ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2025/9/7 21:35:25)

現在データベースには 266 件のデータが登録されています。

feed 5/5(水祝)の0密娘同伴散歩 (2021/5/7 8:54:31)

またしても娘要望にて車内生活者。

ご近所高台にてオヤジは無線。

何が楽しいやら(笑)

でも分かる気がする!


2021年05月05日(水祝)

東京都あきる野市某所


とうきょうAD88局 CB 51/51 荒幡富士

さっぽろMJ11局 CB 51/51 北海道


0932 JS2VVH 7.170SSB 55/55 静岡県菩提山

0946 JI8GVP 21.180SSB 59/59 北海道

1024 JI3RVF 7.144SSB 59/53 兵庫県三木市

1138 JP3QLI 7.144SSB 53/51 滋賀県米原市

1254 JH8VYH 29.080FM 59/59 北海道江別市

1340 JN7DOR 7.144SSB 59/59 岩手県一関市



feed 5/3(月祝)〜5/4(火祝)のGW一斉OAD運用 (2021/5/7 8:41:11)

0密継続

ラジオとワッチ三昧

無線は何でもヤル!

今年一発目のお泊まりイベントですが残念ながらこの状況下。ご近所高台にてマッタリ致します。


5/3(月祝)


14:30頃に現地着。予想通りアマチュア無線の東京コンテスト狙いの無線家2名がそれぞれちょっと離れた場所にて運用中。

16:00には皆さん撤収されましたので予定地にて開店。

7mhzフルサイズ、7mワイヤーと設置をしてケーブルを車内へ引き込みます。夜間は結構冷え込むと予想し車内運用としましょう。市民ラジオ等は都度都度車外へ飛び出して運用します。

真っ暗になる前にお湯沸かしてカップラーメン。

以降は基本的に車内にて各band運用。

あろう事か21:00頃にどうにも眠くなりフラットにしたシートに寝袋出して潜り込み。そのまま撃沈。


5/4(火祝)


夜間深夜ずっと誰かがD☆で私を呼んでいる。

コールサインは…あ、岐阜の某局だ。

なかなか起きられずにいましたが夜中の02:00過ぎに意を決して一旦起床!D☆応答!お疲れ様です!

こうして呼んでもらえるのは嬉しいですね(^^)


05:00頃起床。

テーブルや椅子で車外にて過ごしましょう。

良い天気でそれこそマッタリ。

今回のイベントではどうも自分から何か行うよりも、他の人の交信ワッチやラジオを聴くばかり。

どうも気が入りませんね。。。


12:00過ぎに撤収、帰宅の途に。

ココはアマチュア無線には良いですが、ライセンスフリー無線にはあまり適していないのかもね。


皆様OADお疲れ様でした!


2021年05月03日(月祝)〜04日(火祝)

東京都西多摩郡檜原村某所


よこはまAA815局 DCR

とうきょうAB625局 DCR 立川市

よこはまKT590局 DCR 横浜市都筑区

とうきょうJU104局 DCR 立川市

ちばMO135局 DCR 船橋市

さいたまYT220局 DCR さいたま市西区

ちばAT357局 DCR 市川市

とうきょうTM269局 CB 55/56 立川市

さいたまCY55局 CB 51/53 武蔵村山市

よこはまAM56局 CB 52/52 花桃

よこはまUQ3局 CB 51/51 横浜市港北区

さいたまAD966局 DCR

かながわCE47局 CB 53/53 城山湖

とうきょうTK285局 デジコミ 14km 蕎麦粒山

ちばHT371局 デジコミ 89km 君津市

とうきょうAR705局 デジコミ 32km 長沼公園

かごしまGL90局 デジコミ 47km 綾瀬風車公園

かながわHL320局 デジコミ 30km 蛭ヶ岳

よこはまHN510局 デジコミ 48km 横浜市緑区

とうきょうMH160局 デジコミ 29km 六道山公園

きよせ71局 デジコミ 3.8km 御前山

はままつHP910局 特小単信 川崎市麻生区

とうきょうOT173局 CB 51/53 多摩川河川敷

とうきょうTK205局 CB 53/53 多摩川河川敷

かながわZX9局 CB 53/53 鳶尾山


JH1AJA EchoLink

JJ1LAG EchoLink

1935 JP7URN 7.144SSB 59/56 岩手県
0556 JE8FWP 7.101SSB 59/59 北海道函館市
1135 JA1RYC 21.245SSB 59/59 昭島市

1145 JJ1BOC 21.230SSB 51/31 市川市

1213 7M1QNJ 29.120FM 55/53 所沢市



feed 5/2(日) 0密娘同伴アウトドアなインドア生活 (2021/5/7 7:37:52)

