ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2025/9/7 21:35:25)

現在データベースには 266 件のデータが登録されています。

feed 8/15(日) 第61回山岳ロールコール@皇鈴山 (2021/8/16 18:01:50)

荒天で変更に次ぐ変更
落ち着く先は車内運用
ハンディアンテナ車内NG(T_T)

数日前から悪天候予報。元々は大菩薩界隈の「妙見の頭」を予定しておりましたが、あわよくば南アルプスの北岳へ行きたい。
がしかし!
そんな淡い望みは脆くも突き崩されます。
どんどん暗転する天気予報と共に運用地も点々と。。。

妙見の頭

北岳

妙見の頭

(山歩き断念)

金比羅山展望台東屋

関八州見晴台

皇鈴山

最終的に開催は埼玉県秩父郡東秩父村の皇鈴山と致しました。

当日はPOTA運用も想定し3:00起床。
準備していますがなかなかテンションが上りませんね。それでも5:00過ぎに家を出発。一路北上します。


秩父高原牧場を通過して皇鈴山到着。

林道は問題ありませんでしたがやはり強い雨。もうこれは1日どうしようもありませんね。アマのHF運用の為のワイヤーアンテナも立てられずしばらく車内待機し後に建立。

さて雨脚が弱まれば車外へ出て運用したいのですがダメです。全然です。弱まらず余計に強くなる始末。これは特小単信も車内からやる他なし。

10:00、山岳ロールコール特小開始。

この荒天下でもまさか特小で交信出来るとは思わず車内で歓喜!
しかし流石に続かず。 最後は我慢出来ずに土砂降りの中外へ出て2局キャッチ し10:25に終了。

10:40、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらは屋根上にモビホを設置しているので悪くなし。車内から快適運用させて頂きます。いつもながら沢山のお声がけありがとうございます!
11:20、全て終了。

ここからは POTA運用タイム

せっかく設置したアンテナなので、各band運用いたしましょう!一時は風で4m以上の竿が吹っ飛ばされましたが(笑)

15:00も近くなりいい加減帰宅のお時間となりました。

アンテナ類撤収していざ帰路へつきます。

帰りは日曜日なのでそれなりの交通量の道を南下して無事帰着と相成りました。

 

来月の定期開催はちょうど「秋の一斉OAD」と重なります。 もちろん第62回山岳ロールコールも実施予定です。

運用地は、、、三原山?

検討中・・・


交信頂きましした皆様ありがとうございました!

2021年8月15日(日)
皇鈴山(679m)
埼玉県秩父郡東秩父村

第61回山岳ロールコール
特小単信
とちぎLI603局 大平山
かぬまHM120局 勝雲山
さいたまJU926局 機動隊ポイント
とちぎNA304局 大平山
さいたまAD966局 荒幡富士
かまがりAA793局 志木市
デジコミ
とうきょうMS87局 56km 板橋区
かぬまHM120局 68km 勝雲山
とうきょうMH160局 32km 狭山市
さいたまJU926局 42km 機動隊ポイント
さやまAR350局 33km 稲荷山公園展望台
かまがりAA793局 46km 志木市
さいたまDF68局 さいたま市南区
いばらきNT23局 88km 子授け地蔵
とちぎLI603局 58km 大平山
としまYY5局 31km 狭山PA
さいたまGB940局 27km 鶴ヶ島市
あだちMO21局 足立区
とうきょうAR705局 調布市
つくばKB927局 小貝川河川敷
さいたまBF19局 さいたま市南区

山岳ロールコール以外
かぬまHM120局 デジコミ 68km 勝雲山
さいたまUR2局 デジコミ 14km 関越道本庄
みずほKN504局 DCR 瑞穂町

POTA(Parks On The Air)
JA-1148 県立長瀞玉淀自然公園
70cmFM 4局
15mSSB 8局
6mSSB  2局
10mSSB 2局
10mAM  4局
2mSSB 12局
 


feed 8/15(日)の第61回山岳ロールコール@妙見の頭の予定について (2021/8/11 9:04:51)
毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

第61回山岳ロールコール@ 妙見の頭
日時:
2021年08月15日(日) 10:00〜

場所:
妙見の頭(1,980m)
山梨県甲州市

band:
特小単信
 (L03アナウンス→他ch)
デジコミ
 (呼出chアナウンス→他ch)

その他:

★POTA運用
JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園
08:00-15:00 (山岳RCで 途中中断)
40m〜6m SSB/AM/FM

他のbandは随時運用。
天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。
随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

feed 8/8(日) 第60回山岳ロールコール全国一斉RC版@日ノ出山 (2021/8/10 18:38:59)
全国一斉RC最後発
爆汗滝汗体温急上昇
酷暑低山超重量級運搬舐めるな
えひめCA34局発起人(^^)である「 全国一斉RC 」に今年も賛同開催となりました今回の山岳RC、人の動きも少なくなる夜間開催として近場の好ロケ地である日ノ出山での実施としました。

