無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
「おおさかCB1456」のブログ
(2025/11/9 10:05:54)
現在データベースには 324 件のデータが登録されています。
2024/10/20 和歌山県海草郡紀美野町生石高原までツーリング運用
(2024/10/21 7:39:03)
オートバイショップのマスツーリングで生石高原まで行ってきました。
道中はDJ-G7とモービルホイップアンテナで2局とQSO。
時間があれば生石高原から波を出そうかと思いましたが、それはかなわずでした。
2024年10月20日
430MHz:DJ-G7+SGM506R 4.5W
| 9:00 | JR3NDO/3局 | 55/55 | 430MHz/FM | JCC2536: 阪南 - Hannan (大阪) | /大阪府堺市阪和道下り |
| 15:29 | JI4EAW/3局 | 55/55 | 430MHz/FM | JCG26002: 伊都 - Ito (和歌山) | /和歌山県和歌山市阪和道上り |
2024/10/20 同軸コリニア10段アンテナ試験運用
(2024/10/21 7:30:29)
話にはきいていたのですが、なかなかとりかかることができず…。
ようやっと430MHzの同軸コリニアアンテナを作ることができました。
前情報とひとつだけ違うのは、この給電部から飛び出している「スタブ」と呼ばれる部分の長さ。
100mmから切り詰めていくことによって調整することとされていますが、なんかマッチングがとれたのがこの長さ。260mmくらいあります。あれ…???
試しにグラスファイバーポールに貼り付けてベランダの柵にくくりつけてポールを伸ばして試験運用開始。リグはIC-705。
常置場所のIC-9700+X5000も使いながらQSOすると、送受信ともにS2〜3ほど自作の同軸コリニアアンテナの方が上。なんかなんかとんでもないアンテナができてしまった予感。だけど、10段なので打ち上げ角度の関係で山岳移動では“灯台下暗し”になってしまうかも???この点、こんどの水曜日に試してみます。
2024年10月20日 大阪府吹田市常置場所
430MHz:IC-705+同軸コリニアアンテナ10段 5W
| 0:05 | JJ1PZY/3局 | 53/55 | 430MHz/FM | JCC2501: 大阪 - Osaka (大阪) |
| 0:26 | JF3JRG局 | 57/59 | 430MHz/FM | KU220101: 北 - Kita (京都市) |
| 0:35 | JP3QYU局 | 55/57 | 430MHz/FM | JCC2536: 阪南 - Hannan (大阪) |
2024/10/19 大阪府吹田市常置場所運用
(2024/10/21 7:18:17)
2024年10月19日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
430MHz:IC-9700+X5000 5W
| 21:30 | JI1WYX局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1408: 龍ケ崎 - Ryugasaki (茨城) |
| 21:36 | JQ3KHB/3局 | 59/56 | 430MHz/FM | JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪) |
2024/10/16 がんばれ1200MHz推進ロールコールに六甲山から参加ほか
(2024/10/17 1:01:34)
すっかり毎週水曜日は移動運用デーとなりました笑
本日もCMが終わってから六甲山へ移動。今回は、一軒茶屋から六甲山最高峰へ登る途中にある東屋をお借りすることにしました。430MHzや1200MHzの場合、最高峰まで移動するよりも、大阪平野が見渡せる場所の方がよく飛んでいくことの方が多いからです。ただし北には弱くなります。
まずは三脚にDJ-G7をセット。きょうは純正のホイップアンテナ使用。
それから、先日手に入れたポールの先に144/430MHzのモービルホイップアンテナをつけて高く掲げて、IC-705をセット。
そして、19:30ごろから430MHzでCQ。DJ-G7ではロールコール周波数をワッチ。
毎週のように430MHzでつながった局に「きょうはがんばれ1200MHz推進ロールコールがありまして…」なんて言って回っているものだから、ついに「きょうも1200のロールコールですか???」なんて逆にきかれたりもしました笑
長野県や愛知県からも応答いただいて本当に嬉しいかぎりです。他にも「1200参加します!」とか「リグを手に入れたので保証認定通して…」なんていう局もおられました。
21:00すぎに430MHzの運用を終わって、ロールコールFM前半の部にチェックイン。
そしてFM後半の部が始まるまでの間に片付けを開始。DJ-G7を立たせていた三脚も片付けたので、FM後半の部はDJ-G7手持ちでチェックイン。右へ左へリグを動かしながら、一番よくきこえるポイントを探してQSO。
天気が悪い予報もあったので、ガスの中での運用を覚悟していたのだが快晴で、大阪平野の夜景がきれいに見わたせる。
動画を撮影したときには、そのきれいな夜景を背景にしてチェックインしている様子を…と思っていたのだけれど、ぜんぜんですね^^;
もっと画面いっぱいに夜景が映るように調整しないとダメでした笑
FM後半の部にチェックインしたら下山を開始して常置場所へ。常置場所でもまだきこえていたので、お声がけして本日の運用を終わりました。
2024年10月16日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高910m地点移動
430MHz:IC-705+SG7900 10W
1200MHz:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 1W
| 19:34 | JK3TWB局 | 57/53 | 430MHz/FM | JCC2709: 相生 - Aioi (兵庫) |
| 19:40 | JP2TWE/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫) |
| 19:45 | JQ3IIT局 | 53/55 | 430MHz/FM | KU220109: 伏見 - Fushimi (京都市) |
| 19:49 | JE3USR/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良) |
| 19:54 | JQ3JBN局 | 59/55 | 430MHz/FM | KU270102: 灘 - Nada (神戸市) |
| 19:58 | JF3SLO局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCG27007: 加古 - Kako (兵庫) |
| 20:02 | JQ3KHB局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪) |
| 20:06 | JF2VBS局 | 57/57 | 430MHz/FM | JCC2007: 春日井 - Kasugai (愛知) |
| 20:10 | JG0RSN/0局 | 55/55 | 430MHz/FM | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 20:16 | JQ3IXT局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪) |
| 20:19 | JK3VWG局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫) |
| 20:25 | JQ3KAR局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2707: 芦屋 - Ashiya (兵庫) |
| 20:29 | JN3OQU局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2515: 泉佐野 - Izumisano (大阪) |
| 20:32 | JQ3KON局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫) |
| 20:34 | JQ3GMM局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250206: 北 - Kita (堺市) |
| 20:38 | JE3IFZ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫) |
| 20:42 | JO3XME局 | 59/57 | 430MHz/FM | JCG23004: 蒲生 - Gamou (滋賀) |
| 20:45 | JE2XMP局 | 51/51 | 430MHz/FM | JCC2014: 西尾 - Nishio (愛知) |
| 20:47 | JA2MTX局 | 53/51 | 430MHz/FM | JCC2014: 西尾 - Nishio (愛知) |
| 20:50 | JA3JGO局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU270101: 東灘 - Higashinada (神戸市) |
| 20:55 | JS2FLW局 | 51/51 | 430MHz/FM | JCG20010: 額田 - Nukata (愛知) |
| 20:59 | JM3RSY/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250111: 浪速 - Naniwa (大阪市) |
| 21:01 | JQ3KLV局 | 59/57 | 430MHz/FM | JCC2716: 三木 - Miki (兵庫) |
| 21:04 | JA3POJ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫) |
| 21:06 | JQ3DOJ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 21:09 | JQ3KBC局 | 59/57 | 430MHz/FM | JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫) |
| 21:24 | JQ3BHL局 | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 21:46 | JQ3BSV局 | 51/51 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2024年10月16日 大阪府吹田市常置場所
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 23:00 | JQ3BSV局 | 55/55 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 23:22 | JQ3BHL局 | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2024/10/14 大阪府吹田市千里中央公園移動運用ほか
(2024/10/14 22:17:43)
秋の花粉症にやられております…2日前から不調ということで、この三連休はあんまり動かず。
きょうもようやく午後になって起きてきて、1200MHzでCQを出したら2局さん応答いただきました。
その後中野無線さんに出かけていって、西無線研究所宛にNTS115を送っていただくように依頼しました。そして、伸ばせば最大6mぐらいになるグラスファイバーポールを購入して帰宅。
早速試してみようと、お手軽運用地、千里中央公園に出かけていって、1200MHzと430MHzの運用。たった数メートルちがうだけで、けっこうちがいが出るものですね、やはり高さは正義。
だけどモビホを4〜5メートルくらいの高さに上げるのが限界ですね。それ以上はポールが折れそうで怖いです。
バランをくくりつけて高く上げて、ワイヤーを張って逆Vアンテナにするのがいいかも…???