最近娘から「車内で過ごしたい」とよく要求されます。単にYouTube、マンガ、Switchを車内シートをフラットにしてゴロゴロしながら遊びたいだけ。大丈夫なのか?

まぁ、私としては願ったり叶ったりなので便乗しましょう。


最近よく行くご近所高台の檜原村某所にて。

あ、ここ携帯はほぼ圏外。


2021年05月02日(日)

東京都檜原村某所


1007 JF9RXR 7.144SSB 59/55 石川県

1340 JJ1XXA 21.190SSB 58/58 豊洲

1420 JL6QME 21.185SSB 57/57 福岡県



feed 5/1(土) ご近所高台夜間徘徊 (2021/5/7 7:23:07)

密を避け

人と会わず

安全に

まだまだ夜の帳が下りてます。

5月に入ったとはいえ夜は寒い。

現地に到着。

夜が明ける・・・。

やっぱりここは最高のロケーションですね。

何をやるにも楽しい事請け合い。ですが、日中は人が多くなり無線はちょっとやり辛い。


もう少し居たかったですが、人が来る前に引き上げましょう。

みんなが行動開始する前に撤収!

これまた人が皆無な某所へ転戦してしばし運用し帰宅。


2021年05月01日(土)

東京都青梅市某所


よこはまBF35局 デジコミ 54km

はちおうじRS248局 デジコミ

とうきょうMH160局 デジコミ

かながわCB246局 デジコミ 41km 座間市

0530 JH1AJA 7.144SSB 51/51


東京都檜原村某所


1005 8N1OLP 21.206SSB 59/59 八王子市

1020 JS2KAS 7.165SSB 55/58 静岡県

1025 JS2VVH 7.174SSB 57/59 静岡県浜松市

1057 JP7TZO 7.144SSB 53/53 岩手県奥州市

1118 JE4CFU 7.144SSB 53/51 山口県岩国市

1129 7M4GCN 7.083SSB 59/59 相模原市緑区

ちばMR21局 CB 53/52 袖ヶ浦海浜公園

ちばIT405局 CB 53/51 美浜区

さいたまUG100局 CB 55/54 小金井公園

とうきょうTM140局 CB 51/53 狛江市

さむかわSA326局 CB 53/53 茅ヶ崎市

1155 JM8FHH 21.230SSB 55/53 北海道札幌市

1221 JR7AQL 7.108SSB 59/55 岩手県盛岡市



feed 4/25(日) ご近所新運用地偵察行 (2021/5/7 6:27:49)

ご近所運用地はいくつかありますが、車内でもまったり出来る場所を開拓すべく。

…ありました。

GoogleMapを見てて前から気になっていた場所へ娘と共にGo!

ふ〜ん、成る程ね。
悪くなし!
木に囲まれていて車からは特小、デジコミは厳しいですが、アマHF〜430やDCR、市民ラジオはOK。
30秒で高台に上がれますが、こちらも木に囲まれて展望皆無。こちらで特小&デジコミは未確認。
標高も200m程度あるので六道山公園と同等か。
ちなみに娘は車内でYouTube、マンガ、Switch三昧(-。-;

2021年04月25日(日)
東京都青梅市某所

さいたまMG585局 DCR 志木市
1045 JR4ZUZ 7.120SSB 5910P/5931M 岡山県
1058 JA1PTK 21.360SSB 5910P/5913M
1105 JM1FHL 21.366SSB 5910P/5917H
1115 JF6AIP 7.144SSB 57/52 熊本県


feed GW一斉OAD予定 (2021/5/3 10:40:43)

いよいよGW一斉OADですね。

5/3(月祝) 21:00 〜 5/4(火祝) 15:00

この状況下各自ご判断し楽しまれる事をお祈り致します。

私は人避けて0密ご近所高台(携帯圏外)にて。


◯特小臨時RPT

5/3(月祝) 17:00 〜 5/4(火祝) 12:00

3A L15-15


◯ライセンスフリーラジオ

DCR

特小(単信、RPT)

デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)

市民ラジオ


◯アマチュア無線

HF 〜 1,200

POTA  JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園



feed GW一斉OAD特小臨時RPT(3A L15-15) (2021/5/3 10:21:15)

東京西部の標高1,100mにGW一斉OAD期間限定特小臨時RPT設置致します。

ご自由に!


