ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2025/4/3 17:05:51)

現在データベースには 261 件のデータが登録されています。

feed 9/3(土)-4(日)のPOTA/SOTA予定 (2022/9/3 7:02:28)

 

有休の金曜日は日がな1日ゴロゴロしたけど、 土日はPOTA/SOTA で遊ぶ算段。

 

JA-0123 八ヶ岳中信高原国定公園

JA/YN-009 権現岳(2,715m)

 

★下記はあくまで予定ですm(_ _)m

 

9/3(土)

昼過ぎに家出。

16:00前後にJA-0123着陣。

準備でき次第POTA運用。

※1.8~144 FT8/SSB/CW等

眠くなったら寝る。

 

9/4(日)

朝04:00頃に権現岳へ向けて出発。

山頂付近でSOTA/POTA運用。

※山頂自体は岩峰で狭いのでその付近から

※ハンディ機で144/430 FM

※デジコミ、特小単信

※状況によりIC-705持参し7、50、144辺りでCW/SSB

昼過ぎに下山完了してPOTA運用。

※1.8~144 FT8/SSB/CW等

夕方目処で撤収、帰路へ。

 

タイミング合いましたら宜しくお願い致します。

 


feed 8/28(日) POTA@JA-0014秩父多摩甲斐国立公園 (2022/8/31 15:32:21)

悪天日も馴染みの公園にてPOTA活動

ここは携帯圏外でやや難あり

最後の最後にちょっと残念な思い

この日は紛うことなき悪天日。

暑くなると車内運用キッツイので出来るだけ近場の標高の高い場所、、、という事で風張林道にて。

 
06:00に着陣し運用開始。
各Band各Modeにて車内から運用を楽しませて頂きました。
たまーに携帯圏内になるので情報発信Tweetしますが、皆さんの状況は全くつかめず。それでも場所的にロケ悪くなく楽しめました。
終盤戦でCWで運用中、CQではなく 呼びまわろうとワッチしコンテストやお相手のスピードが遅めなのを気にしつつ応答 したところ、 急に早く打鍵 されて解読器と耳をフル活動しても聞き取れず。それでも色々聞かれた事に頑張って応答しましたが最後に NO QSO で打ち切られ。始めてのことにかなり意気消沈し運用する気がなくなってしまい撤収となりました(-_-;)

 

2022年08月27日(日)

東京都西多摩郡檜原村

 

    JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

8/26UTC

80m FT8 3局

40m FT8 23局

2m FT8 3局

40m CW 14局

2m CW 3局

8/27UTC

80m FT8 1局

40m FT8 14局

17m FT8 3局

40m CW 11局

 


feed 8/27(土) POTA@JA-1204滝山都立自然公園/JA-1270滝山城址公園 (2022/8/31 15:31:40)

ご近所公園滝山丘陵

悪天予報も好天で複雑

CW特化運用

この週末はどうも悪天予報なので、本当の(笑)ご近所公園運用と致します。最近ご無沙汰の滝山丘陵にて。

 

JA-1204 滝山都立自然公園

JA-1270 滝山城跡公園

(2-fer)

最初は千畳敷の西側に陣取りましたが直射日光に堪えきれずに、北側の樹木がオーバーハングしたベンチへ移動し開店。

この日はパソコン含めてフル装備ですが、何となくCW特化運用としました。

GDHさんの解読器もありますがあえて使用せずに己の耳だけで頑張ります。

やはりまだまだ5割以下かも(-_-;)

何度も聞き直す始末でご迷惑かけてしまったか。

 

最後に某いわて局作のIWANTにて。

HI-LOW切り替え、バリコン調整で想像以上に繊細ですが40mCW受信が出来ました。その後に1エリア局に送信聞いて頂きましたがNM。またのチャレンジとしましょう。

 

 

ちょっと暑くて堪えきれず15:30撤収。

テクテク歩いて滝山城跡公園駐車場へ戻り帰宅と相成りました。

 

2022年08月27日(土)

東京都八王子市

 

    POTA JA-1204 滝山都立自然公園/JA-1207 滝山城跡公園

40m CW 12局

6m CW 1局

10m CW 1局

15m CW 1局

 

 


feed 8/26(金) POTA@JA-0123八ヶ岳中信高原国定公園 (2022/8/31 15:30:17)

有給休暇消化日

時間もあるので早朝より八ヶ岳山麓へ

ハイシーズン、好天日避ければここも良し!

リモートワーク、所謂在宅勤務で有給休暇が多く余るここ数年。私以外のメンバも同様で「休めー、有休取れー」と言い続ける自分が余ってる。なので9月末まで有給休暇をふんだんに消化しましょう!あ、夏季休暇もまだ未消化だった。
 
私が再犯を多く重ねているのは以下の3公園。(数字は8/29時点交信数)
JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園 1,484
JA-0016 富士箱根伊豆国立公園 718
JA-0123 八ヶ岳中信高原国定公園 389
数年前に家族で立ち寄った八ヶ岳山麓の駐車場が気になっていたので、今回はそこへ行って運用してみましょう。
 
まだ暗いうちに家出。
行きは深夜割がるので高速道路で
場所は天女山駐車場か麦草峠駐車場のどちらか。
標高は麦草峠ですが南北に八ヶ岳がそびえておりロケ的には不明。
天女はそう悪くなさそう。
今回は天女へ行ってみます。けどうっかりナビを麦草にセットしており、長坂ICで下りる予定がボーッと走ってて諏訪南ICまで行ってしまいリターン^^;