RC以外でも無線や山頂マターリを楽しむべく昼過ぎに家を出発。
奇しくも複数台風接近で悪天候の隙間狙い、そして各所林道も通行止めとなっている事から、白岩の滝駐車場からの入山とします。
白岩の滝駐車場。
意外に停まってます。観光やファミリーハイクの方々。隙間に停めてしばし休憩しているとお帰りの方がいてそこに駐車し直します。これで一安心(^^)
準備していざ出発。
それにしても暑い、 そして何よりも重い!
SV2021富士山行も大概重かったが、今回も負けずに重過ぎる。あの時以上か。。。
水量はそう大したことありませんね。
只々滝汗。。。
いくつかの滝サイドを通過して麻生平。
ここでマターリ野ざらしも悪くない。
さてココからは稜線へ出て尾根伝いに日の出山方面へ。
ただしかなりの発汗体温急上昇で頭がボーッとします。
グヘェ〜(>_<)
この後もしばらくもっと酷い状態の藪漕ぎ状態。全身ずぶ濡れです。あ、既に爆汗でずぶ濡れでした(笑)
その後稜線を歩いていると、遠くで「ザアァァーー・・・」音。進むにつれて音は大きくなり雨エリア突入。杉林で弱くなるまで凌ぎましょう。暫し停滞。
日ノ出山手前まで来てふと見ると…虹だ。イイねボタン連打しておきましょう。
出たな。何だか年々土流れて段差がついてきたような気がするようなしないような。


日ノ出山。
何度見ても関東平野丸見え展望は圧巻です。これで標高が902mなんだから無線やらない理由なし。ただし!日中はハイカー天国で人も多いので、やはり夜間帯に限りますね。
遠くで打ち上げ花火が見えます。西武園ゆうえんちかな。
Twitterでも呟きましたがマジアホですね。
全無線機、水4L超、ダウン等各種防寒着、マターリチェア等々でハゲしく重い訳です。長時間滞在定番、肝心の着替えをすっかり忘れました^^;
夜の帳も降りてきてコーヒー飲んで一服し頭の中をカラッポに。コレ至福(^^)

しばらくベチャベチャに濡れたウェアを着ていましたが、乾くはずもなく仕方ないので上を全て脱いで防寒で持参したフリースを直接着ます。うーん乾いている衣服って気持ち良い!気温湿度も高くないのでちょうど良いです。
…がしかしこれが下山時に仇となります…
数年前にコイツを手に入れてからは山ラジオの定番。感度も悪くなく携帯性抜群。安っぽいのはご愛嬌(^_^;)
アマ設備も設置。
けど結局あまり運用出来ずに6mで1局のみ。
マッタリし過ぎてコーヒー4杯位のんでるし(笑)

22:00、山岳ロールコール特小単信開始。
夜分遅くにもかかわらず皆さんからのお声がけに感謝m(_ _)mまさかこんな夜分にしかも特小で交信させて頂ける喜び!
23:00終了

23:10、山岳ロールコールデジコミ開始。
こちらも変わらずたくさんお声がけ頂き感謝m(_ _)m定期の日中実施と大きくは変わらないのではと思います。
00:40全て終了。

そうそう、デジコミ版実施中に とうきょうGO520局さん がたまたま現着!特小版では御岳山からお声がけ頂いておりこちらへ立ち寄ると聞いておりました。
ここからは2人で東屋の下で無線&山談義。やはり同好の士との語らいは格別です(^^)
しかも山中のこの時間なので誰も来るはずもなく、ただ関東平野の夜景を肴に話は尽きません。
夜も深くなり時期に東空が黎明を迎える。
ちょっと体調も良くないので今回は早めに下りるとしましょう。とうきょうGO520局さんは夜明けまでマターリされるとの事でお別れ致します。
またお会いしましょう!
3:00下山開始。

真っ暗闇をいつものようにヘッドランプで下りますが、何せ雨の後なので極限までスリッピー。まぁ急ぐ必要もないのでユックリけどチャカチャカ行きます。
で、30分程歩いた時点で…頭がボーッとしてきます。上は着替えたフリース。この暑い時期に汗も吸わないし拡散もしない。爆汗どころではありませんし伴って体温急上昇したまま行動したので目の焦点すら合わなくなってきました。
低山短距離どうにでもなる感で油断しました。
慌ててザック下ろしてフリースを脱ぎ、汗で濡れたアンダーを着直します。嗚呼涼しい!
近くにある沢で頭、顔、腕を冷やしてひと心地。
しばらく歩くと体調も戻り白岩の滝駐車場着。
着替えて家へ連絡して万事OK (^^)

さてさてまだ昨日から一睡もしておりませんがやらねばならぬ事があります。かながわZX9/JD1迎撃の為にご近所公園へ移動開始。
ご近所公園到着するも…聞こえない。
ダメなのか。
奇しくも雨雲が急接近中で現着後すぐにパラパラと。機材を広げるまでもなく撤収。
今日は家族にも「昼前には帰るよ」と言ってあるのでもうしばらく頑張りましょう!
D☆では さいたまKM117局さん と交信し、山地へ向かうも豪雨で断念し転戦との情報交換。(その後家にて転戦地にて無事交信成功の報を聞く)
次なる場所は通称「南公園」。多摩川緑地福生南公園が正式名称です。7:00に駐車場OPENは日ノ出山からの戻りすがら確認済みなので向かいます。

南公園到着。
9:00から運用開始とのタレコミをキャッチし市民ラジオ持ってウロウロするも、、、
雨降ってきた(>_<)
止むタイミングの度に外へ出て、最終的には降ってても外へ出て頑張るも聞こえない。ダメか。
そろそろ帰宅の時間となりタイムアップ。残念無念ではありますが断念し帰宅と相成りました。

交信頂きました皆様ありがとうございました!

