ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/11/23 20:35:39)

現在データベースには 253 件のデータが登録されています。

feed 5/21(日)の第87回山岳ロールコール/POTA/SOTAについて (2023/5/19 7:32:09)

※5/19更新 天気予報次第で運用地変更予定<(_ _)>

 

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第87回山岳ロールコール

日時:
2023年05月21日(日) 10:00〜
 

場所:

候補1)鳳凰三山観音岳(2,840m) ※SOTA

  山梨県南アルプス市

  ※開始時間変更の可能性
候補2)金峰山(2,599m) ※SOTA

  山梨県甲府市

候補3)東仙波(2003m)

  埼玉県秩父市

候補4)大持山(1,294m) ※SOTA

  埼玉県秩父郡横瀬町

※悪天時
金比羅山(468m)
  東京都あきる野市
 

band:
特小単信(L03アナウンス→他ch)
デジコミ(呼出chアナウンス→他ch)

 

    SOTA JA/XX-XXX XXX (XXX#XXXX)

SOTA山の場合は運用します。

 40mCW、15mCW、0.7mFM
※雨天時中止
※携帯圏外です。

 

    POTA JA-XXXX XXX

いずこもPOTA内なので運用予定

 40m-CW、0.7m-FM
下山後はどこかで。
 80m~2m、CW/SSB/FT8

 


feed 4/29(土) 雲取山、飛龍山奥秩父主脈縦走路体力測定 (2023/4/30 15:49:33)

もう何度目かの鴨沢から雲取山、飛龍山周回

体力低下は否めない

けどタイムはここ数年変わらない

 

だいぶ暖かくなってきたし、奥秩父山奥も雪や氷の心配が減りましたので体力測定定番の「奥秩父主脈縦走路雲取山飛龍山周回測定」に行ってきました。

体力測定は奥多摩三山縦走測定とこの周回測定の2種類ありますが、先日某悶絶系山岳無線家が敢行し、折しも私と同日にこれまた某悶絶系RunPOTA無線家が行くとの由。

寝坊して00:30頃に起床。

奥多摩湖を通り過ぎて鴨沢のちょい先の所畑付近より03:00過ぎに出発。

 

急坂な林道を30分弱歩くと小袖に。

ここからいつもの雲取山鴨沢ルートの始まり。

 

途中の杉林の写真はつまらないので大きく割愛して堂所。

ここもつまらない...。

 

最初に富士山が見える場所から。

いつの間にかこの場所に「富士山ターン」なる名前がついてる。

七ツ石小屋下分岐。

ここまで標高を上げるとまだ冬枯れ状態。

陽が差す場所は新緑ですが、差さない所はまだ先のようです。

分岐先の橋は健在なり。

この日も上部からカラカラ音がして小石が落ちてきてました。橋の上にもたくさんの石。

冬場は凍る湧き水ポイントも枯れてる。

 

 

巻道で太陽の陽が差す場所はイイ感じの新緑です。

ブナ坂定点観測。

石尾根から遠くに見える本日の獲物「飛龍山」。

まぁけど、 奥多摩三山縦走で三頭山から見える大岳山、御岳山のあの絶望感 程ではない。

小雲取登り定点観測。

年々道が掘られて道サイドが高くなってる気がするな。

一息に登るのが信条!

 

登り切った所からの定点観測。

今日は実に天気が良いですね。来て正解か。

あぁ、アップダウン繰り返してあそこまで行って、向かって左の長い尾根を下るのか...。

ビクトリーロード。

実に爽やか、実に気分が良い!

もうここで寝っ転がって夕方まで寝てるのも悪くないな、と邪な考えすら浮上してきます。

雲取山山頂定点観測。

誰もいないのでたまには山頂標識も見ておきましょう。

無線定番運用地。

今日は誰もいない...。

では先も長いので先へ進みましょう。急降下~!

雲取山から西へ急降下するここはいつも風が強い。

三条ダルミ。

いつも書きますがここもノンビリポイント。

けど下から上がって来た人達はここからが核心の山頂直下極悪急登が始まる。

ん?熊笹がキレイに刈り払われてる?

 

いつ来ても狼がいない狼平。

いつものように足を止めて一服しますが羽虫に集られて鬱陶しい。

 

 

奥秩父主脈縦走路。

広く平坦な尾根道あり、落ちたらジエンド桟道あり、アップダウンありとそれなりに体力削られていきます。

 

北天のタル。

いつも書きますが名前が良い。何が「北天」か分かりませんが響きが良い。そしてここで人と会った事がない寂寥感が更に良い。

 

飛龍山へ東側から登るポイント。

ボーッと歩いてると気が付きません。

山頂直下急登に取り掛かりましょう。

急登終わり尾根に上がりますが倒木で荒れ放題。

飛龍山は不人気で手入れも余りされないので大体荒れてます。

あ、山頂見えた。

飛龍山。

展望ゼロ。羽虫多数。人影無し。人気も無し。

さて、時間もないので日向の場所でSOTAりましょう!

開店。

 

今日のアンテナは RHM8B 。最初はEFHW+AH-705を持ってこようと思いましたが、行程長いので荷物減らしたくて残置。カウンターポイズもいつもの 5m×3本モノから5m×1本のに変更 。1本ではRHM12で実証済みなので安心してましたが、これが本日の残念ポイント!全くSWRが下がらない。

ストックを朽ちた木に括りつけてクリップベース基台で装着。シルバー部にタイラップで固定したところ、最大長にしても8Mhz上で同調。どうやっても40m-CWで出られる帯域に出来ない。半ば諦めモードで試しに 固定してるタイラップを黒のプラ部へ移動したら何とか4.0とか最低で3.0 。折角来たのでやむを得ない。これでやるか。

最初はID-51で430FM。15QSO。

そして高SWRの40m-CW。13QSO。

最初は(tr)uSDXを繋ぎましたが何だかいつもと違うノイズの聴こえ方。すぐさま QCX-mini に切り替え。こちらで何とかでした。きっとどちらも変わらなかった事でしょう。 初使用の片耳イヤホン のせいかもしれません...。

40Cはどなたからも厳しいレポート。大変お手数おかけしました。

13:30も過ぎておりますので慌てて下山としましょう。

フィレオフィッシュのパン食べて出発!

※後にこれが尾を引く不調の原因...

縦走路の飛龍権現まで下りてきた。

ここに来たら必ず立ち寄る……

ハゲ!

