ホーム >> 無線ブログ集 >> 「おおさかCB1456」のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 「おおさかCB1456」のブログ 「おおさかCB1456」のブログ (2025/4/4 12:35:48)

現在データベースには 284 件のデータが登録されています。

feed 2024/7/31 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加ほか (2024/7/31 22:46:29)

先週にひきつづき、2回目のチェックインをめざして、夜に千里中央公園にて移動運用。

 

image

 

ロケーションは変えずに、アンテナがDJ-G7純正ホイップアンテナから第一電波のモービルホイップアンテナSG9500Mに変えたことで、どうなるかというのを確かめるのが今回の目的でした。

始まる前に144MHzFMと430MHzFMでQSO。

 

結果としては、キー局の「JQ3BHL局」の方から変調が強くなったとのレポートをいただきました。

「JQ3BHL局」の16エレループスタックアンテナに助けられているとは思いますが・・・。

 

 

チェックインが終わってから、1200MHz帯をサーチすると、CQを出されている局があってお呼びしてQSO。他にも数局さんが呼ばれているようでした。これに関してはいろいろ意見があるようですが、ロールコールの裏番組でQSOが行われていることは、わたしは良いことだと思います。ロールコールきっかけでバンド内が盛り上がることにつながっているわけですから。

 

帰宅して試しにと思って、ハンディホイップアンテナに付け替えてDJ-G7の電源を入れてみたら、「JQ3BHL局」がかすかに入感していました。どうやらビームの方向が京都府八幡市から南の方向だということで、全くの方向違いにも関わらず。それも室内受信です。

おっこれはひょっとしてわたしの固定からもベランダにビームアンテナを出せば、それなりにいろんなところへ1200MHz帯でつながることができるということなのでしょうか…???

 

 

image

 

 

 

2024年7月31日 大阪府吹田市固定

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

6:16 JE1ENI局 45/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:19 JN7QFY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG06016: 亘理 - Watari (宮城)
6:25 JR0UAT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
6:29 JK3LZI局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2213: 京丹後 - Kyotango (京都)
6:32 JJ0XFU/0局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0812: 村上 - Murakami (新潟)
6:40 JF1NUG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1607: 館林 - Tatebayashi (群馬)
6:45 JH6TZU/6局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU400103: 中央 - Chuo (福岡市)
6:49 JE0OUE/9局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2804: 魚津 - Uozu (富山)
6:52 JH1KZQ局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1112: 秦野 - Hadano (神奈川)
6:54 JK3NVJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU270105: 須磨 - Suma (神戸市)
6:57 JN1AUQ/7局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0209: つがる - Tsugaru (青森)
6:58 JH6XYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402105: 小倉南 - Kokuraminami (北九州市)
6:59 JH1NDU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1012: 小平 - Kodaira (東京)
7:02 JA1KGY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1318: 深谷 - Fukaya (埼玉)
7:03 JJ1CIX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1107: 小田原 - Odawara (神奈川)
7:05 JP1SJB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU111001: 緑 - Midori (相模原市)
7:10 JO4BCU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350105: 安佐南 - Asaminami (広島市)
7:11 JL7SNM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0404: 横手 - Yokote (秋田)
7:15 JI4UMT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU310104: 南 - Minami (岡山市)
7:16 JH3QCO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2401: 奈良 - Nara (奈良)
7:17 JH7KFP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG03009: 西磐井 - Nishiiwai (岩手)
7:24 JF1JXU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1024: 武蔵村山 - Musashimurayama (東京)
7:25 JA0SOO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
7:28 JE1KPL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1002: 八王子 - Hachioji (東京)

 

 

 

2024年7月31日 大阪府吹田市千里中央公園移動

144MHz:DJ-G7+SG9500M 5W

430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W

1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W

 

20:06 JR3NDO/3局 59/59 430MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
20:20 JQ3JQO/3局 51/55 144MHz/FM JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)
20:27 JL3HNL局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
21:07 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:15 JO3XME/3局 59/59 1200MHz/FM JCC2309: 甲賀 - Koka (滋賀)

 

 

 

 

 


feed 2024/7/30 (2024/7/31 7:36:36)

コンディションが本当に不安定ですね。

CQに対して応答してくださった局を呼び返したら次のターンにはもう落っこちてるみたいなことがしょうっちゅうみたいな感じでした。

 

2024年7月30日 大阪府吹田市固定

7MHz帯:IC-7300M+UHV-9

 

5:37 JA7KLQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0511: 東根 - Higashine (山形)
5:51 JM3GVH/3局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
5:55 JJ0GSM局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
5:59 JF0LOK局 59/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0818: 五泉 - Gosen (新潟)
6:03 JA3LZA局 47/47 7MHz/SSB(LSB) JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
6:06 JA1KGY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1318: 深谷 - Fukaya (埼玉)
6:07 JH9RAH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2811: 射水 - Imizu (富山)
6:11 JS3COV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫)
6:12 JK3LZI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2213: 京丹後 - Kyotango (京都)
6:14 JF6ONZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4201: 長崎 - Nagasaki (長崎)
6:15 JA7HQU局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0201: 青森 - Aomori (青森)
6:17 JF1SEK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1208: 野田 - Noda (千葉)
6:18 JM4TKE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3201: 松江 - Matsue (島根)
6:19 JE7NBR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0315: 奥州 - Oshu (岩手)
6:21 JF1JXU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1024: 武蔵村山 - Musashimurayama (東京)
6:23 JE8GPW局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0111: 網走 - Abashiri (北海道)
6:30 JH4KMD局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC3307: 下松 - Kudamatsu (山口)
6:34 JA8IIF局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:35 JR4IQE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG32004: 邑智 - Ochi (島根)
6:40 JA7TID局 45/45 7MHz/SSB(LSB) JCC0501: 山形 - Yamagata (山形)
6:41 JA4UUA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG33006: 熊毛 - Kumage (山口)
6:43 JG4PCH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3203: 出雲 - Izumo (島根)
6:44 JE2EGU局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:45 JR4LOL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3112: 新見 - Niimi (岡山)
6:46 JQ3DMM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
6:49 JI7VQP局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0715: いわき - Iwaki (福島)
6:52 JK3NVJ局 57/49 7MHz/SSB(LSB) KU270105: 須磨 - Suma (神戸市)
6:58 JH0ACJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0903: 上田 - Ueda (長野)
7:02 JA1UZQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1701: 甲府 - Kofu (山梨)
7:05 JA2IRH局 45/56 7MHz/SSB(LSB) KU200114: 緑 - Midori (名古屋市)
7:08 JK1CYB局 57/57 7MHz/SSB(LSB) KU134404: 見沼 - Minuma (さいたま市)
7:13 JR0CVP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
7:17 JH3QCO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2401: 奈良 - Nara (奈良)
7:19 JM3EZA局 59/57 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
7:22 JA1DHC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1319: 上尾 - Ageo (埼玉)

