無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
「おおさかCB1456」のブログ
(2025/11/9 9:05:31)
現在データベースには 324 件のデータが登録されています。
2025/4/23 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 神戸市東灘区六甲山
(2025/4/24 11:33:56)
毎週水曜日の夜は「がんばれ1200MHz推進ロールコール」
朝から天気があんまりよろしくなかったのだけれど、午後から回復してきたので、夕方六甲山に向けて出発。
まだ日のあるうちに9合目のモービル運用ができるポイントに到着して車の屋根の上にアンテナを設置。
そして、RCの合間はいつもどおり430MHzでCQを出して、RCの広報活動笑
もはやわたしが水曜日の晩に移動で430MHzに出てきたというだけで、「あ、そうか、きょうは1200の日ですね」なんて言われてしまったり笑 もちろんRCのことをご存知ない局もおられて、ご紹介しました。
それから1200MHzでCQを出して出して出しまくってなんとか1局とQSO。DCRでも3局QSOしました。
さて、RCの方ですが、FMの部の「事前チェックインタイム」(おおむね20:30まで)は遠方局・移動局が優先的にチェックインできる時間となっています。この時間に奈良市の移動局が何回かコールされていたのが六甲山9合目には安定して入っていた一方、キー局のJQ3BSV(大阪府枚方市)にはほんの微かにしか入っていなかったという状況がありました。わたしからブレイクを入れて、奈良の移動局にロングコールをしてもらっている間にキー局にビームアンテナを合わせてもらうように調整させていただきました。
また、RCの終盤にも西宮市の局がわたしのところには入るがキー局には微かに…という状況だったのを同様にアシストさせていただきました。
六甲山というスーパーロケーション(9合目なので最高峰よりは劣りますが…)にいるからこそできたことなのですが、こういうアシストって「キー局には微かに入っているけれどもなかなかとれない状況」っていうのがポイントだと思っています。キー局にかすりもしないものをいくらアシストしても直接のチェックインにはならないわけで…。
RC終了後、FMのキー局おふたり(JQ3BSV・JQ3BHL)にはメールをお送りして、また似たようなシチュエーションの場合にはアシストさせていただきたい旨お送りして、了承をいただいています。
こんなふうにして、少しでも1200MHzのさらなる活性化に貢献できれば〜なんて思っています。そんな大層なことはできませんが^^;
2025年4月23日 兵庫県神戸市東灘区六甲山9合目
DCR:DJ-DPS70E+AZ350R
430MHz:IC-705+同軸コリニアアンテナ10段
1200MHz:DJ-G7+SG9500M
| 18:47 | JQ3KHB/3 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 18:49 | JQ3KQR | 59/59 | 430MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
| 18:54 | JM3HYL | 59/51 | 430MHz/FM | JCC2210: 向日 - Muko (京都) |
| 18:57 | JE3IFZ | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫) |
| 19:09 | JQ3BST | 59/56 | 1200MHz/FM | JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫) |
| 19:32 | おおさかHS901 | 55/57 | DCR | 大阪府大阪市西淀川区 |
| 19:38 | おおさかCB430 | 55/ | DCR | |
| 20:27 | JS3LOW | 59/59 | 430MHz/FM | KU250201: 堺 - Sakai (堺市) |
| 20:32 | JQ3FUB | 59/59 | 430MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
| 20:33 | JN3OQU | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2515: 泉佐野 - Izumisano (大阪) |
| 20:36 | JS3VAG | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫) |
| 20:41 | JP3URO | 59/59 | 430MHz/FM | KU250126: 平野 - Hirano (大阪市) |
| 20:44 | JI3MBI | 55/53 | 430MHz/FM | JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫) |
| 20:49 | JA2FVA | 53/52 | 430MHz/FM | JCG20009: 丹羽 - Niwa (愛知) |
| 20:54 | JQ3KAR | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2707: 芦屋 - Ashiya (兵庫) |
| 20:55 | JH2XPE | 59/57 | 430MHz/FM | JCC2102: 四日市 - Yokkaichi (三重) |
| 20:58 | JQ3GZG | 57/55 | 430MHz/FM | JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫) |
| 21:01 | JQ3JAX/3 | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪) |
| 21:23 | JQ3BSV | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
| 21:32 | わかやまMC41 | 57/57 | DCR | 和歌山県和歌山市 |