 

 

 

 

 

禿岩。

奥秩父随一の好展望地。

無線運用がなければ日がな一日ここでボケッと出来ます。

禿岩から東仙波、奥の和名倉山。

近々行かないと。

さて、時間も遅くなってきたので駆け下ります。

何だか...腹が…腹が膨れて苦しい。

ってか気持ち悪い。

平坦な道も歩くのがツライ。登りなんて全然足が動かない。異常に息が上がる。超絶不調の極み。キツイツライ...。

 

牛歩戦術で熊倉山。

気持ち悪くて終ぞ三角点に腰を下ろす始末。

少し水を飲んで何度かゲップすると少し良くなった気がする。

天平尾根は自然林で広い尾根。秋から春にかけては明るくて美しいです。標高を下げてきたら新緑もあって気持ちが…まだ悪い。

 

サヲウラ峠。(サヲラ峠、サオウラ峠、サオラ峠)

ここまで来てやっと気持ち悪さが遠のいてきました。

ホッとして腰を下ろして一服。

何であんなに気持ち悪くなり息が上がったのか思い起こせば、飛龍山出発直前に食べたあのパン。あれがきっと原因。夜中からずっと行動してて疲労している胃腸にパンチが効き過ぎました(>_<)。

そういえば以前も同じセブンイレブンのコロッケパンで同じ状態になりました...。

 

サヲウラ峠を出発し保之瀬天平。

太陽が山影に入るまでまだ時間がありますが、雲が出てきて暗くなってきた。

道不明瞭な天平尾根から2か所の左折ポイントを迷わず辿って尾根から下りる道へ入り急降下。このもういつ崩れてもおかしくない屋根下を今日も無事通過。勿論屋内は極力見ない様に...。

親川に出て国道411号へ下りてきました。

後はここから30分弱の車道歩きで無事に車へ到着。

家へ下山した旨電話して着替え。

車内に残した業電を見ると...グハッ!

会社から鬼電10連発!!

事件があったらしいので、この後のPOTA延長戦は取り止めて帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2023年04月29日(土)

 

    SOTA JA/YN-023 大洞山(飛龍山) JCG#17002B

飛龍山(2,077m)

山梨県北都留郡丹波山村 ※こちらで運用

埼玉県秩父市

0.7m FM 15QSO

40m CW 13QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

飛龍山(2,077m)

山梨県北都留郡丹波山村 ※こちらで運用

埼玉県秩父市

0.7m FM 15QSO

40m CW 13QSO


feed 4/16(日) 第86回山岳ロールコール@タルクボの頭、POTA (2023/4/19 18:03:40)

悪天転戦も悪天

山岳RCは無事開催

近接雷で早々に退散

4/16(日)の第86回山岳ロールコール@タルクボの頭の結果です。交信ログは最下段となります。

 

元々今回は 奥秩父不遇の山、飛龍山 へ行く予定でしたが、朝まで雨が残り日中も大変不安定な予報。雷雨の可能性も高い為に転戦とし、第84回で行ったあきる野市と日の出町の境にある「 タルクボの頭 」へと転戦しました。

タルクボの頭は登山ルートから外れており展望もない為人が来ないので、無線遊びにはもってこい。

 

あきる野市で歩く時間も距離も短く済みますので遅い04:30に家出。

給油、食料調達して星竹林道ピークへ行き準備し出発。

早めに現地へ行ってPOTAでもしましょう。

すっかり春めいてますね。地面はグッチャマンですが(^^;)

歩き出して直ぐの展望地から西方面。

まだ雲がかかってますが時期に取れそう。

 

 

1時間程の行程ですが、新緑萌えの時を迎えてました。

ついこの間までまだ冬枯れだったのに...。

この辺りは「信」なんですね。

大切な文字です<(_ _)>

 

 

然程標高高くありませんが低い雲に覆われてます。

朝の内だけと思いましたが結局昼頃まで。

 

 

ああ、 蜘蛛の巣地獄 の季節でもあります。

こんな一般ルートでも朝一番の入山だと幾万回とヤられます。

なので歩いている時は ずっとストックを目の前でワイパーの様に左右へ降って露払い 状態。疲れます...。

いつもは麻生山側から登りますが、今日は逆側から行ってみましょう。

ルートを外れて左の尾根伝いへ。

直ぐに山頂の鉄塔が…。

絶対皆が撮る真下からのこの光景(^^)

いつも登ってくる側の道もすっかり緑色。

西側は木々の葉に覆われて見えなくなってる。

 

タルクボの頭。

鉄塔直下で開店して09:30頃までPOTAりましょうか。

 

 

 

 

今日のPOTA設備はこんな。

V/UはID-51とSRH36。

HFはQCX-mini、Ashi Paddle、アンテナはRHM12でクリップベース基台をストックへ付けて、ストックをガイロープ4本で固定。

そして唯一の悩みの種で未だ解消してないスピーカーは新たに投入する中華物。

運用開始するとすぐに雲の中。

陽が陰ると寒いです。

4/15Z、そして09:00過ぎて4/16Zになり09:30過ぎまで遊びます。

... 今回のこの中華スピーカーはやっぱりイマイチ

何がイマイチって雑音、そしてQCX-miniの設定なのか音が極端に小さくなる。大きくすると割れる。これまで使ってた他のスピーカーも似たような感じなので、もうどうすれば良いか分からん。ただただスピーカーがどんどん増えていって無駄遣い過ぎる(-_-)

イヤホンも常備してますが、山の中でイヤホンするのはちょっと避けたい。

人多い場所なら必要かもしれませんが、そんな場所では無線しない。

もう、誰か助けて下さい。これ以上スピーカー買いたくありません(>_<)

 

さてそろそろ10:00なのでメインテーマの山岳ロールコールです。

 

10:00、山岳ロールコール特小単信開始。

今回も沢山ありがとうございました<(_ _)>

途中から薄っすら混信してるようなしてないようなでしたが何とか走り切りました。

11:05、特小終了。

 

11:15、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらは混信の心配皆無なので存分に遊べます。ありがとうございました<(_ _)>

また、特小でチャレンジ頂き交信ならずだった方々がデジコミで交信出来て私も一安心です。

12:10、今回の山岳ロールコール終了。

 

何にせよ今回も色々ありましたが無事開催出来て安心しました。

結果的に飛龍山や越前岳等へ行っても問題なかったかもしれませんが、こればかりは...。

 

さて、一服昼食済ませてPOTA活再開です。

なのですが、割と近くから雷音。

ウハッ!マジか!!

430FMで交信頂いた方々から「川越雷雨で凄いよー!」「飯能だけどゴロゴロいってるよー」と色々教えて頂き助かりました。周りの状況見ながら430FM終えて40m-CW。

雷ノイズと思われるのがガシガシ入ってきてどうにもこうにも。

またQCX-miniのtone vol調整したり中華スピーカー、従来スピーカー、イヤホン色々試すもまともに聞き取れない。

またスピーカー買うのか。。。

雷とスピーカーでテンション下がったので片付けますか。

 

片付けると晴れる定期(^^;)

まぁもう15:00なので引き上げて車から遊ぶことにしましょうか。

撤収!