2021年8月8日(日)
日ノ出山(902m)
東京都西多摩郡日の出町

第60回山岳ロールコール全国一斉RC版
特小単信
さいたまOG314局 川越市
かぬまHM120局 栃木県日光市勝雲山
とうきょうMH160局 六道山公園
さいたまAD966局 清瀬市
とちぎLI603局 渡良瀬遊水地
さいたまDP36局 飯能市
とうきょうUA84局 東村山市
とうきょうAR705局 芦花公園
はままつHP910局 花桃
むさしのAM634局 日野市
さいたまTR320局 加須市
はちおうじRS248局 八王子市
としまYY5局 狭山市
とうきょうHN203局 西東京市
さいたまKK007局 吉川市
せたがやCBR250局 麻生区
とうきょうMT106局 三鷹市
さやまAM120局 東村山市
とちぎNA304局 渡良瀬遊水地
よこはまAM56局 花桃
ぎふAB168局 富士見市
かわさきRJ21局 川崎市
とうきょうTK285局 立川市
かながわKT480局 大和市
よこはまAA377局 泉野駅
いばらきNT23局 茨城県桜川市
さいたまDF68局 さいたま市南区
とうきょうGO520局 御岳山
デジコミ
とうきょうMT106局 三鷹市
さいたまOG314局 32km 川越市
とうきょうTK285局 26km 立川市
としまYY5局 24km 狭山市
はちおうじRS248局 八王子市
とちぎAA817局 79km 栃木市照石山
さいたまAD966局 30km 清瀬市
かながわCO512局 68km 三浦郡葉山町
さいたまSR380局 21km 狭山市
よこはまAG47局 磯子区
とうきょうUA84局 27km 東村山市
いちかわAB113局 60km 市川市
とうきょうMH160局 18km 六道山公園
とちぎLI603局 70km 渡良瀬遊水地
さいたまJI555局 20km 狭山PA
とうきょうAR705局 43km 芦花公園
さいたまDF68局 46km さいたま市南区
よこはまDR302局 46km 都筑区
としまFZ52局 48km 豊島区
あさかRC45局 横浜市青葉区
やまなしFK909局 56km 滝沢林道
よこはまBF35局 54km 戸塚区
さいたまBX71局 59km 越谷市
とうきょうSY714局 25km
かながわKT480局 46km 大和市
せたがやCBR250局 36km 麻生区
としまYS81局 50km 豊島区
かすかべKO003局 59km 春日部市
いたばしAY621局 48km 板橋区
さいたまUR2局 入間市
とうきょうMS87局 板橋区
ちばYI124局 84km 君津市
いばらきNT23局 104km 桜川市
かぬまHM120局 98km 日光市勝雲山
よこはまAN103局 54km 川崎市
かわさきRJ21局 52km 川崎市
かながわYS41局 58km 横浜市
よこはまKU411局 54km 鶴見区
さむかわSA326局

feed (変更)8/8(日)の第60回山岳ロールコール全国一斉RC特別版@日の出山の予定 (2021/8/6 15:40:36)
※8/6更新 台風等悪天候予報より1日延伸して8/8(日)22:00より開催に変更。

8/7(土)〜8/8(日)は昨年に引き続き
「全国一斉RC」
です。
当山岳ロールコールも下記要領にて連動開催致します。

日時 8/8(日) 22:00〜
場所 日の出山(902m)(東京都日の出町)
※運用局バッティングの場合、麻生山(794m)へ転戦

第60回山岳ロールコール全国一斉RC特別版@日の出山
  22:00〜 特小単信 L03かその前後
  22:30〜 デジコミ 17chかその前後
※各band状況次第で開始時刻変動します。

尚、昨年の山岳RC全国一斉RC特別版@日の出山の状況はこちら。

また、各地のロールコールも連動して開催予定です。
コチラで えひめCA34局さん が取り纏めて頂いております。ありがとうございますm(_ _)m

feed 7/24(土)〜25(日) 富士山でSummerVacation2021と山岳RC (2021/7/26 19:47:17)

いつにも増して激重&極寒&爆風

特小臨時RPTは盛況で感謝

2mSSB1CQで衝撃93局パイル

※写真多めです(^_^;)


1年で1番盛り上がるまさにお祭り「summer vacation 2021」。ココ数年は毎回悪天候に泣かされて意気消沈、山岳移動成らずでしたが今回は何とかなるかも!といつもの富士山へ行ってまいりました。

