ホーム >> 無線ブログ集 >> ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜 (2024/12/4 2:35:50)

現在データベースには 348 件のデータが登録されています。

feed 秋月電子 周波数カウンター (2020/4/22 12:43:39)
秋月電子さんの周波数カウンター届きました爆笑
今までテスターしかなかったので、ちょっと進歩しました口笛

仕様はざっとこんな感じ
・測定範囲 :1MHz~500MHz
・分解能:100Hz
・入力 :SMAメスコネクタ
・表示色:青地に白抜き文字
・電源 :006P9V乾電池(8V~10V)


計測にはアンテナが必要ですが、わたしはSMAのアンテナを持ってないので、BNC変換ケーブルを使ってハンディー機用のBNCアンテナを使いました。

電源オンビックリマーク
うひゃ!?
スターティン って りんごちゃん かよチュー

とりあえず 測定してみたのですが、秋月電子さんも言ってますが、本機はあくまでホビー用なので、測定誤差はあります。
基板に調整用のトリマーコンデンサがついててそれで一応調整はできるようになってます。

びっくり
もう少し測定値を下げたいのですが、調整範囲限界で下げれませんでした。

調整用のトリマーコンデンサは40pFですが、先日買っておいた20pFに交換したら、ちょうどいい感じで調整できましたチュー

最近トリマーコンデンサさまさまやわぁラブ
この赤いやつね

それでは!
そくてい スターティ〜ン音符
おお〜いい感じ〜爆笑

つぎは、わが無線局で一番周波数が合っていると思われる市民無線機のICB-R5
年末にハイソニックテクニカル(HST)さんでちゃんとした測定器を使って調整済みですおねがい
ほぼいい感じですねウインク

この周波数カウンターを使って他の無線機もFズレの調整をしていきたいと思います口笛

feed ICOM IC-371 調整 その3 (2020/4/21 22:16:17)
さてさて
FT-101B衝動買いとかしてたので、トリマーコンデンサ交換待ちのIC-371はずっとお腹を開けたままの状態でしたてへぺろ
ごめんね〜
注文してたトリマーコンデンサも届いたので交換作業を再開しました。

まず10pFのC17
交換前
残念ながら10pFが無くて20pFで代用
赤いのが交換したトリマーコンデンサです。
交換後

次は6pFのC92、C102、C110
交換前
こちらも6pFが無くて7pFで代用
青いのが交換したトリマーコンデンサです。
交換後
結果は、見事に受信感度上がりました爆笑
Sメーター読みで3〜4くらいは良くなったと思います。
IC-371のユーザーさんで、受信感度不良で困っていらっしゃったら是非参考にしてくださいおねがい

本当ならSSGを繋げて限界感度とか確認したいところですけど、とりあえず良しとしましょうニヤリ

あとは細かな調整して完了にします。
秋月電子の簡易周波数カウンターを注文してるので、届いたら最終調整ですね口笛
ちなみに買ったやつこれ


feed YAESU FT-101B 衝動買い! (2020/4/16 3:43:35)
完全に衝動買いしちゃったてへぺろ

年度始め&例の騒動で会社もドタバタしてて、わたしなりのストレス発散法キラキラ
ジャンク無線機衝動買い !!
YAESU FT-101B
通称ワンノーワンってやつですね
なんか、これぞ無線機って感じ
カッコいい〜ラブ

リアパネルに貼ってあるシリアル番号から製造は1974年
今年で46歳びっくり

FT-101Bは初代101の改良版らしいです。
FT-101は詳しくないんですよねあせる

調べたらこんな感じ。。。
1970 FT-101初代型
1973 FT-101B登場
1975 FT-101E登場 
1979 FT-101Z登場 


ちなみにヤフオクで4200円で落札できました
通電確認のみのジャンク品


お家に到着してまず驚いたのが
重さ
めっちゃ重いですガーン
2階のシャックまで運ぶの大変でしたあせる

全体的には埃っぽく汚れてはいますが傷とかは少なめ、外装はまずまずな感じです。
ACコードもACCソケットもついていましたウインク

とりあえず、外装のパネル類の洗浄
浴槽につけてジャバジャバ

内部は埃取りとスイッチ類やボリューム類の接点洗浄などなど

接点洗浄した結果、各バンドで受信できるようになりました爆笑

受信確認できたので次
恐る恐るHEATERのスイッチON

真空管が怪しく光り出しましたラブ
真空管の無線機は触った事ないので、YAESUのホームページから取説をダウンロードし、送信操作の手順に従って操作

ダミーロード繋げて出力測定

おお〜ビックリマーク
出力100W出てる!!

