LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 「おおさかCB1456」のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 「おおさかCB1456」のブログ 「おおさかCB1456」のブログ (2025/7/4 13:35:46)

現在データベースには 313 件のデータが登録されています。

feed 2024/8/10 大阪府吹田市固定運用 (2024/8/10 21:15:32)

インターネットの世界には、根拠のわからない情報(つまりデマ)がたくさん飛び交っていますね。

当局は「南海トラフ『巨大地震注意』」という情報については特に気にしていません。

そもそも南海トラフの大規模地震は「30年以内に70〜80%の確率で起きる」と数年前から言われています、この数字自体がかなりの高確率だと思います。備えるならこの数年間のうちにもう備えを完了しておくべきですよね。

まあたしかに大規模地震の発生確率はふだんより高い状態になったのかもしれませんが、だからといってこの1週間だけ特別に注意したところで、大規模地震が起こるのは10日後かもしれないし、1ヶ月後かも、1年後かも、10年後かもしれないのに、意味はないと思います。

 

それで朝から7MHzでCQ。おやすみなので結構長い時間やっていたんですが、きょうは特別にコンディションが悪かったです。全然つながらないし、やっとつながったと思ってもコールサインの確認に苦労するシーンもたくさんありました。

 

 

27.005MHzの違法や28.305MHzの10mAMがきこえ始めたので、NTS115をセットしてワッチ開始。9時ごろからコンディションが上がり始めて、苦しいコンディションだったものの久しぶりにEsQSOができました。

 

 

このままランチタイムいってくれればいいなぁと思っていたら、11:30ごろに太陽表面でまた爆発が起こったとの情報があり、まーったくきこえなくなってしまったので、日本橋の中野無線さんにおでかけ。かなり長い時間お邪魔いたしました。

 

自宅に帰ってきてふたたび7MHzでCQを出したら、今度は呼ばれる呼ばれる…軽いパイルアップにもなったりしていい感じだったのですが、ノイズレベルが上がってしまって苦しい状況になったので、おしまいにしました。

 

 

 

2024年8月10日 大阪府吹田市固定
市民ラジオ:NTS115
デジコミ:DJ-PV1D+AZ140
7MHz・21MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
430MHz:IC-705+X-50 10W
 