最優先にして最大の目的である「富士山特小臨時RPT」設置の為だけに。

いつもより早めに上がってゆっくりしようという算段。なので家を24日土曜日の0時頃に出発し食料調達しつつ水ヶ塚駐車場着。

やはり空いている気がします。

余裕のメイン駐車場奥に停め、寒いのでダウンを着て仮眠に入ります。

5時過ぎ頃起床しコンビニ弁当食べマッタリタイム。

始発バスは今年は6時なので既に検温所で検温したりバスターミナルで並ぶ人々がいますね。

私はゆっくり8時頃の便で富士宮口五合目へ行くので余裕です。


「ああ、またあそこへ行くのね、しかも一晩野ざらしで」

と見上げる富嶽は美しいです。

心は複雑ですが…。

実際には写真は南面なので逆側の北面になります、

本日の変態ちゃん。

これでもか!と荷物満載でしかも一つ一つが重い。脚にズッシリ重さを感じます。

無線機8台、水4L、各無線機用予備バッテリー多数、大型モバイルバッテリー、防寒着多数等々。


7:40頃に検温所で検温と清浄の証を受け取りバスへ乗り込みます。満員だ。いつもの11時頃だと2人掛けに1人座る感じですが満席。

最初はまだ空いてて私の激重ザックは隣の席に置いてましたが、係員の方に

「ココ良いですか?ザックはバストランクによいですか?」

と聞かれたので快諾。

係員がザックを持ち上げようとして一発目失敗。どうやら想定外の重量だったようで「ふぬっ!」と持ち上げるもすぐにダウン。3度目のチャレンジで持ち上げてマイザックはトランクへ。

しばらくしてマイザックを持ったさっきの係員が来て

「入らなかったので通路に置いても良いですか?」

これまた快諾。仕方ありませんね。

ハァハァ言いながら去っていきました^^;


30分バスに揺られて富士宮口五合目到着。

放火で消失したレストハウスが痛々しい。
特に用もないので出発。人が少ないなぁ。

数分歩くとトイレ。

………

イヤもうイヤ。

たった数分でもうイヤ。

このザック捨てて良いですか?

もしくは引き返して車で寝て良いですか?

幸い曇っており強烈直射日光に晒される事はありませんが、まさか愛用ザックと大切な無線設備を捨てるなぞ出来るはずもなく、余計な馬鹿話だけを置いて先へ進みましょう。




各小屋を経由して進みますが、やはり例年に比べて登山客少なめかな。ベンチから溢れて討ち死にしてる方はおらず、皆さんベンチで静かに項垂れてます。


雲の上に出た。

陽射し厳しいですが冷たい空気で止まると寒いです。


出たな疑惑の八合目。

奥のトイレ脇からトラバース道で本来ならこちら富士宮口ルートから御殿場口ルートへ行けるのですが、小屋がバリケード&ロープで通せんぼ。

御殿場口ルートは人も少なく歩きやすい為、ココから切り替えたいのですが、有料トイレ入り口に小屋番兼監視役がおります。各ルートの営利目的での囲い込み、他ルートへは客は渡さん的な。

いなくなった隙にと思いますが動く気配ない為諦めてこのまま富士宮口ルートで上がる事とします。



九合目付近でパラパラと降雨。そのうち豪雨(>_<)

沢山いた人達は慌てて雨具装着の為に小屋内は避難しますが、私は軒先で雨具上だけとザックカバー装着。

携帯圏内なので雨雲レーダー確認。数十分待てば通過しそうなのでしばし停滞を決め込みます。時間は沢山あるしな。慌てない慌てない(^^)


※執筆中(^_^;)ログは最下段掲載済み。































































交信頂きました皆様ありがとうございました!


2021年7月24日(土) 〜 25日(日)

富士山山頂北側(3,756m)

住所未確定地(山梨県鳴沢村)


