ホーム >> 無線ブログ集 >> 「おおさかCB1456」のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 「おおさかCB1456」のブログ 「おおさかCB1456」のブログ (2025/4/3 17:05:53)

現在データベースには 284 件のデータが登録されています。

feed 2025/1/9 がんばれ1200MHz推進ロールコールほか 大阪府吹田市常置場所運用 (2025/1/9 6:47:37)

きょうは今年初めての「がんばれ1200MHz推進ロールコール」の日。

FMの部は20時からスタートということで待機してたところ、S9で入ってきて一発でピックアップしていただきました。ことしもよろしくおねがいしますとご挨拶。

20時30分すぎにSSBの部にチェックインしようと思って周波数を合わせてみるも・・・きょうはかなり厳しい。ちょっと上がったかな?というタイミングでコールしてみるもキー局には届かなかったようでざんねんチェックインできずでした。

 

 

2025年1月9日 大阪府吹田市常置場所運用

 

17:45 JE1EJS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1303: 熊谷 - Kumagaya (埼玉)
17:50 JO1CDW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1608: 渋川 - Shibukawa (群馬)
17:54 JA1KZH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1604: 伊勢崎 - Isesaki (群馬)
18:02 JI1CAZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1230: 八街 - Yachimata (千葉)
18:09 JA6EFT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4401: 大分 - Oita (大分)
20:05 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
20:49 JP3SIB局 59/59 1200MHz/FM JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪)

 

 

 


feed 2025/1/5 今年初運用 大阪府吹田市常置場所 (2025/1/5 20:14:23)

みなさま、今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

2025年もなかなか忙しい年になりそうな予感はありすぎるのですが、時間を見つけては、いろんなバンド・モードに出ようと思いますのできこえていましたらよろしくおねがいします。

また、ひきつづき、関西OAMも毎月一回、委員会メンバーやライセンスフリー無線各局と力を合わせて開催していきますので、合わせてよろしくおねがいします。

 

 

さて、仕事はすでにきのうからスタートしているのですが、きょうは休み。時間があったので、7MHz帯をワッチ。空いている周波数があったのでちょっと声を出してみたら、全国各地から呼ばれる呼ばれる。おひさしぶりの方、いつもおつなぎいただいている方、初めましての方、ライセンスフリーでもおつなぎいただいている方などなど・・・ありがとうございました。

その後430MHzSSBで存じ上げている局がCQを出しておられたので応答。

そして1200MHz、これもCQを出したら、ちょっと厳しめだったのだけれど数局から応答をいただきました。

最後は430MHz、だけれどこれもあえてFMモードで出るのはやめてDVモードでCQ。なんと6局とつながりました。そして画像交換まで。なんでもD-STAR QSO Partyの開催中だそうで、画像交換をされる局がたくさんおられるのだとか。IC-9700で画像メニューに入ると、ずいぶん前に送信したシャックの写真がたまたまセットされていたのでそれを送信しました。

さすが正月って感じですね。DVモードってQSOが始まっても途中でFM局が混信してきて、復調できなくなって、そのまま尻切れトンボでさようなら〜ってなってしまうことが多々あるんですけれど(特にわたしの常置場所は幹線道路沿いなので笑)、きょうは快適でした。

 

 

 