5:38 JM3GVH/3局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
5:49 JJ0XSA局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0902: 松本 - Matsumoto (長野)
6:02 JH0WMG局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0903: 上田 - Ueda (長野)
6:14 JA8IIF局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:16 JJ8HGA局 55/55 7MHz/SSB(LSB) JCC0111: 網走 - Abashiri (北海道)
6:20 JJ0GSM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
6:26 JA8GBN局 45/47 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
6:30 JJ4AQN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3511: 庄原 - Syoubara (広島)
6:33 JF0LKK局 47/51 7MHz/SSB(LSB) JCC0818: 五泉 - Gosen (新潟)
6:41 JE1KPL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1002: 八王子 - Hachioji (東京)
6:42 JE0OMG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0818: 五泉 - Gosen (新潟)
6:44 JP1SJB局 57/59 7MHz/SSB(LSB) KU111001: 緑 - Midori (相模原市)
6:47 JK3TEN局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC2725: 南あわじ - Minamiawaji (兵庫)
6:51 JR4IQE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG32004: 邑智 - Ochi (島根)
6:55 JI1WYX局 47/47 7MHz/SSB(LSB) JCC1408: 龍ケ崎 - Ryugasaki (茨城)
6:57 JA8EHV局 45/47 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
7:00 JG1AFS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1504: 佐野 - Sano (栃木)
7:03 JR4LOL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3112: 新見 - Niimi (岡山)
7:06 JH1HWO局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1329: 和光 - Wako (埼玉)
7:09 JJ0TOL局 45/55 7MHz/SSB(LSB) JCC0822: 上越 - Joetsu (新潟)
7:13 JJ5IGZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3601: 高松 - Takamatsu (香川)
7:15 JO4JNJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
7:20 JA3IXD局 59/49 7MHz/SSB(LSB) JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
7:22 JM6UBK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4508: 西都 - Saito (宮崎)
7:24 7N3DZD局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1107: 小田原 - Odawara (神奈川)
7:28 JH6XYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402105: 小倉南 - Kokuraminami (北九州市)
7:35 JJ2TYS局 57/57 7MHz/SSB(LSB) KU180102: 駿河 - Suruga (静岡市)
7:42 JR5EYW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG36004: 木田 - Kita (香川)
7:44 JK1UDX局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG17007: 南巨摩 - Minamikoma (山梨)
7:46 7K1FRM/1局 57/58 7MHz/SSB(LSB) JCG11001: 愛甲 - Aiko (神奈川)
7:51 JH0ACJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0903: 上田 - Ueda (長野)
8:55 こうべJA71/3局 M5/55 デジタル小電力コミュニティ(142/146MHz)/FSK 兵庫県神戸市須磨区高取山移動
9:11 JF3DME/3局 59/59 430MHz/FM JCC2534: 交野 - Katano (大阪)
9:43 いわてIW123局 53/54 CB(27MHz)/AM  
9:44 そらちAA246局 53/53 CB(27MHz)/AM  
10:12 あおもりTY100局 55/55 CB(27MHz)/AM  
10:53 しりべしCB49局 53/53 CB(27MHz)/AM  
10:59 JH8MYB局 55/55 21MHz/SSB(LSB) JCC0122: 三笠 - Mikasa (北海道)
11:17 JP3QNR/2局 59/59 430MHz/FM JCG21014: 三重 - Mie (三重)
19:31 JE7ILO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0502: 米沢 - Yonezawa (山形)
19:39 JJ0WVN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
19:50 JP3VWB局 57/57 7MHz/SSB(LSB) KU220110: 山科 - Yamashina (京都市)
19:55 JA2FLE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2102: 四日市 - Yokkaichi (三重)
19:58 JA1DHR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU120102: 花見川 - Hanamigawa (千葉市)
20:03 JE4XOH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU310104: 南 - Minami (岡山市)
20:06 JR6KEW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4626: 姶良 - Aira (鹿児島)
20:11 JM6UBK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4508: 西都 - Saito (宮崎)
20:18 JI6KYZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4202: 佐世保 - Sasebo (長崎)
20:23 JF1JGY局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1211: 成田 - Narita (千葉)
20:26 JJ0QKP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09011: 諏訪 - Suwa (長野)
20:32 JI2TZM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU180103: 清水 - Shimizu (静岡市)
20:35 JH1TGZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG12011: 長生 - Chosei (千葉)
20:38 JA7NJJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG05006: 東置賜 - Higashiokitama (山形)
20:43 JP1BPC局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG15006: 下都賀 - Shimotsuga (栃木)
20:50 JO1LXZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100119: 板橋 - Itabashi (東京)

 

 

 

 


feed 2024/8/9 大阪府吹田市固定運用 (2024/8/9 22:38:09)

きょうから10日間の夏休みとなりました。

きのうの晩から毎年恒例の7エリア移動をする予定だったんですけれど、台風が接近というよりももはや直撃というレベルの進路予想になったために中止しました。

ことしの夏休みはひたすら常置場所近辺で11mの状況をチェックしながら、いろいろなバンドの無線を運用するぐらいしかいまのところやるところがありません。

 

きょうはとりあえず朝一番7MHzで声を出したあとから、ためにためてしまったQSLカードの発行作業。

印刷したらなんと500枚以上にもなってしまい、郵便局に行ってレターパックプラスを調達。

よくインターネットにも上がっているやり方ですが、レターパックプラスは厚さ制限がないので、箱の折り方を工夫して、通常は厚さ3cmになるところを、厚さ8cmの箱に。これだとわたしが使っているカードの場合、だいたい600枚ぐらいまで送れそうです。

もちろん郵便ポストには入らないので、郵便局の窓口で直接差し出し。

 

 

お昼間は7MHzですらうんともすんとも入らないのでぼーっとしたり、まずつながるわけはないのに6mSSBで声を出してみたりしながらやっぱりつながらないまま過ごして、夕方ぐらいにまた7MHzで声出し。

ですがあんまりコンディションはよくありません。コールサインの交換がやっとの局もたくさんありました。

移動運用に出かけようかなとも思いましたが、暑すぎて出かける気にならずでした。

 

結局きょう家の外に出たのはレターパックプラスを買いに行くときと、発送するときだけ。

うーん…このままじゃ身体に悪いなぁ…。

 

 

 

2024年8月9日 大阪府吹田市固定

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

430MHz:IC-705+X-50 10W

 