 

 

 

 

 

 


feed 2024/7/29 大阪府吹田市固定運用 (2024/7/29 19:33:07)

なるほど、昨日市民ラジオが急に何も聴こえなくなったのは太陽フレアの影響だったのね。

もうこればっかりはどうしようもありませんね。

 

きょうも、違法すらまったく聴こえない状態で、7MHz帯はまだなんとかつながるかなという感じだけれど、それでも様子は変でした。

 

 

 

2024年7月29日 大阪府吹田市固定

7MHz帯:IC-7300M+UHV-9

 

6:58 JN4JAM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3313: 美祢 - Mine (山口)
7:04 JH4VTV局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3508: 福山 - Fukuyama (広島)
7:09 JJ2IBN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2102: 四日市 - Yokkaichi (三重)
7:16 JK2NMG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2015: 蒲郡 - Gamagori (愛知)
7:19 JI1JMX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1303: 熊谷 - Kumagaya (埼玉)
7:25 JH4JEB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3306: 防府 - Hofu (山口)
7:35 JA0UBM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0911: 中野 - Nakano (長野)
18:28 JI1DDB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1010: 町田 - Machida (東京)
18:42 JM1EMX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG12002: 夷隅 - Isumi (千葉)
18:45 JO4JNJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
18:49 JE4NQO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3114: 瀬戸内 - Setouchi (岡山)
18:57 JO4NQI/5局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3910: 四万十 - Shimanto (高知)
19:02 JR8CEM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0130: 登別 - Noboribetsu (北海道)
19:10 JA6IJL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402104: 小倉北 - Kokurakita (北九州市)
19:17 JJ2UDJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2115: いなべ - Inabe (三重)
19:20 JQ3DYV局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
19:24 JA7NCV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0616: 富谷 - Tomiya (宮城)

 

 

 

 


feed 2024/7/28 SV2024 兵庫県神戸市東灘区六甲山移動運用 (2024/7/28 21:38:50)

27日(土)に中野無線さんから帰ってきて、きょう移動のために実家に車を借りに行き…。

六甲山にはきょうの日の出とともに向かって運用開始&特小中継波の使用状況の調査をすればいいやと思っていたのだが、やはり昼間だけではなく夜間の状況も気になって…。

結局27日(土)の夜遅くに六甲山は到着。

車中泊場所は一軒茶屋を避けてそこから西へしばらく進んだ、以前関西OAMモービル版のキー局運用をした場所。

 

 

ここでとりあえず、デジ簡→市民ラジオ→特小→デジコミとひととおりCQをだして、「さかいZ45局」とデジ簡でQSO。

 

さて、次に出てきたのはDJ-G7と調達したばかりの144/430/1200MHz帯トリプルバンドのモービルホイップアンテナ。

1200MHz帯でCQを出してみたら、なんと2局さんとつながって大感動!思わず「1200MHz帯ってつながるんですねー」なんて言ってしまう始末笑

 

 

それからDJ-R20Dを出してきて、気になっていた特小中継周波数の使用状況を調査。この場所からL13chでトーンスケルチをオフにしてカーチャンク信号を出すと、5局くらいの中継局が受かる受かる。隣でモニター用につけていたDJ-G7は唸ってしまっているぐらい。おねがいだから特小中継局にはトーンスケルチ設定してほしい…。

 

そして、トーンスケルチをいつもの通りに戻して、またカーチャンクしてみると、それでも2局ぐらいからは応答が来る。そりゃ遠方からのアクセスは難しいわけだ…。

 

また、他のチャンネルにも六甲山からアクセスできるレピーターが山ほど。一体これだけのレピーターのうちの何局が、六甲山臨時特小レピーターへのアクセスに影響を及ぼすのかはわからないけれど、周波数の変更はあんまり現実的な手段ではなさそう…。

それで散らかしたリグやアンテナを片付けて就寝。

 

4時半に起きて、5時6分の日の出を拝む。

 

 

 

朝ごはんを食べたあと、一軒茶屋まで移動して、装備のすべてをもって山頂へ。この時間の六甲山は非常に涼しいのだが、この涼しさもここまでとはこの時は知らず…。

 

 

臨時特小レピーターはきょうのところはOAMのときと同じL13-08で設定して設置。

 

 

その後は市民ラジオとアマチュア無線の運用をしていたら、市民ラジオの方では「おきなわBK248局」が入感!ひさしぶりにきいた、11mでの遠方局。

 

8時台〜9時台とアマチュア無線で遊んでいたら、いつのまにかコンディションが爆上がりしていて、10時台は次から次へとEsQSOができる。ただし山の上、それも8chがノイジーな六甲山なので、ほどほどにしておいて…。

 

 

それにしてもものすごく暑い。暑いというよりも日差しが厳しく刺さってくるのが体力を奪ってくる。陽射しを遮るような影が一切ない六甲山の最高峰なので皮膚がジリジリと痛くなってくるんだけどどうにもしようがなく…。

 

そんななかで、430MHz帯のFMでなんと大分県日田市移動の局が入感。呼び返すと1発でOK。

その局がいうには、ダクトでもなんでもなくて、ビームアンテナを振れば普通につながるとのことだが…。それにしてもこちらはハンディ4.5Wのモビホだよ…???

