無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 284 件のデータが登録されています。

今年の冬は本当に厳しい寒波が次々と日本列島を襲っているわけで,前日発表の六甲山の天気予報は,西の風10m超で気温が非常に低いというもの。
これは,相当覚悟して運用に向かわなくてはと,前日晩に装備を万全にして,着る服まで多めに出して備えたのである。
そして,道中何かあっても間に合うようにと,午前6時過ぎに自宅を出発。7時くらいに山上道路の入り口へ。ここでタイヤチェーンを装着。この地点で-6℃。
そして一軒茶屋駐車場まで上がっていくのだが,雪が積もっているのは路肩のみ。タイヤが踏むところは凍ってすらいない。それもそのはず。上の写真で白いものが積もっているがこれは凍結防止用の塩化カルシウム。これでもかっ!というほど撒いてある。結果的にはノーマルタイヤでも上がることができる路面であった。
一軒茶屋駐車場に到着後,靴にアイゼンを装着し,山頂へ向かう。さすがにこの登山道はアイゼンなしでは厳しい。
山頂到着後,早速テントを展開。
今回は市民ラジオの部の後,デジ簡の部を奈良市固定の「ならAI46局」から引き継いで運用する担当に。
日中開催の時はいつものアース効果が高いとされる岩は使えないので,外れたポイントに設営。9時ごろに「えひめCA34局」その後しばらくして,「トヨナカAA244局」が見えられて,三軒隣り合わせにテントを展開。デジ簡のモービルホイップも設置。
運用中は天気が大変よく快晴。そして風はというと,そよ風程度のもので非常に気持ちのいい感じ。前日の天気予報はいったい・・・?それどころか,テントの中の温度はぐんぐん上昇し,日差しがあると時計の温度計で30℃を超える暑さに。途中何枚服を脱いだことか(笑)
運用の途中でエリア別チェックインタイムも設けたが,
今回は,北陸方面からのご参加局はなし。おそらくあの大雪では移動運用は厳しいのだろう・・・。
一番遠方からのチェックインと思われるのは,「えひめNH621局」
これは,最初"・・・621"としか聴こえず,何回か聞き返してみると"えひ・・・621"ともはや空耳レベルで聞こえたような気がしたので,呼び返してみるとビンゴであった。これは1st-QSOだったらまずわからなかっただろう。
各局さんに「本年もよろしくお願いします」のご挨拶をして後は相変わらずの早口運用。
正午を回って入感局がまばらになってきたタイミングで,「ならAI46局」担当のデジ簡の部・前半にチェックイン&打ち合わせ。市民ラジオの部を終了してそのままデジ簡の部・後半のオペレートを行った。
最終的に市民ラジオの部には,75局のご参加がありました。
デジ簡の部・後半は序盤の方にエリア別チェックインを設定し,奈良からは届かない,西側の地域の各局さんにたくさんチェックインいただいた。
久しぶりのデジ簡の部オペレートはやはり,業務局の混信でたびたび取れなくなり,各局さんには何度もコールをいただくなど,お手間をおかけいたしました。
それに前半の「ならAI46局」のオペレートに比べればやはりかなりの早口。これでもゆっくり話そうと心がけていたのですが,ふと気がつくと,市民ラジオと同じようなペースで喋ってしまっていたのである(汗)
デジ簡の部後半は,65局のご参加をいただいて15時前に終了。ふと気がつくと,日はすっかり西に傾き,「えひめCA34局」以外の方々はすでに下山されていた。片付け中に「CA34局」も下山され,当局が最後に山を降りた。
何より,今年最初の関西OAMを無事に終えることができました。
今回もたくさんの局長さんにご参加いただきましてありがとうございました。
次回,2021年第2回関西OAMは2月7日(日)午前10時からの予定です。
なお,今回からログは「関西オンエアミーティングのブログ」に掲載させていただきます。
市民ラジオの部のログは こちら 。
デジ簡の部のログは こちら 。

関西OAM関連の記事は関西OAMブログに移管したのもあって,今年からはちょっとした運用も書いていこうかと。
正月休みの最終日,箱根駅伝を見たかったので,移動運用はせずに,自宅から超横着運用。
実はけっこうEsQSOできたりするんです笑 今日も沖縄と1QSOできました!