八ヶ岳山麓を周回する道路の一部は未だ通行止め。

 

06:00頃に天女山駐車場到着。

平日の悪天日なので誰もいませんね。

早速いつもの6m竿+5mワイヤー+スクリュードライバ、2mモノバンドモビホを設置して運用開始。

80mから2mまで各Modeで遊ばせて頂きます。

時折晴れ間もでてちょっと予定と違いますが、まぁ仕方なし。

FT8とCWを中心に楽しみます。

最近注力しているCW。

移動運用100%なのであれよという間にパドルが増えてました(^^)今回はSUR工房さんのイエローとGHDさんの軽量コンパクト、そしてAshi Paddleを交互に使用。

そうそう、ここへ来る途中にコンビに寄ったら某局がTweetしてた「甘食」キワードが想起されるイチモツGET。

「甘食」ではありませんがこれはこれで美味しい(^^)

 

お昼時となり何と JK1JPU局ご来訪!

わざわざありがとうございます!!

いつもこの界隈通過する際には北杜検問所と共に交信する機会が多いのですが、今日午前中も交信済み。しかもお近くとあっては「もしや・・・」と思っておりました(^^)

短い時間でしたが楽しいひと時感謝m(_ _)m

 
無線運用も一段落したのでちょっと天女山に行ってみましょう。

駐車場先にあるトイレ。

ここに入るのは、、、厳しい(*_*)

歩いて1~2分で天女山(^^)

 

 

無線機持ってここで運用も良いですね。

今日は天気不安定なので止めておいて一服したら車へ。

 

その後も運用し18:30頃に終了。

帰路はALL下道で22:30頃帰宅完了。

 

八ヶ岳山麓運用はまた次回は違う場所でやってみよう、と思うのでした。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2022年08月26日(金)

山梨県北杜市大泉町

 

    JA-0123 八ヶ岳中信高原国定公園

8/25UTC

40m FT8 13局

2m SSB 1局

40m CW 29局

8/26UTC

40m FT8 25局

17m FT8 1局

2m CW 21局

2m FT8 3局

40m CW 3局

40m SSB 1局

80m CW 3局

80m FT8 3局

 


feed 8/21(日) 第76回山岳ロールコール@ハムヘア(20-21ハムヘア) (2022/8/29 20:53:12)

3年ぶりのハムヘア

山岳RCは会場近隣から開催

CBCN、POTA両ブース盛況!

image

8/20(土)-21(日)は3年ぶりのハムフェア。

私はPOTA(Parks on the Air)ブース出展者の一員 として参加。偶然にも お隣はライセンスフリー無線のCBCNブース 。顔なじみの方々と一緒に楽しみましょう。

丁度21日(日)は第三日曜日なので会場近隣から山岳RC実施することにしました。

尚、今回はCBCNブースでの開催も検討し出展者方々と話もしておりましたが、某ギフ局のお言葉に甘えて近くホテル上層階客室ベランダをお借りしてとなりました。

ハムヘア開催前日、POTAブース設営でビックサイトへ。

とにかく暑い!

お、久しぶりの東京ビックサイト。

JH1AJA局と一緒に向かいます。

頭も暑そうだ(笑)

 

来ましたビックサイト。

頭皮から玉のような汗^^;

 

 

ブースまで来ましたので早速設営。

今年はCBCNと隣同士なので最高の場所となりました。

CBCNブースで頑張るウニョゴリさん。

無線のブースです(^^)

 

POTAの横断幕と幟旗。

白地で結構格好良い(^^)

だいぶ形になってきました。

お隣はレール組みに夢中です(笑)

全てではありませんが色々な種類のアワード抜粋し貼り付け。コレが一番時間かかったかも。

 

大体設営が終わったのでJI1ORE局、JO1LNK局と3人で近場の公園へ。

JA-1800 有明西ふ頭公園

JI1ORE局がPOTA活を頑張っているので応答しHunt!

電車で帰宅途中にCQ誌GET

2mSSB夏の祭典が掲載されており熟読!

 

ハムヘア1日目。

出展者の出勤は早い。

同じく出展者のJG7NIF局より待望のアンテナ!

うれしー(^^)

色々試したい事もあるし、何よりも山岳移動運用時の装備が格段に軽くなる。

ブース到着。

昨日準備してあったので対してやることはない。けど他のブースは朝から大慌てです(^^)

CBCNブース前。

流石手慣れているのでしっかりしてます。

もう一度言います。無線のブースです。

我が POTA日本有志の会ブース。

今日から二日間アメリカ発症、いや発祥のPOTA(Parks on the Air)を日本に広めるべく、日本の同志を増やすべく、日本で沢山遊んでいただけるべく、布教活動です。

会場直前。

・・・もう何もいいませんが。

だんご3兄弟とはまた懐かしい(笑)

類は友を呼ぶ、とはこの事か!

 

さて1日目も無事終わり明日2日目の山岳RC開催地でもある某ギフ局宿泊地へ移動。

ベランダから東京ビックサイトが見えますね!