5/3(月祝) 17:00 〜 5/4(火祝) 12:00

3A L15-15


やや気に囲まれてますが意外に…。



feed 4/24(土) 南アルプス鳳凰三山観音岳山岳移動 (2021/4/27 6:59:04)

毎年恒例の春の観音岳

最高の天空漫歩

しまりんもお姉さんもいなかった

どうも最近お疲れモードなので、家か近所でまったりかとも思いましたが、天気も悪くなさそうだし南ア主脈の様子でも見てきましょう!

結局ジッとしていられねい性分なのですね・・・。

完全に思いつきです(^^)


例年ここ鳳凰三山へは来ますが、春は5月中旬、あきは10月頃とお決まりの行動。ところが今年は雪も少なく軟弱な私でも行けそうなのでちょっといつもより早いですがこの日となりました。

夜叉神峠登山口からのコースは長いですが、南アの森を楽しむに打ってつけ。


1:00過ぎに家を出発。

夜叉神峠登山口を目指します。


3:00過ぎに夜叉神到着。

GW前とはいえ日曜日なので、駐車場もかなり埋まってるんだろうなと思いましたが全然いませんでした。

4:00前に入山。

いくら待ってもしまりんは来なかった。

まだ夜の帳も明けず甲府盆地の街の灯も美しい。

しっかし寒いし暑いな!と相反する矛盾満載な独り言をブツブツ言いながら、中に来てたフリース脱いで編み編み薄々アンダー、アンダー、ソフトシェルに。

夜叉神峠小屋。

閉まってますね。裏手のテン場も無人。

モルゲンロートにはまだ早い時間。

ここを目的地に来るハイカーもたくさんいます。

用もないので先へ進みましょう。

一旦下がって急登開始。

まだ朝なので元気いっぱいですが、今日は急ぐ必要もないので気にせずキョロキョロしながら歩きます。

振り返って。だいぶ明るくなってきましたね。

消灯。


陽が出てきた。やはりこうでないとね!

途中の富士見スポット。毎度ここで足を止めます。

思ったよりも天気が良さそうでホッと一安心。今日一日の行程できっと陽に焼けるのでしょう・・・。

でたぁー!

もう何度ココで 悪魔(ただの睡魔)に襲撃 され撃沈しかかったか分からない ダラダラナガナガロード 。今日も長いぜ!

「タラタラ長いなぁ〜!」

「景色も見えねぇなぁ〜!」

と何度も何度も同じセリフを繰り返す自分に、 遂に俺も語彙力が欠如どころか喪失 したか、といよいよ覚悟します。

氷登場。


杖立峠。

今回も戦いに勝つ事が出来ました。

ひんやり空気の森の中での一服は至福。


チョイチョイある氷を避けながら焼け跡(山火事跡)目指します。


焼け跡(山火事跡)。

毎度の一服します。

予報通り薄雲多いですがまずまずの天候。南ア主脈も美しい!まだまだ雪山、エキスパートな山ですね。

ここで一服しながら休憩するのが結構楽しみでもあります。何ならここでゴロゴロして過ごしても良いくらい。


さてここからは概ね雪&アイスバーン。勿論想定通り。まだ飛び出た石やらを大股で飛びながら進めます。

なだらかになると苺平も近い。

苺平。

果たしてどこかに苺は群生でもしてるのだろうかと毎回思いますが未だ見たこと無し。

南御室小屋へ下ります。

小屋手前ビュースポット。

奥秩父も携帯電波もよく見える!(いや見えない)


南御室小屋。

テントも登山者もいない。小屋番がヒョコッと出てきたので離れてご挨拶します。

「準備ですか?」

「そうだよー、GW前にねー!」

「お疲れ様です」

「水汲んでけー!」

何か前にも似たようなやり取りしましたが、ここまで水は一口も飲んでないので事足りそう。

一服したらこのルートの核心部へ進みます。

写真を撮る余裕がいつもない小屋裏の全面アイスバーン急登を息切らせながら通過して稜線へ出る道を辿ります。


お!もう間近!



