LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 「おおさかCB1456」のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 「おおさかCB1456」のブログ 「おおさかCB1456」のブログ (2025/7/3 22:35:27)

現在データベースには 313 件のデータが登録されています。

feed 2025/6/18 がんばれ1200MHz推進ロールコールの代理キー局運用 神戸市東灘区六甲山 (2025/6/19 10:13:37)

先の記事で書いていた通り、日曜日のKANHAM抽選会の会場で、きょうは「JQ3BSV局」がおやすみされるということをきき、また代理キー局をさせていただくことになっていました。

 

 

夕方に六甲山に到着して、さっそく設営開始。

 

 

 

ビバポールを持っていって、それを三脚に固定。モービルホイップアンテナをおよそ3mの高さに設置して、IC-2500Dを接続。ビバポールの中間にはライトも設置して準備完了。

それでさっそく1200MHzでCQを出してみたのだが、応答はなし。

一回アンテナを予備機のDJ-G7につなぎ直して、430MHzでCQを出し宣伝運用笑

13局から応答をいただきました。ということで同軸とアンテナには問題はなさそう。

 

それが終わってから、もう一回IC-2500Dを使って、1200MHzでCQを出すもまた空振り。

「これちゃんと飛んでいるんだろうなぁ・・・」という一抹の不安が拭えず、「JQ3BHL局」に連絡して、確認してもらって、無事OK。おぉやれやれ笑

 

20時から始まった「がんばれ1200MHz推進ロールコール」FMの部の事前チェックインと前半の部はワッチして、21時30分過ぎに、わたしにマイクが回ってきて、キー局運用を開始しました。

 

以前キー局運用をさせていただいたときと同様にまず最初に「移動局チェックインタイム」次に「遠方局チェックインタイム」を設けたあと、すべての方々のチェックインをお受けさせていただきました。

きょうは前よりも運用局が少なめだったかな・・・?それでも、徳島県吉野川市や奈良県桜井市など遠方からもチェックインをいただきました。もちろん近隣からもたくさん呼んでいただいて、14局さんにチェックインいただき、「JQ3BHL局」にお返ししました。

 

六甲山は終始穏やかで、気温20度弱と過ごしやすい天候でした・・・が・・・

昨年同時期の関西OAMでもそうだったんですけれど、照明に虫が寄ってくるよってくる。ヨコバイだのガだのが四方八方から飛んでくるという事態に。ヘッドランプなんてつけようものなら、自分の顔に向かって虫がアタックしてきます。そうでなくてもアナウンス中に口を開けたところヨコバイが飛び込んできたりやなんかして・・・^^;

 

ロールコールの終了までワッチして、「JQ3BHL局」とアフタートークをしてから撤収し、帰宅しました。

 

最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました!

 

がんばれ1200MHz推進ロールコールは毎週水曜日の夜に開催されています。

ふだんは、FMの部が京都府八幡市・大阪府枚方市、SSB・AMの部が京都府木津川市、CWの部が大阪府交野市から開催されていますので、1200MHzに出られるという方、ぜひチェックインしてみてください。

 

 

 

【キー局運用以外のログ】

2025年6月18日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰

DJ-G7+SG9500M 4.5W

18:31 JQ3DRR 59/59 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
18:40 JI3MBI/3 59/59 430MHz/FM JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫)
18:43 JA4JVC 59/58 430MHz/FM KU310104: 南 - Minami (岡山市)
18:48 JA9GTA 59/59 430MHz/FM JCG29009: 丹生 - Nyuu (福井)
18:51 JR3KKA 57/55 430MHz/FM JCG23002: 犬上 - Inukami (滋賀)
19:00 JA3MOU 59/59 430MHz/FM JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
19:03 JQ3KLV 59/59 430MHz/FM JCC2716: 三木 - Miki (兵庫)
19:09 JQ3KSZ/3 59/59 430MHz/FM KU270107: 北 - Kita (神戸市)
19:12 JG3LAE 55/52 430MHz/FM JCG22014: 与謝 - Yoza (京都)
19:15 JP2LCA/3 57/59 430MHz/FM KU250101: 北 - Kita (大阪市)
19:19 JI1TPV/5 55/54 430MHz/FM JCC3701: 徳島 - Tokushima (徳島)
19:23 JQ3GRK 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
19:25 JE3IFZ/3 59/59 430MHz/FM KU250125: 住之江 - Suminoe (大阪市)