SummerVacation2021

第58回山岳ロールコール

特小単信

やまなしYT127局 二十曲峠

ながのDF58局 二十曲峠

ちばIT405局 千葉県美浜区

やまなしFK909局 二十曲峠

とうきょうMH160局 飯岡灯台

とうきょうAR705局 南平

やまなしJB239局 二十曲峠

やまなしAB98局 二十曲峠

かながわZX9局 小田原

とちぎLI603局 渡良瀬遊水地

まつもとTK304局 志賀高原

みえAA469局 三重県

かながわCK100局 立川市

いちかわAB113局 市川市

さむかわSA326局 戸塚区

しずおかMM316局 静岡県

さいたまKK007局 千葉県流山市

やまなしAC358局 二十曲峠

えどがわAN121局 江戸川区

さやまAR350局 狭山市

さいたまAD966局

うわらRD38局 さいたま市

ふくしまSP302局 福島県二本松市麓山

ねりまYM130局 豊島区

かすかべKO003局 春日部市

さいたまSR380局 狭山市

さいたまCV41局 行田市

ふんきょうFS041局 甲府市

しずおかAR96局 浜松市

さいたまKM117局 埼玉県富士見市

はままつMO130局 浜松市

よこはまUQ3局 横浜市都筑区

よこはまGR765局 山梨県南アルプス市


第59回山岳ロールコール

特小単信

かながわOS327局

としまYY5局 狭山市

かながわZX9局 小田原市

ちばIT405局 千葉県千葉市美浜区

やまなしKT480局

あさかTE124局 機動隊ポイント

かながわCK100局

ふくしまSP302局 福島県二本松市麓山

さいたまEZ790局 狭山市

とうきょうCA52局 八王子市

よこはまAM56局 花桃

とうきょうHN203局 西東京市

かながわYS41局

はちおうじRS248局 八王子市

ぐんまTK429局

とうきょうGO520局

おおさかYM413局 奈良県

かながわLE111局 大磯町

いちかわAB113局 船橋市

やまなしAB98局 二十曲峠

ふくしまFD55局 霊山

ながのDF58局 霊山

ふくしまJM700局

まつもとTK304


山岳ロールコール以外

とうきょうTK285局 富士山特小臨時RPT 立川市

おおさかYM413局 八経ヶ岳

とうきょうMT106局 鹿野山

わかやまOK015局 天川村八経ヶ岳

さいたまAD966局 デジコミ

みずほKN504局 デジコミ 71km 瑞穂町

やまなしYT127局 18km 二十曲峠

みえAA469局 デジコミ 三重県

かながわZX9局 富士山特小臨時RPT

しずおかDD23局 CB 59/56 水ヶ塚駐車場

みえAA469局CB 53/54 三重県

ちばIT405局 CB 51/53 千葉県

しずおかAR96局 CB 51/51 浜松市

とちぎ4862局 CB 51/52

さいたまAA773局 CB 55/53 飯能市あさひやま展望台

とうきょうAR705局 CB 51/53 南平

やまなしFK909局 CB 57/53 二十曲峠

うらわRD38局 CB 51/53 さいたま市

やまなしAB98局 CB 59/59 二十曲峠

とうきょうMS87局 富士山特小臨時RPT 板橋区

やまなしAR96局 富士山特小臨時RPT

とうきょうMT106局 富士山特小臨時RPT 海ほたる

みとBB501局 CB 53/54

あいちAE126局 CB 51/51 岐阜県

かながわYS41局 CB 51/55 仁科峠

おおたAA232局 CB 57/56 羽田空港付近

ふくしまME71局 CB 51/52 福島県霊山

さいたまK351局 CB 51/51

とうきょうMT106局 CB 5/353 鹿野山

すいたIN046局 CB 51/52

とちぎAC427局 CB 53/52

ながのTK361局 CB 51/52

しずおかAL330局 CB 51/51


POTA(ParksOnTheAir)

JA-0016 富士箱根伊豆国立公園

UTC 00:10 - 02:44

2m SSB 93 QSO TNX

※2m SSB 夏の祭典参加



feed SV2021山岳移動運用と二回の山岳RC、特小臨時RPTについて (2021/7/23 21:06:38)
SV2021
( 7/24(土)21:00~7/25(日)15:00)
果たして今年は…
※7/7更新 最下段にスケジュール表追記
※7/15更新 POTA運用情報追記
※7/23更新 ひとまず決行、富士山方面へ向かいます。
----------
いよいよSummerVacation2021ですね!
  ※気が早いって(^_^;)
7/24(土) 21:00 ~ 7/25(日) 15:00
今年も富士山山頂オールナイト寝ずの番運用予定。
また、二回の山岳ロールコールも執り行います。

何か毎年同じ事書いてる気がしますが…。
ここ数年は悪天候続き、満足にイベント没入出来てません。 今年こそは好天に恵まれて欲しい!

---2020年---

---2018年---

---2017年---
---2016年---
---2015年---

毎年の事ですが、極寒と爆風の中の耐寒訓練、忍耐を試されますが、今年はどうなるやら・・・。

----------

=運用場所=
富士山山頂北側
※経路:御殿場口ルートまたは富士宮口ルート(可能なら途中で御殿場口ルートへワープ)

=運用時間=
7/24(土) 18:00頃(遅くても21:00頃)山頂運用開始
7/25(日) 13:00頃運用終了、撤収
原則オールナイト寝ずの番夜通し運用
運用途中疲労困憊時は休憩
※登山道の混雑度合いにより時間は前後する可能性があります。

=運用形態=
◆山岳ロールコール
混信の少ない時間帯で2回開催致します。 場所柄、フリーだとエリアが広すぎるのでそれぞれエリア指定にて実施予定。
ただし山岳移動局はエリア指定を行いません。(事故防止の観点)
また、 交信局数が多くなる事、限られた時間よりショートQSO(コールサイン、運用地のみ)になる事ご容赦下さい
◇Band
特小単信(L03アナウンス後L04又はL05等へQSY)
◇開催時間
1回目:7/24(土) 21:00~
  ※1(関東)、7(東北)、9(北陸)、0(信越)
2回目:7/25(日) 06:00~
  ※2(東海)、3(近畿)、4(中国)、5(四国)、6(九州)、8(北海道)

尚、山岳ロールコール開催中は抑圧防止で特小富士山臨時RPTを停波します。

◆POTA (ParksOnTheAir)
JA-0016  富士箱根伊豆国立公園
40mSSB
15mSSB
10mFM/AM
6mSSB/AM
2mSSB

◆各Band随時運用
①特小臨時レピータ(3A L12-34)
②特小単信 DJ-P24L使用
③デジタル小電力コミュニティ無線
④市民ラジオ ICB-870T使用予定
⑤DCR(デジタル簡易無線) ハンディホイップ DPR-6使用(予備バッテリー☓2 計3本)
⑥D-STAR(山中湖430予定)
⑦2mFM(145.00待機)
⑧430FM(433.00待機)