ヤフオクのタイトルはFT-101BSって書いてあったので10W機と思ってたんですけど、100W機でしたウインク

FT-101のマイクのインピーダンスの定格は50kΩですが、手持ちの600Ωのマイクでもマイクゲインを上げれば変調もしっかりのりました爆笑
他の無線機で音をモニターしましたけど、やっぱ真空管の送信音は深みがありますね〜ニコニコ

このFT-101Bは、ユニットを外して本格的に内部清掃したいと思います。
ユニットを外した時についでにコンデンサ類の劣化もチェックしないとねーウインク

まぁ今回一通り動作することがわかったのでモチベーションも上がりますねウシシ

それから細かなトラッキング調整かな?
100W機なのでわたしの資格ではどっちみち運用できないので、綺麗にレストアして動態保存ですね〜ウインク
ビックリマーク
そういえば、この無線機
11mバンドもオプションで送受信可能なんです。
しかもわたしが買ったやつにはオプションの水晶が実装されていました
YAESUとしては輸出用のオプションだとは思うんですけどね。
前オーナーは何に使ってたんでしょうね〜ガーン

そんなこんなで、調整中や修理中の無線機が溜まっていく一方ですあせる あせる あせる

feed ICOM IC-371 調整 続編その2 (2020/4/6 21:21:00)
他の方のブログを見てると、やはりトリマーコンデンサの不具合が多そうですねショボーン

ガリっているというより、接触不良ですね汗

わたしの IC-371 は、先日の記事で書いたC17とC92が致命的な感じです。
上手いこと接触させるとSメーターの振れで5くらいは上昇しますえー

ここら辺の受信部のトリマーコンデンサは交換したほうが良さそうですね。
部品はとりあえず発注かけましたので、交換したら続編その3(完結編?)を書きますねーチュー

feed ICOM IC-371 調整 (2020/4/3 4:11:06)
受信感度が悪い機体が多い IC-371 です。
わたしの所有する IC-371 も他の無線機に比べるとSメーターの振れで2〜3くらい低い感じですショボーン
以前からなんとかしたいと思ってたのですが、サービスマニュアルがなかなか入手できなくて躊躇してました。

先日同じシリーズの IC-271 のサービスマニュアルが入手できたので調整してみることにしました。
ちなみに IC-271 も所有してまして、 IC-271 の方はサービスマニュアルのおかげでいい感じで送受信とも調整完了しましたチュー
ちなみに日本では IC-371 ですが、海外仕様は IC-471 って言うんですね。

で、調整ですが、
MAINユニットは IC-271 とほぼ同じなので、調整はマニュアルに従って行うことができました。
送信に関しては、ファイナルを気遣って出力は12Wくらいに設定しました。
が、残念ながら受信に関しては、 MAINユニットの調整だけでは改善しませんでしたショボーン

問題はRF-YGRというユニットかな?

やっぱり144MHzと430MHzでは回路が全然違ってて IC-271 のマニュアルではよく分かりません。

まぁここかな?ってことでグリグリ始めちゃいましたてへぺろ
こんなことしたら元に戻らなくなる可能性あるんですよね〜あせる

下の写真の資料は IC-471 のやつですおねがい
いろいろグリグリやってるうちにやってるうちに10pFのトリマーコンデンサがなんか調子悪そうなことに気がつきました。
ちょっとガリってるぽいです。
写真真ん中あたりのC17です。

秋月電子さんのHP見たら、脚がついてるトリマーコンデンサは10pFが無かったんですよね〜えー
トリマーだから20pFでもいいかなはてなマーク
送料もったいないから他の部品とまとめ買いですけどね。
ケミコン類もこの際交換しましょうかね〜。
MAINユニットのトリマー抵抗も故障が多いみたいなので、そっちも交換かな。

とりあえず今日はここまでニコニコ
また、部品調達したら少しづつやっていきますチョキ
あ、そうそうビックリマーク
このシリーズはメモリーのバックアップ電池が一瞬でも切れると二度と起動できなくなるという問題児なんですよねえー

ファームウェアがRAMにのってるから電池切れるとファームまで消えちゃうというなんとも恐ろしい仕様ガーン

なので定期的にバックアップ電池の電圧は確認しとかないとヤバいですあせる
電池BOXを並列に付けて、RAMに電圧をかけたまま電池交換できるように改造してる局長さんが多いですね。
わたしもそれやりたいんですけど、その改造するのも勇気いりますよねえー

とりあえず電圧は3.2Vなのでしばらくは大丈夫かなはてなマーク
シグナルジェネレーター、周波数カウンター、オシロスコープ、スペクトラムアナライザー欲しい〜ビックリマーク
今度の夏のボーナスで買うぞいおーっ!
買うぞーいおーっ! おーっ!