 

 

 

【「がんばれ1200MHz推進ロールコール」FMの部後半のログ】

2025年6月18日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰

IC-2500D+SG9500M 1W

21:39 JQ3BHL 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:41 JQ3DRR/3 53/53 1200MHz/FM JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
21:46 JI3WWB 59/59 1200MHz/FM JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
21:49 JR3TUS 59/59 1200MHz/FM JCC2524: 箕面 - Mino (大阪)
21:51 JQ3KHB/3 55/53 1200MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
21:53 JP3OVF 59/59 1200MHz/FM JCG27007: 加古 - Kako (兵庫)
21:56 JQ3GRK 59/59 1200MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
21:58 JA3IVL 53/51 1200MHz/FM JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
21:59 JG3PMS 55/51 1200MHz/FM KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
22:02 JF5NUN 59/59 1200MHz/FM JCC3705: 吉野川 - Yoshinogawa (徳島)
22:04 JA3WDL 59/59 1200MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
22:05 JO3UZP/3 59/52 1200MHz/FM JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
22:07 JK3QUB 59/59 1200MHz/FM JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
22:10 JS3ISS 59/59 1200MHz/FM JCC2205: 宇治 - Uji (京都)

 

 

 


feed 2025/6/15 KANHAM2025 説明会・抽選会に参加→大阪市浪速区移動ほか (2025/6/16 0:26:56)

今年もKANHAM2025に関西OAMが出展します!

 

というか「トヨナカAA244局」に申し込みから何からすべてやっていただいて・・・本当にありがとうございます。

何もせずに本番だけというのも申し訳ないのと、今回は日程が空いていたので、わたしも説明会・抽選会に参加。

午前中のんびりしていたら、関西OAM実行委員会のグループメッセージで、「トヨナカAA244局」からお昼を一緒に・・・という呼びかけがあったので、支度をして電車で出発。蛍池駅から同じ列車に乗り込む。

 

石橋駅前をしばらく散策していて、お昼をどこにしようか・・・と思っていたところに、「さつき食堂」を見つけて、ここにしようとアタリをつけ、いったん駅に戻り、「きょうとSH208局」とも落ち合って、3局で「さつき食堂」へ。

 

 

なんともボリューミーな焼肉定食が出てきて、それがまたおいしいのと、とにかく安い!特にこの味噌汁のボリュームである。なお、「トヨナカAA244局」は同じ焼肉定食。そして「きょうとSH208局」は中華そばとオムライスという組み合わせ(笑)

 

池田市立カルチャープラザへ向かう途中に、土日だけオープンしているという喫茶店「ICHICORO CAFE」を見つけてコーヒータイム。職業柄、仕事前には冷たい飲み物や刺激物を摂らないようにしているのだが、きょうは休日なのと、なんてったって暑いので、ひさしぶりにアイスコーヒー。

 

その後、会場の池田市立カルチャープラザへ。ここで、ふだん「がんばれ1200MHz推進ロールコール」でお世話になっている「JQ3BSV局」と「JQ3BHL局」にごあいさつ。そのままわたしはそのおふたりの横に座らせていただく。

その際にこんどの水曜日の「がんばれ1200MHz推進ロールコール」は、「JQ3BSV局」が仕事の都合でおやすみということで、ヘルプを依頼されて引き受けることに。ちょうどこんどの水曜日は休みなので、夕方から六甲山へ行くことに決めました。(まあ代理キー局運用がなくても六甲山には行っていたのですが笑)

 