 

 

六甲山臨時特小レピーターにアクセスしていただいた局には、アクセス状況について確認。淡路市移動の「ひょうごDT36局」からは、ダブルアクセスになっているといったレポートもいただく。やはりトーンの変更をするのが現実的か…。

 

その後はまた430MHz帯のFMで遊んで、「コンディション下がっちゃいましたねー」とか「関西OAMいつもありがとうございまーす!」というフリラの方もいれば、「きょうは2mSSBも運用デーですよー」と教えてくださる局もあり。あ、そういえばそうだったなー。

あとは、毎週日曜日に移動運用をしているスーパーアクティブな奈良の「JQ3BPQ局」ともQSO、あぁ、日曜日が終わっちゃうなーという気もちになる笑

 

 

さて、雲行きが怪しくなってきて、なんだか一雨きそうな気がするので、撤収作業を開始して一軒茶屋の車へ。VUのアンテナを屋根の上にマグネットベースで設置。

するとまもなく激しいにわか雨が打ちつけ始めた。レーダーを確認すると六甲周辺だけ真っ赤っか。もうすでに車の中に避難していたのでセーフ!

わたしのこういうカンはなぜか当たる笑

 

遊びたりないわたしはまた車をモービルポイントに動かして、車内でIC-705を展開。

2mSSBでCQを出すと、呼ばれる呼ばれる…さすがは運用ディ。中にはどうやってこの山を越えたんだ???という不思議な伝搬も。これだから2mSSBはおもしろい。

それからまた430MHz帯に出て、最後に1200MHz帯に出て、運用終了、帰宅した。

 

 

雨上がりのモービルポイントでは大きなスズメバチがブンブンと飛び交っていました。巣でも壊れたのだろうかってぐらい…。

 

 

 

2024年7月28日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高884m地点移動

デジ簡:DJ-DPS70+SRH350DR 5W

430MHz帯:DJ-G7+SG9500M 4.5W

 

23:42 さかいZ45/3局 / デジタル簡易(351MHz) 大阪府大阪市堺区モービル移動
0:36 JK3QUB局 59/59 430MHz/FM JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
0:47 JQ3IHF局 51/54 430MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)

 

 

 

2024年7月28日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰移動

市民ラジオ:NTS115

特小:DJ-R200DL(レピーター機)、DJ-P240L(アクセス機)

430MHz帯:DJ-G7+SG9500M 4.5W

1200MHz帯:DJ-G7+SG9500M 1W

 

5:54 ふくおかAB182/5局 55/55 CB(27MHz) 愛媛県西条市石鎚山
6:02 ぎふYK331/3局 55/56 CB(27MHz) 滋賀県米原市伊吹山
6:04 ならUG24局 51/53 CB(27MHz) 奈良県山辺郡山添村
6:14 JG3UVN局 51/59 430MHz/FM JCC2308: 栗東 - Ritto (滋賀)
6:18 JN3CUM局 59/59 430MHz/FM JCG25004: 豊能 - Toyono (大阪)
6:21 JQ3BVB局 53/51 430MHz/FM JCC2724: 丹波 - Tanba (兵庫)
6:24 JE2EGU局 51/59 430MHz/FM JCC2032: 日進 - Nissin (愛知)
6:28 みえAC129/2局 53/55 CB(27MHz) 三重県いなべ市
6:35 かながわZX9/0局 51/51 CB(27MHz) 長野県伊那市仙丈ヶ岳
6:40 ひょうごTF246/5局 55/55 CB(27MHz) 徳島県名東郡佐那河内村大河原高原
6:48 とかちMM244/3局 51/52 CB(27MHz) 兵庫県神戸市中央区HAT神戸
6:55 JG3MBL局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
7:01 たからづかJ31/3局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 兵庫県多可郡多可町千ヶ峰
7:13 JG3MBL局 59/59 1200MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
7:35 おきなわBK248局 53/55 CB(27MHz)  
7:37 しがSV929/3局 M5/M5 CB(27MHz) 滋賀県米原市伊吹山
7:50 えひめCA34局 53/52 CB(27MHz) 愛媛県四国中央市
8:08 きょうとHU287/3局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 京都府宮津市大江山
8:19 JA3KCM局 55/59 1200MHz/FM JCC2503: 岸和田 - Kishiwada (大阪)
8:28 JF3VGN局 55/53 1200MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)
8:31 JQ3IHF局 55/55 1200MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)
8:47 JQ3FUB局 51/52 430MHz/FM KU250118: 城東 - Joto (大阪市)
8:50 JK3OUH局 51/55 430MHz/FM KU220109: 伏見 - Fushimi (京都市)
8:52 JF3VHA/3局 41/51 430MHz/FM JCG24010: 吉野 - Yoshino (奈良)
8:55 JM3GVH/3局 53/59 430MHz/FM JCC2534: 交野 - Katano (大阪)
8:57 JQ3JVW局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
9:02 JQ3FAE局 59/59 430MHz/FM JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
9:04 JP3URO局 55/59 430MHz/FM KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
9:09 JQ3JNJ/3局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
9:12 JQ3FMH局 51/52 430MHz/FM KU270101: 東灘 - Higashinada (神戸市)
9:16 JQ3GSW局 59/59 430MHz/FM KU250127: 中央 - Chuo (大阪市)
9:19 JP3QWG局 55/59 430MHz/FM KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
9:28 JA3VNT局 55/57 430MHz/FM KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
9:33 JK3HAM局 59/59 430MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)
9:37 JP3AIM局 59/59 430MHz/FM JCC2503: 岸和田 - Kishiwada (大阪)
9:56 JS3IKM/4局 59/59 430MHz/FM JCG34006: 八頭 - Yazu (鳥取)
10:04 JP3QWG局 51/51 1200MHz/FM KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
10:09 JH3ALW局 51/51 1200MHz/FM JCC2533: 四條畷 - Shijonawate (大阪)
10:17 きょうとAA870/3局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 京都府宮津市大江山
10:23 ちばMR21局 55/55 CB(27MHz)  
10:36 ねやがわCZ18/1局 53/53 CB(27MHz)  
10:37 とうきょうMS25局 55/55 CB(27MHz)  
10:38 あいちBS105局 53/53 CB(27MHz) 愛知県豊田市旭高原
10:40 みえME138局 51/51 CB(27MHz) 三重県津市青山高原
10:43 さいたまCY55局 53/54 CB(27MHz)  
10:44 みやぎNE410局 53/53 CB(27MHz)  
10:47 しがSK137局 57/57 CB(27MHz) 滋賀県米原市伊吹山山頂
10:48 しがCA101局 55/56 CB(27MHz) 大阪府東大阪市なるかわ園地
11:30 JA6ITH/6局 51/59 430MHz/FM JCC4404: 日田 - Hita (大分)
11:58 ひょうごDT36/3局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 兵庫県淡路市柏原山
12:43 きょうとLV206/3局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 奈良県山辺郡山添村
12:51 JQ3GDY/3局 59/59 430MHz/FM JCC2206: 宮津 - Miyazu (京都)
12:58 JE3MQP局 51/59 430MHz/FM JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
13:02 JO3EIO/3局 51/52 430MHz/FM JCC2313: 東近江 - Higashioumi (滋賀)
13:03 JA4RDQ局 51/51 430MHz/FM KU310104: 南 - Minami (岡山市)
13:06 JL2VGE/2局 51/51 430MHz/FM JCG19008: 加茂 - Kamo (岐阜)
13:08 JO3QWC/3局 59/59 430MHz/FM JCG27010: 川辺 - Kawabe (兵庫)
13:11 JH5GAS/5局 51/59 430MHz/FM JCG39006: 長岡 - Nagaoka (高知)
13:18 JO3KYU/3局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
13:21 JE3SYW局 55/54 430MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
13:24 JH4DDK/4局 51/59 430MHz/FM JCC3113: 備前 - Bizen (岡山)
13:27 JH5DAH/5局 51/59 430MHz/FM JCG37008: 名東 - Myodo (徳島)
13:31 JQ3GDU局 53/59 430MHz/FM JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪)
13:35 JR5BUA/5局 51/ 430MHz/FM JCC3604: 善通寺 - Zentsuji (香川)
14:01 JQ3BPQ/3局 51/59 430MHz/FM JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)