キタァー!

薄雲ありますが冷たい空気&強い陽射し!

ここからはもう急いで歩くのが勿体ないのでユックリユックリ味わいながら(^^♪

目の前に見える薬師岳。一旦下がって手前の薬師岳小屋へ。

薬師岳小屋。

まだ小屋番もおらず人の気配なし。通過。


薬師岳。

手前の砂払岳で出会った若者二人組とここで写真撮ってあげたりで一期一会。何でもわざわざ名古屋から来たとの事。天気が良くでホント良かった(^^)

とても気持ちの良い爽やかなお二人です。


薬師岳からみる鳳凰の稜線はまさに天国。

もはや歩くのすらもったいないのでしばらく立ち止まりますが、話が進まないので歩きます。

八ヶ岳や美しがははも良く見えますね。今日は来て良かった!



南ア主脈も勢揃いで圧巻。今年は行けるかな。

観音岳。

鳳凰三山の最高点です。

この先の地蔵岳へは初めて来た時と次の2回行きましたが、それ以降はいつもここを目的地としています。

山頂標の裏手にあるいつもの岩棚でくつろぎつつ歩いた稜線。

南アも綺麗だ。時折吹く風が冷たくて寒い!

地蔵岳へ続く稜線。その先に甲斐駒ヶ岳。右奥には八ヶ岳。

センターに仙丈ヶ岳。久しく行ってないな。

おにぎり食って一服終わり、先程の名古屋二人組とも話し終わったので開店。PTTポチッとしたら速攻で北杜検問所所長に捕捉されてしまった(笑)

そのままデジコミで遊ばせていただきます。

せっかくなのでアマ430FMも。

ちょっとアンテナがしょぼ過ぎたか。帰ったらちゃんとしたコンパクトな第一電波工業製アンテナを買う事としましょう。

けどこれも気に入ってるんだよね、100円だけど。

最後にもういっちょデジコミ。

けど何度ここへ来ても無線的にはイマイチ。超絶ロケーションではあるのですが、周囲に同等の標高の山に囲まれてますので、然程お稼ぎは出来ませんね。


さて、今日は30分程度で山頂を引き上げるつもりが既に3時間も滞在しています。そろそろ引き上げましょう。

珍しく13:00前に出発、下山開始。

定位置ともお別れ。



薬師岳まで戻ってきました。

雲もだいぶ多くなってきていますが、まだ陽射しはありますね。

薬師岳小屋への下はいつまでも雪が残ってて深い。じゃんじゃん下りましょう。

薬師岳小屋はやはり人いない。これから諸々準備なのでしょうね。

樹林帯をじゃんじゃん下って、南御室小屋裏の超急坂道アイスバーン帯を半分ズリズリ滑りながら何とかノースパイクで通過。

南御室小屋。

テントが5張程。結局水も十分残っており一服は焼け跡での楽しみとして取っておき通過。

苺平。

通過。



焼け跡。

相変わらず雲は多いが陽射し満載。ここで今日最後の休憩で山中を味わいましょう。もう急ぐ必要全くなし。ああ来て良かった(^^)


あとはもうひたすら無心で歩く機械と化します。

あの有名なダラダラナガナガロードを頭の中すっからかんで下終わり。

夜叉神峠小屋へ急降下!

嗚呼良き良き。

夜叉神峠。

若干の登り返しはあれど無問題。

まだ南アは見えてますね。小屋裏のテン場には3張程度のテントが見えます。休憩不要なので通過。

下山完了。

登山口の東屋にあのお茶のお姉さんがいるものと思ってましたが不在。いくら待ってても出会えませんので仕方ないので車へ戻りましょう。


車、少ないですね。

いくら待っててもしまりんも来ないので家へ連絡し着替えて帰宅と相成りました。


帰りの中央道は恒例の小仏激渋滞もなくすんなり帰宅出来ました。


交信頂きました皆様ありがとうございました。


2021年04月24日(土)