さて、今回抽選のクジを引くのは「きょうとSH208局」におねがいしました。

そのお隣に座っておられた、「わかやまTW25局」にも多大なるお力添えをいただきまして、今回のブースの場所は「E-16」池田市立文化会館2階のコンベンションホールの中に決まりました。

詳細は関西OAMのブログに掲載しましたので、ご覧ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

 
なおお隣は「わかやまTW25局」によるPOTAコーナーです。同じホール内には「がんばれ1200MHz推進ロールコール」も出展されるとのことです。

 

会場を出てから、またコーヒータイムをしたいなと思って3人で石橋周辺を散策するも、なかなか空いているよさげな喫茶店が見当たらず。そのまま3人で電車に乗って梅田へ。

蒸し暑いこともあってか、探して探してやっと西梅田周辺の地下の喫茶店に入ることができました。

 

そこでわたしはお2人よりも先に出させていただいて、地下鉄に乗ってなんばへ。いつもお世話になっている「中野無線」に行って今年も出展することを報告。

 

そして運用笑

 

 

1200MHzのFMでCQを出して1局つながりました! その後430MHzでも1局!

 

帰宅後、さっそくKANHAM2025で配布するアイボールカードのデザインを考えたり、関西OAMのブログにお知らせを出したりして、X(Twitter)をチェックしていたら、「JF3MWQ局」がCQを出されている投稿をみつけて応答しました。

 

アイボールいただいたみなさん、QSOしていただいたみなさん、ありがとうございました。

 

2025年6月15日 大阪府大阪市浪速区移動

DJ-G7+GPアンテナ

17:30 JO3FOE 53/59 1200MHz/FM 大阪府大阪狭山市
17:42 JP1HGK/3 53/59 1200MHz/FM 大阪府泉佐野市

 

 

 

2025年6月15日 大阪府吹田市常置場所

IC-7300M+UHV-9

22:28 JF3MWQ 53/59 28MHz/SSB(USB) 京都府八幡市

 

 

 


feed 2025/6/11 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 大阪府吹田市常置場所 (2025/6/16 0:02:09)

きょうは仕事が遅番だったので、自宅に帰ってきてからチェックイン。

きょうの仕事の現場にDJ-G7持っていって休憩中でもチェックインできたなーとちょっと後悔。

 

2025年6月11日 大阪府吹田市常置場所

IC-9700+X5000 10W

 

22:59 JQ3BHL 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
23:23 JQ3BSV 59/59 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)

 

 

 


feed 2025/6/9 大阪府吹田市常置場所運用 (2025/6/15 23:54:32)

2025年6月9日 大阪府吹田市常置場所

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

9:06 JP3RPQ 55/59 1200MHz/FM

JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)

 

 

 


feed 2025/6/7 2025年第六回関西OAM 開催報告 (2025/6/8 8:12:47)

2025年に入って、やっと天候の心配のない関西OAMが開催できました。

 

夕方車で一軒茶屋駐車場まで向かうと、「きょうとSH208局」が準備をしておられるところで、あと2台車が止まっていました。

1台は6月4日に430FMでつながったときにゲストOPをおねがいした「おおさかSK423局」だろうなというのは分かりましたが、もう1台は・・・あれどこかで見覚えがあるぞ・・・???

 

 

それで山頂に上がったらば、「おおさかSK423局」と「おおさかHK226局」も来られていて、「ヒヨウゴAB717局」はもう設営まで完了されているという状態。そしてなんと奥の方では「ミエTO103局」が運用中。

 

 

基本的に関西OAMには〝見学〟はありませんので、来ていただいたら、何かしらのキー局運用をやっていただくことになっています。特に遠くから来た方には<市民ラジオの部>をやっていただくというルールになっていますので、それぞれにキー局運用をおねがいしました。

 

<市民ラジオの部>ミエTO103局・当局

 

<デジコミの部>きょうとSH208局

 

<デジ簡の部>おおさかSK423局・ヒヨウゴAB717局

 

<特小単信の部>おおさかYK520局

 