| 22:27 | JQ3BHL | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2025/4/22 大阪府吹田市常置場所運用
(2025/4/23 14:54:37)
2025年4月22日 大阪府吹田市常置場所
430MHz:IC-9700+X5000
| 21:01 | JQ3KIH | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
2025/4/21 8K3EXPOとQSOほか
(2025/4/23 0:52:50)
午前のCMを済ませて近所の丘に行ってNTS115を展開するも、相変わらずの静けさでして市民ラジオはボウズ。DCRでCQを出したら2局さん応答いただきました。
その後自宅に戻り、「8K3EXPO」が430MHzで出ておられたのでお声がけをし、
夕方になってから、7MHzでCQ。ちょっとコンディションが渋めでした。
そのCQに応答いただいた「8K3EXPO」には「ぜひこちらに運用しにきてくださいね〜」とお誘いをいただきました。記念局運用自体はそう言っていただけるのであれば運用しにいきますが、そのためには6千円だか7千円の入場料を払わないといけないんですよね、ちょっと高い…うーん^^;
2025年4月21日 大阪府吹田市千里中央公園移動
DCR:DJ-DPS70+SRH350DR
| 12:00 | おおさかYR72局 | 57/58 | DCR | 大阪府東大阪市 |
| 12:03 | ならA87局 | 59/M5 | DCR | 大阪府守口市 |
2025年4月21日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9
430MHz:IC-9700+X5000
| 14:51 | JA0PYA | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0816: 糸魚川 - Itoigawa (新潟) |
| 15:27 | 8K3EXPO | 57/57 | 430MHz/FM | KU250104: 此花 - Konohana (大阪市) |
| 15:40 | 8K3EXPO | 59/59 | 430MHz/FM | KU250104: 此花 - Konohana (大阪市) |
| 16:39 | JA8IIF | 45/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0129: 富良野 - Furano (北海道) |
| 16:41 | JA3FSF | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫) |
| 16:44 | JA2NDA | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU180101: 葵 - Aoi (静岡市) |
| 16:46 | JJ2CQC | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2011: 刈谷 - Kariya (愛知) |
| 16:52 | JA2IRH | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU200114: 緑 - Midori (名古屋市) |
| 16:58 | JO1CWC | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1236: 香取 - Katori (千葉) |
| 17:02 | JG3XYQ | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU250108: 大正 - Taisho (大阪市) |
| 17:06 | 8K3EXPO | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | KU250104: 此花 - Konohana (大阪市) |
| 17:08 | JA1XWD | 55/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1102: 横須賀 - Yokosuka (神奈川) |
| 17:11 | JI3WTA | 59/46 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫) |
| 17:20 | JJ1TZA | 55/ | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1310: 加須 - Kazo (埼玉) |
| 17:25 | JR1DVB/1 | 57/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1601: 前橋 - Maebashi (群馬) |
| 18:00 | JJ0XUX/3 | 55/55 | 430MHz/FM | KU250107: 港 - Minato (大阪市) |
2025/4/21 大阪府茨木市千提寺展望台移動ほか
(2025/4/21 18:23:11)
未明にミッドナイトQSO。朝起きてゆっくりしていたらUHF-CB OAMのために六甲山に移動していた「ヒヨウゴAB717局」のCQが入ってきてQSO。ガスに包まれているとのこと。
こちらもどんより曇り空の中、茨木市千提寺まで出かけて行って、1200MHzでCQ。なんと5局に応答いただき、しかも須磨区がつながったのがビックリでした。DJ-G7の純正ホイップアンテナでこれなので、長いモビホや八木アンテナ(持ってないけど)を持っていけば、けっこう飛ぶのでは?!と期待。こんど実験だ。
そして「JH3EUB局」から「青山高原移動の『JQ3BHL局』が八木を振ってみたけれど厳しかった様子です」とQSPをいただき、うーんそれはぜひともつながらないかな?!と思って、DCRでCQを出して5局応答をいただいたあとに、またDJ-G7を出してきて、周波数を変えてCQC Q。すると見事に「JQ3BHL局」に応答をいただいた・・・までは良かったのだけれど、みるみるうちに波が弱くなってしまい、出だし53でとれていたのにまもなくとれなくなりました。あとでダイレクトメッセージでやりとりしたところによれば51で入っていたようです。が、一瞬でもつながれたことに感動!