2025年1月5日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

8:39 JK3HYS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG24005: 磯城 - Shiki (奈良)
8:41 JF6ONZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4201: 長崎 - Nagasaki (長崎)
8:42 JM4OSI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350106: 安佐北 - Asakita (広島市)
8:44 JS1LKC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1403: 土浦 - Tsuchiura (茨城)
8:48 JK1NFA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1429: 稲敷 - Inashiki (茨城)
8:51 JA1DQR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1308: 所沢 - Tokorozawa (埼玉)
8:54 JA9FAS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2904: 小浜 - Obama (福井)
8:57 JA4PAB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3510: 三次 - Miyoshi (広島)
8:59 JF1NUG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1607: 館林 - Tatebayashi (群馬)
9:00 JH1XTC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬)
9:04 JF3PZC/3局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2304: 近江八幡 - Omihachiman (滋賀)
9:06 JG0JNC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0810: 十日町 - Tokamachi (新潟)
9:09 JH4ANG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG34003: 西伯 - Saihaku (鳥取)
9:12 JK1NYC局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1426: 那珂 - Naka (茨城)
9:13 JI1WYX局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC1408: 龍ケ崎 - Ryugasaki (茨城)
9:15 JA7LUC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0717: 田村 - Tamura (福島)
9:17 JR2GYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2040: 長久手 - Nagakute (愛知)
9:23 JP3PAD/3局 59/59 430MHz/SSB(USB) JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫)
9:31 JK3WEY局 53/53 1200MHz/FM JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
9:35 JP2XCM/3局 41/41 1200MHz/FM JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫)
9:38 JH3BEK局 59/59 1200MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
9:43 JA5UBW/3局 53/59 1200MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
10:04 JE4XCQ/3局 59/59 430MHz/D-STAR(DV) KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
10:17 JJ3MQX局 59/59 430MHz/D-STAR(DV) KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
10:26 JQ3ICB局 57/59 430MHz/D-STAR(DV) KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
10:35 JG6SNG/3局 59/59 430MHz/D-STAR(DV) JCC2530: 高石 - Takaishi (大阪)
10:53 JP3SNQ局 59/57 430MHz/D-STAR(DV) JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都)
11:02 JH3PMD局 59/59 430MHz/D-STAR(DV) JCC2523: 和泉 - Izumi (大阪)

 

 

 

 


feed 2024/12/7 2024年第十二回関西OAM 開催報告 (2024/12/8 9:34:18)

いよいよ「トヨナカAA244局」が関西OAMのキー局から引退されるときがやってきてしまいました・・・。

ただ、その前に「寒い!」「ノイズ高い!」というのが今回の感想でした。

 

六甲山には18時頃に到着して山頂へ。日中からなんだか風が出てるなぁ大丈夫かなと思っていましたが、時折風が強く吹くような状況で寒さはかなり厳しい。まあでも12月だからこんなもんだよね、わたしが先月おやすみして2ヶ月ぶりの関西OAMだからそう感じるだけだよね・・・などと思っていました。

 

 

それよりももっと厳しかったのはノイズの高さ。先月西無線研究所に送ってメンテナンスが完了したNTS115をいつもの“市民ラジオ岩”にセットしてスイッチオン!

 

 

ジェェェェェェッ!っていう状況で空電ノイズの高いこと高いこと。フィルタもNBもオフの状態で、S5〜6くらい振ってしまいます。

NBをオンにしてS2〜3くらいに抑えて・・・というかそれでもS2〜3のノイズです。これが関西OAMの始まる前の状況で、OAMが始まったらそれがさらに高くなっていきます。もうNBなんて関係がなくなります。むしろNBをオンにすると弱い局がきこえにくくなる分だけ不利・・・?

もう今回みなさんにお送りしたRSレポートははっきりいって超テキトーです。ノイズのおかげでSメーターがまったくアテになりませんでしたので、完全に耳Sです。まあそもそも、いつも大体Sメーターをマジマジと見ている暇はないので、そういうときは耳Sになってしまうのですが。

 

 

事前の打ち合わせでは、きょう六甲山に来られる局が4局しかいないので、特小は二刀流体制で行う予定だったのですが、わたしが山頂に到着した頃には「さいだいじ1234局」が来られていて、<特小レピーターの部>を担当していただきました。なんでも「チェックインもいいけれど、やっぱり直接六甲山に行って『トヨナカAA244局』とアイボールしたい」とのことでした。ただ、テントなしでの運用。たまに深いため息をつきながら運用されていたのにはちょっと笑ってしまいました。

 

 

<デジ簡の部>は「ヒヨウゴAB717局」の担当で今回初めて増波71chでの運用も行われました。

 

 

まったく同じテントを使っているのは「きょうとSH208局」で<特小単信の部>を担当していただきました。もうどのバンドでもお任せして大丈夫ですね!