 

陽も暮れて数名で居室で会議し程々で解散となりました。

帰宅し明日に備えましょう。

ハムヘア2日目。

この日は車で来ました。だって電車賃と駐車代が同じなんだもんね。またブース撤収後の荷物もあるのでJH1AJA局同乗で。

私は会場ではなくて山岳RC開催する場所へ直行して某ギフ局と合流。ギフ局は会場へ向かい私一人となります。

10:00、第76回山岳ロールコール@ハムヘア、特小単信開始。

主に会場から沢山ありがとうございます!

意外にも栃木県等会場外からも参戦いただき感謝!

10:35、終了。

10:45、デジコミ開始。

こちらも安定して各局交信頂き感謝!

11:10、今回の山岳ロールコールを全て終了。

ホテルチェックアウト時間もあり制限ある中でありがとうございましたm(_ _)m

やるべき事をやり遂げての一服は至福(^^)

ギフ局が戻ってくるのを待ちご一緒にチェックアウト。車を取りに行くとのことで私は会場へお先に向かいます。

2日目は前日よりも人少ないように感じましたが、遠目に見るとショップブースを除きこのCBCN&POTAブースが異様な集客を誇ってました(^^)

 

さて、宴もたけなわですが時間となりハムヘア2022も終了。

原状復帰、後片付けして撤収!

両ブース皆さんとお別れして当方は帰路につきました。

 

 

今回はハムフェア2022へのPOTAブース出展と重なり近隣ホテルからの運用となりました。チェックアウト時間もありショートな交信となりスミマセン。それでも皆さんがお元気に会場で楽しまれているのがわかり嬉しかったです(^^)

また会場ではない場所からわざわざ交信いただいた方々も大変ありがとうございました。

次回9月の定期開催日は「秋オン」と重なりますので、どこかから。

 

最後になりましたが、POTAブース出展各位様とCBCNブース出展各位様大変お疲れ様でした。

大成功だったと思います。

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2022年08月21日(日)

 

    第76回山岳ロールコール@ハムヘア

東京都江東区某ホテル上層階客室ベランダ

特小単信

みえDA829局

むさしのWO960局

とかちAA180局

みえAC129局

みえSS707局

そらちAB71局

ぎふAA365局

とうきょうMH160局

ちばYS104局

さいたまAA872局

さいたまAD966局

とうきょうTM321局

いたばしMK420局

とうきょうUA84局

さいたまJI555局

さいたまKR55局

さいたまPC356局

よこはまLS870局

しずおかAL330局

むさしのAM634局

やまなしFK909局

としまYY5局

みなみたまFN533局

デジコミ

さいたまJI555局

とうきょうMS87局

さいたまK7245局

よこはまLS870局

ちばAT357局

とうきょうMH160局

さいたまKR55局

とうきょうHW34局

ちばYS104局

やまなしFK909局

とうきょうTM321局

いたばしMK420局

とちぎLI603局

とうきょうSY714局

ちばCB713局

とうきょうMI218局

とうきょうGO520局

 


feed 8/21(日)の第76回山岳ロールコール@ハムヘアの予定について (2022/8/19 5:23:44)

image

※今回は11:30の時間で打ち切りとなります。時間が限られてますのでコールサインのみとなる事スミマセン。


毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 


尚、当日はハムフェア2日目。

私は土曜日、日曜日共に会場へ伺う予定です。

1日目はPOTAブース、CBCNブースを中心に会場と周辺徘徊。

2日目はCBCNブース、POTAブースを中心に会場と周辺徘徊。

、、、って変わらないじゃん!(笑)

 

    第76回山岳ロールコール

2022年08月21日(日) 10:00~11:30 ※時間で終了

●場所:

某ホテルスイート又はCBCNブース

●band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44


feed 8/11(木祝) 奥多摩無線環境改善業務 & セルフ遊び (2022/8/17 18:49:10)

七ツ石小屋、三条の湯を繋ぐ無線

奥多摩の安全と情報共有でDCR

その後はフリーダム(^^)

この日はかねてからお話があった 既設無線設備の改善
元々七ツ石小屋と三条の湯にはデジタル簡易無線設備があり、双方モービルホイップとGPが上がってます。しかしどうやら不安定で交信できるのは30%程度らしい。今回は「安定した交信環境構築の調査と準備」を目的に七ツ石小屋へ。午後時間があれば雲取山辺りで無線運用も目論みます。

8/11(木祝)は「山の日」でもありますので相当な混雑もありえます。

けどこの酷暑の時期は奥多摩は人少なく、もっと標高高い山へ皆さん行かれるのでどうなるやら。

 

前日の23時に小袖の丹波山村営駐車場。

七ッ石小屋とこの奥多摩界隈でボランティアされている方、そしてJH1AJA局と合流。それぞれ車内で就寝して翌朝4:00過ぎに起床。準備して出発します。

この日は通常の登山口ではなくて林道先の途中から。

ビール等積載していざ入山。

堂所。

もう出だしから暑くて堪りません。

真夏の奥多摩の洗礼ですね。

まぁ急ぐ必要もないので3人で休憩取りながらゆっくり行きます。

七ッ石小屋下分岐。

日陰で風に吹かれると心地良いのですがやっぱり暑い^^;

七ッ石小屋到着。

早速小屋番の方と常連の方にご挨拶。

まずはDCRのアンテナを見せて頂き「これかー!」感。

一旦休憩タイムに入りましょう。

小屋裏のテン場から小屋と富士山。

色々グッズも売ってますよー(^^)

で、これですよね!