 

 

 

2024年7月28日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高884m地点移動

144MHz帯・430MHz帯:IC-705+SG7900 10W

1200MHz帯:DJ-G7+SG9500M 1W

 

 

14:50 JG3KGJ局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG25004: 豊能 - Toyono (大阪)
14:57 JH2KGZ局 51/53 144MHz/SSB(USB) JCC1913: 各務原 - Kakamigahara (岐阜)
15:01 JO3QUX局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
15:08 JQ3CUB局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250201: 堺 - Sakai (堺市)
15:10 JO3KFL/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG26001: 有田 - Arida (和歌山)
15:15 JE3DWM局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
15:19 JA3IWY局 49/59 144MHz/SSB(USB) KU250106: 西 - Nishi (大阪市)
15:22 JA3AIV局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2511: 守口 - Moriguchi (大阪)
15:26 JQ3GAR/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
15:30 JH3WNZ/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2524: 箕面 - Mino (大阪)
15:36 JP3KQN局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
15:39 JS3OQB局 53/55 144MHz/SSB(USB) JCC2729: 加東 - Kato (兵庫)
15:41 JH2KML/2局 53/53 144MHz/SSB(USB) JCG21014: 三重 - Mie (三重)
15:47 JQ3GRK局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
15:50 JJ3UMS局 55/52 144MHz/SSB(USB) JCC2408: 御所 - Gose (奈良)
15:54 JA5BLJ/3局 55/58 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
15:56 JK3TEN局 55/59 144MHz/SSB(USB) JCC2725: 南あわじ - Minamiawaji (兵庫)
16:00 JE3SYW局 59/57 144MHz/SSB(USB) JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
16:21 JP3XGP局 55/51 430MHz/FM JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
16:23 JQ3ADK/3局 59/59 430MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
16:25 JQ3DRR局 59/59 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
16:28 JS3VAG/3局 59/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
16:32 JJ2PGY/2局 59/57 430MHz/FM JCC2117: 伊賀 - Iga (三重)
16:36 JA3POJ局 55/52 430MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)
16:39 JQ3CUB局 59/59 430MHz/FM KU250201: 堺 - Sakai (堺市)
16:40 JQ3HPV局 59/59 430MHz/FM KU250106: 西 - Nishi (大阪市)
16:43 JH3ESA局 59/59 430MHz/FM JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
16:49 JS2QAU/3局 59/55 430MHz/FM KU270105: 須磨 - Suma (神戸市)
16:51 JF2SZB局 53/52 430MHz/FM KU200114: 緑 - Midori (名古屋市)
16:53 JQ3GMM/3局 59/59 430MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
17:06 JL3DQX/3局 59/53 1200MHz/FM JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
17:10 JN3MYM局 59/59 1200MHz/FM JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫)

 


feed 2024/7/27 大阪府大阪市浪速区移動運用 (2024/7/27 18:46:49)

