無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2024/11/22 2:35:58)
現在データベースには 345 件のデータが登録されています。
各局様、こんばんわ〜
JI2OEY ひろでございます
八重洲無線 FT-102
今回行った内容をまとめます。
①RFユニットのリレー交換(4個)
②アンテナリレー交換(1個)
③LOCALユニットのリレー交換(1個)
④カップリングジョイントの交換(2個)
⑤WARCバンド対応
⑥28MHz 100W対応
⑦キャリア周波数調整
⑧ 受信IFトランス調整
⑨その他
メッキ部品錆び取り
バンド切替SW接点清掃
ボリューム類のガリ取り
2連メーター曇り取り
以降で作業の様子を画像入りで解説して行きます。
これからFT-102をメンテナンスされる方の参考になれば幸いです
RFユニットのリレー交換
RL01、RL03、RL04です。
左側が取り外したリレー
右側が今回取り付けるリレー
12Vと24Vがあるので要注意です。
こちら交換後
次に代替の互換品の無いRL02
取り外して接点清掃を行いました。
こんな感じでリアのパネルを外します。
アンテナリレーの付いている基板を外します。
交換後
LOCALユニットのリレー交換
交換する予定ではなかったのですが、
クラリファイア(他メーカーでいうところのRIT)の調整がうまくいかず
調べたらこのリレーの劣化が原因でした。
カップリングジョイントの交換
ロックネジのところにヒビが入っています。
プリセレクター側だけでなく、ローディング側も新品に交換しておきました。
WARCバンド対応
LOCALユニットのJ18に繋がっている赤色のリード線を外すだけです。
なんか時限爆弾処理班みたいですね
外したリードは熱収縮チューブを被せて保護しておきます。
18MHz 100W
24MHz 100W
28MHz 100W対応
28MHzでも終段のスクリーングリッド電圧が210Vかかるように配線を変更します。
28MHz 100W
キャリア周波数調整
まずは基準発振周波数 6.000MHz
キャリア発振周波数
LSB 10.5434MHz
USB 10.5466MHz
受信IFトランス調整
SSGから信号を出して最大感度になるように各コイルを調整します。
Sメーターの目盛で、約1.5くらい感度UPしました。
やはり無線機は受信性能が高くないといけませんね。
最後にSメーターの校正をします。
RF AMPをONした状態で、SSGから-73dBmの信号を入れて
Sメーターが9になるように振れを調整
-140dBmが復調できていますので、かなり感度がいい無線機と思います。
その他
メッキ部品錆び取り
先日の日記ですでに紹介しましたので割愛しますね。
バンド切替SW接点清掃
ロータリーSWです。
真空管無線機は、このスイッチに高圧の電圧がかかるため、
黒くカーボンが付着してしまいます。
接点洗浄剤をつけた綿棒などで、優しく綺麗に清掃します。
接点復活剤は使用不可ですよ。
ボリューム類のガリ取り
こちらも接点洗浄剤をボリュームに塗布して洗浄します。
2連メーターの曇り取り
FT-102の外観上の一番のポイントである2連メーター
せっかくなので分解してスクリーンも綺麗にしておきます。
綺麗になりました。
各局様、おはようございま〜す
JI2OEYひろでございます
Mの悲劇
思いのほか、長編となりました 。
思いのほか、くだらない内容となりましたので要注意です
先日よりはじめた FT-102 のメンテナンス
今のところ順調に進んでます
7MHzに関しては、元気に150W出ます。
そんな最中。。。
アナログ2連メーター 威力ハンパねー!
的な動画を撮ってました。
オーディオアンプの左右2連のVUメーターを見てるような心地よさ
TS-990もガンバっちょるけど、
やっぱアナログメーターには敵わんのぉ
と、ディスってたら。。。
拗ねました!
感度がすぅーって落ちていくんです
いろいろやってたらね。。。
ATを動作させると復活
またしばらくするとすぅーって落ちていく
そんなことがわかってきました。
ATフィールド全開っ!
(エヴァンゲリオンネタです )
って叫びながらSWを動作させた動画がこちら
心の叫び声聞こえました
いやいやそんなことよりも。。。
AT動作させた直後はバンドスコープみても全体で感度が一気に上がるんです。
またしばらくすると感度が落ちていく。。。
最新の無線機は
しばらくすると自動的に感度が落ちていく設定でもあるのか
あるわけねー!