ちなみにこのテントはわたしは使ったことがないのですが、amazonで3000円弱で売られているもので、価格の割には雨や風にそこそこ耐えられるようでコスパが良いようです。

 

 

そして、きょうラストキー局運用となった「トヨナカAA244局」はもちろん<デジコミの部>を担当していただきました。1局1局にていねいに最後のメッセージを伝えておられるようで、たびたびタイムアウトの「ピーッ!」がきこえていました。

わざわざ遠方からデジコミの波の届くところまで出てこられた参加局もおられたようで、「トヨナカAA244局」がたいへん喜んでおられました。

 

さて、22時頃になって各バンド次々と終了しまして、「トヨナカAA244局」がテントから出てこられましたので、「引退式」を行いました。

いつものメンバーからは合同でささやかなプレゼントをお送りしました。それに加えて

 

 

これは何をやっている図かといいますと

 

 

なんと「さいだいじ1234局」がロールケーキを用意して持ってこられていたのです!いや〜後にも先にも寒風吹きすさぶ真夜中の六甲山でロールケーキを食べたのは、おそらくわたしたちだけでしょうね。「これだけをきいたらどんなパリピやねん!ってなるけど…」といっていたのは「きょうとSH208局」です。そしてロールケーキを出された「トヨナカAA244局」はなぜかケーキに向かって手を合わせて拝んでみたり・・・笑

 

「第1回夜中の豊中スターコール」がなかなか始まらないなぁ・・・と思っておられたご参加局がおられるかもしれませんが、実はこんなことが行われていました。ご容赦ください。

 

それも終わって、おおかた0時くらいに5局で山を降りて、その後は西宮北IC近くのジョイフルにて反省会。とにかく寒かったのでモツ鍋定食をいただきました。そしてまたもやトヨナカ大先生にごちそうになってしまいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

最後になりましたが、今回も、そして今年一年間、関西OAMにご参加いただきましてありがとうございました!

次回も、そして来年もひきつづき関西OAMをよろしくおねがいいたします!

キー局をやってみたいという方もひきつづきいつでも大大大募集しています。

 

なお次回は1月12日(日)9時からを予定しております。

例年1月〜3月は移動運用の安全性を確保するために日曜日の午前中に開催することにしています。お間違いのないようにおねがいします。

 

ログにつきましては関西OAMのブログをご覧ください。


feed 2024/12/4 がんばれ1200MHz推進ロールコールの臨時キー局を務めました (2024/12/5 14:03:15)

いろいろあってこの間、なかなか電波が出せず・・・という状況だったのですが、きょうはひさしぶりに「がんばれ1200MHz推進ロールコール」にチェックインしようと思っていたところ、

JQ3BSV局からメールが来て「JQ3BHL局がCMの都合で20:30から出ることができないので、代わりにRCのキー局をやってもらえないか」というものでした。わたしでよければ…とお受けした次第です。

IC-9700にデスクトップマイクを接続して、メモ帳とボールペンを持ってきて準備完了。

家からキー局運用をするのは、COVID-19がパンデミックを起こした2020年の『関西OAMおうち版』以来。

それからライセンスフリー無線では何回もやってきたけれど、アマチュア無線でロールコールのキー局運用をするのは実は初めてでした。

 

JQ3BSV局の事前チェックインの部のあと、20:30からわたしのキー局運用でFM前半の部が開始。

20局の方々にチェックインをいただきました。みなさまのチェックインありがとうございました。とりきれなかった方々は申し訳ありません。

中には1st-QSOの方も多数いらっしゃいました。

また、JQ3BSV局のやり方にならって、コールサインにポータブルをつけていただいた方は先にピックアップさせていただくようにしました。

21:30になってラストコールをした後は、JQ3BSV局に引き継いで終わりました。

 

その後、すぐにJQ3BHL局が出てこられたので、わたしもそちらにチェックインしてきょうの運用を終わりました。

 