<特小レピーターの部>おおさかHK226局

 

ということで、7局集合でひさしぶりに大変賑やかな六甲山でした。

わたしは「ミエTO103局」の横に座って、コールサインと運用地のききとりとログ整理を担当していました。やはりエリア外から来られた局にとって、コールサインや運用地に馴染みがないというのは大変なようで、できるかぎりサポートさせていただきました。

Esのコンディションはよろしくなくて、六甲山でNTS115を展開したら、まあ見事に静かなこと静かなこと。毎年6月はEsチェックインがあったりするのですが、今回はゼロでした。

20時30分ごろにご参加の局がまばらになったタイミングでキー局運用をバトンタッチ。遠いところからチェックインいただいて「51!」の叫びあいになった局、2回目チェックインをしていただいた局などなどおられまして、わたしも正味20分弱の運用ですが、楽しみました。

 

21時ごろになってチェックイン局がなくなって、各バンド一斉に終わりました。

 

下山後は、ミエTO103局とともにラーメン屋さんへ立ち寄ってから帰宅しました。

 

最後になりましたが、みなさんのご参加ありがとうございました!

次回は7月5日(土)夜に開催を予定しております。

ログは関西OAMのブログをご覧ください。

 

 

 

 

 


feed 2025/6/6 大阪府吹田市常置場所運用 (2025/6/7 12:13:56)

ひさしぶりに7MHzに出ました。以前とは仕事の時間が大きく変わってしまって、なかなか無線運用する時間が、水曜夜の1200MHz以外にとれていなかったんですが、早く目が覚めたので。

たくさんおつなぎいただいてありがとうございました!

 

 

 

2025年6月6日 大阪府吹田市常置場所

IC-7300M+UHV-9

5:52 JE8OYB 55/57 7MHz/SSB(LSB) JCG01047: 十勝 - Tokachi (北海道)
5:55 JQ1NKJ 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1605: 太田 - Ota (群馬)
5:59 JA7PJC 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0719: 伊達 - Date (福島)
6:02 JF1MCH 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1204: 船橋 - Funabashi (千葉)
6:07 JA4IME 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3109: 井原 - Ibara (岡山)
6:17 7M1UBW 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG14012: 東茨城 - Higashiibaraki (茨城)
6:24 JA4IOM 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3502: 呉 - Kure (広島)
6:27 JO4JNJ 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
6:29 JF0LOK 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0818: 五泉 - Gosen (新潟)
6:35 JG1MNF 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1338: 蓮田 - Hasuda (埼玉)
6:39 JA8IIF 55/58 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:40 7K1XXS/1 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1002: 八王子 - Hachioji (東京)

 

 


feed 2025/6/4 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 神戸市東灘区移動 (2025/6/6 0:26:09)

CMが早番だったので、夕方に準備をして六甲山へ。

いつもモービル乗り付け運用をしている場所には、他の方がいらっしゃったので、一軒茶屋駐車場に車をとめて運用しました。

 

アンテナは車の屋根の上にマグネット基台を立ててモビホ1本だけ。

これで、とりあえず430MHzでCQCQ。

「JQ3KHB局」に応答をいただいたので、「ところで、今週の土曜日は空いてますか〜?」なんてきいたら空いているということだったので、そのままこんどの土曜日の関西OAMのキー局運用をおねがいしてしまいました笑 1人たりなかったんです。

その後19時前からは1200MHzでCQを出して、4局に応答いただきました。

 

そして、RCのFMの部事前チェックインがスタート。「JQ3BSV局」は30なんとかエレのスタックアンテナを枚方市から京都・滋賀方面に向けているとのことでしたが、六甲山にはS9で強力に入感。山の反射で飛んできているのか、それともスーパーロケーション六甲山では、ビームの方向なんて関係ないのか・・・笑

 

 

その後、FMの部前半。「JQ3BHL/3局」は京都市左京区比叡山からのオンエア。耳Sで59だったので、59を送っていますが、よくリグのメーターを見てみたら、55でした、でもわたしの耳には59できこえたからいいのです笑