5:34 JA8GBN局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
5:35 JA0GTA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
5:38 JF8MJF局 57/59 7MHz/SSB(LSB) KU010104: 白石 - Shiroishi (札幌市)
5:40 JN7KGC局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0304: 一関 - Ichinoseki (岩手)
5:46 JA0LBB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0902: 松本 - Matsumoto (長野)
5:51 JH5ABR局 45/59 7MHz/SSB(LSB)  
5:54 JE6WID局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4108: 小城 - Ogi (佐賀)
5:59 JO4GIB/4局 57/59 7MHz/SSB(LSB) KU310101: 北 - Kita (岡山市)
6:04 JM3GVH/3局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
6:08 JA8IIF局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:13 JQ3IQV局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2401: 奈良 - Nara (奈良)
6:17 JM7HRB局 47/57 7MHz/SSB(LSB) JCG06006: 黒川 - Kurokawa (宮城)
6:19 JR0SXU局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0810: 十日町 - Tokamachi (新潟)
6:35 JK4XWM局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3515: 安芸高田 - Akitakata (広島)
15:13 JA1MDZ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1506: 日光 - Nikko (栃木)
15:25 JK6JPO局 57/54 7MHz/SSB(LSB) JCC4202: 佐世保 - Sasebo (長崎)
15:53 JI2DUH局 45/59 7MHz/SSB(LSB) KU180103: 清水 - Shimizu (静岡市)
15:56 JJ5OSI/5局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3708: 三好 - Miyoshi (徳島)
16:00 JN7XWF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0707: 須賀川 - Sukagawa (福島)
16:03 JN1KEA局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1206: 木更津 - Kisarazu (千葉)
16:06 JH7BLB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0703: 郡山 - Koriyama (福島)
16:11 JQ7EGF局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG07005: 岩瀬 - Iwase (福島)
16:16 JA4KCG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3302: 下関 - Shimonoseki (山口)
16:18 JR4MRJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3312: 柳井 - Yanai (山口)
16:19 JI2TFZ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1814: 掛川 - Kakegawa (静岡)
16:23 JA7BZE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0703: 郡山 - Koriyama (福島)
16:25 JE7WLO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0511: 東根 - Higashine (山形)
16:28 JK3LZI局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2213: 京丹後 - Kyotango (京都)
16:34 JA4DVM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3508: 福山 - Fukuyama (広島)
16:38 JP3BTY局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪)
16:49 JR1AHQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1709: 北杜 - Hokuto (山梨)
16:58 JA1LEI局 45/59 7MHz/SSB(LSB)  
18:14 JH1WFG局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1511: 矢板 - Yaita (栃木)
18:25 JE4CFU/4局 57/55 7MHz/SSB(LSB) JCC3308: 岩国 - Iwakuni (山口)
18:33 JI1GHL局 45/45 7MHz/SSB(LSB) JCG11003: 足柄下 - Ashigarashimo (神奈川)
18:38 JI1GHL局 55/55 7MHz/SSB(LSB) JCG11003: 足柄下 - Ashigarashimo (神奈川)
18:40 JE0OUF局 57/55 7MHz/SSB(LSB) KU080103: 中央 - Chuo (新潟市)
18:46 JR0FJL/0局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
18:50 JL1OHO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100117: 北 - Kita (東京)
18:54 JR8QJG局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0131: 恵庭 - Eniwa (北海道)
20:35 JQ3JQO/3局 55/57 430MHz/FM JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)

 

 

 

 

 

 


feed 2024/8/7 がんばれ1200MHz推進ロールコールにチェックインほか (2024/8/7 23:41:01)

常置場所のベランダに、1090MHzのADS-Bを受信するためのGPアンテナ(Amazonで調達)が建ってます。

ひょっとしてこれ、1200MHzでも使えるんじゃない?とか邪な考えのもと、NanoVNAで試しに測ったら、SWR1.5以内。

ということで、きょうのがんばれ1200MHz推進ロールコールで試してみました。


20:30になって、ADS-Bの受信システムからDJ-G7に同軸ケーブルの接続を変更。JQ3BHL局が入るんだけどー…S1〜3というところ。

チェックイン時にビームを振っていただいて、S7で入るように。だけどやはり移動運用のときよりはかなり弱め。それもそのはずで、アンテナからリグまでは3D-FBを5mも引っ張っているのである。