でも、今年の夏のボーナスは厳しそうですよね〜えーん

feed KENWOOD TM-401入手しました (2020/3/24 0:40:19)
ふと 430MHzのモービル機が欲しい と思い、 ヤフオク を覗いたら KENWOOD TM-401 「電源入らない」ジャンク品が775円で出てました。
電源入らないのは、 バックアップ電池交換 して CPUリセット したら、もしかしたら動くかもはてなマーク
サービスマニュアル 付きで775円なら動かなくてもいいかなはてなマーク

とか考えながら入札したら、そのままの金額で落札することができました爆笑
昨夜、商品が届いたので、とりあえず電源つないでみたら、なんとすんなり電源入っちゃいましたびっくり
この機種はスピーカーが内蔵されてなく、外部スピーカーを接続しないと音が出ないのですが、もしかしたらそれを「電源入らない」と勘違いしてしまったのかもしれないですねキョロキョロ

CR2032 も用意してたので、なんか拍子抜けした感もあったのですが、まぁ良かったですおねがい

外観は傷だらけですけどねショボーン
サービスマニュアル 見ながら、簡単に送受信の調整しました。
送信はちょうど10W出てます。
今度時間がある時にクルマに取り付けようと思いますおねがい

feed ナイラッチって、なんでっち? (2020/3/9 21:09:56)
ナイラッチ 届きましたビックリマーク
先日の RJX-601 の記事
最後のところで ナイラッチ を注文したよ〜って書きましたが、届きましたよ。
こちらです照れ
RJX-601 のオーナー様であれば見た事あるやつですねウインク
他の無線機でも金属製の蓋を留めるのに使われることもあります。
英語では nylon latch だそうです。
要は樹脂製の留め具ですねチュー
RJX-601 の場合、電池交換時ごとに蓋を開けますし、移動運用など結構ヘビーデュティーに使用したりするので、爪が割れちゃうんですよね
わたしが買った RJX-601 も4つ全て割れてましたガーン
左が爪が割れたやつで、右が新品

ネットで調べたら RJX-601 に使用してるのが、 タキゲン製造さん ナイラッチ という製品で、型式が CP-522-5-5 ということがわかり、早速注文したというわけです照れ

ちなみに1個25円
予備も含め8個買っておきましたウインク

これでカパカパだった蓋がきちんと閉まるようになりました。
メデタシメデタシ ニコニコ
この部品ってどこで買えばいいんじゃぁはてなマーク
って思っていらっしゃる方の参考になればと思い記事を書きました爆笑

feed 超セレブなアロワナ様のAro.Cafe さん (2020/3/8 11:26:09)
今日は、彼氏さんのお知り合いのお店
名古屋市南区のAro.Cafeさんに来ましたおねがい
彼氏さんは名古屋の中央卸売市場で仲卸をしている傍ら、居酒屋を何店舗か経営していますニコニコ
その関係で、今日お邪魔したAro.Cafeさんの経営者の社長さんとお知り合いということで、今日連れてきてもらいましたドキドキ
Aro.Cafe(アロカフェ)って、要はアロワナのカフェなんです。
猫カフェのアロワナ版チュー

店内はすごくオシャレな感じです。
雰囲気はカフェというよりバーですね〜おねがい
アロワナの販売もしてて、なんとお値段がxxx万円とかびっくり
Askって書いてありました!!
xxx万円がこっちみてますチュー
お店の雰囲気は超セレブなアロワナ様に囲まれてゴージャスな感じなのですが、お料理は超リーズナブルです。
ここでアロワナの塩焼きとか出てきたらびっくりだけど爆笑
もちろんそんなメニューはありませんてへぺろ
フリードリンク付きのアラビアータが900円
美味しくいただきましたウインク


追伸:ずっとアロアナだと思ってましたあせる
アロワナなんですねっビックリマーク


« [1] 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 (35) 

execution time : 0.189 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
64 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 64

もっと...