ホーム >> 無線ブログ集 >> 「おおさかCB1456」のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 「おおさかCB1456」のブログ 「おおさかCB1456」のブログ (2025/4/3 17:05:53)

現在データベースには 284 件のデータが登録されています。

feed 2024/9/22 大阪府大阪市浪速区移動 (2024/9/22 20:26:57)

朝起きて新聞を見て、これはえらいことだ…ってなると同時に、しばらく心のざわつきが止まりませんでした。なんか、先月〜今月は落ち着かないことが続いています。

 

 

コンテストが終わって、ログの整理が終わったら、諸々の報告をしにいつもお世話になっている中野無線さんへ。

わたしが持っている無線設備のほぼ全ては中野無線さんで購入しています。関西OAM<市民ラジオの部>で使用しているNTS115も中野無線さんに手配していただきました。なんなら、その後NTS115で関西OAM運用をしている様子を六甲山最高峰まで見にきていただいたこともあります。

購入後のサポートもすごくていねいでいつもお世話になっています。先日もIC-9700を購入した際に、同軸ケーブルにN型コネクタをつける方法を教えていただきました。

 

その後、大阪市浪速区サービス運用。7MHzに出たらコンテストの時よりも呼ばれる呼ばれる笑

「JQ3BAK/3 大阪市浪速区移動 受信します!」と言ったらパイルアップになり、IC-705がうなってエラいことになりました。

 

 

 

2024年9月22日 大阪府大阪市浪速区移動

7MHz:IC-705+GPアンテナ

 

16:27 JI2BKQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU180101: 葵 - Aoi (静岡市)
16:30 JH7NFY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0718: 南相馬 - Minamisoma (福島)
16:33 JH4PPQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3205: 大田 - Oda (島根)
16:34 JK3HNM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2306: 草津 - Kusatsu (滋賀)
16:35 JK1EMH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1110: 相模原 - Sagamihara (神奈川)
16:36 JE4NQO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3114: 瀬戸内 - Setouchi (岡山)
16:37 JR2RKK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1906: 中津川 - Nakatsugawa (岐阜)
16:39 JR4MRJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3312: 柳井 - Yanai (山口)
16:40 JQ1LPZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1319: 上尾 - Ageo (埼玉)
16:42 JA7RIE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0602: 石巻 - Ishinomaki (宮城)
16:43 JH4NFL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3401: 鳥取 - Tottori (鳥取)
16:45 JR4WVW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG31010: 久米 - Kume (岡山)
16:46 JG6LYV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4202: 佐世保 - Sasebo (長崎)
16:48 JG6TXW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG43010: 玉名 - Tamana (熊本)
16:50 JM3QIS局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
16:51 JA3MZN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2215: 木津川 - Kizugawa (京都)
16:52 JA4KCG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3302: 下関 - Shimonoseki (山口)
16:54 JE6ETX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4208: 松浦 - Matsuura (長崎)
16:55 JR2SZH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2103: 伊勢 - Ise (三重)
16:56 JI6NZS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4616: 薩摩川内 - Satsumasendai (鹿児島)
16:57 JA4MHB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350106: 安佐北 - Asakita (広島市)
16:58 JP3UXJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
17:00 JR9RPD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3010: 白山 - Hakusan (石川)
17:01 JA5LEX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3904: 土佐 - Tosa (高知)
17:04 JH0SGO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0904: 岡谷 - Okaya (長野)
17:06 JE3VBE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG26007: 日高 - Hidaka (和歌山)
17:08 JF6STZ局 47/59 7MHz/SSB(LSB)  
17:09 JA3RL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪)
17:12 JJ2AOA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU180207: 天竜 - Tenryu (浜松市)
17:14 JA2NDA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU180101: 葵 - Aoi (静岡市)
17:15 JA9FCS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3001: 金沢 - Kanazawa (石川)
17:17 JI3KGW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2503: 岸和田 - Kishiwada (大阪)
17:20 JH3CGR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2714: 西脇 - Nishiwaki (兵庫)
17:21 JK8IQN局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0131: 恵庭 - Eniwa (北海道)
17:23 JH7IUB局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0401: 秋田 - Akita (秋田)
17:24 JP1HBR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1701: 甲府 - Kofu (山梨)
17:26 JQ3ICB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
17:27 JA2FJB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2003: 岡崎 - Okazaki (愛知)
17:29 JF3UOZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)
17:30 JH6XYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU402105: 小倉南 - Kokuraminami (北九州市)
17:31 JH1IDM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1104: 平塚 - Hiratsuka (神奈川)
17:34 JP3UKF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)
17:35 JO1NGQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1607: 館林 - Tatebayashi (群馬)
17:37 JA8DHV局 55/59 7MHz/SSB(LSB) KU010104: 白石 - Shiroishi (札幌市)
17:39 JF6AFY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4405: 佐伯 - Saiki (大分)
17:42 JK7QVE局 43/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0304: 一関 - Ichinoseki (岩手)
17:44 JI8SBE局 53/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0124: 千歳 - Chitose (北海道)
17:45 JA7EPC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0612: 登米 - Tome (宮城)
17:48 JM4LXA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU350106: 安佐北 - Asakita (広島市)
17:48 JL7HMU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0415: 仙北 - Senboku (秋田)
17:49 JL2SBE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2035: 清須 - Kiyosu (愛知)
17:50 JM1XGW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1222: 我孫子 - Abiko (千葉)
17:50 JR8CEM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0130: 登別 - Noboribetsu (北海道)