天気が良くなった(笑)

 

タルクボの頭から一般道へ下りて駆け下り始めたら、前方から麻生山方面へ登ってくる同年代か上と思われるご夫婦。旦那さんはアメリカの方か、お二方とも軽装でいちをザックを背負っているが登山用ではない。観光用の五日市の簡易マップ片手に歩いてる。

すれ違いざまに

「すみません、十里木はこっちで合ってますよね?」

と聞いてきてビックリ仰天!いやいや逆ですよ奥様!!

「逆です。このまま進んでも十里木へは行けません。来た道を戻って途中で右の林道です。」

今度は奥様が「ええぇぇ~!」とビックリ仰天してます

どうやら観光案内か何かで聞いてその通りに歩いてると仰ってますが、いやいや絶対違いますよね。

時刻はもうすぐ16:00。

だいぶ陽も伸びてきて直ぐには暗くなりませんが、何があるか分かりません。

「私は十里木へは行きませんが、ご一緒に途中の分かる場所まで行きましょう」

と申し出て、ご夫婦も「お願いします」と。

結局歩きながらこのまま十里木へは行かずに武蔵五日市駅へ向かう事をお勧めして無事救出(^^;)

いやホントにビックリしました。まさかこの金比羅尾根で道迷いにそうぐうするとは...。

星竹林道交差点にて、このすぐ先に金比羅園地でそこから里へ下りてください、とルートをお伝えしてお別れ。まぁ流石にここから先で迷う事はないでしょう。検討を祈る!

工事機材がテンコ盛りのここも何もなくなってる。

交差する橋から先が暫く通行止めだったのも解除されてるようです。

 

着替えて一服した後に予定地へ移動開始。

十里木駐車場。

いつものワイヤー+スクリュードライバ、2mモノバンドモビホ設置してPOTA活。

すっかり20:00も過ぎたので帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2023年04月16日(日)

 

    第86回山岳ロールコール

タルクボの頭(680m)

東京都あきる野市

特小 10:00-11:05

さいたまFT727局 志木市

とうきょうAR705局 市川市

あさかTE124局 志木市

とうきょうMH160局 六道山公園

うらわRD38局 さいたま市

ひがしおおさかZZ541局 狭山湖

よこはまAA377局 大和市

さいたまAB960局 吉見町

さいたまAA872局 御岳山長尾平

さいたまAT31局 志木市

とうきょうXV510局 志木市

さいたまHH101局 志木市

おおたAA232局 川崎市

さいたまAD966局 狭山湖

ちばYS104局 市川市

かながわHI173局 大和市

さいたまYT220局 機動隊P

いたばしAY621局 機動隊P

さいたまMG585局 志木市

さいたまNC140局 狭山市

ぎふAB168局 富士見市

よこはまHN510局 横浜市

さやまAR350局 狭山市

さいたまSR380局 狭山市

さいたまDF68局 さいたま市

さむかわSA326局 茅ヶ崎市

はちおうじRS248局 八王子市

デジコミ 11:15-12:10

しぶや4989局 20km 所沢市

とうきょうAR705局 66km 市川市

よこはまHY807局 45km 横浜市

あさかTE124局 38km 志木市

とうきょうYU815局 43km 杉並区

ちばYS104局 66km 市川市

とうきょうMH160局 16km 六道山公園

さいたまFT727局 38km 志木市

よこはまGT999局 36km 座間市

とうきょうYM137局 58km 葛飾区

うらわRD38局 38km さいたま市桜区

さいたまDF68局 45km さいたま市

さいたまNC140局 24km 狭山市

はちおうじRS248局 17km 八王子市

かわさきCH101局 38km 花桃の丘

さいたまYR564局 49km 荒川河川敷

としまYY5局 26km 東村山市

としまFZ52局 46km 豊島区

とうきょうTK285局 2.6km 日の出山

さいたまTU90局 17km 入間市

ふなばしSS230局 78km 船橋市

とうきょうXV510局 34km 新座市

さいたまKM117局 30km 所沢市

とちぎWC460局 113km 益子町

かながわHI173局 44km 大和市

いばらきKC101局 69km 坂東市

さいたまGB940局 31km 東松山市

いばらきYY24局 常総市

さいたまNH113局 26km 堂平山剣が峰駐車場

さむかわSA326局 48km 茅ヶ崎市

さいたまLB380局 39km 吉見町

みやぎKI529局 宇都宮市鬼怒川河川敷

 

    POTA(JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園)

タルクボの頭

4/15Z

0.7m FM 13QSO

40m CW 7QSO

4/16Z

0.7m FM 47SO

40m CW 39QSO

十里木駐車場(無料、24h、トイレ有)

40m CW 8QSO

2m CW 7QSO

40m FT8 17QSO

80m FT8 5QSO

2m FT8 7QSO

80m CW 3QSO

40m SSB 2QSO

 

    ライセンスフリー他

さいたまMG585局 DCR 志木市(そら友)


feed 4/16(日)の第86回山岳ロールコール@飛龍山、SOTA、POTAについて (2023/4/13 7:10:25)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第86回山岳ロールコール

日時:

2023年03月19日(日) 10:00〜

場所:
飛龍山(2,077m)
山梨県北都留郡丹波山村

※悪天時
金比羅山(468m)
東京都あきる野市
 

band:
特小単信(L03アナウンス→他ch)
デジコミ(呼出chアナウンス→他ch)

 

※携帯圏外です。
 

    SOTA JA/YN-023 飛龍山 (JCG#17002B)

飛龍山(2,077m)
 山梨県北都留郡丹波山村
 40mCW、15mCW、0.7mFM
※雨天時中止

※携帯圏外です。
 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

山梨県北都留郡丹波山村 飛龍山

※携帯圏外です。
 40mCW、15mCW、0.7mFM
 ※悪天時中止
下山後にどこか(道の駅たばやま?)

 80m~0.7m FT8/CW/SSB/FM/AM

 

※飛龍山

https://www.heywhatsthat.com/?view=B7CWKGDV

 


feed 3/19(日) 第85回山岳ロールコール@天祖山、SOTA、POAT (2023/3/20 17:39:31)

不人気山

急登は苦手です

山はまだ冬も春近し

3/19(日)の第85回山岳ロールコール@天祖山の結果です。交信ログは最下段となります。

 

前回の第84回山岳RCで行く予定だった天祖山は悪天で転戦となりましたので今回行ってきました。

天祖山は雲取山前衛で南に石尾根、北に長沢背稜と大きな尾根に挟まれた間にあります。隠れ急登の山でもあり展望もありませんので不人気。SOTAにおいてもまだ10Actという何とも微妙な山ですが、私自身まだ行った事がありませんので一度は行ってみましょう。

可視エリアを調べるとそこそこ良さそうではありますがさてさて......