迷わず・・・

漢は黙ってコーク!!!

数年前に新設したトイレ。

綺麗だ。

小屋裏からの富士山も夏です。

DCRアンテナは三条の湯方向へはちょうど小屋の影になっており、もしかしたらこれが原因で不安定なのか?いずれにしても三条の湯側との交信試験する必要があります。

七ッ石小屋からの可視マップ。

北方向は石尾根が接近しているので見通しはありませんが南東~南西へは開けてます。

JH1AJA局と色々協議して私は三条の湯と確実に交信できるポイントへ移動して中継役となります。JH1AJA局は小屋でアンテナ再設置と調整役。

七ツ石山の巻き道上段は雰囲気良くて好き(^^)

七ッ石尾根ポイントで七ッ石小屋と三条の湯の交信中継とサポート。

既設状態だとやはり3割打者だ。

アンテナを変えたり、位置を変えたりして試行錯誤した結果100%ポイント確保。安定した交信が出来るようになりました。さすがJH1AJA局(^^)

では、私はお役御免となりフリータイム突入します。

せっかくここまで来ているので雲取山へイッてみましょう。

今日はSOTA日本支部長が来山されている由、タイミング合えばお会いできるかと期待します。

 

ブナ坂。

いつもの真夏の風景ですね。

ここからは石尾根歩きで心地良いのですが、日陰も少なくこの時期は然程気持ち良くない^^;

イイねぇー!

イイよねー!!

小雲取下。

夏だ・・・

登りきった所からの定点観測。

うーん、やっぱ気持ち良いです(^^)

所謂ビクトリーロード。

雲取山定点観測。

いやほんと、真夏の景色だ。

では早速SOTA局探しにウロウロ・・・

・・・無線家らしき方はお見かけできず。

石尾根の何処かですれ違って行き違いになったようです。残念^^;

気を取り直してPOTA&SOTA活動!

 POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

 SOTA JA/TK-001 雲取山

SSBで 40m -> 6m -> 2m

CWで 2m -> 6m -> 40m

その後は市民ラジオでも遊びましょう。

いい加減、17:00になったので下山しますかね。

もう誰もいない。

避難小屋泊のハイカーのみです。

さ、下ります!

途中の杉林に入ってからは暗くなると思うのでヘッドランプ準備し出発。

終始良い天気に恵まれて久しぶりの直射日光浴びまくりました^^;

あの七ツ石山の向こう側の小屋ではAJA局がマターリ楽しんでるんだろうーなー、いいなぁ。。。

ブナ坂まで戻ってきました。

帰りは小屋へ寄らないので巻き道下段にて。

いつもの滝ポイントで顔でも洗おうかと思いましたが、勢い激しく近づくと全身ずぶ濡れに(笑)ま、歩いてれば乾くでしょう。

七ッ小屋下分岐。

通過。

杉林に入って直ぐに暗くなりましたのでヘッドランプ点灯し手持ちで駆け下り。登り時と同じポイントへ今日は下り立ちます。

ここからしばらく林道歩きで下山完了。

帰宅と相成りました。

 

この日は午前中を七ッ石小屋の無線環境改善対応、午後は自分の無線運用と忙しい1日でした。

七ッ石小屋関係者の皆様、JH1AJA局、お世話になりました。

また、交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2022年08月11日(木祝)

雲取山(2,017m)

東京都埼玉県山梨県都県境(運用地は東京都という事で^^;)

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

40m SSB 1局

6m SSB 12局

2m SSB 7局

2m CW 1局

6m CW 1局

40m CW 5局

 

    SOTA JA/TK-001 雲取山

40m SSB 1局

6m SSB 12局

2m SSB 7局

2m CW 1局

6m CW 1局

40m CW 5局

 

    ライセンスフリーラジオ

とうきょうKM228局 CB 55/54

おおさと59局 CB 53/53

とうきょうMS25局 CB 57/57


feed 7/29(金)-31(日) タバコ探しの旅 in SV2022&POTA (2022/8/5 17:10:12)

1,000km激走タバコ探し旅

SV2022とPOTAの合せ技

石川御大で腹パン(^^)

SV2022は連年通り富士山山頂オールナイト野ざらし運用の予定でしたが、天気に不安があり無念の断念。転戦も考えますがどこへ行っても天候イマイチ。短時間遊ぶならいっその事、どこか一箇所でやらずに移動しながらSV2022を楽しむことに致しましょう。折角なので一緒にPOTA運用もやっちゃおう。

 

じゃ、まずは準備で タバコを買いに 、、、と、家を7/29(金) 20:00に家出。

うーん、ないなぁ。

と買い求めてどんどん家から離れていくのでありました。。。

埼玉入りして圏央道、関越を通り下仁田で下りて体調不良、というか頭痛に悩まされ始めます。

そして21:30過ぎて 急激に酷い頭痛 。偏頭痛持ちはツライ。

投薬しても収まる気配なく、これは 気圧の急降下 と思いつつもこれ以上運転出来ないまでの状態となり、22:00頃に近くにあった道の駅しもにたで停車。と同時に豪雨となります。

1時間ほど横になって雨も頭痛も収まりました。

さ、 タバコ探しに再出発。

 

