ホーム >> 無線ブログ集 >> とうきょうSS44はまたまた遊んでる

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link とうきょうSS44はまたまた遊んでる とうきょうSS44はまたまた遊んでる (2024/11/23 20:35:39)

現在データベースには 253 件のデータが登録されています。

feed 2/4(土) 鷹ノ巣山SOTA&POTA山岳移動運用 (2023/2/9 21:06:00)

奥多摩四天王

最短ルートでお楽しみ

下山後もお楽しみ

どうやら土曜日は天気も回復傾向らしい。

動いていないと落ち着かないのでどこかへ...と考え、POTAオンリーでも良かったのですが折角なので山歩きも少ししておきましょう。けどガッツリあるくのは面倒くさい気分なので、そんな時は 皆さんよくご存じの奥集落からの鷹ノ巣山に限りますね!

03:30過ぎに家出して奥集落へは04:30前に到着。

まだ夜。

準備してノンビリ出発、と思ってたら目の前に鹿。襲われる訳ではありませんがデカいので怖いんですよね(-_-;)音立てたら谷側へ落ちてった。

05:00頃に入山。

まぁ夜です。

直ぐに浅間神社の奥宮のある場所。

夜の鳥居って...何かこう...神聖というか異世界感がありますね。

淡々と真っ暗の山中を歩いてると、上から白いものが舞ってる。最初は砂埃とかかと思ってましたが雪でした(^^;)

まじかぁー、朝から快晴無風好天温暖を期待してたのにな...。

尾根上から東側の空は夜明けが近い事をうかがわせますが、如何せん分厚い雲に覆われてます。

最近降った雪が若干残ってる。

薄く積もった下はアイスバーンだったりするので油断できません。

ん?避難小屋手前の道ですが崩れてますね。

一般登山道ですが当然ズルッとイケば谷底へ吸い込まれます。

 

鷹ノ巣山避難小屋。

今日は人の気配なし。

未だ人と会わず。当然か(笑)

さぁ、ここからは石尾根をポクポクゆっくり歩いていきましょう。

尾根上の富士山展望地からも曇天でなーんもですが、下界は見えてますね。常時ここは風の通り道なので寒い(>_<)

来た道振り返るとイイ感じ。

進む先もイイ感じ(^^)

時折強く吹く風で木に付いた雪なのか氷なのかが舞ってます。

 

あ、鷹ノ巣山山頂ついた。

当然ながら誰もいない。

うーん、風が強い...。

南側の展望も曇天で…。

 

07:00に近くなってきたら少し良くなってきたか、太陽の陽射しと富士山が見えてきました。俄然テンションが上がりますね(^^♪

 

 

 

山頂周辺をウロウロしてましたがいい加減無線運用致しましょうか!

南西の風を避けられる場所を探すもそんな場所はありませんので、少しでも弱まる場所にてご開店。

そこー!

 

いつもの様に最初にHFアンテナ設置して、430FMから初めて楽しませて頂きます。

その後は40mCW。

これまた最近いつもの設備。

今回はちょっとスピーカーを変えてみました。

うーん、良いんだか悪いんだか分からん。

モノラル変換コネクタをGETしたので、第一電波工業のにまた変えてみようかしら。

最近のお気に入りスタイル(^^)

EFHWも山で試したいのですが、どうしても設置に悩みますね。丁度良い場所と高さに適当な樹木があれば良いのですがそうとも限りませんからね...。

08:30には下山開始するつもりでしたがいつの間にか09:00。

すっかり天気も良くなり風も微風、なんだこれからがGood Timeなのに撤収下山です。失敗した、この時間から山頂で遊んでれば良かったぜ(笑)

 

では下山しましょうか。

下山後は駐車ポイントの奥集落でPOTA活が待ってます!

 

何でしょうね、この極上の至宝の至福道は(^^♪

しばらく足を止めてボーッとしてみましたが、

「あ、ヤバいやつだ」

と日が暮れるまでここでうっかり遊んでしまいそうになりかけてたので、断腸の思いで歩みを進めます。

 

避難小屋上の尾根広場。

...テント一張り...。(テン場ではない)

 

 

避難小屋下の水場は崩れて埋まってます。

当然水は出てません。

 

淡々と尾根を下りますが、好天下の自然林歩きは最高の気分にさせてくれます。足を止めると風の音のみ。

ん?

んん??

出たな きのこ帝国前線基地!

大量のきのこがここで増殖中!

どこまでも続くきのこ帝国。

人間にとって代わるのも時間の問題と思われます!

 

浅間神社奥宮を過ぎて鳥居まで戻ってきました。

寒気は標高を下げれば和らぎますが、それにしても暖かい!

下山完了。

 

この後は着替えて家へ連絡してからこの場でPOTA。

異様に暖かい日差しの中でPOTAを楽しませて頂きました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2023年02月04日(土)

 

    SOTA JA/TK-003 鷹ノ巣山

鷹ノ巣山(1,736m)

東京都西多摩郡奥多摩町

2/3UTC

0.7m FM 21QSO

40m CW 14QSO

2/4UTC

40m CW 2QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

2/3UTC

0.7m FM 21QSO

40m CW 14QSO

2/4UTC

40m CW 16QSO

2m CW 3QSO

40m FT8 17QSO

2m FT8 9QSO

40m SSB 1QSO

 

17m FT8 1QSO


feed 1/29(日) 本仁田山、川乗山SOTA&POTA山岳移動運用 (2023/2/8 6:52:58)

奥多摩三大急登

陽だまりハイク望むも

さにあらず(>_<)

どっか山の中をウロつきたいなぁ、と MyACT でアチコチ見回して疑似徘徊してたらあるじゃないですか。SOTA的に2山が。

本仁田山と川乗山。

この日は山梨方面は積雪凍結が心配だったので、近場の奥多摩としました。 たまには開拓 せねばと、ずっと気になっていて「奥多摩三大急登」が一つの大休場尾根での本仁田山、その後は折角なので足を延ばして川乗山とします。

川乗山は10年以上前のまだ山を始めた初期に日原から入って鳩ノ巣へ下りるベーシックルートで行ったな。

 

当日は夜明け前から奥多摩駅近くの氷川駐車場へ。

この時期は無料 となっており重宝しますね。

06:00過ぎに出発。

夜明け前の奥多摩は冷え込んでて寒い。けど今日は先日GETした モンベルの ライトシェルパーカ で試しに終日過ごしてみようと首元まで閉めて闊歩。

実はこのパーカは2着目。初代はジャストサイズで夏場は良いのですが、冬場だとちとキツイ。なのでワンサイズ大き目のを今回購入。

東日原へは行かないのでバスはスルー。

 

 

しばーーーーーらく林道歩きしてやっと登山口到着。

特筆する事項無し。

入山して直ぐに何やら神社があるとの看板がありましたので、寄り道してお参り。

山にあるこの類はスルーできませんね。

気がつけばすっかり陽も上りましたが、確かに急登だ。

嗚呼、急急登(>_<)

しかも杉林なので眺望もない。

嗚呼、急登...。

忍の一字でだいぶ上がってきて振り返ると奥多摩の景色。そんな事よりも「よくこんなの上がってきたな」と感心します。

お、ちょっと平坦になった。

これは本仁田山山頂が近いか!