家を03:00過ぎに出て食料調達、給油とこなして奥多摩方面へ。奥多摩駅先で右折して日原街道。東日原を通過して林道日原線へ入ります。

この林道、悪路っぷりが非常に嫌で八丁橋まで行きたくはありませんが、東日原に停めるともれなく1時間車道歩き付なのでやむなく奥まで進入。

ここからは 基本的に携帯電話圏外

相変わらずの両側面の急な崖と激しく降り注いでる落石がテンション下げてくれます。

八丁橋。

既に釣師二人組が準備しております。その真横に駐車して準備。

東の空が白々......。

出発して数分で登山口。

落ち葉と岩石と大量の枝で初っ端から歩き辛いったらありゃしない。

 

最初から急登で歩いてくると、よくネットで見るやつ。

まぁゆっくりでも歩いてればそのうちいつかは着く事でしょう。

歩いてきた斜面振り返り。

奥多摩は急峻な地形ではありますが、ここは正に急峻ですね。既に下山時が面倒です...。

やっとこ尾根に乗った。

寒いのですが既に汗だくです(>_<)

急斜面に付けられた登山道なので、うっかり踏み外したり躓いて転げると絶対に止まらない。

 

何となく 奥秩父感 あって良いですね。けどしばらく平坦な道を歩きたくなってきました。

まだか。

お、やっと陽が差してきた。

陽に当たると一気にテンションが上がりますね。冷たい空気と相まって気持ちが良い!

ここから雲取山まで行かせるとは鬼だ。

イイね連打案件(^^)

 

でたー!天祖山雨量計!

何てことないよくある雨量計です(笑)

キモッ!

うわっ!キモッ!!

 

 

天神神社。

只今半壊中…。いちをお参りは欠かさない。

神社裏手へ回り込んで進みますがやっぱり急登。

もうお腹一杯、飽きましたよ(-_-;)

ん?ここへきて恐らく昨晩降ったであろう雪がちらほら出てきました。きっとこの先はそれなりに雪が残っているでしょうね。

登ってきた急斜面振り返り。溜息しか出ません。

そしてこれから進む急斜面。更に溜息しか出ません。

つかの間の平坦尾根道。

ここだけ見るとすっごく気持ちの良い登山道です。

積雪は数cm。

ああぁ...。

帰りには溶けてなくなってると思いますが、一部凍ってるので油断すると落ちる。

途中の登りは根性歩きで写真無し。

やっと平坦になったここはもう山頂手前か。

ここまで雪上に誰の踏み跡もなくテープと地形だけで来ました。

こんな景色、気持ち良いに決まってますね!

おっ!山頂直下の社務所だ!

これまた半壊中…。

ではこれまた裏手から山頂へ進みましょう。

社務所前の広場からは西が少しだけ開けており、雲取山方面が見えてる。あっちもそれなりに降雪があったようですね。

ここまで他の登山者とはまだ出会ってない。そして一番乗りなので私の足跡のみ。

天祖山山頂。そして山頂の天祖神社。

 

他のメジャーな奥多摩の山々と違い何とも地味な山頂標識。

「キタァー!」感は皆無です(笑)

さて、どこで店を開くかウロウロ悩みますが、山頂付近は木が茂っておりまた北風が吹きつけてますので、SOTAの山頂エリア内になる南側へ少し下りて平原で遊びましょう。

周囲を散々踏み荒らしてっと(笑)

 

まずはEFHWとSOTA/POTA準備。

今日はアンテナはRHM12も持ってきましたが、ここまで広ければEFHWの出番でしょう。

リグは40mはQCX-mini、15mは(tr)uSDX。

QCX-miniはPDバッテリーのUSB type-Cから変換して給電。

(tr)uSDXは前日入手したDC12V出力のあるモバイルバッテリーから給電。

何故かって?(tr)uSDXの待機時消費電力が低すぎて、USBからの給電だと止まってしまうから。

 

さて山岳ロールコールです!

 

10:00、山岳ロールコール特小開始。

好ロケ地と思ってましたが皆さんからのお話を聞くと結構厳しい。

周囲の樹林の影響もさることながら、やはり立地条件が悪いのか。

周辺をずっと行ったり来たりしてピンポイント探しに明け暮れました。

10:45、特小終了

 

11:00、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらは比較的良く交信が出来たようですが、やはりイマイチ感は否めない。
厳しい戦いになってしまった。
11:53、全て終了。
 
今回は思いのほか厳しい戦いになってしまった。
交信頂いた方々にもご苦労お掛けしました<(_ _)>
 
いつしか太陽はすっかり雲に隠れて陽射しなくなり寒い(>_<)

本日最大のミッションである山岳ロールコールも無事終わったので、SOTA&POTAに明け暮れる事にしましょう。

430FM でCQingすると延々とお呼ばれ。ID-51に装填した大容量バッテリーも流石に一メモリ消費しました。

その後は 40mCW 15mCW と遊ばせて頂きました。

そうそう、今回初めて海外局とCWで交信出来ました。15mでした。

まさか海外から呼ばれると思ってなかったので、最初の”V"が全然脳内デコード出来ず。お手数お掛けしてしまった...。

※家に帰ってSOTAサイトを見るとどうやらチェイサーな方でした。

気が付くと随分日が傾てる。

いつもの感覚でいたらすっかり15:00です。

片付けして撤収、下山しましょう!

この時間になりすっかり天候も回復。太陽の陽射しバンバンで延長戦もありか!と思われましたが、途中の広い尾根道がちょっと不安なので帰りましょう。

うーん、最高(^^♪

こんな道なら何十kmでも歩けますね!

振り返って、やっぱり激下りでした。

チャッチャカチャッチャカ下りましょう!

こういう所はすっ転ばない様に気を付けてっと。

 

もういいです。激下りは飽き飽きです...。

あ、谷底への下降ポイント。

ここで右に下りていきましょう。

 

 

林道が見えてきました。

この下り歩きともこれでおさらばです。

 

下山完了。

釣師はもうおらず私の車のみ。

早くこの場所から逃れたいので速攻装備を解いて着替えし出発。

脱出成功(^^)

やっと携帯圏内へ復帰してTwitter見るとメッチャリプが沢山!ありがとうございます<(_ _)>

この後の補習POTAをどこでやるか思案しますが、以前よりやってみたかった場所へ行く事とします。

 

寒山寺駐車場。

日中はボルダリングや観光客の車で満車になりがちですが、この時間になるとガラガラ。すぐ下に多摩川が流れておりトイレも完備。南北に山が接近してますが標高は低いので実運用では如何に?