 

 

RCのワッチ中に、一瞬だけ「ポータブル2」がきこえたので、もしかして?と思ってX(Twitter)で確認してみると、やはり「JS2NQK/2局」が愛知県瀬戸市からチェックインを試みられていました。ただ、そのときはもう3エリアではパイルアップの状態でした。FM前半の部が終わるまで一生懸命呼んでおられたようですが、残念ながらつながらなかったようです。しかし、ナイスチャレンジでした。

 

ほか、神戸市垂水区からチェックインされた方がレポート交換に苦戦されていたので、これはアシストさせていただきました。

 

今回は0時を回ってもまだFM後半の部が続いていましたが、さすがに眠たくなってきたので、0時で下山を開始。アシスト活動の結果報告は宝塚市内をモービル走行中にしました。

 

それで・・・あんまりよろしくない話をひとつ。

FMの部前半のスタート時に「JQ3BHL/3局」が遠方局チェックインタイムを設けられて、「3エリア以外の方のチェックインをおねがいします」と繰り返しアナウンスされておられました。しかし、そのタイミングで何回も応答する大阪市平野区の局が・・・。何回もやるのでその局にはまわりから「アンタ3エリアでしょ?」とツッコミが入りました。

すると今度は「JQ3BHL/3局」に「3エリアからでもいいですか?」ときく始末。いやいや・・・^^;

それで移動局チェックインタイムを経て、すべてのチェックインを受ける時間になったら、なぜか応答しなくなったのでした。

キー局という立場では「アナウンスはよく聴いていただくように願います」くらいのやんわりとした言い方しかできないんですよね、でもそういう言い方をしても無意味なんですよね、だって確信犯でしょう?言い方を変えれば妨害。

ホント、どうしてこんなつまらないことをするんでしょうね・・・。

お目汚し失礼いたしました。

 

 

 

2025年6月4日 兵庫県神戸市東灘区六甲山9合目一軒茶屋駐車場

IC-2500D+SG9500M

18:10 JA2FVA 55/53 430MHz/FM JCG20009: 丹羽 - Niwa (愛知)
18:15 JQ3KHB/3 55/55 430MHz/FM JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪)
18:23 JL3HNL 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
18:25 JQ3ONB 53/56 430MHz/FM JCC2511: 守口 - Moriguchi (大阪)
18:31 JA3EEM 59/59 430MHz/FM  
18:33 JM3GVH 55/53 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
18:36 JQ3BCT 59/59 430MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
18:43 JE3MQP 59/59 430MHz/FM JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
18:54 JL1BUZ/3 59/59 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
19:01 JF3SGG 59/57 1200MHz/FM JCC2212: 京田辺 - Kyotanabe (京都)
19:05 JF3WGG 51/51 1200MHz/FM KU250121: 東住吉 - Higashisumiyoshi (大阪市)
19:09 JQ3KHB 51/51 1200MHz/FM JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪)
19:52 JQ3BSV 59/59 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
20:42 JQ3BHL/3 59/54 1200MHz/FM KU220103: 左京 - Sakyo (京都市)

 

 


feed 2025/5/21 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 大阪府吹田市常置場所 (2025/5/23 12:20:21)

コンディションが上がってくると、仕事が忙しくなるのよね・・・毎年毎年^^;

ってことで、先週「がんばれ1200MHz推進ロールコール」の代理キー局運用をして以来、一週間ぶりの無線運用は「がんばれ1200MHz推進ロールコール」への参加です。きょうは雨なので、それもところどころ強いレーダーエコーもあったので、常置場所からのチェックイン。

雨なので1200MHzの伝搬は厳しくなるかも・・・と思っていたのですが、ふだんは厳しい京都府木津川市の「JH3EUB局」(SSBの部キー局)と一番強くつながりました。

 

 

 