きっと近いはず!

近くであってくれ!!

 

本仁田山山頂。

木には囲まれてますが明るい山頂です。

富士山もバッチリ(^^♪

 

 

山頂から少し外れた場所が景色抜群!

都内方面、筑波山、東京湾までも見えてます。

折角なのでここで店開きでSOTA/POTA活動いたしましょう!

 

SOTA JA/TK-008 本仁田山

まずは後段で運用する40mCW準備でストックをガイロープで固定してRHM8Bを設置。

終わったら430FM!

グハッ!メッチャパイル!!

何とか終わったら40mCW。

グハッ!またしてもメッチャパイル!!!

 

交信が途絶えたので次へ移動開始。

もう最高じゃないっすか!

こういう道なら何十kmでも歩けますね。

うげ、激下り(>_<)

途中で尾根道と巻道「っぽい」分岐があり、「悪路」表示の方へ進みましたら...確かに悪路だ(^^;)いくつか登場する桟道も埋まりかけてて歩くのがちっと怖い。

もはや道がどこについてるのか分からない...。

悪路と尾根道の合流地点?

ここからは日向の快適ハイク、急ぐ必要もないのでゆっくり周りを楽しみながら歩きましょう!空気は冷たいですが陽射しがあってちょっと暑い。

川乗山のビクトリーロード。

ホント、イイね連打状態です。

 

あ、山頂ついた。

川乗山山頂。

やっぱり人気のある山なので人が多い。

山頂の周りを取り囲むように登山者が腰を下ろしてますね。居場所がない...。

東方面。

こう見るととても良い尾根道です。

しかし何故この山が人気なのかイマイチ私には分かりません。「他と比べて」山奥感が味わえるから?駅からアクセスしやすいから?うーん分からん。

ずっとずっとこのヘリが川乗山周辺を周回してましたが何かあったのかしら…。それとも...。

さて、山頂から少し東に下ったところで店開き。SOTA/POTA活動を再開しましょう!

 

SOTA JA/TK-033 川乗山

本仁田山と同様に40mCW向けのアンテナだけを先に設営してから、430FMでCQing。

一段落したら40mCWへ移行。

40mやり始めたあたりから陽が陰り風が強くなり、油断してダウンも着ずに遊んでたので堪え難き寒さ!途中で着増ししたくもお呼ばれが止まらずにガタガタ震えながら堪えるのみ。

ひっちゃかめっちゃかで汚い(-_-;)

整理整頓する余裕なし。

今回もHFアンテナはこのスタイル。

安定しすぎる(笑)

申し分なし。

40mCWが途切れたので撤収しましょう。

既にあれだけ沢山いた人も誰もいない山頂。

14:30もすっかり過ぎているので急いで下山 しましょうか。

いつもの如くじゃんじゃん下りていきますが、途中途中の疎林道が心地良い(^^)既に陽射しは無くなってますが 時間が遅い為か人もいなくて静かな山歩き が出来て良き!

このまま来た道を戻る予定でしたが、慣れない道を暗い中歩くのはちょっと不安なので奥多摩駅方面ではなくて鳩ノ巣駅方面へエスケープしましょう。 ...決して本仁田山への登り返しが面倒臭くなった訳ではない(笑)

途中で一度林道をまたいで里に下りる直前は全開杉林。いかにも奥多摩風情です。

鳩ノ巣の里へ下りてきました。

陽が山影に隠れる直前で夕日が奥多摩の山を照らしてイイ感じ(^^♪

国道411号へ出たら奥多摩駅へ向かって車道歩きだ!

一服しつつ缶コーヒーでも飲みながらノンビリ行きましょう。

...さすが飽きました...つまらん車道歩き...いや知ってるし(-_-;)

氷川駐車場まで戻ってきました。

いやぁ、車道歩きが長かったです。

着替えて休憩したらここでPOTA活動。

しかしさすがにこの四方山が接近している立地条件だと厳しいです。時間帯も既に国内厳しく80mのFT8とCWでしばし遊んで終了。

撤収帰宅と相成りました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2023年01月29日(日)

 

東京都西多摩郡奥多摩町

 

    SOTA JA/TK-008 本仁田山

0.7m FM 25QSO

40m CW 22QSO

 

    SOTA JA/TK-033 川乗山

0.7m FM 15QSO

40m CW 9QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

0.7m FM 40QSO

40m CW 31QSO

80m FT8 3QSO

80m CW 4QSO

 


feed 1/15(日) 第83回山岳ロールコール@麻生山、POTA (2023/1/16 16:45:53)

ハイカー不在の麻生山

転戦も冷たい雨に沈む

Newシューズ良好

1/15(日)の第83回山岳ロールコール@麻生山の結果です。交信ログは最下段となります。

 

1週間以上前からの天気予報からして悪天。

鷹ノ巣山で山岳RC+SOTA+POTAで長時間マッタリしたいので予定しましたが、直前になっても午前中から降雨の可能性が高いので、 困った時の定番地である麻生山 と致しました。

ここなら 最悪は金比羅山の園地 へも行けるので開催自体は可能です。

 

あきる野市の麻生山なら1時間半程度で行けるので家出も遅い5:00過ぎ。本当は8時前には山頂へ到着してPOTAでもと思ってましたが、あれやこれやしてたらすっかり遅くなりました。

07:00過ぎに入山。

霧雨ですが気にしない事にしましょう。

 

歩き始めて直ぐの伐採地。

杉林ですが都内方面も開けてそう なので、夏なら木陰で…と思うも虫がスゴイかもですね。また暖かくなったらお試ししてみましょう。

 