2025年4月20日 大阪府吹田市常置場所
DCR:DR-DPM60E+RPY-351M5
430MHz:IC-9700+X5000 50W
| 1:01 | JN3FYI | 57/58 | 430MHz/FM | JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫) |
| 8:40 | ひょうごAB717/3 | 55/M5 | DCR | 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰 |
2025年4月20日 大阪府茨木市千提寺展望台移動
DCR:DJ-DPS70E+SRH350DR
1200MHz:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 1W
| 11:36 | JH3EUB | 53/52 | 1200MHz/FM | JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都) |
| 11:39 | JS3SMT | 51/53 | 1200MHz/FM | KU270105: 須磨 - Suma (神戸市) |
| 11:41 | JA3FRD | 55/59 | 1200MHz/FM | KU250118: 城東 - Joto (大阪市) |
| 11:43 | JA3QOS | 53/59 | 1200MHz/FM | JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪) |
| 11:45 | JA3WPN | 55/55 | 1200MHz/FM | KU250202: 中 - Naka (堺市) |
| 11:52 | おおさかSK423/3 | 59/59 | DCR | 大阪府東大阪市 |
| 11:54 | さかいYU927/2 | 59/59 | DCR | 三重県多気郡大台町大台ヶ原 |
| 11:56 | おおさかABC123 | 57/59 | DCR | 大阪府大阪市住吉区 |
| 11:59 | せたがやHY19/3 | 59/59 | DCR | 京都府京田辺市モービル |
| 12:00 | おおさかBR18 | 59/59 | DCR | 大阪府大阪市鶴見区 |
| 12:08 | JQ3BHL/2 | 53/(51) | 1200MHz/FM | JCC2101: 津 - Tsu (三重) |
2025/4/19 大阪市浪速区移動ほか
(2025/4/21 17:50:02)
わかる方はわかると思いますが・・・大阪市浪速区某所のアンテナが直ったとのことで試験運用にいってまいりました。
アンテナの調子は絶好調でしたが、コンディションがダメダメで、7MHzで1時間くらいCQを出しつづけてやっと6局に応答いただきました。でもいいんです、アンテナにパワーをかけつづけて不具合がないかどうかを確かめるのが目的だったので笑
2025年4月19日 大阪府大阪市浪速区移動
IC-705+GPアンテナ 10W
| 17:02 | JR4MRJ | 55/55 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC3312: 柳井 - Yanai (山口) |
| 17:10 | JS2RFT | 45/55 | 7MHz/SSB(LSB) | |
| 17:13 | JA2VHG | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG19008: 加茂 - Kamo (岐阜) |
| 17:25 | JO6XMM | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC4501: 宮崎 - Miyazaki (宮崎) |
| 17:35 | JA1AAA | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1604: 伊勢崎 - Isesaki (群馬) |
| 17:39 | JE9WJF | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC3001: 金沢 - Kanazawa (石川) |
| 17:51 | JE3EJC | 55/55 | 50MHz/SSB(USB) | JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪) |
2025年4月19日 大阪府吹田市常置場所
50MHz:IC-7300M+UHV-9 50W
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 20:41 | JR3QGZ | 55/55 | 50MHz/SSB(USB) | KU250123: 淀川 - Yodogawa (大阪市) |
| 21:10 | JO3NAX | 53/53 | 1200MHz/FM | JCC2524: 箕面 - Mino (大阪) |
| 22:36 | JH3XYP | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2212: 京田辺 - Kyotanabe (京都) |