40C、40F、80C、80F、2C、2Fと遊ばせて頂きました。

結果、標高とロケの割には悪くない。けど決して良くはない。

それが正直な感想です(-_-;)

まぁ山に囲まれてますからね...。

21:00近くになったので引き上げて帰宅の途に就きました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

 

2023年03月19日(日)

 

    第85回山岳ロールコール@天祖山

天祖山(1,723m)

東京都西多摩郡奥多摩町

特小 10:00-10:45

とうきょうAR705局 南平

さいたまHH101局 朝霞市

とうきょうTK285局 妙見の頭

さいたまAA872局 稲荷山公園

さいたまYT220局 機動隊P

いたばしAY621局 機動隊P

さいたまJU926局 機動隊P

よこはまAM56局 花桃の丘

やまなしFK909局 巌道峠

かわさきCH101局 花桃の丘

とうきょうXV510局 志木市

よこはまA29局 花桃の丘

ちばYS104局 八千代市

おおたAA232局 川崎市

あさかTE124局 志木市

かながわHI173局 ゆとりの森公園

さいたまMG585局 志木市

さいたまFT727局 志木市

よこはまHN510局 横浜市

とうきょうMH160局 六道山公園

かながわTM628局 藤沢市

ちばKF728局 木更津市

デジコミ 11:00-11:53

さいたまYR564局 67㎞ 荒川河川敷

とうきょうAR705局 44㎞ 南平

とうきょうXV510局 55㎞ 志木市

かながわHI173局 63㎞ ゆとりの森公園

かながわTM628局 68㎞ 藤沢市

かわさきKS917局 69㎞ 川崎市

あさかTE124局 55㎞ 志木市

よこはまAB158局 75㎞ 磯子区

とうきょうYU815局 63㎞ 杉並区

ふくしまME71局 188㎞ 福島県朝日山

あかばねF23 北区

とうきょうMH160局 35㎞ 六道山公園

よこはまTA113局 59㎞ 花桃の丘

よこはまGT999局 61㎞ 瀬谷区

さいたまFT727局 55㎞ 志木市

さいたまJU926局 53㎞ 機動隊P

しぶや4989局 36㎞ 六道山公園

さいたまYT220局 53㎞ 機動隊P

ちばKZ773局 111㎞ 君津市鹿野山

さいたまDF68局 62㎞ さいたま市南区

ちばG70局 筑波山男体山

いばらきKC101局 御亭山

かわさきCH101局 59㎞ 花桃の丘

はちおうじRS248局 41㎞ 日野市

ちばYS104局 99㎞ 八千代市

 

    SOTA(JA/TK-032 天祖山) JCG#10002F

東京都西多摩郡奥多摩町

0.7m FM 30QSO

40m CW 28QSO

 

    POTA(JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園)

天祖山

0.7m FM 35QSO

40m CW 28QSO

寒山寺駐車場(無料、24h、トイレ有)

40m CW 5QSO

2m CW 6QSO

40m FT8 15QSO

80m FT8 1QSO

2m FT8 11QSO

 


feed (POTA) JA-0019のSZ&NN攻略計画 (2023/3/17 20:57:51)

POTA(Parks on the Air)においては公園の他にも 「地域(都道府県)」の要素 もあります。

例えば長野県内の全公園を制覇するには、複数の都道府県に跨る公園の長野県内でのActも必要です。

 

長大な 「JA-0019 南アルプス国立公園」 ですが、これがなかなか難易度が高い。

このJA-0019 南アルプス国立公園は、山梨県、長野県、静岡県に跨る南北に長く広大な国立公園ですが、車で進入出来る場所はありません。当然ながら登山を伴います。山梨県を制覇(当時)した際は一番楽な夜叉神峠Actをしましたが、 長野県と静岡県はお気軽とは程遠い です。

 

山梨県内なら一番難易度が低いのは、

1)夜叉神峠

2)芦安からジャンボタクシー又はバスで夜叉神トンネル通過しその先

ならどこも公園内です。

終点の広河原には有人のインフォメーションセンターがありますので、雨風凌げてトイレとジュース自販機もあります。

 

    JA-0019 SZ & NN 攻略編

問題は長野県と静岡県。

長野県内なら、広河原から更にバスで 北沢峠 が一番楽に運用出来るポイント。

または仙丈ケ岳まで登って運用すればPOTA&SOTAで楽しめます。

いずれにしてもアクセスが面倒です。

ちなみに 北沢峠 可視エリアはこんな感じ。

結構絶望的。HFオンリーになりそうですね。

 

そして一番の難関は静岡県。

楽をする方法は皆無。

所謂「南アルプス深南部」に入る必要がありますので、以下の候補となります。

上からハードな順で。

 

・塩見岳 ※兼SOTA(JA/SO-006)

・小河内岳 ※兼SOTA(JA/SO-009)

・高谷山

・三伏峠

 

三伏峠付近

一番楽に攻略するなら三伏峠付近ですが、面白みは...。

まぁそこまで行くにもCT4時間かかるんですけどね(^^;)

POTA活性化のみを目的とするならOK。ただし、ロケーションは...。

https://www.heywhatsthat.com/?view=BVFTTXWE

V/Uはやってみないと分かりませんが期待薄。

HFメインで運用必須と思われます。

 

高谷山

三伏峠から更に約1時間半程北上していけば名のある山へ上がれる。けどSOTA山ではない。三伏峠よりは当然ロケが良いと思うがあくまで「よりは」。

https://www.heywhatsthat.com/?view=XLWSI6QV

この通りのイマイチロケーション。

行く価値があるのか微妙なくらいのロケ。

 

小河内岳(JA/SO-009)

三伏峠から更に2時間強南下して行けるSOTA山( JA/SO-009 )。

ここなら存分に遊べると思う。

登山口からの行程は6時間ちょい。

標高差は2,000m弱。

山歩き、POTA、SOTAと遊ぶならここが一番良さそうです。

面倒になったら 手前の烏帽子岳 もあるので気が楽ですね。

https://www.heywhatsthat.com/?view=DCV83QX4

がしかし、意外に悪い可視エリア(-_-;)

V/U、HFの混合技が必要そうです。

 

塩見岳(JA/SO-006)