星竹林道からの麻生山ルートはこんな道が多くて好き(^^)まぁそれでも杉林が8割を占めてますが。

大事なことですはい。(違うって)

 

最初の展望地で都内方面は少し明るい。 このまま天気が持ってくれれば良いのですが...な淡い期待は打ち砕かれる訳ですがまだ知らない。

右奥が本日の獲物。

あっという間です。

麻生山へ登る南側分岐。

ここからも行けますが時間的には北側から行った方が早いので通過。

南側分岐。

ここで右に折れて最後の登りです。

 

麻生山山頂。

相変わらず人がいなくて寂しい場所ですが展望は抜群です(^^♪

東方面を見てもまだ雨の予感なし。

なかったんですよこの時は…。

それにしても今日は暖かいので思った以上に汗をかいたので、到着直後はウインドシャツ羽織ったのみ。けど直ぐに寒くてアウターシェル追加。最終的には更にダウン追加していつもスタイル(^^;)やっぱり寒いです。

 

時間も中途半端なのでPOTA運用準備だけでもやっておきましょうか。 40mCW運用に最近の設置方法で今日はRHM8B 。相当な風に吹かれても盤石です。V/U時にはこれにRH770付けてもOKです。(アースはこの後にクリップベースに装着してます)

9:00過ぎましたがこの後の山岳RCがあるので呼び廻ろうとQCX-miniをクルクルしていると同じみ局がCQingなので応答。QSO頂きますがちょうどそのあたりから 小雨がパラパラパラ…。 交信終わってすぐにリグ周りだけをケースに入れて退避。

その後どんどん雨脚が強まってきたので、サックカバーを出して上にかけますがザック自体やリグケース以外はビチョビチョ(-_-)一番上に着ているダウンもビチョビチョ(-_-)

10:00、山岳ロールコール特小単信開始。

一斉にお声がけいただきありがとうございます!

もうすっかり雨の中なので短い交信に終始して申し訳なくも「早く切り上げないとヤバい」感満載。何がヤバいってカバーかけただけのリグ、ザック類、設置アンテナ、そしてずぶ濡れのダウン。アウターシェルの下にダウン着ておけば良かったと思うも後の祭りです。

10:30、特小終了。

デジコミは中止しようか迷いましたが、ちょっと先の木の下へ移動して何とかしのげればやろうとダッシュで片付けて移動。

杉林に入ってみれば少し雨には降られますが山頂部よりは遥かにマシなので、直ぐ引き上げられるようにザックも背負ったままデジコミも実施する事にします。

11:00、山岳RCデジコミ開始。

こちらもたくさんありがとうざいます!

ただ何せ杉林内とこの濃密なガスの雨の中なので飛びも受けも悪い。

11:30、山岳RCすべて終了。

即撤収下山!

謝罪の図<(_ _)>

昼過ぎまでは天候もつと予想しましたが大きく外れ、飛びも受けも交信自体も全てが至らぬ思いいっぱい。

まぁこればかりは致し方なし...。

登山口付近の伐採地まで戻ってきても雨は変わらず。コリャこの後のPOTAモービル半固定運用も雨の中か。

下山完了。

着替えて昼飯、一服したら、気持ち切り替えてPOTAりましょうか。

ここから下りて武蔵五日市駅を右手に見て通過、十里木駐車場へ移動。

やっぱり本降りですが、いつもの竿+ワイヤー+スクリュードライバ、2mモノバンドモビホ設置し、車内で快適運用(^^)各Band各Modeで遊ばせて頂きました。

18:00過ぎにいい加減撤収し帰宅と相成りました。

さて、今回のNewシューズ「マウンテンクルーザー400 BOA」ですが、短時間ながら1日使ってみた感想。

・私的には適度な剛性としなやかさで履き心地と行動のしやすさ良好

・ここ数年はトレランシューズ+αを履き続けてたので石等の突き上げ少なく快適

・ソールはしっかり地面を掴んでくれてるようで安心感あり

・想像してたよりも軽くクッションもあり

・行動速度に変化はあまりなし

結論、買って良かった(^^♪

 

この日は悪天下での山岳RCとなり、至らぬ点多々と思います。

申し訳ありませんでした。

山岳ロールコールの性質上、こればかりは避けようもなくご迷惑かけっ放しですが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、ちょっと最近思うところが。

これまで所謂「スピードハイク」で軽量であったりハイペースな行動をベースにしてきてました。これからもそれで構わないのですが、 本当にそれで「楽しい」のか?「楽しめているのか?」が心に引っかかってます。

無線をやる時間確保の為に「早くそこへ辿り着き、精一杯遊んでから急いで戻る」を繰り返し、 山歩き的には無機質になってやしないか?と。山へ行ってる事や山を歩いている事を楽しめているのか?と。

別に夜中から入山して夜に下山するのは構わないのですが、その 行程や元々無線をやる以前の様に山自体を楽しめているのかが疑問 です。 恐らく楽しめてない。

きっとそう考えてしまってること自体も既に自分の中でバランスが崩れてるんでしょうね。

そう、きっとバランス。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2023年01月15日(日)

 

    第83回山岳ロールコール

特小単信

とうきょうAR705局 杉並区

さいたまAA100局 幸手市

ひがしおおさかZZ542局 所沢市

さいたまHN209局 浦和区

とうきょうMH160局 六道山公園

さいたまNC140局 川越市

とちぎTI185局 狛江市

さいたまYT220局 機動隊P

とちぎSA41局 大岩山

あさかTE124局 志木市

さいたまK7245局 草加市

とうきょうXV510局 志木市

よこはまAM56局 花桃の丘

しぶや4989局 荒幡富士

ちばCT32局 八千代市

ちばMR21局 袖ヶ浦海浜公園

さいたまAB193局 加須市

とうきょうTK285局 立川市

かわさきKS917局川崎市

さいたまDF68局 さいたま市南区

はちおうじRS248局 南平

さいたまAT110局 鴻巣市

さいたまFT727局 志木市

さむかわSA326局 茅ヶ崎市

デジコミ

とうきょうAR705局

とうきょうTK285局

しぶや4989局

あさかTE124局

とうきょうMH160局

はちおうじRS248局

さむかわSA326局

かながわTM628局

さいたまMG585局

さいたまKZ119局

いばらきAA697局

とうきょうXV510局

さいたまFT727局

さいたまNC140局

いばらきYY24局

かわさきKS917局

いばらきKC101局

さいたまGB940局

さいたまYT220局

さいたまDF68局

とちぎSA41局

みとBB501局

かごしまGL90局

ふじみのAM24局

さいたまDS586局

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

麻生山山頂

40m CW 1QSO

十里木駐車場

40m CW 16QSO

2m CW 3QSO

2m SSB 9QSO

80m CW 1QSO

40m FT8 13QSO

40m FT4 1QSO

80m FT8 8QSO

2m FT8 6QSO

 


feed 1/15(日)の第83回山岳ロールコール@鷹ノ巣山、SOTA、POTAについて (2023/1/10 18:52:02)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

