover Ostrich – Activating 20 references in a single UTC day
Rover Leopard – Activating 25 references in a single UTC day
Rover Lion – Activating 30 references in a single UTC day

今回は20公園、可能ならそれ以上の公園を巡りたいと思います。

ちなみに「Rover」とは漂泊者、渡り者、海賊という意味らしいです(^^;)

 

    ○行動方針

・24時間フル行動

・休憩はトイレのみ

・体調不良、急な用事等ある場合は中断、中止

 

    運用方針

・運用ではTwitterにてハッシュタグ

   #POTArover

 を付けて運用BandMode告知

・Act最優先で 10QSOで終了 (12QSO程度までかも)

・phoneは コールサイン、RSレポートのみ のみ

・1公園30分目途、早く10QSO成れば即移動

 

    ○移動運用計画

No 公園No 公園名称 2-fer 2-fer 公園名称
1 JA-1265 小宮公園    
2 JA-1262 小山内裏公園    
3 JA-1263 小山田緑地    
4,5 JA-1266 桜ヶ丘公園 JA-1206 都立多摩丘陵自然公園
6 JA-1261 大戸緑地    
7,8 JA-1829 小峰公園 JA-1209 都立秋川丘陵自然公園
9 JA-1259 秋留台公園    
10 JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園    
11,12 JA-1204 都立滝山自然公園 JA-1270 滝山公園
13 JA-1271 玉川上水緑道    
14 JA-1268 都立狭山・境緑道    
15 JA-1145 県立狭山自然公園    
16,17 JA-1274 野山北・六道山公園 JA-1207 都立狭山自然公園
18 JA-1208 都立羽村草花丘陵自然公園    
19 JA-0117 明治の森高尾国定公園    
20 JA-1290 県立陣馬相模湖自然公園    
21 JA-1205 都立高尾陣馬自然公園    
22 JA-1272 長沼公園 JA-1206 都立多摩丘陵自然公園
23 JA-1280 平山城址公園 JA-1206 都立多摩丘陵自然公園
24 JA-1281 府中の森公園    
25 JA-1285 武蔵野の森公園    
26 JA-1283 武蔵野公園    
27 JA-1264 小金井公園    
28 JA-1282 武蔵国分寺公園    
29 JA-1284 武蔵野中央公園    
30 JA-1273 野川公園    

 

 

 

    運用Band/Mode

公園到着直後①、10QSO未満時②、更に未満時③④

 

① 0.7FM → 2mFM

    ※サブ周波数ツイート(メインCQ無し予定)

② 40mFT8 → 40mFT4 → 2mFT8 → 2mFT4

③ ①②が難しい場合

  80mFT8 → 80mFT4 → 17mFT8 → 15mFT8

④ それでも難しい場合

  40mCW → 2mCW → 80mCW

  他SSB/FM/AM

※6mは予定なしも場合により出ます。

 

    ○設備

・0.7m FM、2m FM

   50W(モービル機)、VUモビホ

・2m FT8/FT4/CW/SSB

   10W、モノバンドモビホ(DP-NR22L)

・40m FT8/FT4/CW/SSB

   10W、モノバンドモビホ(HF40CL)

・それ以外

   10W、5mワイヤー+スクリュードライバ

・VUモビホは車屋根上常設、

 それ以外は公園着陣時屋根上設置

 

    ○その他

・混信や妨害ある場合は速やかにQSY

・連絡波は430FM、または電話(笑)

・公園間移動時は430メインとDCR呼出常時ワッチ

・中止中断時はツイートします。

・運用時は周りに迷惑をかけないを心掛けたいと思います。

 

以上、タイミング合いましたら是非是非宜しくお願い致します<(_ _)>

 

de JJ1RUI

 


feed 10/16(日) 第79回山岳ロールコール@唐松尾山、SOTA、POTA (2022/10/21 5:37:26)

祝開通2道路!

相変わらずの天候不安定

山岳RC+SOTA+POTAと何でもあり(^^)

image

山岳ロールコール@唐松尾山のログは最下段となります。

 

相変わらず週末はすっきりしない天気予報。

そろそろ高所は紅葉となっており甲斐駒ヶ岳や四阿山辺りと思いますが、甲斐駒は悪天だし四阿山は紅葉ハイシーズンで人多い。じゃいつもの雲取山かと考えますがそれもなぁ。悪天で困った時の麻生山も気分ではない。

お、東仙波か唐松尾山があるな。

どちらも標高は高い。

東仙波は和名倉山へ行く途中の好展望地、いつかはここでノンビリ無線三昧と思っていた地です。

唐松尾山はこの界隈で最高峰、山頂は木に囲まれてますがちょっと北へ行くと岩峰あり展望地。

どちらもロケは余り変わりませんが唐松尾山はSOTA山なのでこちらにしてみましょう。

 

10/15(土)の夕食取ったら早々に出発。

別にそこまで遠い訳ではありませんが、早くいってPOTAろうかと。と更にその前に ベースキャンプ地 へちょっと顔出し。

イイね連打( ´∀`)bグッ!