    JA-0115 妙義荒船佐久高原国定公園

いつの間にか長野県入りしました。ちょうどPOTA公園エリア内になりましたのでActしましょう。

深夜なのでFT8メインですね。

無事コンプしたので タバコ探しの旅は続く。

00:30-01:15

40m FT8 6局

80m FT8 5局

 

    JA-1344 駒場公園

たまたま通りかかった公園がPOTA登録公園だったのでActしておきましょう。

ここの駐車場は24hオープンで助かりますね。
ヒンヤリ空気の中で無事コンプ。
タバコ探しの旅は続く。

01:25-02:00

40m FT8 5局

80m FT8 4局

40m CW 2局

 

    JA-1346 風越公園

ないないと探しているうちに、またしてもPOTA公園を発見したのでAct。

ここで始めてFT4運用。シーケンスの速さにビックリです(^^)今後はFT4もありですね!

早々にコンプ。

タバコ探しの旅は続く。

02:30-03:00

40m FT8 5局

80m FT8 5局

40m FT4 4局

 

    JA-0012 上信越高原国立公園

更にタバコを捜索していると、いつの間にか国立公園内。せっかくなのでActしましょう。

ここでは深夜のため良い場所が見つからず超ショート運用にてコンプ。

タバコ探しの旅は続く。

03:20-04:00

40m FT8 5局

80m FT8 3局

40m FT4 1局

40m CW 3局

 

    JA-1345 若里公園

タバコ探しの旅もいつの間にかすっかり明るくなりました。困りましたがないものは仕方ありません。見つけるまで探すのみ。

とまたしてもPOTA公園にたどり着いたので念のためAct!

 

市街地内の公園なのでロケーション、地形的にも厳しい中ですが、JG0AWE局に大いに助けられてコンプ。

バコ探しの旅は続く。

05:20-06:15

40m FT8 3局

80m FT8 2局

0.7m FM 1局

2m FM 1局

40m CW 3局

 

    JA-1347 長野運動公園

すっかり陽が高くなり強い日差しの下、タバコを探しながらどんどん北西へ進んでいるとまたまたPOTA公園発見。

車内運用にはキツイですがActしましょう。

 

郊外にある運動公園で駐車場も広いですが、若人達の大会?練習?でちょっと恥ずかしい(笑)

早々にコンプ。

タバコ探しの旅は続く。

06:40-07:00

40m FT8 11局

 

    JA-0013 妙高戸隠連山国立公園

あれよあれよという間にこんなところまで来てしまいました。

何と妙高戸隠連山国立公園!

ん?「国立公園」?

POTA公園じゃん!!

Actしておきましょう(^^)

 

 

 

森の駅、という人影少ない灼熱のアスファルト上でサウナ状態の車内からコンプ。

だって巨大アブがバンバン車を叩くんだもん(T_T)

タバコ探しの旅は続く。

07:45-08:50

40m FT8 11局

80m FT8 1局

17m FT8 1局

40m CW 7局

 

さて、一向に見つけられませんよ、「タバコ」が。

我慢ならぬのでもうこうなったら意地でも見つけるまで進撃します。

うーん、戸隠の里(^^)

まさか今日こんな景色を見ることになろうとはなぁ。近所へ行くだけだったのに。

あれ?

海??

停車してよく見てみると日本海らしいです。

どうやらタバコを買いにご近所へ、と思ってたら日本海まで来てしまいました。

イイねを連打したいこの日本の風景。

嗚呼、タバコ買いに外出して良かったと。

熱風吹きつけますがそれも心地よい。

最高の気分に浸りますが、頭の中の日本地図のこの位置を想像すると・・・(笑)

 

    JA-1385 碁石ケ峰県立自然公園

富山県を通り遂に石川県入り。

せっかくここまで来たのだからやっぱりいしかわ4137局と会わねばなりません。またたまたまこちらへ来ていると風の便りで聞いたギフAA365局とも落ち合ってっと。

 

駐車場着。

ここでいしかわ4137局、ギフAA365局、更に白山の雄、いしかわJR900局ともお会いして感無量。

では山頂へ向かましょうか。

 

 

ふむふむ、なかなかの眺め。

遠く日本海を望み中能登の良い風景が身にしみます。

 

デジコミ運用はボーズ。

市民ラジオは渡道しているいわてB73局と交信。

しばらく滞在していましたが暑くて敵いません。

駐車場へ下りてしばし雑談、後にPOTA運用すべく解散となりました。

いしかわJR900局、またお会い致しましょう!

さてさて4137局とAA365局は近隣のもう一つのPOTA公園へいかれましたので、当方はここでAct。

無事コンプした後はPOTA未登録の地、だるま鮨へ進撃!

タバコ探しの旅は続く。

15:50-17:00

40m FT8 24局

80m FT8 2局

40m CW 4局

 

    JA-9999 宴

あれか!

あれなのか!!

当地を訪れる強者達が必ず面通しすると言われる関所。

誰もが知る方々がここで舌鼓を打ち愛してやまない彼の地「だるま鮨」

 

ジジイ2名様が吸い込まれていきます。

当然この後私も吸い込まれました。

座敷で久々に靴脱いで3名でリラックス!

もう何が出てきて食べられるのかワクワクが止まりません!

まずキタァー!