壊れた。。。
リレー劣化か。。。
でも自分で990、触りたくない
だって余計に壊したくないもん
普段メンテナンスを偉そうに語ってますけど
超ヘタレです。。。
仕方ないので
憧れのJVCケンウッド に電話
YLさんが
「名古屋のサービスセンターに持ってきてねー 」
って。。。
そりゃそうだわな。。。
でも25Kgの無線機
1人で段ボールに入れる自信がない
そうだ
赤帽に頼もう
赤帽に電話
OMさんが
「まいど〜 料金は15000円になりまーす 」
って。。。
マジか。。。
輸送代で往復3万円
点検、修理費 わからんけど7万円くらいはかかるか。。。
メルちゃんの車検が終わった後だし痛いなぁ
痛いもクソもねぇ〜!
こうなったら俺もオカマだ!
払ってやろうじゃねーか
「んじゃ、お願いしまーす 」
って感じで、来週の金曜日3月10日集荷の予約を入れました。
とほほ
とほほ
とほほ
ん?
( ,,`・ω・´)ンンン?
まさか、同時ケーブルじゃないよな。。。
取り外した990用の中継ケーブル
1mの8D-FB
!!!
緩んどる!
緩んどるがなー!!!
完
各局様、こんばんわ〜
JI2OEYひろでございます
知っているよ
キミが危険なことは
何人の男が君に恋してヤケドしたことか。。。
なんて唄は流れては来ないですけど
FT-102のファイルユニットです。
そのDANGERな扉を開けちゃいます
SYLVANIA製の6146Bが潜んでいます。
こちらはドライブ段GE製の12BY7A
お
プリセレクターのジョイントカップリングにヒビが
これは交換だな。。。
タイトル:真空管が光るだけの動画
RFユニットの裏側にあるAFユニットを外して下の蓋をはずと、このようにRFユニットのハンダ面にアクセスできます。
ただし、バンド切り替えSW直下のリレーの交換は、フロントパネルを外す必要がありそうです。
②アンテナリレーの交換
ファイナルユニットの中にある小さな基板にくっついているアンテナリレー(白いやつ)
各リレーは、秋月電子、オムロンからすでに届いています。
③プリセレクターのジョイントカップリングの交換
各局様、こんばんわ〜
JI2OEYひろでございます
長年の夢が叶いました
八重洲無線
FT-102とFT-726を並べることができたんです
置く場所がなくて床直置きですけど
2連メーターのこの2機種
FT-726はかなり前にゲットしてたんですけど、
FT-102はメンテナンスが大変そうで入手はちょっと躊躇してたんです。
でも欲しいものは欲しい の
というわけで、満を持して買っちゃいました
FT-102 です
なにこれ
カッコ良すぎる
FT-726は透過型の照明
FT-102の中を見てみましょう
まずは上側
フィルター類はノーマルのままです。
ファイナルは6146Bのトリプルです。
そしてFT-102問題のRF基板
ここのリレー
全交換が必要です。
あと、ファイナル部分の送受切り替えのリレーも交換です。
代替品のリレーは全て手配しました。
裏側
オプションのAM/FMユニット入ってます
実は以前からこの動画
めっちゃリスペクトしてたんです
カッコいい〜╰(*´︶`*)╯♡
各局様、こんばんわ〜
JI2OEY/2 名古屋市緑区のひろでございます
今週も呑みました
お酒は弱いんですけど、
お酒が好きなんですよね〜
今日はちょっと勇気を出して
初めてのお店
怖いおじさんがいたらどうしよう
大丈夫でした
梅酒サワー
一口飲んでもからの写真になっちゃいました
焼き鳥
大将も優しくて良かったぁ
2杯目
氷彩って名前のサワー
こっちも写真撮る前に呑んじゃいました
大将にマルチナ・ナブラチロワに似てるって言われて、なんだかご機嫌のひろ局長
常連の34歳ナイスガイと大将とのトークを楽しみました
そして〆のラーメン
今日は鶏白湯
お酒って良いですね〜
各局様、こんにちわ〜
JI2OEY ひろでございます
今日は祝日ですね〜
残念ながらトヨタカレンダーはお仕事です
元気にテレワークしております。
15時になったので、おやつでも食べようと。。。
お
そういえば、コレがあった
友達の女の子からもらった友チョコ
二兎って愛知県岡崎市の日本酒醸造所の丸石醸造のブランドです。
わたしがそこの日本酒が好きなのを知っていたようで、買ってきてくれました
ありがとう〜
でも二兎のショコラ
アルコール入ってるかも。。。
味噌だったりして