そりゃ1200MHzは減衰しますよね。


このままでは、後半のJQ3BSV局にはチェックイン不可能なのは明らかなので、移動開始。

レンタサイクルに乗って、大阪府茨木市の小高い丘へ。ちなみに移動中はずーっとJQ3BHL局の波は入っていました。


移動地に到着すると、まだJQ3BHL局が出ておられたので、とりあえず移動完了を報告すべく二回目チェックイン。

そのやりとりを聞いておられたJQ3BSV局は、あらかじめこちらに向けてビームを振っていただいていたうえに、わたしが移動したということで、交代後いの一番で、わたしをコール指定で呼んでいただきました。

こんなにていねいなご配慮をいただけるロールコールってなかなかないですよね、本当に感謝感謝です。

ならびに、他にチェックイン待機の各局さま、お先に失礼いたしました。


そういう顛末で、今週も無事にチェックイン完了!

そのまま茨木市内のいきつけの焼き鳥屋さん「とりのねぐら阪急茨木店」にお邪魔して、チェックイン成功を祝いながら、この記事を書いています。



やはり、1200MHzの運用は移動に限りますね。


チェックインの動画、ならびにきょうのログは後ほど更新します。


feed 2024/8/6 大阪府吹田市固定運用 (2024/8/6 19:07:45)

朝、久しぶりに21MHzに出たら、ローカルさん1局とつながりました。

それでもきょうはコンディションかなり厳しかったです。

ハイバンドがもう全然ダメですね。

 

 

 

2024年8月6日 大阪府吹田市固定

7MHz・21MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

6:02 JA8IIF局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:02 JA8IIF局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:12 JM3GVH/3局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
6:19 JK1BAU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1434: 鉾田 - Hokota (茨城)
6:24 JG6VMO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU430104: 南 - Minami (熊本市)
6:45 JH6EOZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4405: 佐伯 - Saiki (大分)
6:52 JO4JNJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
6:59 JA6MFT局 59/56 7MHz/SSB(LSB) JCC4601: 鹿児島 - Kagoshima (鹿児島)
7:13 JR3WJX局 59/59 21MHz/SSB(LSB) JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
18:07 JR4MRJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3312: 柳井 - Yanai (山口)
18:12 JM4KHZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3508: 福山 - Fukuyama (広島)
18:27 JM4LXA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350106: 安佐北 - Asakita (広島市)
18:32 JE3FVI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2606: 橋本 - Hashimoto (和歌山)
18:38 JA5LEX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3904: 土佐 - Tosa (高知)
18:40 JE2XLQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU200105: 中村 - Nakamura (名古屋市)
18:43 JA6OTW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG41003: 杵島 - Kishima (佐賀)
18:47 JO4BCU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350105: 安佐南 - Asaminami (広島市)
18:49 JK1GPD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1421: ひたちなか - Hitachinaka (茨城)
18:51 JR7WUA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG03001: 胆沢 - Isawa (岩手)
18:55 JS1QWT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1228: 四街道 - Yotsukaido (千葉)

 

 

 


feed 2024/8/5 大阪府吹田市固定運用 (2024/8/5 20:50:18)

家に帰ってきて、28MHzAMをワッチしたら、何かウゴウゴ言っているような気がする…これはひょっとして!

と思って、NTS115を窓際にセットしたらきこえるきこえる、それもけっこうたくさん!

それどころか運用しているうちに違法合法入り乱れて大混信大会になってきて。

後半の方は、先日の関西OAM同様に違法局がS9で入ってくるような状況でした。

 

 

 

2024年8月5日 大阪府吹田市固定

市民ラジオ:NTS115

7MHz:IC-7300M+UHV-9

 