2021年1月3日 大阪府吹田市千里ニュータウン自宅固定より
市民ラジオ:ICB-R5,NTS115
12:57 | いながわHK630局 | 53/53 | CB4 | 大阪府池田市五月山 | |
13:31 | えひめCA34/3局 | 53/52 | CB3 | 京都府乙訓郡大山崎町 | |
13:48 | おおさかCA131局 | 53/M5 | CB8 | 大阪府池田市五月山 | |
13:55 | おきなわAK130局 | 53/52 | CB6 | EsQSO |

各局様,あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
去年の年末年始もそれなりの寒波が来ていたと思うのだが,今年の寒波は尋常じゃない大寒波。
六甲山の最高峰で一晩テント泊するのは,さすがに生命の危機があると感じたため,今年は,一軒茶屋駐車場から西に300m走ったところにある空き地に車を止めて車中泊をすることに。
逆瀬川のコンビニで年越しそば(といってもどん兵衛の特盛)とその他食料を仕入れて,六甲山へ。途中,路肩に車を止めてチェーンを装着。
芦有ドライブウェイの宝殿ランプから上は道路がガッチガチに凍っていて,タイヤチェーンを装着した甲斐があったものである。無事に現場に到着。
車の屋根の上にはデジ簡のアンテナと,アマチュア無線のアンテナを立て,それぞれのリグをセット。早速デジ簡でCQを出し,5局さんとQSO。その後はアマチュア無線433MHzFMでCQを出し,40局余りとのQSOとなる。そしてまたデジ簡で4局さんとQSO。それぞれに2020年1年間お世話になったお礼を述べたのである。ちなみに,デジコミでもCQを出してみたが空振りであった。さすがにこんな寒い中,夜通し移動運用するのは当局くらいか笑
すっかり年越しそばを食べるのを忘れたまま,日付は変わり2021年を迎えた。またデジ簡でCQを出し,7局さんとQSOした後,車中で就寝。
1月1日は午前5時に起床。初日の出は山頂で拝もうと,車の中を片付けて向かったのである。ついでに山頂でちょこっと運用しようかと思い,ICB-R5などを持ってでかけたのであるが,とても運用などできる気象条件ではなかった。かなりしっかりめに着込んでいったのにも関わらず,とても寒くて寒くてたまらなかった。
山頂でアマチュア無線で1局さんとご挨拶したあとは,早々にモービルに戻り,またデジ簡で新年のご挨拶を12局さんと交わした。「キンキYU727局」が4バンドを携えて運用されているとのことで,市民ラジオ・デジコミ・特小でもQSOとなった。ちなみに本日の特小QSOは,この1局のみであった。
さて,毎年正月はなぜかコンディションが上がってEsQSOができる時期でもある。今回もそれを狙っていたのであるが,見事に昼過ぎからコンディションが上がり始め,「ひょうごCY15/JR6局」「おきなわYC228局」「うらそえVX124局」の3局とEsQSOとなった。Twitterを見ていると,それ以外にも沖縄各局が入感しているとのレポートがあったが,六甲山にはこの3局のみ入感であった。
あとはAMノイズを聞きながらうたた寝をしたり,食べるのをすっかり忘れていた年越しそば…ではなく"年越したそば"を食べたりして過ごしているうちに,時刻は午後2時を回った。すっかりコンディションも落ちたので,片付けをして撤収。帰宅となった。
そしてお知らせです。2021年第一回関西OAMは1月10日(日)午前10時から,六甲山をキー局に開催いたします。
みなさんのご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは,今年から運用を開始した, 「関西OAMのブログ」 をご覧ください。
2020年12月31日~2021年1月1日
兵庫県神戸市東灘区六甲山9合目にて
市民ラジオ:ICB-R5
デジ簡:DJ-DPS70+AZ350R
デジコミ:DJ-PV1D]+AZ140
特小:DJ-R100DL
18:59 | しがBY47局 | 53/52 | DCR14 | 滋賀県大津市 | |
19:05 | きょうとAA322局 | 58/57 | DCR14 | 京都府京都市伏見区 | |
19:07 | ひがしなだA77局 | 59/59 | DCR14 | 兵庫県神戸市東灘区 | |
19:15 | ひょうごTY114局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府池田市中国道モービル | |
19:17 | ひょうごTF246局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府池田市 | |
22:41 | しがCA101局 | 57/57 | DCR14 | 大阪府大阪市城東区 | |
22:43 | さかいZ45局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府岸和田市 | |