これは夜のおやつにします
というわけで、おやつは安定のポッキー
引き続き、お仕事頑張りまーす
お休みの方は、楽しまれてくださいね〜
各局様、おはようございま〜す
JI2OEYひろでございます
この週末はお酒に溺れてました
まず土曜日
前半ドライバー、アイアンとも全然ダメでした
練習場ではうまく打てるようになってきてのに、本番では打てない
これはお酒が入ってないからかも
休憩の時早速補給
。。。後半ももちろんダメでした
また3月にリベンジします
帰りは、 悔しさ を焼肉とビールでお腹に流し込みます
めっちゃ食べました
そしてそして日曜日
22歳の好青年を引き連れて、栄の立ち飲み屋へ
22歳なので犯罪ではないですよ
たまーに、わたしがお手伝いする居酒屋のマスターの知り合いのママが経営している
お店のバイトの男の子です(ややこしいw
いったお店はここ
イム
若い子に人気のお店です。
せんべろメニューがあって
システムは、1000円でキューピーちゃん4体と交換します。
メニューはキューピー何体って決まっていて、
ドリンクや料理は、キューピーちゃんと交換しながらオーダーします。
何百何十円なんていう計算しなくていいのでシンプルでいいですよね。
テーブルはドラム缶
3時からオープンしてます。
。。。わたしゃ座りたいよ
22歳好青年
名古屋の大学で4年間を過ごして
来週、地元の富山へ戻ってしまうんです。
お別れ会でした。
春は別れの季節
好青年、富山でも頑張ってね〜
そしてLEXUSのお話
我が愛車 メルちゃんCLAですが、コンピュータをイジってもらうため、
いつものクルマ屋さんへ置いてきました。
今回の代車は、またまた社長の趣味のクルマシリーズですけど、今回はLEXUS SC430です。
前回のMercedesのSLよりも、ちょっと大き目
2シータではなく2by2なのでオープンにした時の迫力はありますね
各局様、こんにちわ〜
JI2OEYひろでございます
今日もまずまずのお天気
明日は今年初のゴルフに行って参ります
寒くないといいなぁ
さてさて
ICOM IC-705
昨夜は、阿久比430と富山430のゲート越えで、富山移動中の師匠と交信しました
ほんとIC-705ってすごい無線機ですね
クマちゃんも誇らしげです。
で、タイトルの謎
何かというと
これです。
IC-705に標準のマイク
このケーブルについているリング
これ謎だったんです。
なんだろ
当局のIC-705は、なんでも2つ買う師匠から嫁いできました。
我がJI2OEYに嫁いで、1年半
その間ずっと謎でした。
わたくし取扱説明書を読まない人なんです
ホレホレ
どう?この折り目のない取説
何かわかんないことがあると、グーグル先生に聞いちゃうからですね。
今回は、取説で調べてみましたよ
なるほどぉ
そういうことなのね〜
各局様,こんばんは〜
JI2OEY ひろでございます
愛知県半田市、今日は風もなくいい天気でした。
夕日も綺麗です
綺麗といえば、夕方のシャックも美しいですよ
(ありゃ右のパソコン時計が狂ってますね )
無線機は部屋のインテリア
で、今日のテーマ
みんなやってること同じじゃんのお話です。
アマチュア無線家の趣味って似てますよね。
鉄道模型は言わずもがな
店長さんもいますしね(笑)
てわけで、今回のテーマは カメラ です
最近ブロ友さんのブログでもカメラ、写真が取り上げられてます。
わたしも昔はちょっとハマってました。
かなり前のモデルですけど、今持ってるカメラを紹介しますね。
デジタル一眼
Nikon D70とD300です。
D70の時代にフィルム一眼からデジタル一眼に移りました。
その後、D200からD300へ
登山をしなくなったと当時にカメラを買うのが止まりました。
このD300まででしたね。
左側のD70
みなさんご存じかもしれませんが、測光用CCD(SONY製)が、
ボンディング不良で測光できなくなる代物なんです。
一時期、SONY製のCCDを使っているかなりのデジカメなどがリコールになりましたよね。
このD70もリコールで修理したかったんですけど、
実は梓川で水没してしまってて、Nikonがリコール対象にしてくれなかったんです
元気に動くのにぃ
んで、わたくし自分でやりましたよ
測光用CCDの取り替え
この時に、内蔵ストロボの電解コンデンサーの感電洗礼を受けました
もうね、死んだと思いましたね