6:02 JA8EHV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
6:12 JK1NLS/0局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0902: 松本 - Matsumoto (長野)
6:20 JJ0WNH/1局 55/55 7MHz/SSB(LSB) JCC1501: 宇都宮 - Utsunomiya (栃木)
6:29 JK6JPO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4202: 佐世保 - Sasebo (長崎)
6:43 JA8IIF局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:46 JH7CRJ局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0404: 横手 - Yokote (秋田)
6:54 JF6BPH局 45/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4626: 姶良 - Aira (鹿児島)
6:56 JA9DTV/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1110: 相模原 - Sagamihara (神奈川)
7:01 JA4JIP局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3505: 尾道 - Onomichi (広島)
7:04 JM1KYY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1508: 小山 - Oyama (栃木)
7:09 JQ7AJB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG06016: 亘理 - Watari (宮城)
7:14 JG6VMO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU430104: 南 - Minami (熊本市)
7:15 JA1SHF/0局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0812: 村上 - Murakami (新潟)
7:22 JF6UJX局 57/58 7MHz/SSB(LSB) KU402101: 門司 - Moji (北九州市)
7:27 JA1JLP局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1114: 大和 - Yamato (神奈川)
18:08 こおりやまRS015/7局 55/53 CB(27MHz)/AM  
18:15 にいがたT91局 51/53 CB(27MHz)/AM  
18:18 にいがたAA462局 55/54 CB(27MHz)/AM  
18:23 やまがたAA21局 53/52 CB(27MHz)/AM  
18:23 こおりやまTM621局 53/53 CB(27MHz)/AM  
18:27 みやぎSA33局 55/55 CB(27MHz)/AM  
18:33 やまがたAU707局 55/53 CB(27MHz)/AM  
18:35 いわてDE69局 53/52 CB(27MHz)/AM  
18:36 にしたま123/8局 53/55 CB(27MHz)/AM  
18:37 みやぎDU79局 57/57 CB(27MHz)/AM  
18:39 ふくしまYS950局 55/56 CB(27MHz)/AM  
18:40 いわてZR250局 53/53 CB(27MHz)/AM  
18:42 いわてST125局 53/55 CB(27MHz)/AM  
18:42 ふくしまSG56局 55/55 CB(27MHz)/AM  
18:44 くまもとDX55局 53/53 CB(27MHz)/AM  
18:46 いわてB73/6局 55/55 CB(27MHz)/AM  
18:50 とかちST617局 55/54 CB(27MHz)/AM  
18:51 いわてCB75局 53/54 CB(27MHz)/AM  
18:57 くまもとIA52局 57/56 CB(27MHz)/AM  
18:59 いわてDM92局 53/53 CB(27MHz)/AM  
19:01 にいがたAA462局 59/56 CB(27MHz)/AM  
19:09 ちばMR21局 55/54 CB(27MHz)/AM  
19:14 みやぎCB46局 55/55 CB(27MHz)/AM  
19:41 JK1NOU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16003: 邑楽 - Ora (群馬)
19:46 JE8CZT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG01070: 紋別 - Mombetsu (北海道)
19:49 JI2TZM局 47/59 7MHz/SSB(LSB) KU180103: 清水 - Shimizu (静岡市)
19:52 JG1EOG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1713: 甲州 - Koshu (山梨)
19:54 JP2RXI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2008: 豊川 - Toyokawa (愛知)
19:59 JA0VSI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0905: 飯田 - Iida (長野)
20:03 JA6NAH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU430105: 北 - Kita (熊本市)
20:09 JO1FJU局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1314: 春日部 - Kasukabe (埼玉)
20:14 JG6TXW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG43010: 玉名 - Tamana (熊本)
20:20 7K4EOE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1026: 稲城 - Inagi (東京)

 

 


feed 2024/8/4 奈良県ドライブ運用 (2024/8/5 6:52:34)

関西OAMが終わったあと、六甲山→西宮北で反省会が終わったあとに、高速に乗ってそのまま奈良県へ。

名阪国道の針ICで降りて、道の駅で停車。ブログを書きながら朝を待つ。

 

高いところに行けばちょっとは涼しいかなぁ?などという安易な考えのもの曽爾高原に行って…日差しが厳しいのでちっとも涼しいわけはなく…。

 

道中でフィールドデーコンテストに参加している各局にコンテストナンバーを送ったりしながらドライブ。1200MHz帯もずーっとワッチしながら移動していたが、何にも入らず…。

 

お昼は道の駅宇陀路大宇陀の裏にある温泉施設でとんかつ定食。

 

image

 

とんでもなく暑いので道の駅でソフトクリームも食べて、ちょっとウトウトして…。

気づいたら昼もだいぶ回っていたので、帰宅の路へ。

 

途中、奈良県奈良市、名阪国道の高峰SAで休憩。

ちょうどコンテストも終わりかけのタイミングだったので、CQを出してみると、1200MHzで京都の局とつながった。

 

image

 