22:46 | きんきTK827局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府岸和田市 | |
22:49 | おおさかIX585局 | 59/M5 | DCR14 | 大阪府池田市 | |
0:03 | おおさかST601局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府豊中市 | |
0:05 | こうべSW250局 | 57/M5 | DCR14 | 兵庫県神戸市東灘区 | |
0:07 | ならEM120局 | 55/53 | DCR14 | 奈良県大和郡山市モービル | |
0:09 | ひがしおおさかAA283局 | 59/M5 | DCR14 | 大阪府東大阪市 | |
0:10 | おおさかEK777局 | 59/59 | DCR14 | 大阪府東大阪市 | |
0:13 | きょうとKM025局 | 55/M5 | DCR14 | 京都府宇治市 | |
0:14 | きょうとDC410局 | 59/59 | DCR14 | 京都府宇治市 | |
9:12 | きょうとAA322局 | 55/57 | CB8 | 京都府城陽市木津川堤防 | |
9:31 | ならNS123局 | 55/M5 | DCR14 | 奈良県生駒市山麓公園 | |
9:42 | ならNS123局 | 57/59 | CB4 | 奈良県生駒市山麓公園 | |
9:54 | おおさかST601局 | 59/M5 | DCR18 | 大阪府豊中市 | |
9:59 | ごてんばR342/3局 | 55/M5 | DCR18 | 滋賀県草津市 | |
10:01 | みえTO103局 | 53/M5 | DCR18 | 三重県四日市市四日市港 | |
10:04 | ならA87局 | 59/59 | DCR18 | 大阪府大阪市住之江区 | |
10:05 | ひょうごCZ79局 | 59/59 | DCR18 | 兵庫県西宮市 | |
10:06 | おおさかYM413局 | 57/58 | DCR18 | 大阪府富田林市 | |
10:09 | きんきYU727局 | 59/59 | DCR18 | 大阪府羽曳野市 | |
10:11 | きんきAC872局 | 59/58 | DCR18 | 大阪府豊能郡豊能町 | |
10:13 | わかやまSW350局 | 55/M5 | DCR18 | 和歌山県海南市 | |
10:29 | きんきYU727局 | 53/51 | CB8 | 大阪府羽曳野市 | |
10:32 | きんきYU727局 | 59/59 | LCR17 | 大阪府羽曳野市 | |
10:35 | きんきYU727局 | M5/M5 | 特小L03 | 大阪府羽曳野市 | |
10:39 | ならA87局 | 57/59 | LCR16 | 大阪府大阪市住之江区 | |
10:53 | おおさかEK777局 | 57/58 | LCR18 | 奈良県生駒市山麓公園 | |
10:58 | きょうとAA322局 | 59/59 | LCR16 | 京都府城陽市木津川堤防 | |
12:47 | ひょうごCY15/JR6局 | 53/54 | CB8 | EsQSO | |
13:00 | おきなわYC228局 | 53/51 | CB8 | EsQSO | |
13:12 | あいちAZ903/3局 | 55/54 | CB8 | 兵庫県淡路市淡路サービスエリア | |
13:21 | うらそえVX124局 | 53/53 | CB5 | EsQSO |

"コロナ""コロナ"言っている間に1年が終わってしまいました汗
<NTS115の購入>
西無線研究所から,市民ラジオの新技適リグ"NTS115"の発表があり,1月の関西OAMで「イワテB73局」が試作機を持ってこられました。その運用を横で見させていただいて,当局も購入を決めました。
4月に届いてからは当局の市民ラジオ運用のメインリグとして稼働しています。関西OAMの市民ラジオの部でも"NTS115"を基本に運用しています。
<緊急事態宣言の発出から関西OAMおうち版の開催>
いきなりの緊急事態宣言の発出に誰もが驚き,戸惑い・・・。とりあえず,3月の関西OAMは通常版での開催としましたが,その後の感染拡大の様子を鑑みて,4月・5月は自宅からのDCRの部の開催とさせていただきました。
<関西OAM 六甲山運用の再開>
関西OAMは六甲山でのオペレートを再開しました。六甲山でのオペレートでは,各部門ごとに距離をとって運用しますので,基本的に三密の状況は起こりませんし,お互いが特小無線で連絡をとりながらオペレートするなどして,感染防止対策に努めています。
また,それまでキー局運用の終了後は下山後に有志でラーメンミーティングを行っていましたが,これも感染拡大状況を鑑みながら,ラーメンミーティングの開催は控えるなどの対応をとっています。
<今年のEsQSO>