    第83回山岳ロールコール

日時:

2023年01月15日(日) 10:00〜

 

場所:

鷹ノ巣山(1,736m)

東京都西多摩郡奥多摩町

※悪天時

金比羅山(468m)
東京都あきる野市

 

band:

特小単信

 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ

 (呼出chアナウンス→他ch)

 

    SOTA JA/TK-003 鷹ノ巣山

鷹ノ巣山(1,736m)

 東京都西多摩郡奥多摩町

 40mCW、0.7mFM

※雨天時中止

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

東京都西多摩郡奥多摩町

 鷹ノ巣山  ※悪天時中止

 40mCW、0.7mFM

奥多摩町奥 又は あきる野市十里木駐車場

 80m~0.7m

 FT8/CW/SSB/FM/AM

 


feed 1/3(火) 第82回山岳ロールコール謹賀新年版@雲取山、SOTA&POTA (2023/1/4 17:58:42)

謹賀新年

極寒の夜間行動

クモトラー集結!

あけましておめでとうございます。

今年も引き続き宜しくお願い致します。

 

今年も例年の如く恒例の 1月3日初日の出鑑賞無線超長時間運用Day がやってまいりました。同時に 山岳ロールコールも開催 しますので充実間違いなしです。

 

前日1/2はカミさん実家へ毎年行く日なので、早朝から洗車や給油等で大忙し。実家へ移動して仮眠を試みるも失敗。20:00に脱走成功し一時帰宅。

入浴と準備して22:00再出発。

今年も とうきょうTK285局 との同伴山行 なので、00:00にいつものコンビニ待ち合わせし合流。既に−2℃程で先が思いやられます。

いつもの小袖の丹波山村村営駐車場入口付近に駐車してしばし休憩。

01:30過ぎに出発、入山。

石尾根、山頂ではかなり寒いので、 とにかく大汗はかきたくありません 。まぁその為に早めに出発して時間に余裕取ったのでゆっくり参りましょう。それでも歩き出し早々にソフトシェル脱いでウインドブレーカーに換装。

七ツ石小屋下分岐で立ち止まりますが寒くて長居不可。ここで寒さに敵わずソフトシェルに再換装。

ブナ坂。

幸い風がなくて一安心です。けど巻道から冷え込みが一段と厳しく、ここでアウターシェル追加装填。

まぁ夜ですね(笑)

けど 2人でヘッドランプ消灯し星空を眺めると、それはそれはキレイ


feed 1/3(火)の第82回山岳ロールコール謹賀新年版@雲取山について(他POTA等) (2023/1/2 10:26:36)

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

夜中から入山、初日の出を山頂で鑑賞して夕方まで滞在予定です(^^)

寒さに耐えられなくなったら引き上げます。

 

2023年1月3日(火) 10:00~

 

●場所:

雲取山(2,014m)

東京山梨埼玉都県境

 

●band:

特小単信 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ (呼出chアナウンス→他ch)

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44

 

山岳ロールコール以外について

※山頂では市民ラジオも運用予定

※POTA(JA-0014秩父多摩甲斐国立公園)

※下山後もPOTA(JA-0014秩父多摩甲斐国立公園)

 

 


feed 2022年山岳移動総括 (2022/12/31 14:15:29)

image

今年もそんな時期になりました。

2022年の山岳移動、山岳移動運用を振り返ってみます。

 

今年も山岳ロールコール、POTA(Parks on the Air)、そしてSOTAに明け暮れた1年でした。特にSOTAは重い腰を上げてやっとログアップをし始めるようになり、山へ入るとやる事が更に増えて山歩きが後回しになる本末転倒ぶりに大きな課題を抱える事になりました。

 

    トピック

  第67回~第81回山岳ロールコール

まずは 無事故無違反で無事実施 が出来て何よりです。

特小とデジコミで各所より今年も実施しましたが、もう少し遠征してやりたいですね。ボウズを恐れずに(^^;)

いつもの事ですが、 山岳RCの日は山へ入りますがRC最優先なのでどうしても山歩きは後回し て9時前には現地の到着する山とルートになってしまい、ちょっと山要素少なく欲求不満感は否めない...。

  信州FRARC(フリーライセンスラジオアクティブロールコール)共催

image

信州御大ながのAA601局よりの有難いお誘い により実現しました。

当日は生憎の悪天候でしたが、長野県高ボッチ山より共催実施して楽しい一日になりました。

また2023年にもと約して。

あ、 次はテンホウでオネシャス<(_ _)>

  POTA Rover Lion Award

POTAには本当に色々なAwardがありますが、そんな中でも「Rover」はUTC24時間以内で複数の公園を10QSO以上しながら巡って特定の公園数を達成するものです。そんな中でも 「POTA Rover Lion」は30公園各10QSO となります。

今回は、

10公園はイケる。

15公園は頑張ればイケる気がする。

20公園はもしかしたらイケるかもしれない。

25公園は非常に難しく恐らく無理だろう。

30公園は無理。

と考えており、開始時は20公園を目標としてましたが、あれよあれよという間に24時間不眠不休で30公園達成。

ひとえにPOTA Hunter及び交信頂いた各局のお陰です<(_ _)>

  登山自体の後回し感

うーん、 これは如何ともし難い

元々は登山をしていて緊急連絡用に手にした無線機。

いつしか無線も楽しくなり山へ行く際には持参して運用をしてきましたが、「無線」といってもいろいろな楽しみ方があり、ライセンスフリーの特小、デジコミ、市民ラジオ、DCRをそれぞれ替わりばんこに遊ぶ。山岳RC。アマチュア無線。POTA。SOTA。いくら時間があっても足りません。山頂で9時間10時間やる事もざらで、当然入山は夜、下山も夜。無線メインならそれ程深い山へも行けない。そして機材満載でザックが重い。 本来の「俺の山」からかけ離れていっている事にここ最近悩んでます。

 