クジラの刺身付き!!

お次にキタァー!!

巨大天然岩牡蠣!!!

更にキタァー!!!

厚揚げぇ~(^^)

にぎりキタァー!!!!

どれもこれも旨い!旨すぎる!!

〆遂にキタァー!!!!!

これがオールスターだ!(^^)

楽しい宴も終わり外へ出ると真っ暗。

石川の夜は暗いです^^;

いしかわ4137局からジャパンのお土産頂戴しました。

あざーっす!

道の駅へ戻りお茶して解散となりました。

私はまずタバコを探さねばなりませんので移動開始。

ギフAA365局はしばし休憩。

いしかわ4137局はご帰宅。

皆様楽しい時間と旨い魚をありがとうございました。

またお会い致しましょう!

タバコ探しの旅は続く。

 

    JA-0120 能登半島国定公園

さてさてそういえば近くに国立公園があったな、とタバコ探しついでにAct。

 

真っ暗の海沿いでしばし運用し無事コンプ。

スマホでも天の川が薄っすら映るキレイな空。

いつまでもここでノンビリしたい気持ちに踏ん切りつけてっと。

では出発。

タバコ探しの旅は続く。

22:40-00:10

40m FT8 17局

80m FT8 7局

40m CW 8局

 

安房トンネル経由で長野県入り。

この道程が一番辛かったかも。

松本市の標識見た時には「ああ家の近くまで戻ってきたな」と感慨深いのはかなり感覚がおかしい証拠ですね(笑)

メッチャ眩しい真正面!

 

結局走り通りてもタバコが見つからないので、流石に関東へグルっと舵を切ります。 しかしこのまま家に帰っては本来の目的「タバコを買う」が果たせません ので、ちょっと寄り道して捜索する事とします。

向かうは富士山麓!

タバコ探しの旅は続く。

 

    JA-0016 富士箱根伊豆国立公園

本来、昨日今日は富士山頂オールナイト野晒し運用予定だったのですが、悪天予報で断念。そのはずなんですがいい天気^^;

ま、こればかりは仕方なし。とある情報だと昨晩は悪天との事で、結局無理だったことでしょうね。

にしてもいい天気、いい富士。

富士山麓北西部標高1,760m付近までタバコ捜索の為に着陣したら、同志がいました。

ながのDF58局、やまなしFK909局。

合流。

タバコじゃなくてお肉をたらふくご自走になっちゃいました。

あざーっす!

のんびりと SV2022 参加しつつ POTA もしつつマターリ過ごします。ここまで慌ただしかったので時間が過ぎるのもマターリです(^^)

 

ああ陽が暮れる・・・

 

11:10-20:00

40m FT8 33局

2m FT8 21局

40m CW 19局

80m CW 4局

 

陽も沈みいい加減 タバコ捜索も痛恨の断念 か、と思い始めました。

これまで 東京、埼玉、群馬、長野、富山、石川、岐阜、山梨 と渡り歩き捜索してきましたが見つかりませんでした。

夜の帳も下りてすっかり暗くなった時に・・・

・・・あっ!

ウソッ!

そんなまさか!!!

ホタルブクロの根本に何と何と自生しているではありませんか!

遂に、遂にタバコを買うでもなく収穫することに成功しました!

やりました、これで家に帰れます。

もし手に入らねば北進か西進か悩んでおりました。

 

20:30頃、遂に私のタバコ買い出しの旅に終止符を打つべく帰宅の途につきました。

帰路は都留まで高速と並走する一般道、そこから秋山を経由して相模湖、そこから甲州街道で23:00帰宅と相成りました。

東京、埼玉、群馬、長野、富山、石川、岐阜、長野、山梨、神奈川、東京と 1都8県1,000kmタバコ買い出しの旅 でした。

おしまい。

 

2022年07月29日(金)~31日(日)

 

SPTHX

ぎふAA365局

いしかわ4137局

いしかわJR900局

ながのDF58局

やまなしFK909局

 

SV2022

さっぽろMJ11局 DCR

とやまHM678局 DCR

いしかわKA39局 DCR

ながのMA205局 DCR

いしかわ4137局 DCR

ぎふAA365局 DCR

いわてB73局 CB 53/53

いしかわAL52局 DCR

しずおかAO321局 DCR

やまなしFK909局 DCR

やまなしTA152局 CB 55/53

なごやAB449局 CB 53/53

おおさと59局 CB 57/55

 

POTA(Parks on the Air)

JA-0115 妙義荒船佐久高原国定公園
00:30-01:15
40m FT8 6局
80m FT8 5局

JA-1344 駒場公園
01:25-02:00
40m FT8 5局
80m FT8 4局
40m CW 2局

JA-1346 風越公園
02:30-03:00
40m FT8 5局
80m FT8 5局
40m FT4 4局

JA-1345 若里公園
05:20-06:15
40m FT8 3局
80m FT8 2局
0.7m FM 1局
2m FM 1局
40m CW 3局

JA-1347 長野運動公園
06:40-07:00
40m FT8 11局

JA-0013 妙高戸隠連山国立公園
07:45-08:50
40m FT8 11局
80m FT8 1局
17m FT8 1局
40m CW 7局

JA-1385 碁石ケ峰県立自然公園
15:50-17:00
40m FT8 24局
80m FT8 2局
40m CW 4局

JA-0120 能登半島国定公園
22:40-00:10
40m FT8 17局
80m FT8 7局
40m CW 8局

JA-0016 富士箱根伊豆国立公園
11:10-20:00
40m FT8 33局
2m FT8 21局
40m CW 19局
80m CW 4局

JA-9999 だるま鮨宴
Real VOICE 3局

 


feed SV2022(7/30-31)の特小臨時RPT、山岳RC、POTA、SOTAについて (2022/7/26 17:02:32)

SV2022

( 7/30(土)21:00~7/31(日)15:00)

さて果たして今年は…

※7/26更新 行動ルートを富士宮ルートから御殿場ルートへ変更。

 

----------

いよいよSummerVacation2022ですね!