5月下旬に大阪府吹田市の千里ニュータウンの団地に転居。するとその辺りのロケーションが非常に良く,自宅の窓からアンテナを外に出したら,建物のアース効果が高いことも手伝って,7エリアや8エリアを中心に全国各地とEsQSOができました。今年のEsは112QSOですが,そのうちのほとんどが,自宅もしくはその近所からの運用でした。
また,9月の秋オンでは運よくEsが開いて兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰から「ひょうごSI802局」「こうべBS29局」とともに,たくさんの局とQSOができました。
<長野県移動で特急アフリカツインパンク>
9月の三河湾ロールコール番外編@長野県下伊那郡平谷村長者峰に市民ラジオの部のキー局として呼んでいただき,特急アフリカツインでうかがったのですが,その帰りに釘を踏んづけて,長野県下伊那郡根羽村の国道で自走不能になりました。レッカーを要請してから来るまでの2時間の間,三河湾ロールコールのオペレータ各局にさまざまなサポートをいただきました。また,帰りは名古屋駅まで,「アイチFT60局」「アイチNY28局」に送っていただきました。改めて各局に感謝申し上げます。
<「えひめCA34局」関西OAM引退発表と関西OAMの今後>
6月上旬に,「えひめCA34局」から関西OAMの主催を2022年で引退するとの発表があり・・・2023年以降は当局が関西OAMの主催をさせていただくことになりそうです。あと2年の間に,たくさんのノウハウを吸収し引き継いでいく所存です。なお,基本的な考え方については," 関西OAMについて「CA34からの伝言」 "という記事にまとめられており,その考え方を踏襲していく考えです。
また,関西OAM関連の情報(開催告知やログなど)は各キー局のTwitterやブログでお伝えしてきましたが,2021年からは, 関西OAMのTwitter , 関西OAMのブログ の本格的な運用を開始し,そちらでまとめて発信してまいります。
さらに,関西OAMには現在▽市民ラジオ▽デジ簡▽デジコミ▽特小単信▽特小レピーターの5つの部があるのですが,将来的にOMさん方が引退されていった場合に,人手が足りなくなる可能性も考えられます。寒さや強風などの厳しい気象条件の中に4時間以上滞在,かつ安定してオペレートできる装備を持ち,一軒茶屋駐車場から標高50mほどを登山して運用。厳しい運用であることは重々承知なのですが,なんとか当局と同世代の局に関西OAMキー局としてご参加いただけないものかと思っています。
<2021年初運用は六甲山から>
さて,今年も1年間,各局様には大変お世話になりありがとうございました。
このあと,当局は昨年同様,六甲山に移動して年越し運用をします。
昨年は六甲山最高峰にテントを張ったのですが,今日の寒波の中では危険が伴いますので,車中泊運用にします。
みなさんどうぞよろしくお願いします!

<特小単信の部>OP:おおさかIX585局
2020年12月5日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰
DJ-P221LにてL02ch使用
21:21 | おかやまAB33局 | M5/M5 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
21:25 | ヒョウゴTF246局 | M5/M5 | 和歌山県海草郡紀美野町ハイランドパーク粉河 |
21:27 | ナラEM120局 | M5/M5 | 大阪府東大阪市信貴生駒スカイラインパノラマ展望台 |
21:30 | イシキリIN104局 | M5/M5 | 大阪府八尾市十三峠下 |
21:33 | おかやまMY854局 | M5/M5 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
21:35 | キンキYU727局 | M5/M5 | 大阪府羽曳野市 |
21:37 | オオサカEK777局 | M5/M5 | 大阪府八尾市十三峠下 |
21:39 | わかやまHN277局 | M5/M5 | 和歌山県海草郡紀美野町ハイランドパーク粉河 |
21:41 | ヒョウゴAK135局 | M5/M5 | 兵庫県明石市南二見人工島 |
21:43 | こうべIS136局 | M5/M5 | 兵庫県明石市南二見人工島 |
21:46 | おかやまMI043局 | M5/M5 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
21:50 | ヒョウゴUQ88局 | M5/M5 | 兵庫県伊丹市 |
21:53 | ヒョウゴSO575局 | M5/M5 | 兵庫県神戸市中央区モザイク |
21:55 | おおさかYM413局 | M5/M5 | 大阪府富田林市 |
21:57 | おおさかST601局 | M5/M5 | 大阪府豊中市 |
22:00 | なごやTH280局 | M5/M5 | 京都府京都市伏見区大岩山 |