2025/4/16 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加
(2025/4/19 21:20:43)
堺でCMでして、その後帰ってくる道中、1200RCがきこえないかな〜とワッチするも、淀川を越えて千里丘陵まで上がってこないときこえませんでした。やはり高さ大事。
FM前半の部にチェックインしたあと、常置場所に帰ってSSBの部とFM後半の部にチェックインしました。
2025年4月16日 大阪府吹田市千里中央公園移動
1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W
| 20:53 | JQ3BHL | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2025年4月16日 大阪府吹田市千里中央公園移動
1200MHz:IC-9700+X5000 10W
| 21:25 | JH3EUB | 51/51 | 1200MHz/SSB(LSB) | JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都) |
| 22:42 | JQ3BSV | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
2025/4/11 大阪府吹田市千里中央公園移動ほか
(2025/4/11 22:06:13)
きょうもありがたいことにお昼にけっこう時間の余裕があったので公園へ。
CBはローカルさん2局とQSOしてボウズ回避。
DCRは1stの方がおられました。
2025年4月11日 大阪府吹田市千里中央公園
CB:NTS115
DCR:DJ-DPS70+AZ350R
| 11:40 | かながわBE11/3局 | 53/53 | CB 8ch | |
| 11:43 | おおさかSC500/3局 | 53/53 | CB 8ch | |
| 11:48 | ひがしおおさかJK131局 | 59/57 | DCR 56ch | 大阪府東大阪市 |
| 11:50 | おおさかYR72/3局 | 55/56 | DCR 56ch | 大阪府八尾市モービル |
| 11:54 | ひょうごDT36/3局 | 57/54 | DCR 24ch | 兵庫県洲本市先山 |
| 11:56 | せたがやHY19/3局 | 55/53 | DCR 24ch | 京都府城陽市山城青谷駅前 |
| 11:57 | おおさか845局 | 59/59 | DCR 24ch | 大阪府八尾市 |
| 12:16 | おおさかKZ625/3局 | 59/M5 | DCR 16ch | 大阪府枚方市淀川河川敷 |
2025年4月11日 大阪府吹田市常置場所
430MHz:IC-9700+X5000
| 20:10 | JM3GVH | 59/59 | 430MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
2025/4/10 大阪府吹田市常置場所運用
(2025/4/11 21:59:58)
自宅でまったりしていたら1200MHzでCQがかかって、こんなこと滅多にないぞ?!と思ってとびついて応答しました。
2025年4月10日 大阪府吹田市常置場所
1200MHz:IC-9700+X5000
| 22:06 | JQ3QNF/3 | 55/55 | 1200MHz/FM | JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀) |
2025/4/9 ランチタイム移動運用&常置場所からがんばれ1200MHzRC
(2025/4/9 22:38:07)
朝一からCM。ひと段落したので、ランチタイム運用のために千里中央公園へ。
うーん11mの方は海外局の声がうっすら入るけれども、それだけって感じでした。
ただ、3エリアと石垣島でQSOできたというレポートも上がっているので、ロケーションの問題も大いにあると思います。
だいたいこの場所、少々ノイズが高め^^;
それで11mをワッチしながら、DCR56chでCQを出すと、たくさん応答いただきました、ありがとうございました。
夕方帰宅してからちょっと寝て起きたら、もうすっかり暗くなっていて、あわてて晩ごはんを用意。
きょうは「がんばれ1200MHz推進ロールコール」の開催日。
とりあえず、FMの部前半にチェックイン。
その後、常置場所からなのでSSBの部のチェックインにチャレンジ。SSBの部のキー局「JH3EUB局」は京都府木津川市で運用しておられ、吹田市からは生駒山系の向こう側になってしまうのでかなりチェックインが難しい。
耳に神経を集中させて、なんとか浮き上がってきたところを呼び倒し。どうやらコールサインが届いたことがわかったので、今度はレポートを連呼。奇跡的にレポート交換のみ成功。
その後、「JJ5IGZ局」がCQを出しておられるのに気づいてQSO。昼間は徳島県那珂郡に移動されていたのに、がんばれ1200MHz推進ロールコールのために兵庫県洲本市まで移動されたのだとか。すごいアクティブ・・・!