  ※気が早いって(^_^;)

7/30(土) 21:00 ~ 7/31(日) 15:00

今年も富士山山頂オールナイト寝ずの番運用予定。

特小臨時RPT、二回の山岳ロールコールも行います。

 

何か毎年同じ事書いてる気がしますが…。

去年に続き今年も好天に恵まれて欲しい!

 

---2021年---

7/24(土)〜25(日) 富士山でSummerVacation2021と山岳RC

---2020年---

8/1(土) 第42回山岳ロールコール(全国一斉RC)@日の出山

SV2020、第40回&第41回山岳RC@皇鈴山

---2019年---

9/14(土)〜9/15(日) 秋オン&山岳ロールコール@富士山

【中止】8/3(土)-8/4(日)の勝手にSV@富士山オールナイトは中止

更新【SV断念と勝手にSV】今週末の富士山山頂オールナイト運用@SV2019断念からの勝手にSV

---2018年---

8/4(土)~5(日) 勝手にSV&山岳RC&全国一斉RC(富士山山頂オールナイト運用)

SV2018富士山オールナイト運用は中止、で、勝手にSV?

---2017年---

SV2017(7/30) 奥多摩周遊道路駐車場移動運用

SV2017(7/29-7/30) (中止)富士山山頂山岳移動運用予定(中止)

---2016年---

SV2016 7/30(土)~7/31(日) 富士山オールナイト野宿山岳移動運用

---2015年---

7/25(土)~7/26(日) SV2015 富士山山頂山岳移動運用

 

毎年の事ですが、極寒と爆風の中の耐寒訓練、忍耐を試されますが、今年はどうなるやら・・・。

 

----------

 

=運用場所=

富士山山頂北側

※経路:御殿場口ルート または富士宮口ルート(可能なら途中で御殿場口ルート)

 

=運用時間=

7/30(土) 18:00頃(遅くても21:00頃)山頂運用開始

7/31(日) 13:00頃運用終了、撤収

原則オールナイト寝ずの番夜通し運用

運用途中疲労困憊時は休憩

※登山道の混雑度合いにより時間は前後する可能性があります。

 

=運用形態=

◆特小富士山臨時レピータ

◇Band

特小 3A L12-34

◇設置時間(予定)

7/30(土) 19:00前後 ~ 7/31(日) 13:00前後

山岳ロールコール開催中は抑圧防止で特小富士山臨時RPTを停波します。

 

◆山岳ロールコール

混信の少ない時間帯で2回開催致します。

交信局数が多くなる事を想定し、また限られた時間よりショートQSO(コールサイン、運用地のみ)になる事ご容赦下さい

◇Band

特小単信(L03アナウンス後L04又はL05等へQSY)

◇開催時間

1回目:7/30(土) 21:00~

2回目:7/31(日) 06:00~

 

◆POTA (Parks on the Air)

JA-0016 富士箱根伊豆国立公園

40mSSB

15mSSB

10mFM/AM

6mSSB/AM

2mSSB

 

◆SOTA (Summit On the Air)

JA/SO-001 富士山

0.7mFM(1W)

2mFM(1W)(状況によりSSB等々)

 

◆各Band随時運用

①特小臨時レピータ(3A L12-34)

②特小単信 DJ-P24L使用

③デジタル小電力コミュニティ無線

④市民ラジオ ICB-870T使用予定

⑤DCR(デジタル簡易無線) ハンディホイップ DPR-6使用(予備バッテリー☓2 計3本)

⑥D-STAR(山中湖430予定)

⑦2mFM(145.00待機)

⑧430FM(433.00待機)

 

各Band共に以下のような運用を考えております。

●特小富士山臨時RPTは山頂滞在時間常時稼動予定(ただし山岳RC中除く)

●他バンドへのQSY大歓迎(^^)

●スケジュールQSO大歓迎(^^)

●その他リクエスト等大大歓迎(^^)

●特小単信のリクエストがあれば事前当日含めてお申し付け下さい。

●特小単信はL03でCQの後、他のチャンネルへQSY予定(L05あたりか)

●デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)は呼出chでCQの後、他のチャンネルへQSY

●市民ラジオは3ch近辺を使用予定(現場での状況により変更有り)

●DCR12エレ八木はDXチャレンジ等あれば担ぎ上げます。無ければ車残置。

●DCRは原則秘話コード使用予定

●DCRは基本1W運用。必要に応じて5W運用切り替え。

●DCRは呼出chでCQの後、サブchへQSY

●D-STAR(山中湖430予定)及び145.00は常時ワッチ

----------

例年同様夜通し運用となる為、体調不良や体力低下、疲労や気象条件、伝搬&ノイズ等々諸条件によりショートQSOとなるかもしれません。出来るだけやれればと思いますがその際には何卒ご容赦下さい。