    2022年の顛末

1/3(月祝) 第67回山岳ロールコール新春SP@雲取山、画像伝送実験、POTA

1/9(日) POTAツアー in 山梨県 第二弾

1/16(日) 第68回山岳ロールコール@六ッ石山 & POTA

1/30(日) POTAツアー in 山梨県(JP-YN) 第三弾

2/13(日) 多摩湖狭山湖外周周回POTA散歩

2/19(土) POTA活記(JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園)

2/20(日) 第69回山岳ロールコール@麻生山、POTA(JA-0014)

3/20(日) 第70回山岳ロールコール@金比羅山

3/21(月祝) 第71回山岳ロールコール@雲取山、春オン

3/27(日) 信州ARC&POTA活で麗しの信州ツアー

4/17(日) 第72回山岳ロールコール@草花丘陵(ハムらde無線フェア) & POTA

4/20(水) 奥秩父森歩き(唐松尾山、笠取山)

4/24(日) POTA9公園巡業行脚

4/30(土) 奥多摩五日市周回森歩き

5/2(月)-4(水) 信州信濃路紀行(GW一斉OAD、POTA)

5/15(日) 第73回山岳ロールコール@小金沢山 & POTA

5/29(日)  南アルプス観音岳山岳移動運用(JA-0019、JA/YN-007、JA-1327)

6/5(日) JP-NN長野県飯田伊那エリア攻略の旅

6/19(日) 第74回山岳ロールコール@北奥千丈岳 & POTA & SOTA

6/24(金) 南アルプス北岳山岳移動運用、POTA、SOTA、ライセンスフリー遊びづくし

7/10(日) 大人の深夜〜早朝無線山歩@鷹ノ巣山

7/17(日) 第75回山岳ロールコール@妙見ノ頭、SOTA/POTA

7/23(土)-24(日) 2mSSB夏の祭典参戦@富士山麓とPOTA活

7/29(金)-31(日) タバコ探しの旅 in SV2022&POTA

8/11(木祝) 奥多摩無線環境改善業務 & セルフ遊び

8/21(日) 第76回山岳ロールコール@ハムヘア(20-21ハムヘア)

8/26(金) POTA@JA-0123八ヶ岳中信高原国定公園

8/27(土) POTA@JA-1204滝山都立自然公園/JA-1270滝山城址公園

8/28(日) POTA@JA-0014秩父多摩甲斐国立公園

9/3(土)-4(日) SOTA(JA/YN-009権現岳)とPOTA(JA-0123)活動

9/18(日) 第77回山岳ロールコール@高ボッチ、9/17(土)-18(日) 秋オン&POTA

9/23(金祝) 第78回山岳ロールコール特別版@高ボッチとPOTA活動

10/16(日) 第79回山岳ロールコール@唐松尾山、SOTA、POTA

10/29(土)-30(日) POTA ROVER チャレンジ

11/20(日) 第80回山岳ロールコール@雲取山 &POTA(JA-0014)

11/27(日) 赤沢山、白泰山山岳移動運用(SOTA&POTA)

12/18(日) 第81回山岳ロールコール@御前山 &POTA/SOTA

12/29(木) 倉掛山山岳移動運用(SOTA&POTA)

 

こうしてみると山アクティビティが随分低下した気がします(-_-;)

尚、POTAオンリーについても書こうとしましたが膨大な量になるので割愛します(笑)

 

    2023年に向けて

引き続き 山岳ロールコール を続けていく所存であります。

もちろん、POTA及びSOTAも継続して遊ばせて頂きます。

ただ...... もう少し登山自体へシフト しようとも思ってます。

勿論たくさんの時間を無線で遊びたい気持ち満々なのですが、自分の中のバランスがこの1~2年で崩れていってる気がしており、少し見直したいと思います。山岳RCの日はそうはいきませんが(笑)

山メイン時には最低限の無線設備を持参して短時間運用かな。あ、結局無線運用するんじゃん(笑)

...けど、結局例年通り「無線しに山へ」は変わらない気もしますね(^^)

 

ここ数年は山岳ロールコール、POTA、SOTA運用とありフリーで行うライセンスフリーラジオ運用の時間が減った気がします。やる事が増えたので仕方ありませんが、もう少し増やせればなと思います。

 

尚、2023年新年一発目は例年通り

2023年1月3日(火)

第82回山岳ロールコール謹賀新年版@雲取山

を行います。

夜中に入山して山頂で初日の出を拝んで夕方まで超長時間山頂運用予定。

 

2023年もこれまで通り引き続きどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

とうきょうSS44/JJ1RUI

 


feed 12/29(木) 倉掛山山岳移動運用(SOTA&POTA) (2022/12/31 14:08:12)

ジミーシリーズ

人と会わない静かな山行

意外に雪あり冬実感

特にこの日は外出予定はありませんでしたが、年内で唯一日中フリーダムになれそうな気がしたので MyACT と睨めっこ。折角なら山歩きもしたいのでSOTA山でPOTA活として捜索。

あまり山深いところへは林道閉鎖、路面凍結の憂き目にあうので奥多摩奥秩父メインで探していると...あ、いった事ない山発見。

「倉掛山」

標高1,776mの山梨県甲州市と山梨市の境にある山。折角なら柳沢峠から三窪高原の尾根伝いで歩きましょう。

 

03:30に家を出発。

奥多摩経由の北側からだと路面凍結の可能性大なので、中央高速勝沼ICで下りて南側からアプローチします。これなら大丈夫と思ってましたが数か所凍結部がありドキッとします。通行に支障なし。

05:30頃に柳沢峠駐車場到着。

駐車場はほぼ全面凍結 しているのでトイレ前の半分砂利が露呈している個所に駐車。外はエライ寒い&強風なので 今日は明るくなってから歩き始める 事と致します。まぁ時間制約等ないのでたまには良いでしょう(^^)

時間があるので車内からPOTA活動開始!

時間があまりに中途半端過ぎてお稼ぎは出来ず5QSOでCL。

07:00、空も明るくなりヘッドランプ不要となったので入山。上は3枚+雨具、下は3枚と着込んでますがやっぱり寒い(>_<)

 

この界隈は歩き出しから自然林で気持ち良いですね。

 

 

太陽が山影から上がってきて朝日を浴びながら歩くのは至福(^^)

 

 

柳沢ノ頭(1,671m)。

快晴強風下で富士山が美しい。

疎林ですが見晴らしイマイチなので次へ。

 

北側へ移動するとそれなりの雪が残ってます。

凍結もしてますがこれなら走らなければ転ばない。

鞍部にある休憩所。

あまりに暗くて寒そう。

 

鞍部から上り返せば次なる頭です。

霜柱がものすごいですが、これ、昼前後からは泥濘化必至。

 

ハンゼノ頭(1,686m)。

ここは以前も来た事があって見晴らし良し!