2025年5月21日 大阪府吹田市常置場所

IC-9700+X5000 10W

20:54 JH3EUB 51/51 1200MHz/SSB(USB) JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都)
21:05 JQ3BHL 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:59 JQ3BSV 59/59 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)

 


feed 2025/5/14 がんばれ1200MHz推進ロールコール 代理キー局運用 神戸市東灘区六甲山 (2025/5/16 13:41:50)

いつもお世話になっている「がんばれ1200MHz推進ロールコール」はきょうは「JQ3BSV局」がおやすみということで、わたしがFM後半の部のキー局を代理でさせていただくことに。

別に自宅からオペレートしても良かったですし、なんなら1200MHzの場合は移動運用をすると1Wしか出せなくなってしまうのですが、スーパーロケーションの六甲山なら、それ以上に飛んでいってくれるはず!と信じて、六甲山からキー局運用させていただくことにしました。

 

 

夕方に六甲山へ移動。いつも1200MHzRCに参加するときは、県道16号線沿いに車を止めて、車の屋根の上にマグネット基台でアンテナ設置するだけなのだが、きょうキー局運用なので、一軒茶屋駐車場に車をとめて最高峰へ。運用場所はいつも関西OAMで<特小単信の部>のキー局運用をしている、南側のポイントへ。こちらの方が大阪平野をよく見渡せるので、1200MHzだったらこちらの方がいいかと思い設定。実は土曜日の関西OAMの開催前に1200MHzを運用した際に、南側の方がいいのではとアタリをつけていました。

 

 

久しぶりに六甲山にビバポールが登場。モービルホイップアンテナの給電点は地上高6m。高さは正義。

とりあえずセッティングが完了したあとは、430MHzでCQを出して広報活動(?)。

その後「JQ3BHL局」が1200MHzRCの事前チェックインと前半の部をオペレートされていたのを全ワッチ。

 

21:40頃にわたしの出番がやってきたのでキー局運用を開始。

まず最初に設けたのが「移動運用チェックインタイム」。先にも書いた通り1200MHzは移動運用をすると電力を1Wしか出せなくなるために設けました。

この時間にノイズの向こう側から聴こえてきたのがなんと2エリアのコールサイン。2回くらい聞き返して、「JS2NQK/2」「愛知県瀬戸市」が確実に取れたので、こちらからRS51を送ってレポート交換もOK。いや〜六甲山最高峰でキー局運用をした甲斐がありました。

次に設けたのが「遠方局チェックインタイム」。3エリア以外の常置(設置)場所運用をされている方からのチェックイン専用タイムを設けました。すると、前回「JQ3BSV局」のところにチェックインされた「JF5NUN局」(徳島県吉野川市)からのチェックインあり。これがまた強いこと強いこと。Sメーターを三度見くらいしましたが、振り切れていました笑

その後はすべての方からのチェックインを受ける時間にしたわけですが、もう最初の方はリグがピーピーうなるくらいのパイルアップでした。そして相変わらずの早口運用でレポートと運用地を交換したら早々にQSOを切り上げ。「JQ3BSV局」のようなていねいなオペレートができず・・・。なんて愛想のない局だなと思われた方おられましたら、大変申し訳ありません。ただ、たくさんの方にチェックインしていただいて本当にありがとうございます。

ついくせで、アナウンス中に危うく「関西オンエア…」と言いそうになりました^^;

 

 

23時前にチェックイン局が途切れたところで、「JQ3BHL局」にお返しして、RCを閉めていただいたあとはアフターQSO。

なぜか服装のやりとりに笑

「JQ3BHL局」はパンツ一丁シャツ一枚だったようですが(汗)、わたしは上は半袖シャツ・長袖シャツ・Yシャツ・フリース・ウィンタージャケット。下はパンツ・タイツ・ジーパン・ウィンターパンツ・靴下。それに腰の部分にカイロを2枚貼り付けて、靴の中にもカイロを仕込み、そのままテント内で運用するという超防寒装備。