 

 

 

 

 

 

 


feed 2024/9/21-22 愛・地球博コンテストに参加 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/22 20:11:24)

JARL関西地方本部主催の「XPOコンテスト」とJARL東海地方本部主催の「愛・地球博コンテスト」は毎年タイアップ企画があります。

愛・地球博コンテストは21日(土)21時〜24時と22日(日)6時〜12時です。夜中の6時間はゆっくりおやすみくださいということなのでしょうか…夜通しやらなくていいのはいいですね。

 

コンテストのときはロケーションの良いところへ移動!…といきたいところだけれど、22日(日)の天気予報が雨なので、今回は常置場所からの参加に。

常置場所からは下は3.5MHzから上は1200MHzまで出れるようになっているけれど、コンディションの関係でつながるのは、7・144・430・1200といったところ。

せっかくIC-9700で1200MHzの常置場所運用を始めたところなので、1200MHzも積極的にやりたいな!と思っていたのだが、コンテストが終わってから気づいた…1200MHzのFMにばっかり出て、SSBに出るの忘れた……。

結果はご覧の通りで、1200MHzで3局、430MHzで5局、144MHzで4局、そして7MHzで72局。うーん…そこまで「勝ち」にこだわっているわけではないものの、7MHzはもっといきたかったなぁ…。なんとも中途半端な結果でした。あとやっぱり、途中でバテてしまって運用していない時間ができてしまったのももったいなかったですね。

 

 

 

2024年9月21日-22日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

144MHz・430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

21:01 JP3CAO局 59/59 1200MHz/FM JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪)
21:06 JQ3ICB局 59/59 1200MHz/FM KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
21:17 JM3EZA/3局 59/59 430MHz/FM  
21:20 JG2CAN局 55/59 430MHz/FM JCC2012: 豊田 - Toyota (愛知)
21:31 JR9PYU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2805: 氷見 - Himi (富山)
21:32 JO1ATK局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:33 JF2VXF局 55/57 7MHz/SSB(LSB) JCC1802: 浜松 - Hamamatsu (静岡)
21:34 JR3OET/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:35 JA1UQI局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:36 JJ0VGD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0822: 上越 - Joetsu (新潟)
21:37 JI3WHR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
21:37 JK1WKS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1011: 小金井 - Koganei (東京)
21:42 JN4PMO/4局 53/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:44 JA6WRC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG40005: 糟屋 - Kasuya (福岡)
21:45 JQ3ICB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
21:46 JG6VMO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU430104: 南 - Minami (熊本市)
21:53 JG2CNZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:54 JJ1VXS/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:55 JM3QIS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
21:56 JP3JUV局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
21:59 JA6FXL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4201: 長崎 - Nagasaki (長崎)
22:00 JI1WXN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1511: 矢板 - Yaita (栃木)
22:02 JQ3DZQ/2局 53/59 7MHz/SSB(LSB)  
22:03 JL3TNC局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
22:04 JO4JNJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3202: 浜田 - Hamada (島根)
22:05 JI7VKX局 57/59 7MHz/SSB(LSB)  
22:08 JA2NDA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU180101: 葵 - Aoi (静岡市)
22:10 JA7IBJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0315: 奥州 - Oshu (岩手)
22:15 JA6OTW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG41003: 杵島 - Kishima (佐賀)
22:20 JE6KNO/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
23:01 JQ3KHB/3局 59/59 430MHz/FM JCC2524: 箕面 - Mino (大阪)
6:05 7K1IWM局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:06 JA2YKA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU200101: 千種 - Chikusa (名古屋市)
6:06 JA0FCV局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:10 JA6KLO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4008: 大牟田 - Omuta (福岡)
6:12 JJ0GSM局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)
6:13 JP1AHN局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:14 JA8IIF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:14 JQ3DYV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
6:16 JR5QOL局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:17 JK7LRZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:23 JO4HKO局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:26 JQ7AJB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG06016: 亘理 - Watari (宮城)
6:28 7N1PFW/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:29 JK1FVG局 55/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:31 JH6TZU/6局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:44 JP7NYI局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:45 JJ1FNU/2局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:46 JA1ODM局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:56 JM3GVH/3局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:57 JN1UNQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:02 JF2KRH局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:04 JA2MWV局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:05 JA7ZKO局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:05 7M1UBW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG14012: 東茨城 - Higashiibaraki (茨城)
7:07 JK1QPA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100108: 江東 - Koto (東京)
7:08 JA2VHG局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0809: 加茂 - Kamo (新潟)
7:09 JJ2GEN局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:21 7N1SGR局 55/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:21 JH7NOT局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:23 JA2JGB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2037: 弥富 - Yatomi (愛知)
7:24 JR6CSY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4205: 大村 - Omura (長崎)
7:25 JQ3VYS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
7:29 JF8CDF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0113: 苫小牧 - Tomakomai (北海道)
7:32 JK1NLS/0局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:33 JG6TXW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG43010: 玉名 - Tamana (熊本)
7:34 JK1JJL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU110110: 戸塚 - Totsuka (横浜市)
7:37 JN7TIT局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:43 JK3LZI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2213: 京丹後 - Kyotango (京都)
7:45 JA2YNI局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:45 JE1ENI局 55/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:52 JR9SLX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2809: 小矢部 - Oyabe (富山)
7:54 JH8EEO局 47/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:55 JR1MEG局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:56 JR4ZHS/4局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:57 JR4VFC局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
7:58 JO2SUM局 59/59 7MHz/SSB(LSB)  
9:16 JE2EGU局 51/59 430MHz/FM JCC2032: 日進 - Nissin (愛知)
9:22 JM3GVH/3局 59/59 430MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
9:30 JR3OWV局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
10:04 JA3MVP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
10:07 JQ3ICB局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
10:24 JO3QUX局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
10:34 JQ3BSV局 59/57 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 