1mくらい身体が吹っ飛びました
これね、真空管無線機の感電の比じゃ無いですわ
そんな思い出 のカメラなので、永久保存です。
思い出が撮像じゃ無くメンテナンスって
わたしらしい
フィルム一眼
OLYMPUSのOM-2と高校の頃から使っているOM-10
実はこの2台も自分がメンテナンスしてます。
OMシリーズに限らずこの時代の一眼レフって、ペンタのところの固定用モルトが劣化して
プリズムの蒸着面を劣化させちゃうのが多いですよね。
残っている蒸着面を全て剥がして再生させました。
ちなみに、これが劣化している蒸着面をはがしている途中のプリズムです。
こんな作業、もうしないですけど
結局、カメラも無線機もやってることは変わらんということですね
そして、OLYMPUSの次はNikonに移りました。
途中、京セラの一眼も買いましたけど、売っちゃいましたね。
この時、FM2が欲しかったんです。
でもね。。。
オートフォーカスに誘惑 されちゃいました
F90です。
結局、オートフォーカスのレンズは標準ズームの一本だけで、
あとはマニュアルレンズばかり集めましたけどね。
いつかはFM2買おうとおもいつつ。
そしてそして
出てきちゃいました
フォルム現像セット一式です。
汗ダラダラ流しながら、暗室で現像してました。
いやぁほんとカメラも楽しかったですね~
各局様、こんにちわ〜
JI2OEY ひろでございます
夕方のいい時間になってきました
風が強くてエレメントがしなりますね
わたしアマチュア無線のアンテナって大好きで、
自立式のタワーに上がってる大きなHFの八木アンテナとか
他局のアンテナでも見ていて幸せになります
シャックもそうですね。
どんなシャックでも無線機一台でも置いてある風景は大好きです。
さてさて
書き溜めていた記事がありますので、アップしますね
前回、スーパーヘテロダインの話の中で、
中間周波数の信号を引き抜くと、
別の受信機で復調することができるんですって紹介しましたね。
今回は、その中間周波数の信号を、
今流行りのSDR受信機に入れるとこんなことができるんですよ
のご紹介です。
こちらがわたしが使っているSDR受信機
受信機は、RTL-SDR V3(RTL2832U+R820T2+TCXO)です。
アンテナ端子に14MHzのローパスフィルターを付けておきました。
ここに無線機の中間周波数の信号(今回は8.83MHz)を入れてやります。
そして、ここ大事
SDR用のソフトはフリーソフトのHD SDR を使います。
無線機はKENWOOD TS-870Sを使います。
TS-870Sは、この通りバンドスコープを搭載していません。
最近バンドスコープの便利さは痛感してます。
そこで、
このような昔の無線機にSDR受信機を組み合わせて、
バンドスコープを実現させたいと思います。
このブログでもTS-940にバンドスコープをつけた記事を紹介してますが、
紹介したのは約2年前ですので、今回はTS-870Sでもう一度やっておきますね。
以前見ていただいた方は
繰り返しになっちゃいますけど
手前のIF OUT 1です。
そして一番奥にCAT制御用のRS-232Cの端子を持っています。
わたしが知る限り、IFの出力は
KENWOODのTS-870S、TS-940S、TS-950Sは標準で持っています。
他にもあるかも。。。
たとえ標準で搭載してなかったとしても、中間周波数(IF)の出力は、
大抵の場合テストポイントになってますので、比較的簡易に抜き出すことはできると思われます。
SDRソフトのHD SDRの素晴らしいところは、このように無線機の中間周波数(IF)
の信号を入れることを考慮してあるところです。
RF front-end-frequency optionの画面で中間周波数を設定することができます。
TS-870Sは8.83MHz (8830000Hz)
どうです
まぁまぁ使えそうでしょ
モニタをどう置くかとか使い勝手は考えないといけないですけどね。
こちらがCAT制御を使ってPCから無線機をコントロールした様子です。
周波数、モードなどの制御ができます。
片手でスマホもって片手でマウス操作なので
ちょっとうまいこと動かせてないですけど
まぁこんなこともできます。
CATに関しては、さすがに昔の無線機では対応してない機種も多いですね。
そんなこんなで、
昔の無線機も捨てたもんじゃないよって話でした