いやここのところ日中は本当に気温が上がってきて汗ばむような陽気になることもあるけれど、まだまだ夜の六甲山は冷えるのです。まあ関西OAMでこれらのことは慣れっこですが笑

最後に片付けをしながら、1200MHzRCのCWの部のキー局をしておられる、「JE3VRJ局」も出てこられたので、ごあいさつをしてから帰宅しました。

 

最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました。

「がんばれ1200MHz推進ロールコール」は1200MHz帯のさらなる活性化のために、毎週水曜日の夜に開催されています。1200MHzにQRVできるみなさん、ぜひチェックインしてみてください。

<FM>20:30〜京都府八幡市・21:40〜大阪府枚方市 1295.080MHz付近(おおむね19時40分頃から事前チェックインタイムあり)

<AM/SSB>20:20〜京都府木津川市 1294.180MHz付近

<CW>20:30〜大阪府交野市 1294.080MHz付近

詳しくは、 X(Twitter) ブログ をご覧ください。

 

 

 

【がんばれ1200MHz推進ロールコールFMの部後半のログ】

2025年5月14日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰

IC-2500D+SG9500M 1W

21:40 JQ3BHL 59/59 JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:42 JQ3DRR/3 59/59 JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
21:43 JJ5IGZ/5 59/57 JCC3606: さぬき - Sanuki (香川)
21:46 JH3SWR/3 53/51 JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)
21:48 JS2NQK/2 51/51 JCC2005: 瀬戸 - Seto (愛知)
21:53 JF5NUN 59/59 JCC3705: 吉野川 - Yoshinogawa (徳島)
21:58 JO3FOE 59/59 JCC2535: 大阪狭山 - Osakasayama (大阪)
22:00 JA3IVL 59/58 JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
22:02 JO3UZP 59/56 JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
22:03 JF3BWO 59/59 JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪)
22:05 JH3RUJ 59/59 JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
22:07 JJ3JKU 53/51 JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
22:09 JN3FYI 59/58 JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫)
22:11 JF3ILU 59/59 JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
22:13 JG3PMS 59/55 KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
22:15 JE3DNJ 59/59 JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
22:17 JK3QUB 59/59 JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
22:20 JA3XPS 55/53 JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
22:25 JM3XPF 51/51 KU250118: 城東 - Joto (大阪市)
22:29 JS3ISS 59/59 JCC2205: 宇治 - Uji (京都)
22:31 JH3MCH 59/53 JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
22:34 JE3ISH 55/53 JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
22:36 JQ3GRK 59/59 KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
22:39 JQ3BKE 51/51 JCG25004: 豊能 - Toyono (大阪)
22:42 JE3GOQ 59/55 JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪)
22:45 JF3SGG 53/51 JCC2212: 京田辺 - Kyotanabe (京都)
22:50 JQ3ACF 59/59 KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
22:53 JE5UMJ/3 59/59 KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
23:10 JE3VRJ 59/59 JCC2534: 交野 - Katano (大阪)

 

 

 

【キー局運用以外のログ】

2025年5月14日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰

430MHz・1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W

18:59 JM3RSY/3 55/56 430MHz/FM KU250127: 中央 - Chuo (大阪市)
19:02 JL3HNL 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
19:04 JQ3KSZ/3 59/59 430MHz/FM KU270107: 北 - Kita (神戸市)
19:08 JO3SAU/3 51/51 430MHz/FM JCC2518: 河内長野 - Kawachinagano (大阪)
19:10 JA9GTA 55/52 430MHz/FM JCG29009: 丹生 - Nyuu (福井)
19:15 JQ3GMM/3 59/57 430MHz/FM KU250206: 北 - Kita (堺市)
19:18 JL3HNL 51/51 1200MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)

 

 


feed 2025/5/10 2025年第五回関西OAM 開催報告 (2025/5/11 16:49:56)