三伏峠から更にCT5時間弱。もちSOTA山( JA/SO-006 )。

登山口からだとCT9時間弱。

累積標高差も2,300m程か。

行けなくないが山頂長時間無線運用を考えるとちょっと時間がない。

しかも可視エリアが思ったほど良くない。

 

という事で、行くなら  小河内岳  ですね。

時期的には若干の残雪残る6月上旬~中旬あたりか。

 

装備的には。

<リグ系>

・(tr)uSDX HFメインリグ

・QCX-mini HF予備リグ

・ID-51 V/Uメインリグ

・デジコミ

<アンテナ系>

・RHM12 メインアンテナ

・EFHW 可能なら設置

・RH770 V/Uアンテナ

<他>

・AH-705

・モバイルバッテリー

・スピーカー

・登山装備一式

 

運用Band/Modeは。

・144MHz/430MHz FM 最初に運用

・7MHz CW V/Uの次に運用

・21MHz CW 時間があれば運用

・デジコミ 随所で運用したい

7と21のSSBは時間があればと思います。

 

実運用は当該地にてSZ、NNの順に行うので、POTA/SOTAではない方々とは同じバンドでは複数回交信はなさそう。Hunter各局Chaser各局から次々交信頂ける事を期待したい...。

また、携帯電話圏内ならspotやtweetしつつ運用出来ますが、圏外の場合はDup覚悟ででも交信頂ければ良いなぁと。

 

色々書きましたが、何よりも一番面倒なのは登山口まで行くことかもしれませんね(笑)

 

順次この記事は更新して、人が増える今年のシーズンピーク前には行きたいもんです(^^)

 


feed 3/19(日)の第85回山岳ロールコール@天祖山、SOTA、POTAについて (2023/3/13 21:15:36)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

※前回悪天で転戦とした予定地リベンジです。ああ、あの林道通りたくないな...。

 

    第85回山岳ロールコール

日時:

2023年03月19日(日) 10:00〜

 

場所:

天祖山(1,723m)

東京都西多摩郡奥多摩町

 

※悪天時

金比羅山(468m)
東京都あきる野市

 

band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

    SOTA JA/TK-032 天祖山 (JCG10002F)

天祖山(1,723m)

 東京都西多摩郡奥多摩町

 40mCW、15mCW、0.7mFM

※雨天時中止

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

東京都西多摩郡奥多摩町 天祖山

 40mCW、15mCW、0.7mFM

 ※悪天時中止

下山後に奥多摩町のどこか

 80m~0.7m FT8/CW/SSB/FM/AM

 

※天祖山

https://www.heywhatsthat.com/?view=GVXQQDKG

 


feed 3/11(土) 笠取山と草原移動運用 (2023/3/13 20:59:47)

極楽極上草原天国

ポカポカ陽気でいつまでも

氷雪はまだ暫く残る

最近どうもお疲れ気味なのかテンション下がり気味なので、お気軽ハイクで気持ちよくなれる場所という事として笠取山と直下草原でノンビリ過ごす事としました。天気も良く風さえなければ四季通じて良い場所です。

更に今回の目的は以下2点。

・EFHWの山での実運用

車サイドの平地では何度か使用して設置方法や調整のポイントは押さえましたが、実際に山へ持って行って設置し使用すると状況が違うし持ち物も限られます。笠取山山頂は狭いので草原にて使用して今後の参考にしたいです。

・AH-705半自動チューニングスイッチ実運用

EFHWとQCX-miniや(tr)uSDXの組み合わせて運用する際にATUがあると便利ですが、残念ながら唯一持っているAH-705はIC-705専用でチューン発動が出来ない。と呟いていたら先日早速みやぎKI529(JL7KHN)さんが手動発動スイッチを製作され、更にはそれを頂戴致しました。平地で仮運用し動作する事は確認出来ましたので、今日は実運用です。

まだ春には早い時節ですが人気の山なので、早めに行って人がいない時間にノンビリ歩きましょう。

という事で家を03:30頃に出発して青梅街道をひたすら西進。一ノ瀬林道は事前情報では塩山側からは一部まだ凍結しているとの事花魁淵側から入って05:30過ぎに作場平へ到着。無人だ。

準備して06:00過ぎに出発する頃に1台来た。

それにしてもこの作場平駐車場は暫く工事してて使用出来ませんでしたが随分キレイになりました。

では。

このルートは山頂直下以外は急な箇所がありませんので、ノンビリ歩くのは打ってつけ。しかも沢沿いの道なので夏も気持ちが良いです。ついつい歩みが早くなるところを意識してペースダウンして。

 

沢とは着かず離れずでノンビリ歩けます。

景色はまだまだ冬枯れ、けど一時期の寒さとはこの日は無縁です。

 

 

 

ヤブ沢峠。

ここからは四輪車なら走れる道を笠取小屋まで。

ほほー、ドローン使ってるんだ。知りませんでした。

快晴で最高に気持ちよく歩けますね。

周りから聞こえるのは鳥のさえずりのみ。

あら、氷道が現れた。

って事はこの先の笠取山までは雪か氷かですね。

 

 

笠取小屋。

人の気配なくテントもない。

特に用事もないので通過。

出たこの究極面倒な氷ガチガチ道。

帰る頃には表面溶けて踏んだ直後に滑るやつ。

面倒なので上の草原側を歩きましょうか。

うーん、最高(^^)

先に見えるのは凶悪急登の笠取山。

 

分水嶺。

多摩川、荒川、富士川の分水嶺。

ここで放〇すると全東京都民を敵に回すので止めておきます。

...って某悶絶系山岳無線家も同じこと書いてた気がします(笑)

振り返ればこの景色ですよ。

最高以外の言葉が出てきません...。

西方面、燕山と古礼山。

古礼山も随分前に行きましたが劣らず気持ちの良い山頂付近です。

東側の日陰にはいると途端に氷雪道。

歩くのが面倒臭いです(^^;)

 

 

笠取山直下。

何度見ても凶悪至極。

折角来たので登りましょうか。

地面はガチガチに凍ってますので今は大丈夫ですが、これが溶けるとドロドロで全く踏ん張れません。なので山頂ついたら溶ける前に直ぐに下山ですね。

笠取山。

何度も何度も来てますが良い山ですねー。

西方面。

歩いてきた南方面。

東方面は山影で見えず。

今日も富士山はお元気そうです。

今年のSummer Vacation 2023はあそこで夜通しなのかなぁ...。

南アも良く見えてます。

自撮りしたけどイマイチ。

ちゃんと置いて撮らないとですね(^^;)

ではとっとと下りましょう。

無線運用は下りた先の草原!