各Band共に以下のような運用を考えております。
●特小富士山臨時RPTは山頂滞在時間常時稼動予定(ただし山岳RC中除く)
●他バンドへのQSY大歓迎(^^)
●スケジュールQSO大歓迎(^^)
●その他リクエスト等大大歓迎(^^)
●特小単信のリクエストがあれば事前当日含めてお申し付け下さい。
●特小単信はL03でCQの後、他のチャンネルへQSY予定(L05あたりか)
●デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)は呼出chでCQの後、他のチャンネルへQSY
●市民ラジオは3ch近辺を使用予定(現場での状況により変更有り)
●DCR12エレ八木はDXチャレンジ等あれば担ぎ上げます。無ければ車残置。
●DCRは原則秘話コード使用予定
●DCRは基本1W運用。必要に応じて5W運用切り替え。
●DCRは呼出chでCQの後、サブchへQSY
●D-STAR(山中湖430予定)及び145.00は常時ワッチ
----------
例年同様夜通し運用となる為、体調不良や体力低下、疲労や気象条件、伝搬&ノイズ等々諸条件によりショートQSOとなるかもしれません。出来るだけやれればと思いますがその際には何卒ご容赦下さい。
また、登山道の激しい混雑・渋滞が予想されます。激しく憂鬱ですが・・・。ですので運用時間は前後するかもしれません。こちらもご容赦下さいませ。

尚、天候、体調等々により予定を変更する際や、当日の状況についてはTwitterで。

※確か富士山山頂付近は携帯電話の電波が入った気が・・・

=★スケジュール表★=
7/24(土)
1800 設置等
1900 休憩
2000 市民ラジオ
2100 山岳RC①
2200 山岳RC①
2300 山岳RC①
7/25(日)
0000 休憩
0100 特小DX他
0200 特小DX他
0300 2mSSB
0400 2mSSB
0500 市民ラジオ
0600 山岳RC②
0700 山岳RC②
0800 山岳RC②
0900 画像伝送
1000 40mSSB
1100 6mSSB/AM
1200 6mSSB/AM
1300 市民ラジオ
1400




feed 7/18(日) 第57回山岳ロールコール@雲取山 (2021/7/20 18:16:04)
次週に備えて重めの装備
真夏に慣れず消耗戦
偶然山岳EBもビックリ
7/18(日)の第57回山岳ロールコール@雲取山の結果です。交信ログは最下段となります。

次週のSV2021でも2回山岳RCを行うのですが、定期版も行わねばならない。元々はお手軽に麻生山でと考えてましたが夏の暑い時期に低山は致命的なので少しでもと雲取山と致します。

夜明け前後に出発すれば何の問題もありませんが、出来る限り山頂滞在時間確保し無線三昧とする為に前日21:00過ぎに家を出発。
途中ドラッグストアへ立ち寄りバファリンプレミアムと…ん?所謂「棒ラーメン」が目に止まり思わずセット購入(^^)
さていつもの丹波山村村営駐車場。
梅雨明け最初の週末とあってさぞや混んでいるのだろうと思いきやそうでもない。けど駐車場内禁断の「通路縦列駐車車両」が並んでいるのを見ると昼間は大混雑していたと推察。確かに林道途中にも駐車車両がいました。
数分でいつもの登山口。
既に眠い・・・。
もう今回は歩き始めの初っ端から激烈な睡魔。眠くて眠くてしかたありません。半目半睡眠歩行を試みるも張り巡らされた根っこに躓く始末。

真っ暗闇の中をヘッドランプで歩くのは通常行動なので慣れてはおりますが、今日はいつにも増して眠過ぎる。気がつくと眠りに落ちている事度々。
流石に危険極まりないので途中で腰を下ろして瞼を閉じて、スゥーっと眠りにつこうとしますがこれまた眠れない。一服して出発すること数回。
七ツ石小屋下分岐で今日は気分を変えて七ツ石小屋経由で進む事とします。いつもとルートを変えて目を覚ます計画です。
七ツ石小屋。
奥の敷地、小屋前のベンチ脇、登山道とあらゆる所にテントがあり盛況何より。まだ寝ているテン泊者に迷惑極まりないのでとっとと通過。
ブナ坂。
相変わらず眠い。超眠い。もうここで道端に横になっちまおうかと思いますが、他の登山者に怪しまれるのも癪なので半寝で先へ進みます。
小雲取から振り返り景色定点観測。
予報通りの好天です。
ビクトリーロード。
避難小屋付近にライト無し。
流石にここまでくるとテンションも上がって、それと共に睡魔も退散(^^)


雲取山山頂。
4:00前に到着してウロウロ。
いつもの運用ポイントに着陣ししばし一服、湯沸かし、コーヒー等々まったりです。


まずは朝一で40m、6m等でPOTA活動に勤しみます。
4.3m竿に5mワイヤーアンテナ、ATUでIC−705でバッチリ(^^)
遊んでいると数m先の道を歩いている方からお声がけ。通る登山者はほとんどの人がこちらを奇異の目で見ていくのですが、この方は「どちらのbandですか?」と。アマチュア無線家の方でした。コールサインを交換していつかの交信を約してお別れします。
10:00、山岳ロールコール特小単信開始。
今回もたくさん交信頂きありがとうございます!どうしても受信前半はコールが重なってしまい取り切れずスミマセン(>_<)10:50終了。
11:10、山岳ロールコールデジコミ開始。
こちらもたくさん交信頂き感謝感激!
12:10、今回の山岳ロールコール全て終了。