2024年10月14日 大阪府吹田市常置場所
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 15:08 | JK3BTM局 | 41/41 | 1200MHz/FM | JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀) |
| 15:10 | JL3HNL局 | 55/54 | 1200MHz/FM | JCC2507: 吹田 - Suita (大阪) |
2024年10月14日 大阪府吹田市千里中央公園移動
430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W
1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W
| 19:34 | JQ3DRR/3局 | 51/51 | 1200MHz/FM | JCC2529: 藤井寺 - Fujiidera (大阪) |
| 19:39 | JL1BUZ/3局 | 55/55 | 1200MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 19:44 | JQ3BSV局 | 53/53 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 19:57 | JL2MLW/2局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
| 20:03 | JP2TWE/3局 | 53/53 | 430MHz/FM | JCC2205: 宇治 - Uji (京都) |
| 20:10 | JS2BOV/2局 | 55/55 | 430MHz/FM | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
| 20:13 | JQ3BHL局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 20:19 | JG3GYO局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2527: 門真 - Kadoma (大阪) |
2024/10/11 大阪府吹田市常置場所運用
(2024/10/14 15:59:44)
2024年10月11日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 18:20 | JH8UWW局 | 55/55 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道) |
| 18:34 | JR8HKC局 | 57/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG01019: 河東 - Kato (北海道) |
| 18:41 | JK1TNP局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1224: 君津 - Kimitsu (千葉) |
| 18:51 | JM8OYM局 | 45/45 | 7MHz/SSB(LSB) | |
| 18:57 | JA1LEI局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU110117: 青葉 - Aoba (横浜市) |
| 19:02 | JG1LGV局 | 55/58 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1217: 柏 - Kashiwa (千葉) |
| 19:12 | JG1HBH/1局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1402: 日立 - Hitachi (茨城) |
| 19:17 | JH1OBQ局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1516: 下野 - Shimotsuke (栃木) |
| 20:14 | JQ3AYT局 | 57/57 | 1200MHz/FM | JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪) |
2024/10/9 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 兵庫県神戸市東灘区移動運用
(2024/10/10 6:59:17)
先週のロールコールへのチェックインの結果から、常置場所からチェックインするのが一番Sが強いことはわかってはいるけれど…
やっぱりやりたい移動運用笑
仕事が終わってから、着込みに着込んで、六甲山へレッツゴー。
今回は山頂までは行かずに、6日(日)と同じ、県道沿いのポイントへ。実はV/Uの大阪平野向けの運用であれば山頂よりもコチラの方がよく飛ぶという説あり。夏にわたしがやっていた特小レピーター周波数調査の結果でも、山頂よりも、このポイントの方が大阪平野内に建っているたくさんのレピーターにアクセスできることがわかっています。
ただしこのポイントは六甲山の北側・西側には非常に厳しいロケーションなので、関西OAMでは止むを得ない場合を除いて使いません。
それで19時ごろから、430MHzでCQを出し、なんとそこから2時間、入感局が途切れることなく次から次へと呼んでいただきました。
遠くはなんと愛知県からも…! ありがとうございました。
応答いただいた局に次から次へと、相手が1200を運用されているのかどうかも知らずに「本日はですね水曜日ということで、京都府八幡市の方から『がんばれ1200MHz推進ロールコール』が開催されておりまして…」なんて宣伝していたら、なんとその後、FM前半の部に「J Q3BAK/3から430MHzできいてやってきました」とチェックインしている局がおられました。いやー宣伝活動ってやってみるものですね笑
やっぱり移動運用してきてよかったです。
ところで六甲山は非常に寒かったです。気温が12度程度であるのに加えて、風が時折強く吹きました。風のことをチェックするのをすっかり忘れていました。関西OAMの前はあんなに天気予報チェックするのにね、自分だけの運用となると超テキトー笑 おかげさまで録画中にカメラが倒れるという大失態でした…。
なんでも、FM前半の部のキー局「JQ3BHL局」は半袖シャツにパンツ一丁で運用されていてそのうえエアコンまで回していたとか…。
下界とは大違い。わたしは上下とも冬用のアンダーウェアにアルパインジャケットを用意して、帽子もかぶって完全防備でした。
これ以上寒くなるといよいよヒーターベストを出してこないといけないですね。
FM後半の部のキー局「JQ3BSV局」はなんだか風邪気味のご様子。くれぐれもご自愛されてください。
後半の部にチェックインしたらわたしも撤収作業を開始。最後に1200MHzで声を出そうかなとも思ったのですが、とても寒くてもう体力が残っていませんでした^^; 1200MHzバンドを活性化させようという日なのに、自分は430MHzで遊んでばっかりで終わるという何をやっているんだかーって感じですが^^;
