LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2025/7/1 18:05:43)

現在データベースには 367 件のデータが登録されています。

feed これはこれは!お世話になっております( ^ω^ ) (2021/11/6 23:33:11)

みなさまこんばんわ〜

おねがい
JI2OEY/2 ひろでございます。

本日は仕事の合間に港ハウスのアンテナ工事の続きを行いました照れ
先週は、ここまででした。
ローテーターとベアリングとマストの取り付けまでで、肝心のアンテナはお預け状態でした。

んで、本日
まずは、バンザイアンテナと2mと430共用アンテナの取り外し
写真は無しチュー

んで、取り付け後の写真はこれ
右上が2mの5エレ
左上が430の10エレ
真ん中下が1200の12エレ
とりあえずこんな感じの配置にしました照れ

つる局長さんところから嫁いてきたアンテナで、2m、430共にエレメント数がより多いモノがあるのですけど、壁側のクリアランスがなく干渉してしまいましたあせる
なので、とりあえずはこれで行きたいと思いますチョキ
今回も回る動画いきまーすウインク



ビックリマーク
アンテナのテスト中に、
430MHzで田原市移動の局長さんがCQ出されていたので、コールしてみました。

なんとビックリマーク
ブロ友のJS2AMQ局さんでしたビックリマーク

これはこれはビックリマーク いつもお世話になっておりますおねがい

feed 自分の電波ってどこまで届いてるん? (2021/11/3 14:30:19)
みなさま、こんにちわ〜おねがい
JI2OEY ひろです音譜
 
自分の電波って、一体どこまで届いてるんよ?
って、気になりますよねキョロキョロ
 
FT-8をやられてる局長さんであれば、利用されていると思いますが、自局の電波がどこまで届いているのかをリアルタイムに表示してくれるシステムとしてPSK REPORTERがあります。
 
こちらです音譜
 昨夜、常置場所シャックの模様替え後のテストを兼ねて、久しぶりにFT-8で電波出してみました。
 
運良く一発で 北米WAのKI7SKT局にピックアップしてもらえたのですが、
その時に出した電波が、どこの局で受信されたかがPSK REPORETERで見て取ることができますびっくり
 
地図の見方は、
地図の中の小さいバルーンが、当局が受信してPSKREPORTERにレポートした局
大きな吹き出し(昨夜のレポートなので11hrs)が、自局の電波を受信してくれた局
バルーンや吹き出しにマウスカーソルを合わせるとコールサインや受信強度などの情報がポップアップ表示されます。
 
アマチュア無線とインターネットとの融合って凄いですよねビックリマーク
こんなシステムを構築されてる方たちにも脱帽です。


ついでなので、
最近、出番の少ない常置場所のシャックを紹介しちゃおうかなチュー
以前はデジタル通信はIC-706Sを使用していましたが、今はTS-940にCATインターフェースとデジタル通信用IFを接続してやっていますチョキ

無線機好きなので、ちょいちょいシャックの模様替えを楽しんでいるのですが、無線機とPCモニターの位置をどうするのが良いか悩みますね〜キョロキョロ
無線機も操作しやすい場所に置きたいし、モニターも見やすい位置に置きたいし、その位置が重なるんですよねショボーン
モニターはモニターアームで位置可変にしています。

 常置場所はHFを中心とした運用としますので、主力戦艦のTS-830、TS-940を中心に、巡洋艦のIC-741を配置してます。
イージス艦のIC-7610かTS-890あたりも欲しいところですけどチュー

他にも配置したい無線機があるのですが、場所が無いですねあせる


feed TRIO DFC-230 (2021/11/2 10:26:43)

おはようございま〜すおねがい

JI2OEY ひろです音譜


面白いモノを買ったのでご紹介します。


TRIO DFC-230


ご存知の方もお見えになると思いますが、

TRIO TS-130やTS-120をモービルで使用するのに便利なデジタルVFOです。

ですので、付属でモービルブラケットが付いています。

普通の外部VFOとの違いは、8ピンのマイク端子が付いているところですね。
セパレートで配置する先駆けかもですね。

パッと見、モービル機ですね爆笑


8ピンということは!

周波数のUP、DOWNも可能なんです

4chのメモリー機能もついてます。


これがTS-830でも使えるんですびっくり

ということで、探して買ってみました。


DFC-230側のUP、DOWNボタンの動作が早いので、素早く周波数を移動したい時は楽ですね。

まぁメモリー機能は使わないかも(笑)


TS-830に接続して動作させた動画です。


固定で使う分には、それほど必要ないかもですけどチュー

まぁ、面白いガジェットということで (笑)


feed まわーるまわーる! (2021/10/31 22:21:41)