 

【キー局運用以外のログ】

2024年12月4日 大阪府吹田市常置場所

430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

18:28 JQ3IAL局 59/59 430MHz/FM JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪)
18:33 JL3HNL局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
21:54 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 

 

【キー局運用のログ】

2024年12月4日 大阪府吹田市常置場所

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

20:32 JQ3BSV局 53/53 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
20:36 JO3UZP/3局 59/59 1200MHz/FM JCC2514: 八尾 - Yao (大阪)
20:38 JA3HHN局 59/59 1200MHz/FM JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
20:40 JA3XQO局 59/59 1200MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
20:43 JS3NGM局 55/55 1200MHz/FM JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
20:48 JO3XME/3局 59/59 1200MHz/FM JCC2309: 甲賀 - Koka (滋賀)
20:51 JH3GGY局 59/59 1200MHz/FM JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪)
20:53 JF3BWO局 59/59 1200MHz/FM JCC2517: 寝屋川 - Neyagawa (大阪)
20:56 JA3PNB局 59/59 1200MHz/FM JCC2511: 守口 - Moriguchi (大阪)
20:58 JK3TKA局 53/52 1200MHz/FM KU250101: 北 - Kita (大阪市)
21:01 JL3HNL局 55/53 1200MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
21:03 JF3ILU局 53/53 1200MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
21:09 JI3WWB局 55/55 1200MHz/FM JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
21:12 JK3QUB局 57/57 1200MHz/FM JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
21:15 JJ3MQX局 51/51 1200MHz/FM KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
21:22 JS3SMT/3局 55/55 1200MHz/FM KU270108: 中央 - Chuo (神戸市)
21:25 JO3EEO局 55/55 1200MHz/FM JCC2212: 京田辺 - Kyotanabe (京都)
21:29 JA3MJR局 57/57 1200MHz/FM KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
21:32 JQ3HZP局 53/52 1200MHz/FM JCC2205: 宇治 - Uji (京都)
21:35 JS3ISS局 53/54 1200MHz/FM JCC2205: 宇治 - Uji (京都)

 

 


feed 2024/11/13 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/11/15 16:58:54)

先週はあんまり寒すぎてとんでもない目にあってしまったのと、一日中出かけていて帰ってくるのが遅くなったので、きょうは常置場所からのチェックインとしました。

430MHzでCQを出して2局さんとQSO…というか3バンドのGPで愛知県まで飛んでいったのに驚きでした。

こちらはなんとかコールサインとJCCコードがとれた程度だったのですが。

 

それが終わって、がんばれ1200MHz推進ロールコールのFM事前チェックインの部とFM前半の部にそれぞれチェックイン。

SSBの部にもチェックインを試みたのですが、残念ながらチェックインをする局の声はきこえても、キー局の声がきこえませんでした。

 

 

 

 

なお、JQ3BSV局(きょうとSUZ04局)・JQ3BHL局(きょうとBH761局)ともに先日の関西OAM<市民ラジオの部>にチェックインいただいたとのことです。ありがとうございました。

 

 

 

2024年11月13日 大阪府吹田市常置場所

430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 50W

 

19:10 JF2INY局 31/55 430MHz/FM JCC2012: 豊田 - Toyota (愛知)
19:17 JM3HYL局 57/53 430MHz/FM JCC2210: 向日 - Muko (京都)
19:35 JQ3BSV局 55/57 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
20:47 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 


feed 2024/11/9 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/11/10 5:26:03)

都合により、やむを得ず関西OAMを欠席しました。

関西OAM実行委員会メンバーの皆さん、いろいろ調整いただきましてありがとうございました。

 

ちょっとでも参加できたらいいなーと思って自宅でデジコミ・デジ簡チェックしてみました。しかし、ノイズや混信の影響で波が入っているのは分かったのですがうまく復調できずに参加断念。

1200MHzでCQを出したら、3局お声がけいただきました。

 

 

 