22:01 | シガCA101局 | M5/M5 | 大阪府大阪市城東区 |
22:03 | きょうとMW930局 | M5/M5 | 大阪府枚方市国見山 |
22:05 | ひょうごAY650局 | M5/M5 | 大阪府泉佐野市りんくうマーブルビーチ |
22:07 | とくしまDJ24局 | M5/M5 | 徳島県徳島市眉山公園 |
22:15 | わかやまRK719局 | M5/M5 | 和歌山県紀の川市生石高原 |
22:19 | オオサカ707局 | M5/M5 | 大阪府大阪市住之江区 |
22:22 | ひろしまPM64局 | M5/M5 | 広島県三原市宇根山 |
22:24 | ヒョウゴAA408局 | M5/M5 | 兵庫県神戸市北区 |
22:37 | ヒョウゴSJ631局 | M5/M5 | 兵庫県尼崎市 |

2020年12月5日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰
NTS115にて3ch使用
19:00 | ひょうごTS907局 | 59/59 | 兵庫県宝塚市宝塚北SA裏山 |
19:01 | ひょうごST818局 | 59/58 | 兵庫県姫路市 |
19:02 | ひょうごTF246局 | 55/55 | 和歌山県紀の川市粉河ハイランドパーク |
18:59 | いしかわJA76局 | 51/51 | 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 |
19:04 | ひめじTK110局 | 55/M5 | 兵庫県明石市南二見人工島 |
19:05 | いながわHK630局 | 59/57 | 兵庫県宝塚市宝塚北SA裏山 |
19:07 | あいちBS105局 | 53/55 | 三重県津市青山高原 |
19:08 | きんきAZ627局 | 55/56 | 兵庫県川辺郡猪名川町 |
19:11 | かながわBE11/3局 | 57/59 | 大阪府東大阪市信貴生駒スカイライン |
19:12 | おかやまAB33局 | 53/53 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
19:13 | しがYH101局 | 59/56 | 滋賀県栗東市 |
19:14 | おかやまMY854局 | 53/53 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
19:15 | ひょうごAK135局 | 57/57 | 兵庫県明石市南二見人工島 |
19:16 | おかやまMI043局 | 55/55 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
19:17 | こうべIS136局 | 55/59 | 兵庫県明石市南二見人工島 |
19:18 | おかやまCSI56局 | 53/55 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
19:20 | ひょうごC29局 | 55/53 | 兵庫県赤穂市赤穂御崎 |
19:21 | あいちTH8901/3局 | 51/53 | 滋賀県大津市比叡山 |
19:22 | ひょうごTH398局 | 53/53 | 兵庫県尼崎市西武庫公園 |
19:24 | だいとうSU487局 | 55/55 | 大阪府大東市 |
19:25 | きんきCK21局 | 53/54 | 奈良県大和郡山市イオンモール大和郡山屋上駐車場 |
19:27 | おおさかSD590局 | 55/56 | 大阪府堺市 |
19:28 | きょうとAA322局 | 55/58 | 大阪府枚方市国見山 |
19:29 | ならEM120局 | 55/59 | 大阪府東大阪市信貴生駒スカイラインパノラマ駐車場 |
19:32 | おおさかTK27局 | 55/55 | 大阪府枚方市国見山 |
19:33 | くらしきST305局 | 51/51 | 岡山県浅口市遙照山 |
19:34 | わかやまNB999局 | 53/53 | 和歌山県海草郡紀美野町生石高原 |
19:34 | おかやまTH26局 | 53/53 | 岡山県岡山市南区金甲山 |
19:36 | いしきりIN104局 | 57/56 | 大阪府八尾市十三峠 |
19:37 | ぎふAA365局 | 51/52 | 三重県いなべ市石榑峠 |
19:38 | ひろしまPM64局 | 53/53 | 広島県三原市畝山 |
19:40 | わかやまSW350局 | 53/55 | 和歌山県海草郡紀美野町生石高原 |
19:42 | おおさかPX103局 | 51/51 | 大阪府大東市 |
19:43 | きょうとKH618局 | 51/51 | 京都府城陽市木津川堤防 |
19:45 | さかいZ45局 | 59/59 | 和歌山県紀の川市粉河ハイランドパーク |