それで自宅に帰ってきたらまだ「JQ3BSV局」がきこえていたので無事に帰ってきましたよーのお声がけをしまして、本日の無線運用は終了しました。
2024年10月9日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
430MHz:IC-9700+X5000 50W
| 6:05 | JR2XDQ局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
| 6:14 | JG1BBP/6局 | 41/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU402107: 八幡西 - Yahatanishi (北九州市) |
| 6:21 | JA8IIF局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0129: 富良野 - Furano (北海道) |
| 6:27 | JE4EGF局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU350107: 安芸 - Aki (広島市) |
| 6:30 | JH4PVQ局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC3504: 三原 - Mihara (広島) |
| 6:40 | JF6BPH局 | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC4626: 姶良 - Aira (鹿児島) |
| 6:45 | JK4RSF局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC3401: 鳥取 - Tottori (鳥取) |
| 6:47 | JH1CML局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1219: 市原 - Ichihara (千葉) |
| 6:53 | JN2RJK局 | 43/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
| 6:57 | JA3FAF局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2306: 草津 - Kusatsu (滋賀) |
| 7:16 | JO3SAU局 | 57/57 | 430MHz/FM | JCC2518: 河内長野 - Kawachinagano (大阪) |
2024年10月9日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高 880m地点移動
430MHz:IC-705+SG7900 10W
1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W
| 19:11 | JJ3CHX局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2507: 吹田 - Suita (大阪) |
| 19:13 | JQ3DRR局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪) |
| 19:21 | JI3LNG局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2524: 箕面 - Mino (大阪) |
| 19:25 | JQ3KHB局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪) |
| 19:32 | JM3XPF局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
| 19:35 | JQ3KIH局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 19:40 | JQ3FUB局 | 55/58 | 430MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
| 19:44 | JP3QGC局 | 55/57 | 430MHz/FM | JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫) |
| 19:50 | JQ3DOJ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 19:54 | JP3SNQ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都) |
| 19:56 | JQ3JAX/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2515: 泉佐野 - Izumisano (大阪) |
| 19:59 | JN3XQM局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 20:04 | JJ8ISZ/2局 | 51/53 | 430MHz/FM | KU200115: 名東 - Meito (名古屋市) |
| 20:09 | JS2JHJ局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU200116: 天白 - Tenpaku (名古屋市) |
| 20:13 | JQ3KDL局 | 57/59 | 430MHz/FM | JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀) |
| 20:21 | JP3URO局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250126: 平野 - Hirano (大阪市) |
| 20:33 | JH2XPE局 | 55/53 | 430MHz/FM | JCC2102: 四日市 - Yokkaichi (三重) |
| 20:38 | JE2XMP局 | 51/52 | 430MHz/FM | JCC2014: 西尾 - Nishio (愛知) |
| 20:42 | JN3EOS/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU270108: 中央 - Chuo (神戸市) |
| 20:50 | JL3HNL局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2507: 吹田 - Suita (大阪) |
| 20:57 | JA2WJC局 | 55/53 | 430MHz/FM | JCC2034: 愛西 - Aisai (愛知) |
| 21:06 | JF3PIS局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250121: 東住吉 - Higashisumiyoshi (大阪市) |