そのあと、西名阪→近畿道というルートで走っていたら、東大阪から吹田まで猛烈な雨と雷に襲われた。この雨がきのうじゃなくてよかった〜と思いながら…。

もし六甲山にいてあんな雷雨に襲われた日にはモービル運用も危ないので、緊急下山です。

 

帰宅すると、ルーターがエラーを吐いて止まっているので、何かなと思ったら、どうやら短い停電があったようで、いろいろな機器を再起動してから、関西OAMのログ整理にとりくみました。

 

 

 

2024年8月4日 奈良県奈良市道の駅針T.R.S.移動

144MHz:IC-705+SG9500M 5W

430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W

 

1:50 JS2LGP/2局 59/59 430MHz/FM JCC2110: 亀山 - Kameyama (三重)
6:28 JQ3BGJ/3局 59/59 144MHz/SSB(USB)  
6:44 JA3MVP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)

 

 

 

2024年8月4日 奈良県奈良市道の駅宇陀路大宇陀移動

430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W

 

13:34 JQ3BPQ/3局 59/59 430MHz/FM JCC2412: 宇陀 - Uda (奈良)
 
 

 

2024年8月4日 奈良県奈良市名阪国道高峰サービスエリア移動

430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W

1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W

 

14:29 JQ3ICB局 51/51 1200MHz/FM KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
14:54 JR3OWV局 59/59 430MHz/FM KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
15:04 JI3EMB局 53/53 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)

 

 

 

 


feed 2024/8/3 関西OAM開催報告ほか (2024/8/4 3:33:19)

梅雨が明けてからというもの、ちっとも雨が降っていない近畿地方。ところが、きのうになって、関西OAMを開催するきょう夕方から夜にかけて雨の可能性が…という情報が入ってきた。もし降れば恵みの雨かもしれないけれど、きょうに限ってはやめてほしいなぁ…。しかも全国一斉ロールコールもあるというのに…。

結局雨に降られることも雷の音をきくこともなく、天気についてだけ言えば、無事に開催することができました。


16時過ぎに一軒茶屋駐車場へ到着。



ここからすぐに山頂に向かったところで、日射が厳しすぎてちーっとも涼しくないので、車中からアマチュア無線の運用をして時間をつぶし、17時前に山頂へ向かう。




ところどころに気になる雲が見えるものの、まだまだ日差しが厳しく汗がダラダラ。

とりあえず、臨時特小レピーターを設置。この間の特小中継チャンネルの使用状況調査の結果などから、今回はグループコードを変更して、L13-16アクセス設定とした。



NTS115を設置してスイッチオン。すでにいながわロールコールと瀬戸内ロールコールが始まっていて、それぞれにチェックイン。いながわロールコールが行われている3chは違法局の混信が厳しくて、いながわHK630局が苦労しておられた。



それからいながわロールコールの<デジコミの部>と瀬戸内ロールコールの<デジ簡の部>にもチェックイン。



そうこうしているうちに「きょうとSH208局」と「ヒヨウゴAB717局」が山頂に到着。「きょうとSH208局」にはいつもの市民ラジオを置く岩をご案内。


しばらく談笑していると、市民ラジオのコンディションが上がってきたので、きこえてきた局を呼んでみるのだが、やっぱり山の上からは平地の局に呼び負けてしまう…。そんななか、唯一ピックアップしてくださったのが、「イワテC9局」だった。


そうこうしているうちに「トヨナカAA244局」も山頂に登場。

19時を前にして<デジ簡の部>はすでにスタート。



「きょうとSH208局」もスタンバイされて、いながわロールコールからのバトンタッチを待つだけに。

ちなみに今回はわたしの担当バンドはなし、こんなの関西OAMのキー局をやり始めてから初めてのこと。



当局は「きょうとSH208局」の向かいに座って、パイル時のコールのききわけをする係に。

<デジコミの部>もスタート。


きょうはただでさえノイズが高い上に、ときどき、違法局の混信がS9で入ってくるような有り様で、ご参加局をピックアップするのが大変。遠方から呼んでいただいた方が数人もおられるようですが、なんとか「トカチST617局」だけQSOできました。


さて「大阪YK520局」と「オオサカKS419局」も来られたほかに「ひろしまPM64局」も登場。「デジタル特小を…」ということだったが、せっかくなのでアナログの<特小単信の部>も担当していただくことに。サポーターは「おおさかYK520局」にお願い。