また、登山道の激しい混雑・渋滞が予想されます。激しく憂鬱ですが・・・。ですので運用時間は前後するかもしれません。こちらもご容赦下さいませ。

 

尚、天候、体調等々により予定を変更する際や、当日の状況についてはTwitterで。

https://twitter.com/tokyoSS44

 

※確か富士山山頂付近は携帯電話の電波が入った気が・・・

 

=★スケジュール表★=

※あくまで予定想定なのでこの通りにはままなりませんが^^;

7/30(土)

1800 設置等

1900 休憩

2000 市民ラジオ

2100 山岳RC①

7/31(日)

0000 休憩

0100 特小DX他

0200 特小DX他

0300 2mSSB

0500 市民ラジオTIME

0600 山岳RC②

0900 画像伝送

1000 各band随時運用

1300 市民ラジオ

1400 下山開始?

 


feed 7/23(土)-24(日) 2mSSB夏の祭典参戦@富士山麓とPOTA活 (2022/7/26 16:48:11)

2mSSB夏の祭典、POTA活動

富士山麓標高1,700mOverは寒い&暑い

2日間の無線三昧

7/23(土)~24(日)は「全国2mSSB夏の祭典」
昨年はSummerVacation2021と同日だったので富士山山頂から参戦しましたが、今年は1週間前なので富士山麓標高1,700mちょいのポイントより参戦しました。

 

7/23(土)の深夜に家出。
林道富士線の北東から西に行けそうなポイントに向けて進軍しますが、途中吉田口ルートのヘッドランプ行列がよく見えます。いやいや、この中に参戦は絶対に嫌ですね。

各号目の小屋灯りが明るすぎますね^^;

北東から西、南西に開けている場所に暗いうちに着陣。

徐々に明るくなってきましたので早々にアンテナ準備し運用に備えます。

すっかり夜も開けて運用開始。

メインは2mSSBですが、他各Band各Modeでもたくさん遊びましょう。

 

 

昼頃になりいよいよ暑い!

朝は寒くて上着きてましたが半袖でも車内は暑い。全窓に防虫ネット装備させておりまだましだとは思いますが。

 

 

 

 

 

と、昼頃にやまなしAB98局とやまなしFK909局ご登場。

FKさんからは何とうな丼、ABさんからは冷たーいお茶とお菓子の差し入れ!

あざーっす!

まさかココでそんな歓待を受けるとは思いも寄りませんでした(^^)

そうそう、FKさんにはCQ誌とHAM WORLDまで買ってきて頂き感謝m(_ _)m

 

夕方になりABさんは一足先に撤収、お疲れ様でした!

陽も落ちてたまたま市民ラジオのみが電源入っている状態で「とうきょうSS44局聞いてますかー!」と入感。超絶ビックリして応答すると、何とたまたま近くにいてこちらへ向かっているとうきょうHN203局ではないですか。市民ラジオでピンポイント呼び出しとは恐れ入りました(^^)

無事に合流しリポDの差し入れ感謝!

同好の志との語らいはつきませんが、21:00頃になるので私は無線再開。

 

暫く運用しますが睡魔に敵わずウトウト、、、。

HNさん、FKさんは23:00過ぎに撤収されていきます。

今回もありがとうございました!

その後は割り切って寝袋へ入って就寝(つ∀-)オヤスミー

 

翌朝は4:00に起床。

朝飯食べて運用開始。

やはり土曜日よりも日曜日の方が沢山の方が運用されてますね。2mSSBも然り。

存分に遊びますが諸事情により昼に前倒しで撤収。

下道で帰路につきます。

 

林道途中からの富士山は流石に昼過ぎなので雲湧いて見えませんね。そのまま都留市から県道35号で東進し秋山地区の谷あいの里をのんびり眺めながら相模湖、甲州街道で帰宅と相成りました。

 

今回はこの「全国2mSSB夏の祭典」に参戦させて頂き、また各局交信頂きありがとうございました。

主催取りまとめ等々頂きました JJ2ONH局 には感謝申し上げます。お陰様で楽しいばかりの二日間を過ごせました。また参戦いたしますし、2mSSBの運用もこれからも入魂致しますm(_ _)m

 

 

    2mSSB夏の祭典、POTA JA-0016 富士箱根伊豆国立公園

林道富士線標高1,760m付近(山梨県南都留郡鳴沢村)

--UTC 7/22(金)

17m FT8 2局

17m CW 1局

2m SSB 6局

2m CW 1局

2m FT8 3局

40m CW 3局

40m FT8 20局

80m FT8 1局

--UTC 7/23(土)

15m FT8 3局

17m CW 1局

2m SSB 22局

2m CW 2局

2m FT8 7局

40m CW 12局

40m SSB 5局

40m FT8 24局

--UTC 7/24(日)

2m SSB 15局

40m CW 6局

40m FT8 19局

 

    その他

帰路途中

ふくいTW305局 DCR 富士山山頂

やまなしAB98局 DCR 河口湖


« [1] 5 6 7 8 9 (10) 11 12 13 14 15 [27] » 

execution time : 0.089 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...