そうそう、もう二方とも偶然山岳EB!
とうきょうGO520局さん、ありがとうございます!何でも特小初交信が本日の山岳RCとの事で大変恐縮です(^^)
もうひと方はアマチュア無線を楽しんでいる方で2mCWとの事で短時間の会話となってしまい申し訳ありませんでした。またゆっくりお話しする事を約してお別れします。
山岳ロールコールも終わり、一服コーヒー昼飯と欲望を満たして、ふとまたしても自分のタイツ太腿が視界に入り凝視・・・。
やっぱりエロい・・・。
結局持ってきても使わない漢のロマン。
精度もバッチリですね。
朝は寒くてウインドブレーカーまで着込みましたが流石に暑くなり。各bandをウロウロしながら遊びます。

おっと、流石に15:00頃になりますのでいい加減下山しますかね。広げた荷物を片付けて下山開始。
結局終日イイ天気でまずますの満足感。
いつもはDCR、D☆、デジコミを聴きながら下山するのですが、今回に限って全bandオフで無線封鎖状態。これが後に・・・。


下山完了し着替えと家族へこれから帰宅する旨連絡。スマホを確認すると、DM等々あり何だかと思ったら・・・
なぁーにぃー!
国道411号線通行止め?!
土砂崩れ?!?!
ご連絡いただいたさいたまKM117局、とうきょうMH160局方々ありがとうざいます。
奥多摩周遊道路を通り檜原村、五日市経由で帰宅の途につきます。めんどくせー(>_<)
檜原村役場付近から武蔵五日市駅まで大渋滞。
一本道なので耐え忍ぶ他ありませんね。



せっかくなのでついでにPOTA運用地視察。
東京都立秋川丘陵自然公園(JA-1209)はなかなか駐車ポイント、運用ポイントが難しいですがココなら万事OK。しかも24時間いつでもOK!

その後は空いている道を進んで帰宅と相成りました。

交信頂きました皆様ありがとうございました。

2021年7月18日(日)
雲取山(2,017m)
東京山梨埼玉都県境(東京都西多摩郡奥多摩町)

第57回山岳ロールコール
特小単信
ねりまTN39局 清瀬市
はちおうじRS248局 八王子市
よこはまA29局 川崎市麻生区
ぐんまTK429局 赤城山
さいたまAB128局 皇鈴山
とうきょうXV510局 志木市
としまYS81局 北区荒川河川敷
とちぎLI603局 栃木県鹿沼市
ふくしまFD55局 福島県伊達市霊山
さいたまAA100局 幸手市
さいたまJU926局 機動隊ポイント
とうきょうTK205局 多摩市
さいたまEZ790局 さいたま市
みずほKN504局 瑞穂町
ふくいTW305局 富士山
さいたまJI555局 機動隊ポイント
よこはまAM56局 花桃
とうきょうAR705局 長沼公園
さむかわSA326局 茅ヶ崎市
さいたまTH426局 埼玉県比企郡川島町
はままつHP910局 花桃
さいたまDK91局 機動隊ポイント
あさかTE124局 志木市
とちぎFB21局 渡良瀬遊水地
さいたまAT110局 鴻巣市
やまなしFK909局 滝沢林道
とうきょうHM61局 羽村市
とうきょうGO520局 雲取山
デジコミ
とうきょうAR705局 46km 長沼公園
さいたまBJ89局 52km 富士見市
ぐんまTK429局 78km 赤城山
とちぎLI603局 100km 栃木県鹿沼市
かながわCO512局 87km 三浦郡葉山町
としまYS81局 72km 北区荒川河川敷
さいたまOG314局 77km 横浜市
まつもとTK304局 104km 木曽駒ヶ岳
ねりまTN39局 55km 清瀬市
さむかわSA326局 69km 茅ヶ崎市
ふくしまTU302局 235km 福島県田村市うつしが岳
ふくしまFD55局 264km 福島県伊達市霊山
やまなしFK909局 54km 滝沢林道
ふくしまME71局 238km 福島県田村市うつしが岳
さいたまBX71局 78km 越谷市
さいたまGB940局 42km 鶴ヶ島市
とうきょうTK205局 53km
さいたまBB85局 88km 大平山
いちかわAB110局 90km 市川市
はちおうじRS248局 41km 八王子市
さいたまDF68局 66km さいたま市南区
ぐんま1328局 59km 前橋市
みずほKN504局 38km 瑞穂町
やまなしAB98局 56km 林道富士線
さいたまKM117局 49km 所沢市
いばらきYY24局 常総市
とうきょうTK285局 47km 立川市
よこはまKL55局 75km