そして「オオサカKS419局」はなんとなんと、アルインコの特小レピーター専用機「DJ-P102R」を持ってこられた。これ、感度が非常に高いと評判なのだが、なんにせよ値段が高い…^^;

まさか購入されるとは…。さっそくレピーター機をチェンジ。そして<特小レピーターの部>もスタート。



今回混信への対応として、レピーターのグループコードを変更して運用しましたが、みなさまいかがだったでしょうか。ご参加された各局さま、アクセス状況などの報告をぜひお願いします。


それから<デジコミの部>は途中で一時中断。アマチュア無線の144MHz帯の運用局からの抑圧があり、キャリアセンスがはたらいたり、合間を縫って「トヨナカAA244局」が送信することはできても受信が不可能な状態に。Sメーターは9まで振れるのに声は復調されないし、コールサイン表示も出てこない状態だったとのこと。

きょうはフィールドデーコンテストの日なので、おそらく六甲山の中のどこかで移動局が出ていたのだろう。どうしようもなくなっていったんアナウンス。

その後しばらくして周波数を変更して再度の運用開始となりました。

こればっかりはどうしようもないですね…。


話は<市民ラジオの部>に戻って…ご参加局もまばらになり、きこえるのは大変に強い違法局だけ…となったタイミングでわたしがオペレーターに。

相変わらず、違法局がものすごい勢いできこえてくる。「がんばってくださいよぉぉぉぉ!」なんて入ってくるもんだから(まず間違いなくわたし宛ではない…^^;)、「はいはいーがんばりまぁす!」なんていいながらCQを出しまくり。


そんななか、違法局の混信の合間をかいくぐって、かすかに聞こえたのが「みえDA829局」と思しき声。「思しき」というのは、違法局の混信がなくなってもノイズ自体が高くて変調がつぶれてしまっている感じ。つぶれた変調のトーンの高さと抑揚のつけ方だけで、たぶん「みえDA829局」だと判断。1stQSOだったらまずコールサイン不明のまま終わっていたであろうチェックイン。こちらから一方的に31を送って、向こうのレポートは取れず…。


そしてこれで終わらないのが「みえDA829局」。CQを出し続けること数分後に再び声が聞こえる。こんどはなんとかコールが聞こえたので「フォーワン!よんといち!」を絶叫(山頂中に響き渡っていたらしい^^;)。しかし違法局がS9できこえるので、またしても向こうのレポートは…と思っていたら違法局が一瞬途切れた瞬間に「ゴーイチ!」がきこえた。思わず「51きこえた!すげぇー。」とため息が…笑

いやーいつもギリギリをねらってこられるチャレンジャーな局ですが、まさかS9の違法局の隙間をかいくぐってくるとは…恐れ入りましたm(_ _)m

ちなみに向こう側にも違法局と海外局の混信があった模様。


21時半になって、各バンドとも一斉に終了。


その後、西宮北インターチェンジ近くのファミリーレストランで反省会。

またもやトヨナカ大先生のご馳走になりました。ごちそうさまでした。



最後になりましたが、今回もたくさんの皆様のご参加ありがとうございました。

また今回はとくに混信や抑圧などの影響で、チェックインいただけなかった方々がたくさんおられたことと思います。また次回のチェックインをお待ちしております。

次回は9月7日(土)夜開催の予定です。


関西OAMに関するログは、関西OAMのブログをご覧ください。


それ以外のログはこの記事で後ほど発表いたします。


feed 2024/8/2 大阪府吹田市固定運用 (2024/8/2 19:52:36)

2024年8月2日 大阪府吹田市固定

7MHz:IC-7300M+UHV-9

 

5:46 JH6KFJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4401: 大分 - Oita (大分)
6:45 JQ3DYV局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
7:02 JA8IIF局 55/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
7:04 7N3DZD局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:06 JO4JNJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
7:12 JM4TKE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3201: 松江 - Matsue (島根)
7:16 JF1JXU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1024: 武蔵村山 - Musashimurayama (東京)

 

 

 

 

 

 

 

 


feed 2024/8/1 大阪府吹田市自宅固定運用 (2024/8/2 6:58:21)