先日中古で購入したDJ-G7の出力の測定と、1200MHz帯運用のためのアンテナなどを購入するために、いつもお世話になっている中野無線さんへ。



まずDJ-G7の出力測定の結果だけれど、144MHz帯、430MHz帯は極めて良好。1200MHz帯は定格1Wのところ、0.7〜0.8W。ただしパワーメーターがM型コネクタなので変換ケーブルを使っていることと、それに加えてM型の同軸ケーブルを1mぐらい引き回していることを考えると、それぐらいのロスはあってもおかしくないのではないか、とのこと。

ハンディホイップアンテナとモービルホイップアンテナを購入。


ためしに、お店の前で1200MHz帯のCQを出してみたけど応答なし。まあそりゃそうだよねー結局高いところに行かなきゃ。

430MHz帯を行ったり来たりしていると、2局さん入ってQSO成立。


六甲山臨時特小レピーターにアクセスがしづらい報告がある件についてもご相談。いろいろアドバイスをいただいて、明日六甲山で臨時特小レピーターの周波数やトーンをいろいろ変更しながら運用をしてみることに。

もしご協力いただける局がありましたら、六甲山臨時特小レピーターへのアクセスを試していただいてレポートをいただけますと幸いです。

周波数やトーンについては、わたしのX(Twitter)で都度お知らせします。


ログはのちから掲載します。





feed 2024/7/26 固定運用・茨木市までおさんぽ運用 (2024/7/27 8:57:06)

今朝も固定から7MHzで全国各地の局ありがとうございました。

 

 夕方からはDJ-G7をカバンに入れて、茨木市のとある焼き鳥屋さんまで1時間半のおさんぽ運用〜

途中小高い丘の上で1200MHzと433MHzのCQを出すもノーメリット。



散歩していて気づきましたが、このリグ、スケルチを1とかに設定していると、街灯のノイズなんかで簡単に開いちゃう。

ところでこのリグ、ちゃんと周波数合ってるのかなぁ…?パワー出てるのかなぁ…??

健康診断がいるね。


 


2024年7月26日 大阪府吹田市固定

7MHz帯:IC-7300M+UHV-9 50W

 

5:52 JA2VWG局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1802: 浜松 - Hamamatsu (静岡)
6:02 JK1BAU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1434: 鉾田 - Hokota (茨城)
6:14 JJ5CTS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3805: 新居浜 - Niihama (愛媛)
6:23 JA8IIF局 55/58 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:25 JF0CXB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09004: 木曽 - Kiso (長野)
6:33 JE1BUV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1010: 町田 - Machida (東京)
6:38 JK1IQL局 55/57 7MHz/SSB(LSB) JCC1421: ひたちなか - Hitachinaka (茨城)
6:42 JK1KSO局 47/55 7MHz/SSB(LSB) JCC1206: 木更津 - Kisarazu (千葉)
6:51 JI3WBP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2702: 姫路 - Himeji (兵庫)
6:58 JL1BMG局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1013: 日野 - Hino (東京)

 


feed 2024/7/25 大阪府吹田市固定運用 (2024/7/26 6:44:56)

最近は早起きしたら、7MHz帯に出ています。二度寝してもいいんですけどね〜。

最近コンディションの影響で、これぐらいの時間帯・周波数じゃないとどこともつながらないので…。

ただ、今朝はコンディション渋かったですね……。

 

 

 

2024年7月25日  大阪府吹田市固定

7MHz帯:IC-7300M+UHV-9 50W

 

5:32 JM3GVH/3局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
5:34 JA1RFJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100113: 渋谷 - Shibuya (東京)
5:46 JE7ILO局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0502: 米沢 - Yonezawa (山形)
5:49 JH7DDD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0607: 名取 - Natori (宮城)
5:51 JF1ENT局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG13008: 比企 - Hiki (埼玉)
5:54 JJ1TFS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬)
6:02 JI6MCI局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC4202: 佐世保 - Sasebo (長崎)
6:09 JI7GDH局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0701: 福島 - Fukushima (福島)
6:12 JA8GBN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
6:17 JM1EZX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG14008: 那珂 - Naka (茨城)
6:20 JA8IIF局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:24 JH7XWZ局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0301: 盛岡 - Morioka (岩手)
6:28 JF6BPH局 55/55 7MHz/SSB(LSB) JCC4626: 姶良 - Aira (鹿児島)
6:34 JE1DOF局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1704: 都留 - Tsuru (山梨)
6:40 JE3HNU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2605: 御坊 - Gobo (和歌山)

 

 

 

 


feed 2024/7/24 がんばれ1200MHzロールコールに参加 (2024/7/25 0:24:58)

よさげなDJ-G7を見つけて、手に入れることができました。

 

ということで、きのうさっそく、届いたDJ-G7をもってお散歩運用へ…だけれども1局もつながらず。

試しにレピーターにアクセスしてみると、高槻市桃園町のレピーターにアクセスできることがわかったので、パワーが出ていないわけではないみたい…?

 

それで、早く1200MHz帯で交信したいなと思い、KANHAMでもブース出展されていた、「がんばれ1200MHz推進ロールコール」にお世話になることに。1200MHz帯での初交信を記録にとるべく、カメラと三脚も持って公園へ。

到着したころにはすでにロールコールはスタートしていたので、1295.80MHzに合わせると、きこえるきこえる、キー局を呼ぶたくさんの声。なーんだ1200MHzを運用している局たくさんおられるじゃん!とちょっとした安心感笑

 

それで、こちらが、記念すべき1200MHz帯初QSOの様子。

 

 

DJ-G7に純正のホイップアンテナという装備でも、59で安定して入感。しかもチェックインは一発でOK。

リグとしての性能にはおそらく問題はなさそう。

 

がんばれ1200MHz推進ロールコールのFM部門は2局でのオペレート体制で、前半がJQ3BHL局、後半がJQ3BSV局の担当。それぞれビームアンテナの方向がちがうのだとか。もうすぐオペレーターが交代されるということなので、JQ3BSV局の方にもチェックインさせていただくことに。しばらく待機。