2024年11月9日 大阪府吹田市常置場所

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

21:07 JQ3ICB局 51/51 1200MHz/FM KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
21:11 JF3SGG局 51/51 1200MHz/FM JCC2212: 京田辺 - Kyotanabe (京都)
21:21 JL1BUZ/3局 59/53 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)

 

 


feed 2024/11/6 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 兵庫県神戸市東灘区六甲山 (2024/11/8 6:16:19)

夜の六甲山運用はもうそろそろ季節的に限界…といった感じでした。

久しぶりに天気はよかったですが、気温が5℃前後というのに加えて、そよ風が体感温度をぐんぐん下げにかかってきます。

 

 

そんななかで到着してまず先日つくった430MHzの同軸コリニアアンテナ10段の運用を開始。

けっこういい感じに飛んでいっているようでしたが…

あのーわたしのことが大好きで大好きでたまらないその気持ちはわかりますが、QSOしたいならコールサイン出してお声がけいただければいいんですよ、わざわざ強力な無変調で応答いただかなくても、というかコールサインがわからないとどうにもこうにもいたしかねます。。。といった状況になってしまいまして、たくさんの局にお声がけいただいていたんですが、運用を打ち切りました。

 

 

それで、がんばれ1200MHz推進ロールコールにチェックイン。もう寒すぎて口がうまく回っていません。

 

 

 

 

チェックインが終わったらもう逃げるように下山。ラーメン屋さんに寄ってから帰宅しました。

 

2024年11月6日 兵庫県神戸市東灘区六甲山標高910m地点移動

430MHz:IC-705+同軸コリニアアンテナ10段 10W

1200MHz:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 1W

 

19:28 JJ5SGZ局 55/51 430MHz/FM JCC3601: 高松 - Takamatsu (香川)
19:33 JJ5IGZ/3局 59/59 430MHz/FM JCG22010: 綴喜 - Tsuzuki (京都)
19:35 JQ3HPV局 59/59 430MHz/FM KU250106: 西 - Nishi (大阪市)
19:38 JQ3DCB局 59/59 430MHz/FM JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
19:40 JA3ISZ局 59/M5 430MHz/FM KU250202: 中 - Naka (堺市)
19:42 JP3MBC/3局 57/57 430MHz/FM JCC2310: 野洲 - Yasu (滋賀)
19:45 JK3HFJ局 57/55 430MHz/FM JCC2713: 赤穂 - Ako (兵庫)
19:49 JO3FVX/3局 55/56 430MHz/FM JCG22008: 相楽 - Soraku (京都)
19:54 JP3URO局 59/59 430MHz/FM KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
19:57 JS3VAG局 59/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
20:03 JN3BOH局 59/59 430MHz/FM JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫)
20:08 JQ3KOY局 59/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
20:11 JE5SQS局 57/59 430MHz/FM JCC3705: 吉野川 - Yoshinogawa (徳島)
20:17 JQ3DRR局 59/59 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
20:21 JQ3GRK局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
20:23 JA3SWR局 59/59 430MHz/FM JCC2523: 和泉 - Izumi (大阪)
20:25 JQ3DOJ局 59/59 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
20:27 JO3XME/3局 59/59 430MHz/FM JCC2310: 野洲 - Yasu (滋賀)
20:30 JJ2MMK局 55/51 430MHz/FM JCC1913: 各務原 - Kakamigahara (岐阜)
20:33 JQ3HSP局 59/59 430MHz/FM KU250205: 南 - Minami (堺市)
20:36 JA3VNT局 59/59 430MHz/FM KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
20:41 JA3FFM局 59/59 430MHz/FM JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪)
21:16 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:53 JQ3BSV局 51/53 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 


feed 2024/10/30 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 大阪府吹田市常置場所 (2024/11/1 7:16:19)

CMから帰ってきたらもう20時半っていう感じだったので、「がんばれ1200MHz推進ロールコール」に自宅から参加しました。

FM前半の部・後半の部ともに良好に入感していましたが、SSBの部は今回もまた入っておらず…でした。

 

 