南アルプス鳳凰三山観音岳(2,841m)

山梨県南アルプス市


やまなしK610局 デジコミ 9.2km 北杜市

やまなしTA152局 デジコミ 22km

まつもとTK304局 デジコミ 64km 美しがはは

やまなしAB98局 デジコミ 48km 富士山中腹林道

やまなしFK909局 デジコミ 48km 富士山中腹林道


JH1AJA D☆

JO1KVS D☆

JG0CQX 433.26FM 59/59 岡谷市

JI1TLL 433.26FM 55/55 横浜市

JJ1GVG 433.26FM 55/57 湘南平

JJ1MRK 433.26FM 57/57 赤城山(前橋市)

JK1VUZ 433.26FM 59/59 大菩薩嶺(甲州市)



feed 4/18(日) 第54回山岳ロールコール@草花丘陵&ハムらde無線フェア (2021/4/20 5:52:43)

第2回ハムらde無線フェア!

賛同企画で付近の丘陵地から

強風でPOTAは断念

4/18(日)の第54回山岳ロールコール@草花丘陵の結果です。交信ログは最下段となります。

この日は奇しくも第2回ハムらde無線フェア開催の日。この状況下もあり開催危ぶまれましたが、スタッフ一同感染防止対策万全を期して開催となりました。それでも会場に人が密集するのを避けるべく、また会場付近に来られる方々へ少しでも楽しんで頂けるように近くの高台からの山岳ロールコール開催となりました。

前日の荒天から一転、快晴に恵まれた朝。
早朝より起床し設営等準備で会場へ向かいましょう。離れた駐車場へ停めてゆとろぎへ。
羽村市の施設「ゆとろぎ」。
スタッフは既に集まりつつあり、除菌や体温チェック等々しかるべき対策を行い入場。
前回に引き続き横断幕も掲げられます。
各ブースの準備が進む中、我らがライセンスフリーラジオブースも。今回は各ブースかなり広い個室になっておりGood!
10:00開始の山岳RCがありますので9時過ぎに会場を出発します。




と、その前にこの「ヤバいヤツ」を拝まねばなりません。第一電波工業社のオフィシャルカー!
企業カラーも相まってJeepがヤバい事になってます(^^)かっちょえぇ!
さて時間もないので山岳RC開催地へ進みます。
予定では3km程の徒歩です。多摩川を渡る羽村大橋を経由。

多摩川も美しい。
途中初めての道を不安になりながら通り・・・。
10分前に現着。
展望開けるこの場所がお気に入り。
時間がないので遊んでる暇はありません。準備します。

10:00 山岳ロールコール特小版開始。
会場から、会場付近から、それ以外の各地から交信頂き感謝致します!展望が良いとはいえ標高は200m程なので都内方面はやはりちとキツかった。
11:00特小版終了。

11:10 山岳ロールコールデジコミ版開始。
こちらもみなさまありがとうございます!
密を避けて風が強い屋外から多数交信頂きます。
12:00全て終了。
会場と近くのチューリップ畑へ移動されている武蔵野観光チームがアマチュア無線での画像伝送実験を行いますので一枚噛ませていただきます。
ではとIC-705を取り出して丸太の上に置いてアンテナ設置している際、ケーブルに引っ掛かり
「あっ・・・(ボトッゴロゴロ)」
我が705は無惨にも地面へ落下し泥やら土やらにまみれた精悍な姿に成り果てます。
(写真撮っておけば良かった(笑))
凹んでいる暇はありません。慌てて汗で濡れたハンカチで拭き拭き我が汁を吸わせて設置完了。連絡波のDCRにて各所と連絡を取り合い我が方からは画像伝送一発入魂!
成功!!
日頃の鍛錬が幸し一発目でうまく送信出来て、会場で受信していたJH1CBX局(masakoさん)受信確認もOKとの事。
最後にこの地にてPOTA活動を始めようと思います。ここは「 JA-1208 東京都立羽村草花丘陵自然公園 」ですがいかんせん強風。HFのアンテナ設置するも瞬時に吹き飛ばされる始末。重しで固定しても地面に突き刺してもダメ。何度かチャレンジするも断念。
残念ながらまたの機会と致します。近いのでまた来ます。
13:00も近くなってきたので急いで会場へ戻りましょう。来た道とは違うルートにて戻ります。
羽村大橋より川上にある歩行者専用のを渡ります。