夏は羽虫天国ですが、冬は強風天国だったか(>_<)

けどこの ロケーションと広さは無線運用に適地 と見た。

 

富士山も南アルプスも甲府盆地も良く見えて、もう今日はここでノンビリ無線で遊ぶのもありかと邪な考えに納得しかけましたが、SOTA運用があるので諦めて先へ進みましょう。

 

鞍部からも南アが丸見えですが陽射しなくて通過。

林道合流手前の鞍部にある休憩所。

ここで休憩かよ!と思わなくもないですが、暖かい時期は良いのでしょうね。

あ、林道に出た。

先に見えるのが地図に載ってる電波塔ですね。行ってみましょう。

 

NTTドコモの中継所。

旧ロゴが懐かしいです。この界隈のロケーションからもアンテナや中継所設置には適地なのでしょう。

 

さて、アンテナ鑑賞会も終わったので先へ進みます。

 

終始アップダウンを繰り返して行程を進みますが、ひと気が全くなく快晴の下を粛々と歩くのは最高!

けどアップはそれ程好きではない(^^;)

 

板橋峠へ向けて激下りですが、その先に見えるのは

環境にやさしい発電を目指した超絶環境破壊。

どうしても私には納得いきません。

※ご意見無用

見るに堪えない環境破壊を尻目に進む先の尾根に取り掛かりましょう。このゲートのような柵を抜けてっと。

こんな道を独りぼっちで歩く様は正に獣。

最高じゃないですかー!

アンテナ発見!

猛烈な風に吹かれて寒いですが折角なので見に行ってみましょう。

 

これまた中継局でした。

倉掛山自体はまだ先なのですが...。

あー、何か結構登りが見えてるー。

ヤだなぁー(>_<)

 

萩尾(1,700m)。

点はこの標識より少し東側に。振り返るとそこには富士山。

今日の富士山もお美しゅうございます<(_ _)>

これかよ(笑)

 

先へ進むとまたしてもアンテナ。

しかもちょっとカッコイイ(^^)

カッコイイじゃないっすか!

一途な思いがあふれてます。

 

起伏少ない区間は気分最高なんです。

それでも徐々に積雪も増して人の踏み跡もないので自己開拓しつつ。

うえっ、嫌なものが見えてきた。

あれ行くのかぁー、必死に巻道探しますが見つけられず。

諦めて取り掛かりましょう。

 

絵図小屋山(1,707m)。

特に何もないので通過。

少し歩くと見えてきました今日の獲物「倉掛山」。

多分あれですね。

しかも気のせいかメッチャ急登がありそうな気がしなくもない。

写真の見た目よりも遥かに急登。

稜線へ出る直前は壁みたいな。

はぁ、上がり終わった。さて山頂と携帯電波探しです。

 

倉掛山(1,776m)。

痩せ尾根上に山頂があり爆風吹き荒れるので少しでも風がよけられてSOTAエリアを探しましょう。

無風は望むべくもありませんので、少しでも弱まる場所に陣取り運用開始。

 

まずは430FM。

あっという間に10局交信頂きます。

途切れたので40mCWやるためのアンテナ等準備します。

 

トレッキングポールにガイロープ張って固定。

クリップベース基台をポールに挟んでアンテナのRHM12を接続。

上部をもう一か所タイラップで固定して完璧(^^)

リグはここ最近はまってる「QCX-mini」。

こんな感じです(^^;)

 

で、今日はSUR工房さんのパドルをクリップボードに固定して移動運用スタイルを確立させるつもりでここまで準備してケーブル忘れに気が付く大失態。ザックやバッグ等アチコチ探すもどこにもないので諦めて他のパドルで運用開始。

 

13:00頃に下山開始。

踏み跡なき巻道気味のルートを散々模索しながら歩きますが、結局雪が深くて歩きづらく余計に疲れるだけの結果を何度も繰り返しながら下山です。

 

もう、フカフカドロドロでゆっくり歩かないとすぐズリッと滑ります(-_-;)

 

けど何が良いって天気が良く人もいないので気持ちはハイテンション(^^)

あ、嫌なものが目に入った板橋峠。

後は下山して駐車場からPOTA運用するのが目的になりましたので、山道外れて林道で下りる事にしましょう。

暗くて全面凍結状態なので歩きづらい...。

 

ん?こんな所にまたしてもアンテナ発見。

やっぱり中継所だ(^^)

あれ?

途中でうっかりルートを間違ってしまい柳沢峠ちょい北側へ下りてしまいましたが、まぁ良いでしょう。

最後の最後にここのアイスバーンに狩られました。

久々の後転転倒に尻と手が痛い(>_<)

数分で駐車場到着し下山完了。

さて、今日はやまなし某局はいるか...いなかった(笑)

着替えて準備しPOTA運用しましょう!

と思ったらやっぱり来ました、ジャストナイスタイミング(^^)/

色々差し入れありがとうございます<(_ _)>

 

着替え終わり休憩と雑談を終えて16:00過ぎから運用開始。

あっという間に真っ暗になり気温も氷点下4℃。

路面凍結する前に19:00撤収し帰宅の途につきました。

 

交信頂きました皆様ありがとうございました。

 

2022年12月29日(木)

 

    SOTA JA/YN-033 倉掛山

0.7m FM 10QSO

40m CW 13QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

12/28UTC

80m FT8 4QSO

40m FT8 1QSO

12/29UTC

0.7m FM 10QSO

40m CW 23QSO

40m FT8  11QSO

80m CW 2QSO

2m CW 2QSO

80m FT8 6QSO

 


feed 12/18(日) 第81回山岳ロールコール@御前山 &POTA/SOTA (2022/12/24 7:20:15)

本年最後の山岳RC

小雨の下界から快晴の雪景色

強風で痛い(>_<)

本年最後となる第81回山岳ロールコールは、いつも 奥多摩三山縦走時の通過点で単独では10年以上来ていなかった御前山 と致しました。

開催日が近づくにつれて天気予報が怪しくなって遂に前日夜から雪マーク。まぁけど奥多摩なので災害級の大雪でなければどうにでもなるでしょう。登山口まで車で辿り着ければ。