19:47 | おおさかEK777局 | 59/59 | 大阪府八尾市十三峠 |
19:48 | きょうとDC410局 | 51/52 | 京都府木津川市木津城址公園 |
19:50 | とくしまSY443局 | 51/M5 | 徳島県板野郡上板町大山 |
19:52 | みえTK39局 | 51/51 | 愛知県瀬戸市 |
19:54 | おかやまBQ1局 | 51/53 | 岡山県浅口市遙照山 |
19:56 | きんきAC242局 | 53/55 | 大阪府枚方市国見山 |
20:02 | やおRH80局 | 51/51 | 大阪府八尾市十三峠 |
20:05 | わかやまHN277局 | 55/55 | 和歌山県紀の川市粉河ハイランドパーク |
20:06 | わかやまTW25局 | 55/56 | 奈良県五條市 |
20:13 | はままつHX41局 | 51/51 | 愛知県田原市蔵王山 |
20:16 | みえAC129局 | 51/51 | 三重県三重郡川越町 |
20:18 | はびきのRB26局 | 51/M5 | 大阪府羽曳野市 |
20:19 | あいちMJ539局 | 51/51 | 三重県三重郡菰野町御在所岳 |
20:21 | ならTZ125局 | 55/56 | 奈良県大和郡山市 |
20:22 | ひがしおおさかAA283局 | 53/53 | 大阪府東大阪市 |
20:24 | とよかわFD41局 | 51/51 | 愛知県田原市蔵王山 |
20:27 | いわくにAA462局 | 51/51 | 山口県岩国市銭壺山 |
20:29 | きんきYU727局 | 51/51 | 大阪府羽曳野市 |
20:32 | おおさかSC500局 | 53/M5 | 大阪府八尾市 |
20:34 | きょうとBN64局 | 55/57 | 京都府宇治市太陽が丘 |
20:35 | きょうとAK13局 | 53/53 | 京都府相楽郡南山城村 |
20:37 | しがCA101局 | 51/51 | 大阪府大阪市城東区 |
20:38 | あいちHA580局 | 51/51 | 愛知県弥富市 |
20:40 | おおさかKA06局 | 53/53 | 大阪府河内長野市 |
20:42 | ひょうごNS106局 | 57/59 | 兵庫県西宮市東六甲展望台 |
20:43 | きんきAK48局 | 57/57 | 大阪府阪南市 |
20:45 | おおさかTM507局 | 55/55 | 大阪府八尾市 |
20:46 | ならNS123局 | 55/55 | 大阪府八尾市十三峠 |
20:48 | なにわHS529局 | 53/53 | 大阪府豊中市 |
20:49 | おかやまGKU局 | 55/M5 | 岡山県玉野市金甲山 |
20:52 | ひょうごWR4734局 | 55/M5 | 兵庫県三木市 |
20:53 | おかやまAB125局 | 51/51 | 岡山県久米郡久米南町 |
20:55 | とくしまDJ24局 | 53/55 | 徳島県徳島市眉山公園 |
20:57 | ひがしおおさかT5局 | 55/54 | 大阪府東大阪市八戸の里 |
21:03 | ひょうごTK498局 | 55/58 | 兵庫県高砂市 |
21:06 | みえZR123局 | 55/53 | 三重県伊賀市 |
21:07 | いしかわ4137局 | 51/51 | 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 |
21:10 | ふくいTA366局 | 41/41 | 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 |
21:17 | いしかわAL52局 | 51/51 | 石川県羽咋郡宝達志水町宝達山 |
21:48 | あいちSP204局 | 51/51 | 愛知県弥富市木曽川河川敷 |
21:58 | きょうとY130局 | 51/52 | 京都府京都市左京区花背峠 |
22:07 | ひょうごAY650局 | 53/56 | 大阪府泉佐野市りんくうマーブルビーチ |
22:10 | おおさか707局 | 55/55 | 大阪府大阪市住之江区 |
22:14 | きたおおさかHN914局 | 57/57 | 大阪府摂津市淀川河川敷 |
22:15 | きょうとDA153局 | 51/53 | 京都府舞鶴市 |
22:16 | きょうとFS01局 | 53/53 | 京都府舞鶴市 |

さて,早いもので2020年ももうすぐ終わり。毎年12月の関西OAMは寒さとの戦い。
例によって,どこのどんな天気予報を見ても超寒いことに間違いはない!ということで,バッグの中に,テントやら断熱シートなどの寒さ対策グッズを詰め込む。今回は万が一の凍結に備えて実家から借りてきた四輪で移動することに。
往路は一般道経由。途中のマクドナルドのドライブスルーでベーコンレタスバーガーのセットを仕入れて食べながら,宝塚市内の渋滞を抜ける。六甲山に四輪で行くのが久しぶり・・・どころか四輪車を運転することが超久しぶりなのである。体力的にはもちろん二輪移動よりも楽ちんだが,気持ち的には四輪の方がはるかに不安である(笑)