feed 2024/9/20 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/22 19:56:07)

朝早起きして、5時過ぎから9時過ぎまで、4時間にわたってCQ出し続けました。

コンディションが少しずつ秋のコンディションに変わってきつつあります。

6時台から国内が本格的に上がり始めて、7時台から8時台にかけてが一番よくつながるといった感じでした。

 

 

 

2024年9月20日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

5:28 JI0RXU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09017: 南佐久 - Minamisaku (長野)
5:51 JM3EZA局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
6:01 JK3QXV局 31/55 7MHz/SSB(LSB)  
6:05 JF7OCE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0708: 喜多方 - Kitakata (福島)
6:20 JG6BZA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4010: 飯塚 - Iizuka (福岡)
6:23 JA8IIF局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0129: 富良野 - Furano (北海道)
6:29 JI1WYX局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1408: 龍ケ崎 - Ryugasaki (茨城)
6:33 JE3NJZ/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG11002: 足柄上 - Ashigarakami (神奈川)
6:37 JM4GWP/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1011: 小金井 - Koganei (東京)
6:42 JA7JYJ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG03008: 紫波 - Shiwa (岩手)
6:49 JA7NJJ/7局 57/58 7MHz/SSB(LSB) JCC0502: 米沢 - Yonezawa (山形)
6:53 JR2WNB局 57/59 7MHz/SSB(LSB) KU180101: 葵 - Aoi (静岡市)
6:57 JH0LQN局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0915: 塩尻 - Shiojiri (長野)
7:02 JM3GVH/3局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2534: 交野 - Katano (大阪)
7:04 JE1EGG局 57/58 7MHz/SSB(LSB) JCC1210: 茂原 - Mobara (千葉)
7:07 JE4TVT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3111: 高梁 - Takahashi (岡山)
7:10 JH1MZG局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC1330: 新座 - Niiza (埼玉)
7:12 JP2SHN局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1817: 袋井 - Fukuroi (静岡)
7:15 JE0CZW局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09001: 上伊那 - Kamiina (長野)
7:18 JI4XFE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3301: 山口 - Yamaguchi (山口)
7:21 JK1DDB局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC100119: 板橋 - Itabashi (東京)
7:33 7M1UBW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG14012: 東茨城 - Higashiibaraki (茨城)
7:37 JN1IFX局 55/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1022: 清瀬 - Kiyose (東京)
7:47 JA1VGK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1006: 青梅 - Ome (東京)
7:53 JM8RRU/4局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3102: 倉敷 - Kurashiki (岡山)
7:57 JF4NUC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3315: 周南 - Shunan (山口)
8:01 JE5EDJ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3901: 高知 - Kochi (高知)
8:04 JM4CNU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3502: 呉 - Kure (広島)
8:09 JM3QIS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
8:12 JA1AAA局 59/ 7MHz/SSB(LSB) JCC1604: 伊勢崎 - Isesaki (群馬)
8:21 JF6CVW局 57/57 7MHz/SSB(LSB) JCC4505: 小林 - Kobayashi (宮崎)
8:30 JA6IYR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC4110: 神埼 - Kanzaki (佐賀)
8:37 JJ1NKE局 59/55 7MHz/SSB(LSB) JCC1437: 小美玉 - Omitama (茨城)
8:42 JI0JSY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09001: 上伊那 - Kamiina (長野)
8:47 JA4FMA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3315: 周南 - Shunan (山口)
8:53 JA0CCR局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0901: 長野 - Nagano (長野)
9:10 JR1NGU局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU120104: 若葉 - Wakaba (千葉市)
9:19 JA9QIV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG29009: 丹生 - Nyuu (福井)