 

いつも日が変わるころに起床して準備出発しますが、今日は近場の檜原村からのアプローチなのでゆっくりめの03:00起床。04:00に家出するつもりが04:30。給油食料調達して檜原村の湯久保地区林道へ進入して駐車ポイント。

走行途中普通にワイパーが必要な雨に降られますが、直ぐに止むでしょう。準備して06:30頃出発。

 

今日のルートは御前山まで南側からの湯久保尾根を辿るルート。

通常は西側の奥多摩周遊道路や北側の都民の森から上る方がほとんどですが、降雪と何よりも朝から陽を浴びながら歩きたいので南側を調べて歩くことに。更に檜原街道からではなくて林道から地図により バリエーションともノーマルとも取れる微妙なルートを使って尾根へ上がる算段 。さてさて...。

 

メッチャ廃屋、怖い。

最初は明瞭な「ここを歩け」道でしたがいくつかの廃屋を過ぎたあたりで想定している尾根筋から大きく外れる道になります。こりゃ違う方面へ行くかもなと廃屋周辺を捜索して踏み跡探し。地形図から「うっすい踏み跡だけどこれで進んでみるか」と前進。

 

ダメでした。直ぐに踏み跡消失。

周辺を捜索しますがルートや踏み跡らしきものが見つけられない。

諦めて地図読みしながら道なき急登とします。とはいっても尾根筋を外さなければ何とかなるでしょう。

全くもって超急登直登尾根筋トレース命。

もうズルズルしながら「後ろにだけはひっくり返るな命取り」と時には四つん這いになりながら這いずり上がります。

30分以上か、もがき続けていると明瞭な踏み跡。ただ単に降雨後に水が流れ落ちる道になってるだけかもで荒れ気味。それでもここまでより遥かに歩きやすい!

あ、ダメだ、道がまたなくなった。

杉林の中から未だ抜け出せないけど朝日が気持ちを引き上げますね。

おっ!ノーマルルートっぽいところに出た。

湯久保尾根ルートまではあと少しなのでこの道で行けそうだ。

 

湯久保尾根ルート分岐に到達。

ここからはノーマルルートなのでホッと一安心。

ふと北側を見やると昨晩降った雪が木に付いててキレイ(^^)

うーん、道があるって最高!

 

ちょっとだけ南側が開けてる場所。

富士山も良く見えますね。

既に風がそれなりに吹いているので、きっと富士山は地獄絵図でしょう。

段々と雪の量が増えてきたけど行動に影響ゼロ。

あと少し時間が経過すると、この木の雪は全て溶けるか吹き飛んでなくなるんでしょう。

 

進行方向を見やると山が真っ白ですね。とはいっても然程積もっているわけではなく着雪した木が醸し出す今だけの景色。

写真ではよく分かりませんが、左(南)から右(北)へ超絶爆風で木に着雪した雪や地面の雪が吹き飛ばされて、木の葉や枝と共に吹っ飛んできて頭、顔、身体に打ち付けられて痛い痛い(>_<)フード被って風下向きながら進みますが、何度か痛みに耐えかねて立ち止まり(笑)

 

こんな山あったのね(^^;)

イイね連打(^^)

けど北側なので寒い。

 

お、御前山避難小屋分岐だ。

すっかり雪道状態で5cm~10cm程度。

もう山頂は近いのでどんな状態でハイカーがどの程度いるかワクワクします(^^)

では進みましょう!

 

降雪直後快晴下の景色は最高ですね。

これ、雲取山だったらなぁとちょっと残念な気持ちもあります(^^;)

 

いつのまにこんなキレイな木の階段になったんだ。

以前のはハードル状態で歩きづらいし、冬は陽が当たらないので雪が溜まり凍結している事多く、数年前に下りていく際にアイスバーンに気が付かず派手にすっ転んで尾骶骨強打し10分間身動きできなかったなぁ。

 

あ、山頂ついた。

御前山山頂。

誰もいないじゃん(笑)

北側が刈り払われているので石尾根が良く見えますね。

あちらも今日は楽しそうですがそれは今だけ。日中は必然的に溶けてグッチャマン必至(>_<)

 

まだ誰もいないし、これからハイカーが上がってくると思われるので、誰も踏んでない所をサクサク踏み荒らして置きましょう!

 

さてそろそろ今日の目的の山岳ロールコールの時間なので準備。

 

10:00、山岳ロールコール特小単信開始。

可視マップ的には関東平野方面へ開けてますが、東側は木に囲まれてるので不安でしたが何とか交信出来ているよう。沢山交信頂き感謝!それでもやや混信あったか厳しい方も。またハイカーも少ないですが出来るだけ端っこで回りに気を使いながら...。

10:52、終了。

一服だけして次に備えましょう。

11:00、山岳ロールコールデジコミ開始。

こちらも沢山ありがとうございます<(_ _)>

デジコミは混信等心配少なくて良いですね。コールサインも表示されるのでスムーズ。

12:00、全て終了。

今回も無事に行えて安心しました(^^)

 

さて、メインの山岳ロールコールが無事終わったのでSOTA/POTAへ移行しましょう。

今日はこれを試したかったのです。

トレッキングポールをパラコードで固定

第一電波工業のクリップベース基台(MCR-Ⅱ)

ポールの固定に時間がかかりましたが初作業だったので次回からは短縮できるでしょう。

まずは COMET HFJ-350M を装着してアンテナ調整。

これが良好なら荷物も重量も削減できるのですが…SWRが落ちねぇ。

何をどうやっても2.0が限界。

悪戦苦闘した結果断念。

次は DIAMOND(第一電波工業) RHM12 を装着し調整。

あっさりSWRは1.1(^^)

 

ではこれで QCX-mini から40m CW 運用。

途中何度もGHDのコンパクトパドルが誤動作してしまい今後の課題。

※短点が押されっぱなし状態(トトトトトトトトトトトトトトトトトトト)になってしまう。

※その後12/23のPOTA運用時も同事象発生して他のパドルに変更検討中

クリップ基台とパラコード固定部付近はこんな。

アンテナ上部は皆大好きインシュロック(ロック解除付)で抑えて直立化。

CNDなのか交信はイマイチ少なく終わりましたが3エリアとも交信出来ているので問題ないでしょう。改めてRHM12の優秀さ(とび受け、調整のしやすさ)を再認識した次第です。

いつの間にか14:00もすっかり過ぎてMAX8人程入れ替わりでいたハイカーも誰もいないやっぱり独り。そろそろ引き上げる事にしましょう。暗くなってのあのルートはキツイ。

石尾根の雪もすっかりなくなってる。まぁ2月頃まではこんな繰り返しですね。

では撤収!下山開始!!