| 21:22 | JQ3BHL局 | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 21:52 | JQ3BSV局 | 53/53 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2024年10月9日 大阪府吹田市常置場所
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 23:16 | JQ3BSV局 | 55/55 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2024/10/8 大阪府吹田市常置場所運用
(2024/10/9 7:06:31)
あしたは「がんばれ1200MHz推進ロールコール」の日ですね。お天気よさそうなので、移動運用でチェックインをねらう予定。
2024年10月8日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
| 6:12 | JE7CME局 | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG05001: 飽海 - Akumi (山形) |
| 6:13 | JR8CEM局 | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0130: 登別 - Noboribetsu (北海道) |
| 6:15 | JA0JUF局 | 57/58 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0901: 長野 - Nagano (長野) |
| 6:27 | JE4TVT局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC3111: 高梁 - Takahashi (岡山) |
2024/10/7 大阪府吹田市常置場所運用
(2024/10/8 6:38:36)
2024年10月7日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
430MHz:IC-9700+X5000 50W
| 7:23 | JO3SAU局 | 55/51 | 430MHz/FM | JCC2518: 河内長野 - Kawachinagano (大阪) |
| 17:54 | JL3HNL局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2507: 吹田 - Suita (大阪) |
| 18:06 | JH3MZP局 | 55/55 | 430MHz/FM | KU250115: 東成 - Higashinari (大阪市) |
| 18:20 | JQ1RTA/1局 | 57/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1425: 常陸大宮 - Hitachiomiya (茨城) |
| 18:24 | 7K4DPT局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1302: 川越 - Kawagoe (埼玉) |
| 18:27 | JQ3JQO局 | 55/55 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2208: 城陽 - Joyo (京都) |
| 18:32 | JA1TUO局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG10002: 西多摩 - Nishitama (東京) |
2024/10/6 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高880m地点移動運用
(2024/10/6 23:11:34)
きのう…というか日付が変わってきょう午前1時に帰ってきまして…。
まず関西OAM<市民ラジオの部>のログをデータ化して、その間に届いた<デジコミの部><デジ簡の部>のログと一緒にして、関西OAMのブログにて発表。その後はカメラ2台からデータをとり出してRAW現像し、ブログ記事に使う写真を選別。自分のブログで開催報告の記事を書いて…なんてやっている間に時刻は午前4時。日の出の2時間前。シャワーを浴びてコーヒーを飲んでごはんを食べたらすっかり目が覚めちゃいました。
ふたたび車に乗りこんで向かった先は、また六甲山。これだったら昨日のうちからMacBookを持って六甲山に上がって、山頂に張ったテントでそのまま寝て起きたらMacBookで諸々の処理をしながらのんびり運用としてもよかったなぁと思っています笑
とりあえず、7MHzでCQを出してみるんですけれど、コンディションがダメでした。
運転席に半ばひっくり返りながら、CQを出しつづけること2時間で15局でした。とくに30分以上、応答がない時間もありまして、もうそういう時間は頭は動いていなくって、口が勝手にCQを出しているという感じ笑
9時を回ってから(きのうから調子がイマイチの)NTS115を出してきて、車の上にセット。電源を入れてみるけれど、なーんにも入らないので、CQを出してみたら、ローカルの2局にお声がけをいただいて、とりあえずボウズは回避。その後はおひさしぶりに入ってきたCQに応答してまったりタイム。
また10時半ごろになってきて波を出したい気分になってきた…けれどHF帯はぜんぜんダメダメダメのダメなので、144/430MHzのモビホに切り替えて、2m SSBでCQ。こちらは大変よくつながりました。もとから六甲山で2m SSBを運用すると10W出力でもかなり遠くまで飛んでいってくれるんですけれど、きょうはなんと長野県2局、それから山梨県、群馬県ともつながりました。
それ以外にもかなりバンド内が活発だったんですけれど、あとから知りました、きょうは2m SSBの一斉運用デーだったようですね。そしてまたまったりタイム。このまったりタイム中に二人組に声をかけられて、無線趣味というものをご紹介している間に、430MHzでCQがかかって、そのまま公開運用になりました。
「きょうわたしは六甲山に日の出とともに上がってまいりまして、朝のうちは風もあって寒かったんですけれど、昼が近づくにつれて…」というアマチュア無線あるあるのお天気交換をしていると、「ラジオ放送やっているみたいですね」なんて言われたりして笑
もうこのまままったりしながら、いつ撤収してもいいよなーと思いながらNTS115のチャンネルセレクターをなんとなーくぐるぐる回してたら、「チャンネルチェック」がかかって、その主がなんと「うらそえVX124局」でした。ただ、とんでもなく安定して入ってくるので、観光にでも来られたのかなぁ…そうにちがいない、だってあんなにひどいコンディションなんだもの…と思いながらCQに応答すると、これまた一発OK。さあ六甲山からS5ってことは琵琶湖あたりにでもいったのか、それとも中国地方か四国地方の移動かなぁ…と思いながら「どちら移動ですか?」ときいてみたら「宮古島です」って言われて思わずマイクに向かって「え?え?!宮古島ですか?!」なんてあわててしまう始末。
ちなみにこの現場にいた無線のことをほとんどご存知でないオジサンも「宮古島」という声をきいて大興奮。