 

すみません、後半の部はカメラのピントがずれております。どこにあってるんだこの映像…。

申し訳ありません、音声をお楽しみください。

 

 

 

2024年10月30日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

6:15 JA8IIF局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:21 JJ0GSM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
6:23 JE3UMS/6局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4626: 姶良 - Aira (鹿児島)
21:14 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
22:59 JQ3BSV局 55/55 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 


feed 2024/10/29 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/10/30 6:19:59)

あした20時30分から「がんばれ1200MHz推進ロールコール」ですが・・・あしたはCMが20時まであるので、

常置場所からの参加かな〜って思っています。

早く作ったアンテナを試してみたいところなんですが・・・^^;

 

 

 

2024年10月29日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

6:05 JM3QIS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
6:08 JH0VZE局 55/57 7MHz/SSB(LSB) JCG09015: 東筑摩 - Higashichikuma (長野)
6:10 JA8IIF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:27 JJ1TFS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬)
6:39 7K1XXS/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1002: 八王子 - Hachioji (東京)

 

 


feed 2024/10/23 がんばれ1200MHz推進ロールコールに参加 (2024/10/25 0:10:23)

朝からぐずついた天気、時折ざーっと雨が強く降る時間もあり、予報では午前中でおさまるとのことでしたが、午後も不安定な天気が続いていたので、六甲山移動はあきらめて、近場の千里中央公園に移動しました。

 

 

せっかくだからと思って、先日自作した430MHz同軸コリニアアンテナ10段とIC-705で試験運用。バイクで移動するわたしにとっては、このアンテナは持ち運びに苦労しなくてFBです。肝心の性能ほどは今回だけの運用ではわかりませんでした。何回か使ってみないとなんとも言えません。

 

さて、いよいよロールコールにチェックインしようと思ったところ、工事車両や機材の出入りが始まってしまい、あんまり音が大きいのと、お邪魔になってもいけないので、数メートル移動して千里中央公園の駐車場の中へ。

この場所、駐車場前の道路は吹田市で、駐車場の中に入ると豊中市になります。ということで移動地が変わりました笑

これ、アワードをやっている局にとっては大きなちがいのようです。

 

先に「JQ3BHL局」が運用されているFM前半の部にチェックイン。これは59どうし。

 

 

だけれども、「JQ3BSV局」の方にはこのたった数メートルの移動が大きく影響したらしく、ほとんど入らないとのこと。

わたしのDJ-G7にはギリギリ入るけれどもSメーターが振れないという状況。

アッチ行ってコッチ行ってを繰り返して、なんとかSメーターが1つ振れるか振れないかというポイントを見つけてチェックイン成功。

左の二の腕がパンパンになりました。

 

 

これをもって撤収しました。

 

 

2024年10月23日 大阪府吹田市千里中央公園移動

430MHz:IC-705+同軸コリニアアンテナ10段 10W

 

19:56 JP3HQR局 59/59 430MHz/FM JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
19:59 JE3IFZ/3局 51/55 430MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
20:02 JA3WDL局 59/59 430MHz/FM JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
20:04 JH3SWR/3局 55/44 430MHz/FM JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
20:05 JI3AQN/3局 59/59 430MHz/FM JCC2410: 香芝 - Kashiba (奈良)
20:14 JF3ILU局 59/57 430MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
20:21 JQ3DOJ局 57/59 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
20:23 JJ3NEH局 59/59 430MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
20:26 JQ3JAX/3局 57/58 430MHz/FM JCC2502: 堺 - Sakai (大阪)
20:30 JA5BLJ/3局 59/55 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
20:34 JQ3KHB/3局 55/53 430MHz/FM JCC2508: 泉大津 - Izumiotsu (大阪)

 

 

 
2024年10月23日 大阪府豊中市千里中央公園移動
1200MHz:DJ-G7+SRH951S 1W
 
21:31 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
22:10 JQ3BSV局 51/51 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 

 

 


« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 9 10 11 [29] » 

execution time : 0.054 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...