山岳ロールコール以外
とうきょうMH160局 デジコミ 立川市
さいたまMG585局 DCR 志木市
よこはまHN510局 CB 55/56 横浜市
ぐんまTK429局 CB 53/55 赤城山
さいたまYT220局 CB 53/41
さいたまJU926局 CB 55/55 機動隊ポイント
はちおうじX25局 CB 51/52 小仏城山
かながわTM364局 CB 51/52 寒川町
あさかTE124局 CB 53/M5 志木市
みやぎFS43局 CB 53/51 牛久沼
よこはまUQ3局 CB 51/52
すいたIN046局 CB 41/52
いたばしAY621局 CB 51/53 戸田市
さいたまAR623局 CB 51/51 志木市
としまYS81局 CB  51/53 北区荒川河川敷
ふくしまME71局 CB 51/53 福島県田村市うつしが岳
とうきょうXV510局 CB 51/52 志木市
さいたまFT727局 CB  51/53 志木市

POTA
JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園
UTC 7/17
40mSSB 3局
6mSSB 12局
UTC 7/18
40mSSB 4局
15m SSB 3局
6mSSB 3局

feed 7/18(日)の第57回山岳ロールコール@雲取山について (2021/7/12 18:38:20)
毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

第57回山岳ロールコール@雲取山

日時:
2021年07月18日(日) 10:00〜

場所:
雲取山(2,017m)
東京山梨埼玉都県境

band:
特小単信
 (L03アナウンス→他ch)
デジコミ
 (呼出chアナウンス→他ch)


feed 7/11(日)の山岳移動運用予定について (2021/7/10 14:18:14)

まともに山歩きしたい。

無線運用をガッツリやりたい。

そんな欲求不満も溜まりかね、出来るだけ天候安定してるお山にてと思ってます。

雨、雷で中断中止下山の可能性有り。


場所

雲取山(2,017)

東京山梨埼玉都県堺


時間(山頂滞在)

7/11(日) 深夜2:00-12:00or14:00or15:00


band

CB、デジコミ、特小、DCR

6mAM/SSB、2mSSB、40mSSB、10mFM/AM 他


聞こえましたら宜しくお願い致します。





feed 7/3(土)-4(日) なちゃぎり深夜6m運用 (2021/7/7 18:04:49)

娘同伴車内生活

6mメイン運用

NEWワイヤーシステムはまた

梅雨空続く昨今ですが、やはり家に閉じこもるのは性に合いません。

基本であります夜間行動と致します。

と、言い始めたら娘が付いてくるとの仰せ。単に家にいると母親からのお小言を避けたいが為の行動と察します。まぁ良いでしょう引き連れて行く事と致します。

 

行く先は通行止め解除となったなちゃぎり林道、星竹林道、六道山公園のいずれか。くしくも6m&downコンテストと重なり無線家移動局とバッティングもあり得る事から人いない場所と致します。私はコンテスト狙いにあらず。

 

ひとまずなちゃぎりへ向かい人いなく無事に着陣。

結構な雨が降り続いてますが、特にコンテスト狙いではないのでマッタリ車内で過ごしましょう。

5mワイヤー、4.3m竿等々また今度にして40mと6mモビホを屋根に上げてワッチ開始。

今回は6mメインで遊びます。

 

到着してすぐに娘は撃沈しましたので、私は眠く&飽きるまでやって就寝(-_-)zzz

 

 

翌朝、深夜からの強い雨は弱くなりましたが止みそうにありません。引き続き6mと40mにて昼まで遊んで撤収。

やはり流石コンテスト真っ最中なので各band盛況ですね。天気良ければもっとなのでしょうね。

 

帰りは好日山荘瑞穂店立ち寄るも大した物なし、六道山公園立ち寄りDCRで最後に遊んで帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2021年07月03日(土)〜04日(日)

東京都青梅市

 

0007 7N4SQL 50.220SSB 59/59 鴻巣市

0012 JR1GSE 50.365SSB 59/59

0014 JE4YLV 50.370SSB 59/59

0015 JL1EEI 50.394SSB 59/59

0018 JH1RAT 50.390SSB 59/59

0021 JP1ILT 50.377SSB 59/59

0023 JI1UPL 0.365SSB 59/59

0025 JJ1YAF 50.375SSB 59/59

0026 JR1YBN 50.360SSB 59/59

0029 JI1EFU 50.380SSB 59/59

0603 JG7NIF 7.144SSB 59/42 岩手県釜石市

0657 JK1LSE 50.405SSB 59/59

0701 JH4XFZ 50.438SSB 59/59

0702 JA7KED 50.418SSB 59/59 福島県

0704 7L1WRK 50.415SSB 59/59

0706 JL1LOF 50.372SSB 59/59

0712 JM1LAW 50.365SSB 59/59

0714 JA1ZCX 50.350SSB 59/59

0717 JJ1YAF 50.470SSB 59/59

0720 JE4HUB 50.460SSB 59/59 群馬県

0724 JJ1VEX 50.427SSB 59/59 埼玉県比企郡

0727 JA1ZGP 50.358SSB 59/59

0748 JS2KHO 7.144SSB 59/59 三重県

 

六道山公園

さいたまAD966局 DCR 入間市

 

帰路道中

しずおかAL330局 DCR 城山湖

 


« [1] 12 13 14 15 16 (17) 18 19 20 21 22 [27] » 

execution time : 0.073 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...