ちょっと休憩をしようと,コンビニに車を止めたら,隣にえひめCA34局の車があった。2局で六甲山へ上がっていく。
一軒茶屋駐車場に到着したのは,17時ごろのことなのだが,既にならAI46局の車があり,どうやら明るいうちから山頂に移動されているようである。しばらく,えひめCA34局と談笑しているうちに,日が暮れてきたら,急に寒くなってきた。えひめCA34局は車中で晩ご飯タイムとなったので,当局は一足先に山頂へ登山。ならAI46局とアイボール。もう運用準備万端だった。
当局もテントを立てて,断熱シートを敷き,さらに暖房も兼ねてランタンを焚いて寒さ対策とし,テント内の机にNTS115を準備した。もちろん換気もしっかり。
その後,えひめCA34局やトヨナカAA244局が山頂に上がってこられたのだが,日が暮れているにもかかわらず,ハイカーが次々とやってくる。そして,六甲山最高峰の柱で写真を撮っていくのである。さすがにこの状態でレピーターを上げるわけにいかないので,レピーター設置はしばらく行わなかった。
市民ラジオは,非常に静か。ノイズや混信もほとんどないことを確認。するとOAM開始直前になんと「いしかわJA76局」のCQが3chにて入感。Sメーターこそ1しか振れないが,かなり綺麗に入感していたので,大声で呼び返すと一発OKでQSOとなった。その後19時になり関西OAM市民ラジオの部開始。
19時開始といつもよりずいぶん早いにもかかわらず,序盤はかなりのパイルアップ。たくさんの局長さんにご参加いただき,各局さんと年末のご挨拶を交わしていく。いつもチャレンジいただく,石川県羽咋郡宝達山からいしかわJA76局がチェックインするが,開始前のQSOに比べて,コンディションはかなり落ちている。その後しばらくはDXはなく,3エリアのローカル局のチェックインが続く。
20時を回ると,パイルアップもなくなってくると同時に,2エリアの遠方各局が入感してきたほか,20:27には,山口県岩国市銭壺山からいわくにAA462局がチェックイン。距離300kmである。これが本日の最長チェックインであった。21時過ぎには再び宝達山とのコンディションがあって,3局からチェックインしていただいた。
ならAI46局はいつもどおりデジ簡の部を担当。19時という早い時間にスタートしたにもかかわらず,結局終了したのは24時ごろ。5時間にわたる長時間運用となった。ならAI46局のお話では今回はGWが伸びなかったとのことだが,それでも125局ほどのご参加をいただいた。
トヨナカAA244局はデジコミの部を担当。この寒風吹き荒ぶ六甲山でテントなしでの運用。寒さで声が震えておられた。50局ほどのご参加をいただいた。
えひめCA34局が20:30ごろに臨時特小レピーターを設置されて運用を開始。29局のご参加をいただいた。
21時過ぎにおおさかIX585局が山頂に見えられて,特小単信のオペレートを依頼。山頂南側ポイントでの運用。25局のご参加をいただいた。
テントなしのおおさかIX585局とトヨナカAA244局は,オペレートが終わられると一軒茶屋駐車場まで撤収していただいた。
当局とえひめCA34局は,ならAI46局のデジ簡の部の終了を待って一軒茶屋駐車場へ下山。車の天井はガリガリに凍っていた。
今回は新型コロナウイルス感染拡大のためにラーメンミーティングはなし!ということで,各々帰路についた。
最後になりましたが,今年も関西オンエアミーティングにご参加頂いた各局様ありがとうございました。
次回,2021年第1回関西オンエアミーティングは,1月10日(日)午前10時からを予定しております。
また,来年もどうぞよろしくお願いいたします!


この土日は特に何の予定も立てておらず,28(土)は日本橋に買い物に出かけた(それも電車で)以外は家でゴロゴロ。家で一日中ゴロゴロしているっていうのはそれはそれでいいのかも知れないけど,夕方になんとも言えない後悔に襲われるのである。「あぁ,せっかくの休日を無駄にしてしまった・・・。」みたいな。なんなら,身体もだるーくなって余計に後悔。
ということで,今日はどこかに出かけようと。そうだ,いながわロールコールもあるし!ということで,いつもの無線一式を持って六甲山へ。
はい,運用中の写真を撮るのを忘れました笑
市民ラジオ8chをワッチしていると,トヨナカAA244局のCQが聞こえてコール。大野山から新技適RJ-480で運用されていたのだが,オリジナルと比べてかなりいい感じ。オリジナルが56〜57に対して,新技適はばっちり59。聞こえ具合も明らかに違ったのである。
その後は,愛知県や岐阜県とQSO。かなり厳しかったのはならNS123局。相手局からのレポートは52ということで,おそらくそれなりに聞こえているはずなのだが,こちらにはほとんど聞こえず。コールサインを確認するだけで1分以上を要したのである。いったいどちらに移動されていたのだろうか???