風さえなければ悪くなし御前山(^^)

 

午後の陽射しさす自然林は最高です(^^♪

 

 

途中の展望のある場所でしばし富士山鑑賞。

恐らく西からの強烈な風で東側の雲が怖い(>_<)

 

湯久保尾根から駐車ポイントへ下りる分岐。

さぁここからは展望ゼロの杉山清貴&オメガトライブ。

絶賛急降下。下山時は何とか正規ルート見つけて平和に歩きたいのだが...。

見つからなかった(-_-;)

山側を振り返ってこの斜面をほぼ滑りながら止む無く下降。とにかく下りたい尾根を外さないようにっと。

この斜度。もうイヤ。

お、廃屋が見えてきた!

何となくの道の乗ってこれでもう終わる。

下山完了。

特に何もなく、ルートも何もなく終わって一安心。

 

さて、着替えて一服したらまだ少し時間があるのでPOTA活動と致しましょう。

ここでやっても良いのですが、少々気になる場所があるのでそちらへ移動して試運転してみます。

東秋留橋下の車で下りられるフリースペース。HPによっては「無料キャンプ場」とか「BBQ場」みたいな紹介をしているところもありますが違います。ただ単に河川敷近くまで車で下りられるだけ。

もう夜、こんな時間帯からなので国内HFはなかなか厳しく結局CWはふるわずFT8のみの交信になりましたが、トイレも近いしノイズも気にならないのでここは良いかもしれないですね(^^)

 

20:30頃に撤収して帰宅と相成りました。

 

本年最後の山岳ロールコールとなりました。

1年間、微弱な特小での交信と新進気鋭のデジコミで交信頂きありがとうございました。

毎度パイルになりなかなかピックアップ出来ず申し訳ない気持ちの反面、今日も呼んで頂ける&交信頂ける事に歓喜しつつ夏は滝汗、冬は全身震えながら楽しめました。

2023年の来年中には100回目を迎える事が出来るかもしれませんが、引き続きお付き合いの程どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

交信頂きました皆様ありがとうございました!

2023年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

 

2022年12月18日(日)

 

    第81回山岳ロールコール@御前山

御前山(1,405m)

東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村の境

特小単信 10:00-10:52

あさかTE124局 志木市

とうきょうAR705局 長沼公園

とうきょうXV510局 志木市

さいたまDP36局 飯能市

よこはまAA377局 大和市

さいたまNC140局 狭山市

さいたまMG585局 志木市

さいたまHH101局 朝霞市

さいたまFT727局 志木市

さいたまAA100局 幸手市

よこはまMH72局 花桃の丘

かながわHI173局 大和市

しぶや4989局 比良の丘

よこはまAM56局 花桃の丘

さいたまAB960局 吉見町

つちうらHT44局 小貝川河川敷

いちはらST412局 袖ヶ浦海浜公園

とうきょうTK285局 陣馬山

よこはまHN510局 横浜市緑区

とうきょうMH160局 文京山

かながわTM628局 藤沢市

つくばKB927局 小貝川河川敷

うらわRD38局 三芳町

ちばKF728局 木更津市

ちばYS104局 八千代市

デジコミ 11:00-12:00

とうきょうAR705局 30km 長沼公園

しずおかAL330局 八王子市片倉つどいの森

さいたまHM46局 41㎞ 東松山市

かながわHI173局 50㎞ 大和市

とうきょうTK285局 15㎞ 陣馬山

かながわTM628局 55㎞ 藤沢市

さいたまNC140局 32㎞ 狭山市

よこはまMS831局 55㎞ 泉区

さいたまFT727局 47㎞ 志木市

よこはまAM56局 46㎞ 花桃の丘

ふくしまME71局 三毳山

ふくしまFD55局 三毳山

とうきょうMH160局 59㎞ 文京山

とうきょうAB563局 57㎞

よこはまGT999局 48㎞

あさかTE124局 47㎞ 志木市

とちぎAA817局 75㎞ 渡良瀬遊水地

ちばYS104局 90㎞ 八千代市

かながわZ489局 57㎞ 横浜市

とうきょうTJ634局 36㎞ 国分寺市

さいたまAD966局 36㎞ 東村山市

つちうらHT44局 91㎞ 小貝川河川敷

とうきょうHM61局 27㎞ 片倉つどいの森

いばらきYY24局 茨城県常総市

しぶや4989局 28㎞ 比良の丘

よこはまMH72局 46㎞ 花桃の丘

いばらきAA697局 127㎞ 筑西市

よこはまYY55局 75㎞ 横須賀市

よこはまHY807局 54㎞ 湘南平

とうきょうHN203局 30㎞ 日野市

ようきょうYU815局 杉並区

ちばCB713局 111km 千葉市

とちぎFD120局 茨城県

ふなばしSS230局 88㎞ 船橋市

 

    SOTA JA/TK-006 御前山

0.7m FM 1QSO

40m CW 2QSO

 

    POTA JA-0014 秩父多摩甲斐国立公園

御前山(1,405m)

0.7m FM 1QSO

40m CW 2QSO

 

    POTA JA-1204 都立滝山自然公園

40m FT8 7QSO

80m FT8 10QSO

2m FT8 10QSO


feed 12/18(日) 第81回山岳ロールコール@御前山について (2022/12/15 5:52:32)

毎月第三日曜日は山岳ロールコールの日。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2022年12月18日(日) 10:00~

 

●場所:

御前山(1,405m)

東京都西多摩郡奥多摩町と檜原村の境


※悪天又は予定変更時

金比羅山東屋(442m)

東京都あきる野

 

●band:

特小単信 (L03アナウンス→他ch)

デジコミ (呼出chアナウンス→他ch)

●天候体調諸事情で日時変更、運用地変更、中止等あります。

●随時ブログ、Twitter等SNSにてお知らせ致します。

https://twitter.com/tokyoSS44


※当日は山頂付近でSOTA(JA/TK-006)、山中下界各所でPOTA(JA-0014,山頂付近ならJA-1948の2-fer)。


※御前山(1,405m)



« [1] 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 [26] » 

execution time : 0.100 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
140 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 140

もっと...