各局様、こんばんわ〜ビックリマーク

JI2OEY/2 名古屋市港区
ふたまるまるひとひとひと
ですチュー

お久しぶりでございます笑い泣き

南ハウスのベランダにローテーターの設置が完了しましたチョキ

アパマンハムの方で、ベランダにローテーターの設置を考えてる局長さんの参考になればいいなと思いますおねがい

わたしは、ロケットさんから出てるハシゴタワー用ステーとL字アングルを利用してベランダの柵に固定しました。

こんな感じ。
L字アングルが鉄なので錆がちょっと心配ですキョロキョロ

1.5mの単管をマストにしました。

アンテナは、来週取り付ける予定ですウインク

あまり意味がない動画てへぺろ



feed TRIO TS-830S (2021/10/1 21:38:08)

みなさま、こんばんわ〜おねがい

JI2OEYひろです。

今日は、TRIO  TS-830Sを取り上げますニコニコ

TS-830は、数ある無線機の中で、わたしが一番好きな無線機ですチョキ
TRIOの最後の真空管無線機。

6146Bを2本搭載しています。

開局依頼、ず〜っと欲しかったのですが、とうとう念願叶って、今年の夏に手に入れることができましたチョキ

我が局には珍しくジャンク品ではありません(笑)
非常にコンディションの良い機体で、多少の調整だけで実用機になりました。
いやぁカッコいいです ね〜 恋の矢

ちなみに。。。
以前にも紹介してますが、真空管の無線機としては、もう一台、八重洲のFT-101Bを所有しています。
こちらは、かなりのジャンク品でした。
我が局に来た時は電源も入りませんでしたね爆笑
今はトラッキングが終わって、見た目も綺麗にして動体保存していますおねがい

真空管の無線機、電波を出すまでの儀式、これがまた良いんですよね〜ニコニコ

真空管ならではの深みのある良い送信音です。


TS-940と並べて設置しても存在感は負けてないですねラブ

またまた免許の変更申請すべく、JARDさんへ基本保証確認を依頼しました。
ほんと毎月やってますねてへぺろ

今回も100W機の50W措置バージョンの申請になります。
50W措置のため、手術台でお腹を開いています
感電に注意チュー
(FT-101Bのメンテナンスの時、何百ボルトの洗礼を受けてますあせる

申請のポイントはココ参照ビックリマーク


次は、どの無線機買いますかね〜チュー


八重洲の真空管最後のFT-102も欲しいですね〜。

KENWOODの9シリーズ TS-930、TS-950を揃えちゃうか。いっそうのことTS-990とか(笑)


feed オーディオ! (2021/9/28 12:58:00)

みなさま、こんにちわ〜ウインク

JI2OEYひろです音譜


先日の日記で、ちょい仕事が忙しくなってると書きましたが、現状こんな状態。。。


8:30始業で、お昼休みを1時間挟んで、終業が22:00くらい。

たまに会議が長びくと24:00くらいまで。

朝から夜まで、デザインレビューやプロジェクトの進捗会議、役員への業務運営報告などなど、ほぼびっしり1分の隙間もなく会議が埋まっています。

なので、自分自身の仕事は土日にやるって感じですね。

とは言っても、所詮会社員なので、個人事業主の方に比べたらプレッシャーは大したことないのかな?って思ってます。

あと、在宅ワークがほとんどなので、大好きな無線機に囲まれながら1日が過ごせているわけです。

と、ポジティブな思考で乗り越えておりますおねがい


で、在宅ワークなら、イージーリスニング系の音楽でも聴きならが仕事しようと言うわけで、ブロ友のJA9-2580さんの影響を受け、レコードプレイヤーを復活させようとチュー


正直、このブログでオーディオネタを書くのは勇気がいるんですよね〜(笑)

とうやさんはじめ、みなさまのオーディオ凄すぎるビックリマーク


とりあえず、行きますね(笑)


買ったのはこれ!

新品の針

我が家の唯一のレコードプレイヤー
TechnicsのSL-5です。
それにセットビックリマーク

これも80年代のオーディオですね。

Technicsのコンサイスコンポと言われたシリーズのコンサイス5です。

LPのジャケットと同じサイズの31.5cmです。

コンサイスも含めて、オーディオはほぼ使ってないのですが、今残ってるのはこちらです。

ほとんどはPioneerのAVアンプでDVD観るくらいですね

昔使ってたスピーカーを出してきました。
YAMAHAのスタジオモニターNS-10Mですおねがい
低音は全然ないのですけど、しっかりしたいい音でした。
またメンテナンスして鳴らしたいですね〜。

で、持っているレコードはこれ(爆w)
アニメのサントラばっかじゃん!!