今度ここでノンビリしたいもんです。

 

遅くなりましたが再出発。

国道411号を西進しましょう。つい先日 山梨県丹波山村の区間が法面工事が終わり開通 しており無事通過。この辺りのお店や道の駅等にとっては大打撃だったと思いますが、ひとまず開通して良かった。

その後は一ノ瀬林道へ進入するのですが、こちらも奥多摩側(花魁渕側)は長いこと通行止めなので塩山側からと思ってたら、何と奥多摩側のゲートが開いてるではありませんか!勿論進入(^^)

無事に民宿みはらしまでこれましたので、 一ノ瀬林道も全線開通 しているようで一安心。

さて何処に停めるか迷いますが、どうも作場平の駐車場が工事でほぼ使えない状態らしく、林道各所に臨時駐車場設置されてる。あまりそこに交じりたくないので結局民宿みはらしに停めさせていただきました。(\500)

 

駐車場は私だけですので少しPOTAりましょう。

いつものアンテナ2本立てでちょっとやりますが、如何せん深夜なので振るわず02:00過ぎに仮眠。。。

 

04:00頃、寒くて寝袋から出たくありませんでしたが 意を決して起床

おにぎり食べて一服、準備して05:30過ぎに出発。

まだこの辺りは一部紅葉といった感じか。

朝のヒンヤリ空気の森の中を歩くのは至福ですね。

牛王院下分岐。

左の七ツ石尾根へ。

毎度の事ながら登りますねぇ。

牛王院平までの我慢我慢。。。

 

もうね、 この笹が一番嫌なんです 。濡れるし蜘蛛の巣あるしダニいるし。お陰で全身ヌレヌレです(>_<)

ガスの中へ突入。

というか今日はこんなに天気悪いんだっけか??

やっと急な登りが終わり牛王院平手前。高原風で大好きな場所にきました。

ただし、獣臭が・・・。

 

ガッツリガスの中。

晴れてるのが一番ですが、こういうのも良い。

けどここ数か月はこんな日ばかりにな気がします(^^;)

 

鹿柵エリアを過ぎて深い笹を通過するとそこは牛王院平の「奥秩父主脈縦走路」。いわゆる「奥秩父ハイウエイ」。

 

縦走路の前後を見ても誰もいない。

今日はまだ人間と会ってないな。

そうそう、すっかり ゲーター忘れてしまい下半身ヌレヌレ 。まぁ雨じゃなきゃそのうち乾くでしょう。

 

いつも此処を通る時にこの慰霊プレートを見ます。

調べても情報は少ないので事実、真実は触れませんが、昭和49年5月1日という時期、18歳という若さを考えると無念さと苦しさを想像して胸が痛くなります。。。

山の神土。

分岐点で笹を搔き分け右へ行くと東仙波、和名倉山へ。

左へは2ルートあり縦走路巻道と主脈の稜線をたどるルート。

今日は唐松尾山へ行くので主脈ルートへ。

和名倉山方面への道は相変わらず笹三昧。

毎回ずぶ濡れになります(-_-;)

左の2ルート。

右側へ。

紅葉は始まってますがこれから本格化かな。

 

第一崩落地。

 

第二崩落地。

もう笹は飽きました。

山腹から稜線に出ると、おっ!青空!!

陽射しも差し始めて気持ちがよい(^^)

けど笹地獄は続く・・・

乾く間もなくヌレヌレ。

つくづくゲーター忘れが悔やまれます(-_-;)

 

それでも低い気温の森歩きは大好物なので良しとしましょう。この辺りを歩いてる時が 一番Happy でした。

あ、唐松尾山山頂着いた。

相変わらず狭くて暗くて誰もいません。

 

やたらと標識的なのがあるのはあれか、みんな気が付かないからか?不遇の山だ。

っと、ここで そら友タイム

無事交信成り良かったぁ。ちょっとご無沙汰してました。

 

ではこの山頂三角点がある場所から少し北へ行った岩峰へ移動しましょう。

 

 

 

やっぱ良いねここ!

見晴らし良く景色最高です(^^)

今回の山岳ロールコールはここで執り行います。

当初行こうとしてた東仙波。

あそこも展望諸々最高なんだよな。しかも今日はずっと陽が差してる。

 

10:00、山岳ロールコール特小開始。

運用時には濃いガスに囲まれており、また周りの山々が似たような標高もあってどうもイマイチです。特に奥多摩の雲取山界隈が大きな壁で東京西部は厳しい。そんな中でも交信いただき感謝m(__)m

ロケがダメなのかと三角点のある木に囲まれた場所へ行ってしばし運用してみますが大差なしか。

10:45、特小終了。

元の岩峰へ戻りましょうか。

 

11:00、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらは安定してたくさん交信いただきありがとうございます。

いつ終わるかも分らない程のお声がけ、ご待機いただき感謝m(__)m

12:17、山岳ロールコールすべて終了。

一息ついてから今度はSOTA/POTA活動!

メイン以外の周波数で運用開始し、途中で一回だけメインでCQ。

12:59には10局となり、天候も怪しいため終了。

 

では、片付けして引き上げましょう。

最後にその岩峰をパシャ


feed 10/16(日)の第79回山岳ロールコールについて (2022/10/13 13:43:30)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2022年10月16日(日) 10:00~

●場所:
検討中(10/13時点)

※東仙波、四阿山、雲取山、甲斐駒ヶ岳・・・天候と紅葉時期の人出次第(>_<)

●band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44

 

タイミング合いましたらどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m


« [1] 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 [25] » 

execution time : 0.118 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...