それでQSOが終わったあとも、「うらそえVX124局」の声がずーっと安定して入ってきていました。そして、パイルさばきがものすごくテキパキしておられて大感動&勉強になりました。
ちなみに隣のオジサンからアイスをいただきました笑
その後は1200MHzで1局、特小で1局おつなぎいただきました。どちらもとにかくつながらないことが多いバンドなので、1局ずつつながっただけで大満足。
さてそろそろ…と思っていたときにスーパーアクティブ移動局の「JQ3BPQ/3」先生が入感。ごあいさつさせていただきました。
だけどこの局がきこえてくるということは日曜日も終わりが近づいてまいりましたよーというお知らせなんですよね。スーパーアクティブなうえに、お話が上手でていねいな方でまたまたお勉強。
それでわたしも…!と思って430MHzでCQを出したら次から次へと呼ばれてしまって、あわわわ…ログが大変…そして自然と早口になってしまってなかなかうまくいきません。おまけに疲れてきたのか、430MHzで「コチラは『おおさかCB1456』」なんて言ってしまったようで…。しかもそれに自分自身では気づかずに「間違えてますよー」と電波で言われてしまう始末…だーめだ、限界だー笑
16時に撤収して山を降りました。
2024年10月6日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高880m地点移動
CB:NTS115
特小:DJ-R20DL
7MHz:IC-705+RHM10 10W
144MHz・430MHz:IC-705+SG7900 10W
1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W
| 6:44 | JN3LVG局 | 57/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良) |
| 7:09 | 7K1FWE局 | 59/54 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1212: 佐倉 - Sakura (千葉) |
| 7:14 | JS2FZT局 | 59/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1813: 富士 - Fuji (静岡) |
| 7:18 | JE3MTQ局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2719: 小野 - Ono (兵庫) |
| 7:22 | JO1AFC局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1410: 下妻 - Shimotsuma (茨城) |
| 7:24 | JI3WCZ/3局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2207: 亀岡 - Kameoka (京都) |
| 7:33 | JQ7DEC/7局 | 57/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0701: 福島 - Fukushima (福島) |
| 7:43 | JA9QIV局 | 59/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG29009: 丹生 - Nyuu (福井) |
| 8:14 | JI1DLJ局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU120101: 中央 - Chuo (千葉市) |
| 8:21 | JH3EUB局 | 59/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都) |
| 8:25 | JG3PMT局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫) |
| 8:32 | JA3HZR局 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2401: 奈良 - Nara (奈良) |
| 8:34 | JI1HUL局 | 53/53 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1026: 稲城 - Inagi (東京) |
| 8:43 | JE7TNF局 | 59/55 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0715: いわき - Iwaki (福島) |
| 8:59 | JF4CAD/6局 | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC4029: 古賀 - Koga (福岡) |
| 9:11 | にしのみや01局 | 55/55 | CB(27MHz)/AM | 兵庫県西宮市常置場所 |
| 9:12 | さかいWA860/3局 | 59/59 | CB(27MHz)/AM | 大阪府泉大津市移動 |
| 9:35 | JP3SIB/3局 | 55/53 | 430MHz/FM | JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良) |
| 9:42 | ひょうご3946/3局 | 55/54 | CB(27MHz)/AM | 兵庫県尼崎市神崎川河川敷移動 |
| 10:27 | JH3WZQ/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2401: 奈良 - Nara (奈良) |
| 10:31 | JP3LVI/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | KU270102: 灘 - Nada (神戸市) |
| 10:33 | JG0RSN/0局 | 51/51 | 144MHz/SSB(USB) | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 10:35 | JI0LQJ/0局 | 53/51 | 144MHz/SSB(USB) | JCC0902: 松本 - Matsumoto (長野) |
| 10:39 | JJ3KYE/3局 | 55/53 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2716: 三木 - Miki (兵庫) |
| 10:44 | JJ1TSW/1局 | 53/53 | 144MHz/SSB(USB) | JCG17008: 南都留 - Minamitsuru (山梨) |
| 10:47 | JE3NHM/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪) |
| 10:55 | JN2DZI/2局 | 55/55 | 144MHz/SSB(USB) | JCG19012: 不破 - Fuwa (岐阜) |
| 10:58 | JG3RRP/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCG27016: 多可 - Taka (兵庫) |