 

そのしばらく待機の間に、自分でも1200MHz帯でCQを出してみるも残念ながら1局も応答はなく。そりゃそうか、ロールコールの裏番組だとなかなかね…。430MHz帯でもCQ出してみたけど、こちらも応答局なし。

 

ということで、1295.08MHzに戻ると、どうやらオペレーターは交代している模様。ただし、スケルチを開放しないとJQ3BSV局が入ってこないぐらいの入感。スケルチを開放設定にして、三脚に固定していたリグを手に持って、入ってくるポイントを探している間に、JQ3BSV局がビームアンテナを京都府八幡市から生駒方向に向けてくださったので、安定して入るようになり、このタイミングでチェックイン。

 

 

動画を見ていただくと分かるとおりで、ちょっとリグを動かしただけで、ノイズのレベルが大きく変わってくる。

特小でQSOするときみたい笑

いちばん良い時で、Sメーターの1が点くか点かないかといった感じ。

それで、JQ3BSV局には「移動局がおられますので、順番前後します。」と移動の当局を先にピックアップいただくご配慮をいただきました。感謝感謝です。

 

 

とりあえず、1200MHz帯は移動運用をメイン。まずはしっかりしたアンテナを調達しないといけないですね。

第一電波のSRH951Sあたりがよいのか、それとも移動用の八木アンテナを振った方がよいのか。登山のときは持てる荷物の量が限られてくるので悩ましい。

 

一方建物が林立している当局の固定からでは、八木アンテナなどの設備をしっかり整えないといけないので、それにはじっくり作戦を練りたいと思います。すでに立っている144/430MHz帯のGPアンテナとの関係も考えないといけません。

 

 

 

2024年7月24日 大阪府吹田市千里中央公園移動運用

1200MHz帯:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 1W

 

21:20 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
22:19 JQ3BSV局 51/51 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 


feed 2024/7/22 大阪府吹田市固定運用 (2024/7/23 7:05:30)

まさかの7MHz帯でマリタイムモービルの局と交信。

初めての体験に「えーっと…マリタイムモービルって、どうやってログをとればいいですかー?」なんてお相手に聴いてしまう始末。

「/MM」とロギングしてくれれば良いと親切に教えていただきました。ありがとうございました。

 

もうハイバンドの方は本当に何も入りません。

毎日、6m、10m、11m、15mはチェックしているんですけれど、きこえてくるのはノイズばっかり。

あっいま一瞬なんかきこえた!と思ってもこちらから呼ぶころには下がってしまっているという日々が続いています。

 

もう今シーズンはこのまま終わっちゃうんでしょうか…。

 

 

 

2024年7月22日 大阪府吹田市固定運用

7MHz帯:IC-7300M+UHV-9 50W 

 

5:30 JJ1TFS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬)
5:43 JF8CDF局 57/49 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
5:50 JR2VEC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2101: 津 - Tsu (三重)
5:51 JO1HUW局 57/58 7MHz/SSB(LSB) JCC1401: 水戸 - Mito (茨城)
5:53 JR1FPN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1106: 藤沢 - Fujisawa (神奈川)
5:56 JM1EZX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1426: 那珂 - Naka (茨城)
5:59 JS1VFO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1437: 小美玉 - Omitama (茨城)
6:01 JA2AHR局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC2102: 四日市 - Yokkaichi (三重)
6:04 JM3GVH/3局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
6:08 7M4AMI局 55/59 7MHz/SSB(LSB) KU111001: 緑 - Midori (相模原市)
6:12 JE7POD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG05006: 東置賜 - Higashiokitama (山形)
6:16 JA3WLV局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCG22008: 相楽 - Soraku (京都)
6:19 JA7KLQ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0511: 東根 - Higashine (山形)
6:22 JA0MMJ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0823: 阿賀野 - Agano (新潟)
6:26 JH7MQK局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0715: いわき - Iwaki (福島)
6:29 JE6GHL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG41003: 杵島 - Kishima (佐賀)
6:46 JJ0GSM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
6:49 JR2AFM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1803: 沼津 - Numazu (静岡)
6:59 JF6ONZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4201: 長崎 - Nagasaki (長崎)
7:01 JA2WIB/1局 47/59 7MHz/SSB(LSB) KU110112: 旭 - Asahi (横浜市)
7:04 JK1EMH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1110: 相模原 - Sagamihara (神奈川)
7:05 JK2NMG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2015: 蒲郡 - Gamagori (愛知)
7:06 JM4TKE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3201: 松江 - Matsue (島根)
7:07 JP1HBR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1701: 甲府 - Kofu (山梨)
7:08 JA3RWQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
7:10 JK7RKF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0703: 郡山 - Koriyama (福島)
7:11 JL4OND局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3111: 高梁 - Takahashi (岡山)
7:12 JA0HNA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU080101: 北 - Kita (新潟市)
7:13 JI2HLA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1821: 裾野 - Susono (静岡)
7:14 JE1NQQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1306: 行田 - Gyoda (埼玉)
18:34 JH6TKV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG42006: 西彼杵 - Nishisonogi (長崎)
18:38 JG6VMO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU430104: 南 - Minami (熊本市)
18:40 JJ1RUU局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC1314: 春日部 - Kasukabe (埼玉)
18:49 JF8QOR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0106: 釧路 - Kushiro (北海道)
18:55 JO1CDW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1608: 渋川 - Shibukawa (群馬)
18:58 JH6XYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402105: 小倉南 - Kokuraminami (北九州市)
19:05 JE3NJZ/MM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) 千葉県勝浦市沖およそ150キロ海上
19:11 JI1DLJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU120101: 中央 - Chuo (千葉市)
19:16 JE4NQO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3114: 瀬戸内 - Setouchi (岡山)
19:19 JM4JGX局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3103: 津山 - Tsuyama (岡山)
19:24 JH2OJQ局 59/49 7MHz/SSB(LSB) JCC1802: 浜松 - Hamamatsu (静岡) 浜名区

 

 

 

 


feed 2024/07/21 金剛山登山運用 (2024/7/21 21:46:28)

きのうのうちから、きょうの運用地は金剛山にするときめていましたー金剛山に登るのは何年ぶりか、わからないぐらいだけれど。

昨夜バックパックにIC-705とモービルアンテナ、三脚と椅子を用意して、それから食べ物と何より大量の水!