その後,市民ラジオとデジコミでQSOを重ねていくと,予定よりも早くいながわロールコールがスタートしているとの情報を得る。まずはデジ簡の部に,YAESU VXD1の0.2W送信という関西OAM LP版仕様でチェックイン。その後,デジコミの部,市民ラジオの部にも楽々チェックイン。そりゃ六甲山と大野山だから当たり前である笑
そして最後に特小の部。レピータは今回はお休みということで,単信の部にチェックイン。これで全部門チェックイン完了となり,六甲山を後にした。
帰る途中に,家の近所のラーメン屋さんに寄って,ラーメン+唐揚げ定食を食して,家に着いたのが15時ごろ。
六甲山で遊んで,お腹いっぱいご飯食べて家に帰ったら,急に眠気が。ログをまとめるだけまとめてスヤスヤ眠ってしまった。
まるで赤ちゃんみたい笑 しかし,一日中家でゴロゴロよりはよっぽど気持ち的にも身体的にも楽。いい休日でした。
そして各局様,来週土曜日は22時から関西OAMが開催予定です。
また詳しくはえひめCA34局のブログなどで告知いたしますので,皆様のご参加をお待ちしております。
2020年11月29日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰
市民ラジオ:NTS115
デジコミ:DJ-PV1D+AZ140
特小:DJ-R100DL
デジ簡:VXD1+SRH350DR
9:50 | とよなかAA244局 | 59/59 | CB3 | 兵庫県川辺郡猪名川町大野山 | |
9:59 | あいちMC336局 | 53/52 | CB8 | 愛知県豊田市 | |
10:02 | こうべFL117局 | 57/M5 | LCR18 | 兵庫県神戸市中央区 | |
10:07 | ぎふTS118局 | 53/53 | CB8 | 岐阜県不破郡関ヶ原町明神の森 | |
10:26 | きょうとAA322局 | 53/56 | CB8 | 奈良県山辺郡山添村神野山 | |
10:30 | ならNS123局 | 41/52 | CB8 | ||
10:31 | みえME138局 | 51/51 | CB8 | 奈良県山辺郡山添村神野山 | |
10:39 | えひめCA34局 | 59/56 | CB4 | 京都府京都市左京区花脊峠 | |
10:54 | たからづかJ31局 | 57/59 | CB5 | 兵庫県丹波篠山市御嶽 | |
10:58 | おおさかYM719局 | 59/59 | LCR15 | 大阪府枚方市 | |
11:08 | おおさかST601局 | 59/59 | LCR17 | 兵庫県西宮市甲山公園 | |
11:21 | おかやまAB33局 | 53/51 | CB8 | 岡山県岡山市南区金甲山 | |
11:34 | きょうとAA322局 | 59/59 | LCR16 | 奈良県山辺郡山添村神野山 | |
11:37 | はびきのRB26局 | 53/M5 | CB3 | 大阪府羽曳野市 | |
11:44 | いながわHK630局 | M5/59 | DCR25 | 兵庫県川辺郡猪名川町大野山 | いながわRC |
11:51 | なごやTA927局 | 53/56 | CB4 | 三重県三重郡菰野町御在所岳 | |
11:54 | とよなかAA244局 | 59/59 | LCR17 | 兵庫県川辺郡猪名川町大野山 | いながわRC |
12:30 | きんきAZ627局 | 59/59 | CB3 | 兵庫県川辺郡猪名川町大野山 | いながわRC |
13:11 | すいたZB26局 | M5/M5 | 特小L05 | 兵庫県川辺郡猪名川町大野山 | いながわRC |

今日は「特小で遊ぼう」の日,三重県からUHF OAMも行われるということで,いつもの特急アフリカツインで六甲山へ。
さすがにずっと特小を持ったままというのもキツイので,アマチュア機ID-51 plus2と433MHzのアンテナを持っていき,三脚にアンテナを取り付けてID-51 plus2で特小をワッチするという態勢をとった。もちろん,送信はDJ-R100DL使用です。念のため(笑)
特小L03chでCQを出されている局,2局さんと交信,それから,自らもL03chでCQを出して,合わせて11局さんとQSOとなった。合間に市民ラジオやデジコミでもQSO。
そうこうしている間に,三重県からの特小OAMの時間となったので,L05chで聞いてみるが,キー局は全く入感せず・・・。DJ-R20Dを持って山頂をウロウロしてみたのだが,さっぱり・・・。OAMにはチェックインならず。
アマチュア433MHzでCQを出してみるとパイルになって,1時間半で34局さんに呼ばれてQSOとなった。終わってみると,時刻は1時を回っていた。最後に市民ラジオで2局さんとQSOして,撤収した。
ログしばらくお待ちください・・・。