一気に駆け下ってきました。

これから登るハイカーは...相当苦労するはず。

適当に氷じゃなく付き積もってる場所を歩くとたまに踏み抜きあり(笑)

どこで遊ぼうかなぁと草原エリアをウロウロウロウロ・・・

 

ここだな。

本日の運用地は雁峠分岐南の丘とします。

 

持参のシートを広げてザック下ろし一服、飯、休憩、無心でボーッとして至福TIME(^^)

では。

本日の設備。

上の赤いケースには左からAshi Paddle 2022、(tr)uSDX、ミニスピーカー、モバイルPDバッテリー、SWR計。

その下は左からカウンターポイズやポール固定ガイロープや何やらが入った袋、EFHW、5mカーボン竿、AH-705。

そして今回の秘密兵器は何といってもこれ!

AH-705のコントロールケーブルに接続して、リグから発振した時に赤いボタン押下で強制チューン発動スイッチ。

みやぎKI529(JL7KHN)様SPTHX!!

 

設置接続完了。こんな感じです。

EFHWも設置して早速 赤ボタン押下すると「カシャシャシャシャ」と軽快なリズムを刻むAH-705。程なくチューン完了してバッチグー(^^)

今日はQCX-miniも持ってきてますが(tr)uSDXメインと致しましょう!

40mCWで沢山遊んで頂きありがとうございます!

15mCWは1交信止まり(^^;)

 

 

crazycleekに座って見渡すと電信と風と鳥の音しか聞こえない。

人もいない。

北側からの運用地全景。

終盤に430FMでも遊んで。

EFHW。

設置する場所さえあればこれ最高(^^)/

今度いつかRHM12との比較もしてみたいですね。

昼を過ぎて13:00頃から急に強風突風が。

竿がメッチャ耐えてる(笑)

14:30も回ったのでそろそろ引き上げます。

EFHWの末端はこんな感じて固定してました。

撤収完了。

では下山しましょうか。

 

 

だいぶ陽も傾いてきたので沢沿いは山の影に。

この雰囲気になるともう駐車場は目の前。

ほんと、良い森、奥秩父感満載です。

駐車場着いた。着替えて一服。

作場平はdocomo、楽天と携帯圏外なので、予定の運用地へ移動しましょう。

以前もここで運用してそれ程悪くはありませんでしたので再訪。

FT8中心にたまにCWと遊びます。

20:00近くなってきたので帰宅の途に。

 

この日は登山というよりも山歩き、そして草原天国で無線遊びと自堕落なハイクでした。けど奥秩父の空気を一杯に吸い込んで最高の草原で6時間程ゴロゴロするという体たらく(笑)。

 

EFHWは設置にまだ15分程時間がかかる。

また設置場所も狭い山頂や人がいる場所では使えないので、時と場合か。

設置すれば最高の性能とATU都の組み合わせでバンド変更もラクチン。

出来るだけポールと共に持参したいと思う。

 

AH-705半自動強制チューンスイッチは完全に動作した。

最初はチューンしてからSWR計で測定していたが途中から信頼して無測定。

(tr)uSDXはCW設定でも本体PTTを長押しすると連続送信するのでチューン取りやすかった。

次回はQCX-miniの長点長めに設定してどうか試す。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

あ、、、デジコミ持って行ったのに、、、、、

 

2023年03月11日(土)

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

笠取山下

40m CW 26QSO

21m CW 1QSO

0.7m FM 10QSO

一ノ瀬林道

2m CW 3QSO

40m CW 8QSO

80m CW 1QSO

40m FT8 16QSO

80m FT8 7QSO


feed 2/19(日) 第84回山岳ロールコール@タルクボの頭、POTA(JA-0014) (2023/2/22 20:54:20)

またしても悪天
転戦地も悪天
下山後も悪天


2/19(日)の第84回山岳ロールコール@タルクボの頭の結果です。交信ログは最下段となります。


1週間以上前からこの週末天気予報を見てましたが、どうしても良くない。挙句に雨マークが付く始末。それでも微妙な予報なのでまだいった事がない天祖山としました。しかし悪天で結局転戦...。

早朝03:00過ぎに家出。

ひとまずは天祖山の登山口近くへ向かいましょう。

奥多摩駅過ぎて直ぐに右折し日原街道へ進入、鍾乳洞と分けて。

未舗装になった途端に悪路。

凸凹がもっと酷い林道は沢山ありますが、ここはヤバい。凸凹ではなく落石と林道脇崩落がヤバい。山側からは人の頭部程ある岩が落ちてゴロゴロ転がっており、都度都度車を停めて降車し手で退けて進む始末です。また谷側は崩れがちでうっかり接近するとちょっと危なげ。

八丁橋分岐到着。

車はここまでしか入れません。

ここに停めて入山する予定ですが、普通に雨が降ってます。

また長時間ここにいるのが不安でなりません。

 

 

 

八丁橋を渡ってみましたが銘板が見えない(-_-;)

橋を渡った先から来た林道側を見た図。

ここはdocomoも楽天も携帯圏外。直前まで見ていた天気予報、Windy共に今日の昼まではこのエリアは雨。

今回は無念ながら天祖山は諦める事にします。あきる野市方面へ転戦しましょう。

何よりも早くこのエリアから抜け出したい!

 

所々に駐車ポイントはありますが、山側から落石があったら直撃を免れない。

 

舗装路に変わって林道日原線標識まで戻ってきました。一安心(^^)

パラパラ雨は降ってますが弱まってます。山間部だけで平野部は雨じゃないのか...。

日原集落へ下りていくと東の空が明るくなってきました。

空、星見えてるんですけど...。

防災情報の雨雲を見るとやっぱり雨か。

Windyを見ても同じ。

仕方ない、これを見て自分を慰める事にしましょう。無念也。

 

青梅から日の出町、そしてあきる野市へ移動してきて、東屋のある金比羅尾根へ向かいます。

 

星竹林道途中の深沢展望台から東方面。

途中少し雨に降られましたが天気良くなってますね。

ふむふむ。

この辺りは何とかなりそうだ。

 

折角なのでいつもの金比羅ではなくて麻生山へ行く途中にある「タルクボの頭」でやってみようかと思案。別に麻生山でも良かったのですが、幾度と同地では実施しているし時間も押している。一度訪れて市民ラジオは問題なく運用出来たこのタルクボの頭へ行こうとその場の思い付きで決めました(∀`*ゞ)テヘッ

↑ここ

07:30過ぎに出発。

登山道に入ってすぐの伐採地から奇麗な虹!

まるでこれまでの判断とこれからの幸せを祝福しているようではありませんか!