2024年8月1日 大阪府吹田市固定

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

6:14 JA0NQM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0911: 中野 - Nakano (長野)
6:16 JQ2BAZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1807: 富士宮 - Fujinomiya (静岡)
6:33 JP7XEQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0703: 郡山 - Koriyama (福島)
6:48 JA4COO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3308: 岩国 - Iwakuni (山口)
7:01 JI3WBP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2702: 姫路 - Himeji (兵庫)

 

 

 

 


feed 2024/7/31 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加ほか (2024/7/31 22:46:29)

先週にひきつづき、2回目のチェックインをめざして、夜に千里中央公園にて移動運用。

 

image

 

ロケーションは変えずに、アンテナがDJ-G7純正ホイップアンテナから第一電波のモービルホイップアンテナSG9500Mに変えたことで、どうなるかというのを確かめるのが今回の目的でした。

始まる前に144MHzFMと430MHzFMでQSO。

 

結果としては、キー局の「JQ3BHL局」の方から変調が強くなったとのレポートをいただきました。

「JQ3BHL局」の16エレループスタックアンテナに助けられているとは思いますが・・・。

 

 

チェックインが終わってから、1200MHz帯をサーチすると、CQを出されている局があってお呼びしてQSO。他にも数局さんが呼ばれているようでした。これに関してはいろいろ意見があるようですが、ロールコールの裏番組でQSOが行われていることは、わたしは良いことだと思います。ロールコールきっかけでバンド内が盛り上がることにつながっているわけですから。

 

帰宅して試しにと思って、ハンディホイップアンテナに付け替えてDJ-G7の電源を入れてみたら、「JQ3BHL局」がかすかに入感していました。どうやらビームの方向が京都府八幡市から南の方向だということで、全くの方向違いにも関わらず。それも室内受信です。

おっこれはひょっとしてわたしの固定からもベランダにビームアンテナを出せば、それなりにいろんなところへ1200MHz帯でつながることができるということなのでしょうか…???

 

 

image

 

 

 

2024年7月31日 大阪府吹田市固定

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

6:16 JE1ENI局 45/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:19 JN7QFY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG06016: 亘理 - Watari (宮城)
6:25 JR0UAT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
6:29 JK3LZI局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2213: 京丹後 - Kyotango (京都)
6:32 JJ0XFU/0局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0812: 村上 - Murakami (新潟)
6:40 JF1NUG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1607: 館林 - Tatebayashi (群馬)
6:45 JH6TZU/6局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU400103: 中央 - Chuo (福岡市)
6:49 JE0OUE/9局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2804: 魚津 - Uozu (富山)
6:52 JH1KZQ局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1112: 秦野 - Hadano (神奈川)
6:54 JK3NVJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU270105: 須磨 - Suma (神戸市)
6:57 JN1AUQ/7局 47/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0209: つがる - Tsugaru (青森)
6:58 JH6XYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402105: 小倉南 - Kokuraminami (北九州市)
6:59 JH1NDU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1012: 小平 - Kodaira (東京)
7:02 JA1KGY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1318: 深谷 - Fukaya (埼玉)
7:03 JJ1CIX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1107: 小田原 - Odawara (神奈川)
7:05 JP1SJB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU111001: 緑 - Midori (相模原市)
7:10 JO4BCU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350105: 安佐南 - Asaminami (広島市)
7:11 JL7SNM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0404: 横手 - Yokote (秋田)
7:15 JI4UMT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU310104: 南 - Minami (岡山市)
7:16 JH3QCO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2401: 奈良 - Nara (奈良)
7:17 JH7KFP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG03009: 西磐井 - Nishiiwai (岩手)
7:24 JF1JXU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1024: 武蔵村山 - Musashimurayama (東京)
7:25 JA0SOO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
7:28 JE1KPL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1002: 八王子 - Hachioji (東京)

 

 

 

2024年7月31日 大阪府吹田市千里中央公園移動

144MHz:DJ-G7+SG9500M 5W

430MHz:DJ-G7+SG9500M 4.5W

1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W

 

20:06 JR3NDO/3局 59/59 430MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
20:20 JQ3JQO/3局 51/55 144MHz/FM JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)
20:27 JL3HNL局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
21:07 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:15 JO3XME/3局 59/59 1200MHz/FM JCC2309: 甲賀 - Koka (滋賀)

 

 

 

 

 


« [1] 10 11 12 13 14 (15) 16 17 18 19 20 [32] » 

execution time : 0.057 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...