| 11:02 | JM1NCT/1局 | 41/41 | 144MHz/SSB(USB) | JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬) |
| 11:08 | JO3QUX/3局 | 59/58 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 11:15 | JJ3JKU局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良) |
| 11:20 | JQ3GRK局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | KU270109: 西 - Nishi (神戸市) |
| 11:22 | JA3WNI/4局 | 53/51 | 144MHz/SSB(USB) | JCG34006: 八頭 - Yazu (鳥取) |
| 11:26 | JH3BTW局 | 59/58 | 144MHz/SSB(USB) | KU270101: 東灘 - Higashinada (神戸市) |
| 11:29 | JG2RXY局 | 59/57 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2037: 弥富 - Yatomi (愛知) |
| 11:35 | JQ3JAX/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪) |
| 11:42 | JN3DNL局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | KU220110: 山科 - Yamashina (京都市) |
| 11:52 | JO3GVH/3局 | 59/59 | 144MHz/SSB(USB) | JCC2409: 生駒 - Ikoma (奈良) |
| 12:21 | JG3NLL/3局 | 55/51 | 430MHz/FM | JCG24009: 山辺 - Yamabe (奈良) |
| 12:41 | JQ2QCK/0局 | 57/59 | 430MHz/FM | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 12:44 | JN2TZB/0局 | 55/59 | 430MHz/FM | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 12:45 | JS2HEJ/0局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 13:15 | きんきAC846/2局 | 53/52 | CB(27MHz)/AM | 三重県松阪市三峰山移動 |
| 13:23 | うらそえVX124/6局 | 55/54 | CB(27MHz)/AM | 沖縄県宮古島市移動 |
| 13:53 | JE3DNJ局 | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪) |
| 14:08 | わかやまOR014/3局 | M5/M5 | 特小(422MHz)/FM | 和歌山県紀の川市粉河ハイランドパーク移動 |
| 14:19 | JQ3BPQ/3局 | 57/55 | 430MHz/FM | JCG24002: 宇陀 - Uda (奈良) |
| 14:28 | JM3XPF/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250124: 鶴見 - Tsurumi (大阪市) |
| 14:30 | JQ3KAR局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2707: 芦屋 - Ashiya (兵庫) |
| 14:33 | JP3EPM局 | 59/59 | 430MHz/FM | KU250122: 西成 - Nishinari (大阪市) |
| 14:35 | JQ2GOY局 | 55/51 | 430MHz/FM | JCC2002: 豊橋 - Toyohashi (愛知) |
| 14:37 | JS2JER/0局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCG09004: 木曽 - Kiso (長野) |
| 14:40 | JL3KJY/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2608: 紀の川 - Kinokawa (和歌山) |
| 14:44 | JQ3JYB/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪) |
| 14:47 | JQ3DRR局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪) |
| 14:53 | JA3OBL局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫) |
| 14:56 | JJ3NPQ局 | 57/57 | 430MHz/FM | JCC2529: 藤井寺 - Fujiidera (大阪) |
| 14:59 | JJ3GCR局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪) |
| 15:04 | JS2KHO/2局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
| 15:09 | JS3OQB/3局 | 55/59 | 430MHz/FM | KU270102: 灘 - Nada (神戸市) |
| 15:12 | JH3FQG局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2533: 四條畷 - Shijonawate (大阪) |
| 15:17 | JL3VOQ局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫) |
| 15:20 | JO3OUI/3局 | 51/51 | 430MHz/FM | JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫) |
| 15:22 | JI3MZW局 | 57/58 | 430MHz/FM | JCC2306: 草津 - Kusatsu (滋賀) |
| 15:27 | JS3ISS局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2205: 宇治 - Uji (京都) |
| 15:29 | JN3PDW/3局 | 53/57 | 430MHz/FM | JCC2606: 橋本 - Hashimoto (和歌山) |
| 15:33 | JL8TZJ/3局 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2514: 八尾 - Yao (大阪) |