結果そんな事はあるはずもないのは分かりました。

雲は多めなれど何とかなる…気がする。

 

 

正面に麻生山。

青空と雲がイイ感じです。

氷雪は精々こんなもん。

チェーンアイゼン残置して正解。

 

 

タルクボの頭。

到底人が来るようなピークではありませんが、位置を名前がついてるんですね。

1時間弱で到着したので結構汗かきましたがそこそこ暖かい。

しかし西の空を見ると結構黒い雲が立ち込めてます。やっぱり予定通り天祖山へ行ってたら終始雨風にヤラレてたことでしょうね。

まずはRHM8Bを設置して山岳RC後のPOTA運用に備えましょう。

あ、こんなのあったのね(^^;)

今日もメインリグは QCX-min。

そしてパドルは Ashi Paddle 2022。

10:00、山岳ロールコール特小開始。

今回も沢山のお声がけありがとうございます!

ロケが良いような悪いような中途半端な場所でしたが思ったよりも良好です。

ところが途中から結構強い雨が降ったり弱まったり。更に風が強く吹き付けたりで結構寒い。うっかり雨具もダウンもちゃくようしなかった。こりゃ長時間ここにいる訳にもいかないか...。

10:55、特小終了

 

11:00、山岳ロールコール特小デジコミ。

こちらも沢山ありがとうございます!

天候は相変わらず悪く、途中中断するかまで考えましたが何とか最後まで。

11:50、全て終了。

 

本来はこの後ここで市民ラジオ、430FM、7MHzCWと遊ぶ予定でしたがとても無理。

撤収。

残念ですが片付けて下りましょう。

QCX-miniを出して置けるような状況でもなく、またノートをとるのも難儀する始末。

ちゃかちゃか下りていくと陽射しが…。

まぁこんなもんですいつも。

標高下げると晴れてる定期。

下山完了。

この後は着替えてあきる野市の十里木駐車場でと思います。

 
武蔵五日市駅前を通過して十里木駐車場まで行きましたがまさかの満車。入れ替わりもあり駐車は可能でしたが観光客で混雑しているので止めておきます。ではどこへ?と思案するも、折角なので奥多摩周遊道路まで行っちゃいましょう!

檜原都民の森。

のんびり運転する車の後ろについて何とか来ましたが、うーん、どうもピンとこない。ガラガラなのでここでもOKなのですが、いつもの月夜見第二駐車場へ行ってみましょうか!

月夜見第二駐車場。

いつも通り誰もいない(^^)

最初はカーボン竿+スクリュードライバ+ATUでしたがイマイチなので、いつもの5mワイヤー+グラス竿+スクリュードライバ+ATUに換装。更に2mモノバンドモビホで電信、電話、FT8と遊ばせて頂きます。

 

周遊道路が18:00で閉鎖となるので、17:30に撤収。

奥多摩湖側へ下りて大麦代駐車場で19:00頃まで遊ぶとしましょう。

大麦代駐車場。

既に観光客は姿を消してややヤンチャな若者のみ。

ここで更に遊ばせて頂きます。

19:30、そろそろ帰るとしましょう。

帰宅と相成りました。
 
本日交信頂きました皆様ありがとうございました。
 
2023年02月19日(日)
 

    第84回山岳ロールコール

タルクボの頭(680m)

東京都あきる野市
特小単信 10:00-10:55
とうきょうAR705局 杉並区
さいたまYT220局 機動隊P
ひがしおおさかZZ541局 狭山湖
さいたまAB960局 吉見町
さいたまFT727局 志木市
とうきょうXV510局 志木市
うらわRD38局 さいたま市桜区
とうきょうYU815局 志木市
さいたまJU926局 機動隊P
さいたまNC140局 狭山市
さいたまJR110局 志木市
さいたまAD966局 清瀬市
さいたまAA872局 桜山展望台
さいたまHH101局 志木市
あさかTE124局 志木市
ぐんまTK429局 栃木市
ぎふAB168局 岩茸石山
とちぎAA817局 三毳山
さいたまDF68局 さいたま市南区
さいたまUG100局 西東京市
とちぎLI603局 三毳山中岳
かながわHI173局 大和市ゆとりの森
としまYS81局 北区荒川河川敷
おおたAA232局 川崎市
さいたまAT110局 鴻巣市
ちばMR21局 市原市米沢の森
デジコミ 11:00-11:50
さいたまFT727局 38km 志木市
さいたまHM46局 35km 東松山市
あさかTE124局 38km 志木市
ちばMR21局 97km 市原市米沢の森
とちぎAA817局 72km 三毳山
うらわRD38局 38km 志木市
さいたまNC140局 24km 狭山市
とちぎLI603局 72km 三毳山中岳
とうきょうAR705局 43km 杉並区
いばらきAA697局 96km 栃木県
としまFZ52局 46km 豊島区
さいたまJU926局 38km 機動隊P
とうきょうYU815局 38km 志木市
さいたまDF68局 45km さいたま市南区
ぐんまTK429局 69km 栃木市
やまなしFK909局 26km 上野原市
いばらきKC101局 69km 坂東市
さいたまKM117局 28km 所沢市
さいたまKB380局 39km 吉見町
いばらきYY24局 常総市
としまYS81局 50km 北区荒川河川敷
ちばBK61局 流山市
とうきょうMS87局 42km 板橋区
かながわHI173局 44km 大和市ゆとりの森
はちおうじRS248局 17km 八王子市
さいたまYT220局 38km 機動隊P
とうきょうTK285局 22km 東大和公園
ちばCB713局 102km 緑区

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

40m CW 10QSO

15m CW 3QSO

2m CW 6QSO

2m SSB 11QSO

40m FT8 13QSO

80m FT8 3QSO

2m FT8 9QSO

 


feed 2/19(日)の第84回山岳ロールコール@天祖山、SOTA/POTAについて (2023/2/16 18:43:07)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第84回山岳ロールコール

日時:

2023年02月19日(日) 10:00〜

 

場所:

天祖山(1,723m)

東京都西多摩郡奥多摩町

※悪天時

金比羅山(468m)
東京都あきる野市

 

band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

    SOTA JA/TK-032 天祖山 (JCG10002F)

天祖山(1,723m)

 東京都西多摩郡奥多摩町

 40mCW、0.7mFM

※雨天時中止

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

東京都西多摩郡奥多摩町 天祖山

 ※悪天時中止

 40mCW、0.7mFM

下山後に奥多摩町のどこか

 80m~0.7m FT8/CW/SSB/FM/AM

 

※天祖山

https://www.heywhatsthat.com/?view=GVXQQDKG

 

 


« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [26] » 

execution time : 0.115 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
149 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 149

もっと...