市民ラジオとデジコミとデジ簡はお留守番。HFのアンテナもなし。アマチュア無線のV/Uに絞り込み。あ、特小は一台だけ持って行きました。

 

8時前から登山を開始。

 

 

登りはちょっと遠回りだけれど、比較的楽に登ることができる、ちはや園地経由を選択。

1時間弱でちはや園地には到着したのだけれど、汗でTシャツはビショビショになっていて、顔も火照っている。このまま山頂まではあと30分〜40分かかる。このまま歩き続けるのは少々無理があると判断して、ちはや園地で休憩…がてら運用。

だけれど、このロケーション、飛びも受けもあんまりよろしくない様子。

2m SSBでCQを出していたら、その声が愛知県津島市まで届いていたらしく、「JS2DCF/2局」から連絡があり。呼んでみるとまあなんとかギリギリでQSO成立。

 

汗も引いて、顔の火照りもマシになったので、片付けて、山頂に向けて出発。30分ほどで到着。

ちなみに、金剛山の本当の山頂は葛木神社の裏山ですが、この裏山は「神域」であるとのことで立ち入り禁止です。

 

image

 

その場所を一旦パスして、西側の山頂売店へ。mont-bellのショップがあって、Tシャツ3枚も買っちゃいましたー笑

 

こちらが国見城址です。西側、大阪方面に展望がひらけており、これはよく電波が飛びそうだと期待!
ここに「金剛山頂」と書かれた木製の札が立っており、この1枚目の写真のアングルは、金剛山ライブカメラと同じもの。10分に1回シャッターがきれて こちらのwebサイト に掲載されるので、それを利用して記念写真を撮る人が多いです。よくSNSにも上がっているやつです。
・・・が! この「金剛山頂」の表記は真っ赤なウソです笑 葛木神社のある本当の山頂よりも45mも標高が低いです。

なおこの場所で運用してもSOTA(Summit On The Air)にはなりませんので要注意です。

 

 
この場所で430MHz帯FMを運用。つながったのは最後の1局を除けば大阪府と兵庫県だけ。

 
入感局が途切れたタイミングで特小単信で声を出してみると、なんと1局つながって、これには感動。
 
 
さてそろそろごはんにでもしようかなと思いながらリグのダイヤルを回していると奈良県宇陀市移動の「JQ3BPQ/3局」が入感。
ひょっとしてきょうも移動運用してるんじゃないかなー?とは思っていたけれど、やっぱりいた笑
ところが、これがまぁ弱いこと弱いこと。フィルターを絞らないと何を言っているのかがわからないくらい。試しに呼んでみるとつながりはしたものの…「きょうは弱いですねぇ…」という話になり。それもそのはず、山頂を挟んで反対側なんだもの。
 
というわけで、一度撤収して、山頂の葛木神社へ戻り、社殿の脇のところで運用。
 
 
ここで改めて「JQ3BPQ/3局」を呼んでみたら強い強い。やっぱりロケーションって大事。ちなみにここはSOTA運用できます。
 
お昼ごはんはアルファ化されたmont-bellの「スパイス香るカレーリゾッタ」お湯を入れて3分で食べられるようになります。これが味が濃くって最高においしいったらすばらしい。これは用心しないとしばらくハマっちゃうなぁ笑
六甲山とは違って、山頂でも樹木が生い茂っていて、日がまともに差してくることはなく、それで標高が1100メートルを超えているので、涼しいどころか、汗が冷えるとちょっと寒いくらい。ここはいい避暑地&運用地です。
 
夕方、「JQ3BPQ/3局」を再び呼び出して、IC-705で画像を伝送する実験に付き合っていただいた。

 

 

このリグもふくめて最近のICOM機にはD-STARが搭載されていて、そのモードの一つであるDV(Digital Voice)モードは、音声に重畳して画像や位置情報などのデータのやりとりをすることができるのだが、ディジタル通信はノイズに弱く、それなりに強くつながっている局とでないと復調できずに交信が成立しない。
いまだわたしは、この機能を使ったことがなく、きょう初めてBPQ局と画像のやりとりをやってみたのである。
なお、D-STAR DVモードの音声はかなり独特なもので、コーデックはデジ簡と同じAMBE方式なのだが、デジ簡よりももう一段階クセが強い感じ。なお、比較のために先週のアナログFMモードでの交信を再掲載。

 

 
比べると差は歴然。わたしは個人的にはD-STARの音質、あんまり好きじゃないな…。
 
 
以上をもって撤収し下山を開始。帰りの道は駐車場までの最短ルートを選択。なぜ往路もこの最短ルートにしなかったのかというと、このルートは、いわゆる階段地獄というやつで急な坂というかもはや崖の連続。写真ではわかりにくいかもしれないので、最後に貼り付けた地形図をご覧ください。
 
 
途中途中で、休憩がてらCQに応答してみたり、自分がCQを出してみたりして。するとなんと「JQ3FEY/3局」と「JN3PDW/3局」が千早本道の駐車場におられて、これから金剛山に登るのだとか…。「えっ?!日暮れますよ?!」と言ったら夕涼みだとかなんとか…。たしかにこの上ない夕涼みかもしれないけれど、元気だなぁ笑
なお、金剛山に登るのに最も一般的なルートはわたしが通った道ではなくて、おそらくFEY局とPDW局が登っていったであろう、千早城跡から山に入ってまっすぐ東へ進んでいく千早本道ルートです。