最後に、FMの部後半にチェックインしてきょうは終わりです。
最近CWのお勉強サボってます・・・いけないいけない・・・。
2025年4月9日 大阪府吹田市千里中央公園移動
CB:NTS115
DCR:DJ-DPS70+AZ350R
| 11:48 | たかまつTK30/5局 | 57/55 | DCR 56ch | 徳島県那珂郡那珂町剣山スーパー林道 |
| 11:50 | おおさかYR72/3局 | 55/56 | DCR 56ch | 大阪府八尾市モービル |
| 11:51 | さかいNB84/3局 | 55/56 | DCR 56ch | 大阪府和泉市和泉中央モービル |
| 11:53 | きんき917/3局 | 55/57 | DCR 56ch | 大阪府枚方市 |
| 11:55 | おおさかTK86/3局 | 59/59 | DCR 56ch | 大阪府高槻市淀川河川敷 |
| 11:56 | ならA87局 | 59/M5 | DCR 56ch | 大阪府守口市 |
| 12:00 | ひがしおおさかJK131局 | 57/54 | DCR 56ch | 大阪府東大阪市 |
| 12:26 | おおさかSC500/3局 | 53/58 | CB 8ch | 大阪府八尾市 |
2025年4月9日 大阪府吹田市常置場所
7MHz:IC-7300M+UHV-9
1200MHz:IC-9700+X5000
| 18:08 | JM1FBF/1 | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1611: 安中 - Annaka (群馬) |
| 18:16 | JA3NRV | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2702: 姫路 - Himeji (兵庫) |
| 18:28 | JN1AKQ | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1217: 柏 - Kashiwa (千葉) |
| 18:33 | JE2KTH | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1816: 御殿場 - Gotemba (静岡) |
| 18:36 | JJ1RKP | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC1212: 佐倉 - Sakura (千葉) |
| 18:38 | JS2QWH | 57/57 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC2115: いなべ - Inabe (三重) |
| 18:40 | JR6FUQ | 57/58 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC4212: 西海 - Saikai (長崎) |
| 18:46 | JR2OCU | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG21016: 度会 - Watarai (三重) |
| 18:51 | JH5RLG | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCG38010: 西宇和 - Nishiuwa (愛媛) |
| 18:58 | JL8LBK | 59/59 | 7MHz/SSB(LSB) | JCC0107: 帯広 - Obihiro (北海道) |
| 21:01 | JQ3BHL | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2211: 八幡 - Yawata (京都) |
| 21:18 | JH3EUB | 51/51 | 1200MHz/FM | JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都) |
| 21:39 | JJ5IGZ/3 | 53/53 | 1200MHz/FM | JCC2706: 洲本 - Sumoto (兵庫) |
| 22:12 | JQ3BSV | 59/59 | 1200MHz/FM | JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪) |
2025/4/5 2025年第四回関西OAM 開催報告
(2025/4/6 22:05:55)
いつになったらおだやかな天候のもとで関西OAMができるのでしょうか。
昼過ぎからCM先での打ち合わせを終わらせて、そのまま六甲山へゴー。
16時過ぎに到着。キー局の中ではわたしが一番のりだったわけですが、ときどき強い風が吹くような状況。
もともと、夜が遅くなればなるほど雨に降られるリスクが高まるという予報が出ており、20時開始予定としていたものを、前倒しにすることにしていましたが、この風の強さと風向きはちょっと怪しいなぁ・・・と思いながら、アース効果が高いとされている“市民ラジオ岩”にNTS115をセット。
ここ最近ずっと六甲山は市民ラジオのノイズが高いです。数年前は「あら、きょうはものすごい静かだなぁ」という時もあったんですが。
それも夜になるとどんどんノイズが上がっていく傾向にあります。照明関係でしょうか。
さすがに時間が早すぎるので、デジ簡でCQを出して、各局さんとQSOしているうちに「ヒヨウゴAB717局」がこられて、準備を始められました。「ヒヨウゴAB717局」は準備ができ次第もう始めてしまうとのことで、17時半ごろから<デジ簡の部>をスタートされました。
そして、わたし担当の<市民ラジオの部>の運用状況ですが、先にも書きましたとおり、ノイズに悩まされました。NBでは逃げられないし、フィルターを絞ってもどうにもこうにも・・・という状況でした。
途中でどうしてもフルコールサインガ確認できない局が1局おられました。ノイズに負けてしまってどうしようもありませんでした。申し訳ありません。静かだったら一発でコールサインがとれたのではないだろうかと思うような入感でした。
チェックイン局がとぎれたタイミングで、NTS115のチャンネルセレクターをCに回して、28.305MHzを受信していたのですが、3エリアの局が1エリアとQSOしているようでした。Twitterの情報などをチェックしても10mバンドはコンディションが上がっていたようです。ただ、<市民ラジオの部>で遠方からのチェックインはありませんでした。本格的なシーズンインまではもう少しかかるでしょうか。
20時ごろになって急にリグがギャーーーッ!と甲高い音を発し始め、Sメーターが9まで振れてこれまたどうしようもない状況になりました。他のチャンネルも似たような状況だったのですが、どうやらローカルのハイパワー違法局だったようです。すぐに収まりました。
最後になりましたが、みなさまのご参加ありがとうございました!
5月の関西OAMは5月10日(土)20時からを予定しております。第一週目は大型連休のために避けています。
たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。