暑いので多摩川へ下りたい衝動に駆られますがグッと堪えて。
途中の住宅街にあった「聖徳神社」
聖徳太子を祭神として江戸時代からの「太子講」の流れを汲むものらしい。
---
解説 
江戸時代末、地元の職人を中心に「太子講」が成立し、 その流れを組む羽村町建設工業会によって聖徳太子の神像が奉納され当社が創建された。
---
Tシャツになって熱せられたアスファルト地獄をテクテク。着替えを車に取りに行ってから汗だくになり13:30に会場へ戻ります。トイレで着替えてブースへ。
除菌とマスク着用で密を避けつつ会場にいる方々へご挨拶。
15:00となり一般入場者終了のアナウンスと共に会場のお片付け現状復帰へ。
当日ライセンスフリーラジオブースや受付等にて配布された各地ロールコール系パンフレットとPOTAパンフレット。
終わってしまいちょっと寂しい・・・。

その後は会場閉幕となり帰宅と相成りました。

山岳RC等もあり会場にいる時間がまりなく、ご挨拶出来なかった方もたくさおり残念ですが、また落ち着きましたらお会い出来るでしょう!
またハムらde無線フェアも盛況に終わったようで何よりです。

交信頂きました皆様ありがとうございました。

2021年04月18日(日)
草花丘陵(標高約200m)
東京都羽村市

第54回山岳ロールコール
特小単信版
さいたまUJ120局 会場
しずおかAL330局 会場
いずNM167局 会場
みずほKN504局 瑞穂町
よこはまぴかちゅう局 会場
とうきょうMI218局 会場
にしたまJL12局 羽村市
さいたまGT122局 入間市桜山展望台
たまTS230局 多摩市
よこはまAM56局 多摩市桜ヶ丘公園
とうきょうUA84局 東村山市
とうきょうAR705局 長沼公園
しぶや4989局 会場
さいたまJI555局 さいたま市西区
とうきょうTK285局 三頭山
みなみたまFN533局 会場
むさしのSK14局 会場
かながわYZ400局 津久井城
むさしのSK15局 会場
デジコミ版
しずおかAL330局 1699m 会場
とうきょうHM61局 1722m 会場
いずNM167局 1694m 会場
みずほKN504局 3.5km 瑞穂町
しぶや4989局 1662m 会場
さいたまUR2局 1693m 会場
よこはまぴかちゅう局 1689m 会場
とうきょうAR705局 14km 長沼公園
とうきょうXV510局 1679m 会場
とうきょうTJ634局 1682m 会場
とちぎLI603局 88km つくば市宝篋山
とうきょうTK285局 27km 三頭山
かながわYS41局 1683m 会場
さいたまCM167局 11km 飯能市旭山展望台
むさしのAM634局 853m チューリップ畑
にしたまJL12局 1658m 羽村市
とうきょうUA84局 14km 東村山市
とうきょうNA120局 854m チューリップ畑
さいたまSR380局 12km 狭山PA
みなみたまFN533局 1681m 会場
とうきょうXK125局 854m チューリップ畑
いたばしAY621局 1692m 会場

アマチュア無線
JI1HOA D☆
JH1AJA EchoLink
JH1AJA 438.08DV
JH1CBX 438.08DV


feed 明日4/18(日)は第54回山岳RC&第2回ハムらde無線フェア (2021/4/17 9:50:55)


明日4/18(日)は「第54回山岳ロールコールハムらde無線フェアSP@草花公園」、そして対策万全の「第2回ハムらde無線フェア」。


第54回山岳ロールコールハムらde無線フェアSP@草花公園


ハムらde無線フェア


今日と明日早くから準備お手伝いして早々に草花公園へ徒歩移動して10:00開催。

遠隔地からハムらdeを盛り上げたいと思います。

その後はアマチュア無線でPOTAを1時間少々やってから会場へ帰還。

14:00頃に戻ってこれるかな。


タイミングが微妙ですが対策万全にて会場で誰かとお会い出来るかな(^^)



« [1] 14 15 16 17 18 (19) 20 21 22 23 24 [27] » 

execution time : 0.072 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...