 

 

18時ごろに下山完了して帰宅。
 

 

 

 

2024年7月21日 大阪府南河内郡千早赤阪村大阪府民の森ちはや園地移動

144MHz帯・430MHz帯:IC-705+SG7900

 

8:48 JE5BNF/5局 59/ 430MHz/FM JCG37005: 勝浦 - Katsuura (徳島)
8:59 JA3CXB局 59/51 430MHz/FM JCC2536: 阪南 - Hannan (大阪)
9:01 JE3PUI局 55/55 430MHz/FM JCC2502: 堺 - Sakai (大阪)
9:07 JJ2CDP/2局 53/53 430MHz/FM JCC2012: 豊田 - Toyota (愛知)
9:18 JJ3KYE/3局 53/51 144MHz/SSB(USB) JCC2716: 三木 - Miki (兵庫)
9:20 JA3MVP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
9:44 JO3XME/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2314: 米原 - Maibara (滋賀)
9:50 JS2DCF/2局 51/ 144MHz/SSB(USB) JCC2009: 津島 - Tsushima (愛知)

 

 

 

2024年7月21日 奈良県御所市金剛山国見城址移動

特小:DJ-R20D

430MHz帯:IC-705+SG7900

 

11:17 JP3OQC/3局 59/53 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
11:20 JA3PYH/3局 59/59 430MHz/FM KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
11:24 JM3RSY/3局 59/59 430MHz/FM JCC2502: 堺 - Sakai (大阪)
11:26 JQ3FFW/3局 59/59 430MHz/FM JCC2528: 摂津 - Settsu (大阪)
11:31 JS3OAG局 59/59 430MHz/FM JCC2527: 門真 - Kadoma (大阪)
11:33 JQ3BWF/3局 59/59 430MHz/FM KU250205: 南 - Minami (堺市)
11:37 JM3GVH/3局 59/59 430MHz/FM JCC2534: 交野 - Katano (大阪)
11:41 JP3SHZ/3局 55/59 430MHz/FM JCG25007: 南河内 - Minamikawachi (大阪)
11:43 JA3RHL局 59/59 430MHz/FM JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
11:48 JQ3FDH/3局 M5/M5 430MHz/D-STAR(DV) JCC2524: 箕面 - Mino (大阪)
11:58 おおさか195局 M5/M5 特定小電力(422MHz) 大阪府柏原市
12:53 JJ3VKS局 M5/M5 430MHz/D-STAR(DV) KU270106: 垂水 - Tarumi (神戸市)
12:56 JN2SZP/3局 M5/59 430MHz/D-STAR(DV) KU250201: 堺 - Sakai (堺市)
13:03 JF3VGN/3局 59/59 430MHz/FM JCC2717: 高砂 - Takasago (兵庫)
13:11 JQ3BPQ/3局 53/55 430MHz/FM JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)
 
 
 

2024年7月21日 奈良県御所市金剛山山頂移動

144MHz帯・430MHz帯:IC-705+SG7900
 
13:36 JQ3BPQ/3局 59/59 430MHz/FM JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)
14:34 JP2WAC局 55/51 430MHz/FM KU200108: 瑞穂 - Mizuho (名古屋市)
14:36 JF2INY局 59/57 430MHz/FM JCC2012: 豊田 - Toyota (愛知)
14:39 JH3BEV局 59/59 430MHz/FM JCC2516: 富田林 - Tondabayashi (大阪)
14:41 JE2XMP/2局 41/53 430MHz/FM JCC2014: 西尾 - Nishio (愛知)
14:55 JI3JTB局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2313: 東近江 - Higashioumi (滋賀)
15:00 JH3OKA局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2409: 生駒 - Ikoma (奈良)
15:03 JH3SWF局 55/53 144MHz/SSB(USB) JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
15:06 JA3IQF局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG25007: 南河内 - Minamikawachi (大阪)
15:10 JF3PHM局 59/57 144MHz/SSB(USB) JCC2516: 富田林 - Tondabayashi (大阪)
15:11 JG3VAB局 57/59 144MHz/SSB(USB) JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
15:21 JG3KGJ局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG25004: 豊能 - Toyono (大阪)
15:25 JI3HMP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2503: 岸和田 - Kishiwada (大阪)
15:27 JK1KQT/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2401: 奈良 - Nara (奈良)
15:32 JH3HWH局 59/57 144MHz/SSB(USB) KU250202: 中 - Naka (堺市)
15:34 JM3HYL局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2210: 向日 - Muko (京都)
15:36 JF3NHI局 59/55 144MHz/SSB(USB) KU250120: 住吉 - Sumiyoshi (大阪市)
15:40 JF3PBE局 55/55 144MHz/SSB(USB) JCC2516: 富田林 - Tondabayashi (大阪)
15:43 JA3AIV局 59/58 144MHz/SSB(USB) JCC2511: 守口 - Moriguchi (大阪)
15:49 JP3CPA局 59/53 144MHz/SSB(USB) JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
15:55 JJ2PGY局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2108: 名張 - Nabari (三重)
16:29 JQ3BPQ/3局 M5/ 430MHz/D-STAR(DV) JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)
 
 
 

2024年7月21日 奈良県御所市→大阪府南河内郡金剛山下山移動

430MHz帯:ID-51plus2+純正ホイップアンテナ

 

16:54 JE3TTC/3局 59/51 430MHz/FM JCC2730: たつの - Tatsuno (兵庫)
17:09 JQ3FEY/3局 59/59 430MHz/FM JCG25007: 南河内 - Minamikawachi (大阪)
17:15 JN3PDW/3局 59/59 430MHz/FM JCG25007: 南河内 - Minamikawachi (大阪)
18:45 JQ3IKB局 55/41 430MHz/FM KU250106: 西 - Nishi (大阪市)

 

 

 

 

 

 


« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [29] » 

execution time : 0.074 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...