全然イージーリスニングじゃないあせる あせる あせる

今日の1枚(パクリてへぺろ
宇宙戦艦ヤマトのサウンドトラック

無限に広がる大宇宙ですビックリマーク

て、わけでお昼休み終わり〜〜
午後からもお仕事頑張りましょう〜ビックリマーク



feed 仕事が忙しいぞいっ! (2021/9/25 23:51:17)

各局様、こんばんわ〜おねがい

JI2OEYひろです音譜


しばらくの間、仕事が忙しくてブログもアマチュア無線もあまりできませんが、この通り元気に生きておりますチュー


先日KENWOOD TS-790SとICOM IC-705の変更申請が無事通りましたチョキ


ということで、港ハウスのシャックを一新しました 爆笑

今まで80年台無線機ラブドキドキ を貫いてきましたけど、IC-705めっちゃ凄いですね〜ビックリマーク

令和の無線機、ぶっちゃけ気に入ってますチュー

ICOMさん、なんでこんな無線機作っちゃったんでしょうね〜(笑)

TS-790Sもいい無線機ですよおねがい

144MHzの出力は45W(SSBは 35W)、430MHzは40W(SSBは30W)と、今の無線機からすると中途半端な出力ですけど、まぁ十分でしょうね。

オプションの1200MHzのユニットも入ってますので、1200MHzの交信も楽しみです音譜


というわけで、時間見つけては、ブログもアマチュア無線もちょくちょく顔出しますので、よろしくお願いしますね〜ニコニコ


feed 東海ハムの祭典ヾ(*‘ω‘ )ノ (2021/9/12 11:55:06)
みなさま、こんにちわ〜おねがい
JI2OEYひろです音譜

今日は、東海ハムの祭典ですね照れ
残念ながらオンライン開催ですけど、楽しみましょうね〜音譜


YouTubeでライブ配信してます

今、JJ0SDQ わたまいさんのコンサートやってまーすドキドキ
わたまいさんのクラブ局ができたみたいです。
この後ポータブル2で運用あるとの事です。
次はつるさん推しのJH1CBX Masacoさんですね〜音譜

feed みんな大好きBCL! (2021/9/9 0:32:42)

みなさま、こんばんわ〜おねがい

JI2OEYひろでございます。

みんな大好きBCLビックリマーク
かなはてなマーク
一部のみんな大好きBCLですかねはてなマーク

まぁどっちでもいんですけどチュー

先日、ウィングスハムクラブのメンバーの局長様方とのラグチューの中でBCLの話題になりました。

国産のBCLラジオが無くなったねーって

残念ですけど、こればっかりは仕方ないですね。

というわけで、国産のBCLラジオで北京放送のお馴染みのこれ

National RF-2600とSONY ICF-2001を久しぶりに電源いれて受信しました。

懐かしのBCLブックも画面に入れましたおねがい
買ってた人いますかねはてなマーク

短波放送がなくならないことを祈りたいです。

feed JF2YJA ウィングスハムクラブ ロールコールに参加させていただきました(≧ω≦) (2021/9/6 0:15:00)

みなさま、こんばんわ〜おねがい

 

日が暮れるのも早くなってきましたね〜。

 

金曜日にワクチン接種したので、

この週末は、港ハウスでのんびりアマチュア無線してましたチョキ

 

昨日、土曜日のアンテナくん

昨日は、雨でしたね雨

 

今週の6mAMロールコールは、予定を変更して根引峠からではなく、日進から運用とのことでた。

 

キー局を担当されてる局長さんが何局かいらっしゃるのですが、そのうちの一局、お隣の名古屋市緑区の局長さんと、本日2mのSSBでお話しました。

 

根引峠は雨が降ると泥でぐちゃぐちゃになるそうで、アンテナの撤収とか、大変だとおっしゃってましたあせる

ロールコールも一回始まると、100局くらいをさばく事になり、その間、トイレも行けず、まぁまぁしんどいと。。。

 

よくよく考えたら、そうですよね〜。

 

あの大人数をさばいていくスキルすごいと思います。

キー局様、いつもご苦労様ですニコニコ

 


さてさて、我がOEY局のアンテナくんですが、今週も頑張りましたよチョキ

 

まず、土曜日。。。

 

430のSSBで神奈川県藤沢市と繋がりました照れ

 

断面図はこんな感じ

 

 

430のSSBは、ほとんど運用したことないので嬉しいです!!

 

で、本日 日曜日

 

2mのSSBで石川県輪島市の移動局と繋がりました。

今回は、アンテナを手動ローテーターで北北東に向けました。

 

コンディションが不安定で、途中、ほぼ聞こえなくなってしまったのですが、その後復活して、サービスしていただいている3局様と交信することができました。

 

 

断面図はこんな感じ

 

 

 で、最後にタイトルのお話


JF2YJA ウィングスハムクラブのロールコールに一般局として参加させていただきました爆笑

毎週日曜日の20:00から432.82MHzでやられてるんですね〜音譜


チェックインした後にラグチュータイムがあって、そこで各局様に歓迎いただき、すごく嬉しかったですラブ

自己紹介がてら、このブログを紹介させていただきました。


ウィングスハムクラブのみなさま、ありがとうございましたおねがい

また時間ある時は、参加させていただきますので、よろしくお願いしまます。


それでは本日はこれにてQRTとなりま〜す。

おやすみなさ〜いzzz


« [1] 23 24 25 26 27 (28) 29 30 31 32 33 [37] » 

execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...