1週間前に開催のお知らせを発表したらまた天気予報が傘マーク。そして、予備日の予報も傘マーク。

本当に今年の関西OAMは毎回天気に翻弄されています。ただ、低気圧の進み方が当初の予想よりも早く、10日(土)の雨は朝までということになったので、通常どおり開催することに決めて、夕方六甲山へ。

常置場所を出発した段階ではどんより曇り空だったものが、六甲山に着くと晴れていて、ちょっと胸を撫で下ろす・・・。

 

 
ただそれも束の間で、準備をしていたら、まもなく風が強くなってきて、ついには山全体がゴーゴーとなるくらいの強風が吹く始末。しばらく1200MHzで遊んだり、市民ラジオで遊んで「かわさきRJ21/4局」や「イワテB73局」と交信している間に「ヒヨウゴAB717局」がやってきてセッティング開始。お互いに「風がやばいね^^;」と話しながら。

 

 

ちょっと脱線。1200MHzで大阪・関西万博特別記念局「8K3EXPO」が出ておられたのでQSO。8K3EXPOをめぐってはいろんな情報が錯綜しているような感もあったのですが、このQSOによれば、1.2GHz・2.4GHz・5.6GHz・10.1GHzいずれも運用できるようになったとのことです。

 

 

19時頃に<デジ簡の部>は先行スタート。それと時を同じくして「きょうとSH208局」や「おおさかYK520局」もこられてセッティング開始。ちょうどその頃に強い風が吹いたと思ったら、「ヒヨウゴAB717局」が設置していた、鉄製の重たい三脚がバタンと倒れてしまい、「きょうとSH208局」と共に復旧作業。えーあの重い三脚が・・・^^;

 

 

「おおさかYK520局」は心臓の治療以後、基礎代謝が落ちてしまって、寒さにめっぽう弱くなってしまったとのことで、厚着で対策をされて<特小単信の部>を担当。

 

 

「きょうとSH208局」はいつもどおり<デジコミの部>を担当。荷物で重しをしているとはいえ、やはり何回かアンテナ三脚が倒れていました。

 

 

さて、20時頃に「オオサカKS419局」が到着されたわけですが、何やらカバンの中をゴソゴソ・・・特小レピーター装置と電池ボックスを接続するケーブルを持ってくるのを忘れたとのことで、他にレピーター動作することができるリグ(DJ-R200Dなど)を誰も持っておらず・・・ということで、今回は<特小レピーターの部>はやむを得ずおやすみとさせていただきました。大変申し訳ございません。

 

 

さて、わたし担当の<市民ラジオの部>ですが、きょうはまったくノイズがないというわけではないものの、比較的ノイズが少なめ。わたしのNTS115は筐体が鉄でできている初期型のため、風が吹いてもリグがひっくり返るなんてことはありませんでしたが、上に置いている時計やらログ帳やらが油断していると吹き飛んでいってしまいます。

なんなら電波が遠くへ電離層反射で飛んでいってくれないかな〜さっき「イワテB73局」には「きょう関西OAMです!!!」と宣伝しておいたのだけれど〜。とか思いながら、結局電離層反射でのチェックインはひとつもありませんでした。

一番遠かったチェックインは三重県桑名郡木曽岬町移動の「みえDA829局」でした。あいかわらずパイルになっていないタイミングをねらって元気の良い変調をかけてチェックインしてこられます。さすがです。

 

 

<市民ラジオの部><デジコミの部><特小単信の部>ともに予定よりも早く19時半から始めたのですが、とんでもない強風にエネルギーを使い果たし、ご参加局もまばらになってきたということで、19時から始めた<デジ簡の部>もふくめて、21時ごろに一斉に終了しました。

各地からの強風のレポートが届いていました。移動運用で参加されたみなさん本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

風で冷え切った体を温めるためにラーメン屋さんに立ち寄ってから帰宅しました。

 

 
 
最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました。
次回は6月7日(土)の夜に開催する予定です。次回もよろしくおねがいいたします。
チェックインログは関西OAMのブログでご確認ください。
 
関西OAM以外のログは後ほど掲載します。

 


(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [32] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...