 

 


feed 2024/9/20 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/21 10:31:26)

わざわざ、マイクの前で電波出しながら〝うがい〟しなくてもいいのにね…^^;

 

 

 

2024年9月20日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

18:18 JM3QIS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
18:31 JK1IQL局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1421: ひたちなか - Hitachinaka (茨城)
18:39 JQ3BWP/1局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1503: 栃木 - Tochigi (栃木)
18:44 JI7XXH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0715: いわき - Iwaki (福島)
18:48 JJ5IYC局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3707: 美馬 - Mima (徳島)
18:54 JQ1BUM局 57/59 7MHz/SSB(LSB) KU134407: 浦和 - Urawa (さいたま市)
18:58 7N3DZZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16003: 邑楽 - Ora (群馬)
19:03 JA8DHV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU010104: 白石 - Shiroishi (札幌市)
19:06 JK1WGD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1110: 相模原 - Sagamihara (神奈川)
19:08 JK4TBP局 45/59 7MHz/SSB(LSB)  
19:11 JR1RCH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1504: 佐野 - Sano (栃木)
19:14 7K1GZX局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1007: 府中 - Fuchu (東京)
19:16 JJ0QKP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG09011: 諏訪 - Suwa (長野)
19:19 JG1SAH局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1110: 相模原 - Sagamihara (神奈川)
19:21 JA1LEI局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU110117: 青葉 - Aoba (横浜市)

 

 


feed 2024/9/19 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/20 7:08:57)

ホント、世の中にはいろんな人がいます。

 

関西OAMが終わるたびに(山頂の状況も知らずに)文句を書く局がいるのはもう当たり前になってきちゃってますね。当たり前になってほしくないんですけれど。特小レピーターの件については以前も書いた通り。言うだけ言ってきて言い放されたまま…。

 

わたしのCQやわたしとのQSOを勝手に録画・録音してYouTubeにアップする局にも困っています。これが電波法にふれるのかどうか、そのあたり法律的な判断は最終的には裁判所しかできませんけれど…。

法律云々以前の問題で、それはダメでしょう…。おかげさまでわたしのところには対処に困るメールやメッセージが何通か…。おそらくアップロードした人は、そういうことになるかもしれないって想像もできずにアップしたんでしょうけれど…。

 

あと、わたしがCQを出してそれが空振りで終わったことを、バンザイと喜んでリプライやらDMを送ってくる局もいます。別につながらなかったからって気にしてないよーって感じなんですけど。

 

さらには、何が気に入らないのか知りませんけど、当局が無線運用した、電波を出したというだけで、グチグチグチグチとTwitterに文句を書く局もいます。

 

そりゃ無線人口減るわーって感じですよね。わたしの場合は、Twitterを見る回数が減りました。だけど、関西OAMをやっている都合もあって完全にみないっていうわけにはいかないので…やれやれ。

 

そして…今回ばかりはさすがにひどかった。わたしのJARLのメールアドレスを勝手に使って、購入したコンピュータの修理依頼か何かを出した局が現れました。そのメールには依頼人の名前と携帯電話番号も記載されていて、名前に見覚えがあったのでいままで交換したアイボール名刺をめくっていったら一致するものあり。何回もQSO・アイボールしたことある局でした。何の恨みがあってこんなことするのかしれませんけれど。金銭を要求・請求されるなどの実害は今のところありませんが、カード全部止めました。めっちゃ生活が不便です^^;

 

 

 

2024年9月19日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

7:15 JO3SAU局 55/52 430MHz/FM JCC2518: 河内長野 - Kawachinagano (大阪)
18:42 JA1HRB局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG13008: 比企 - Hiki (埼玉)
18:46 JE1PSW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1203: 市川 - Ichikawa (千葉)
18:50 JK1MYQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100105: 文京 - Bunkyo (東京)
19:01 JA7ASF局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0703: 郡山 - Koriyama (福島)
19:09 JH4PPQ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3205: 大田 - Oda (島根)
19:11 JJ8KJD局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG01013: 浦河 - Urakawa (北海道)
19:14 JA4ITW局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3508: 福山 - Fukuyama (広島)
19:26 JR1TFN局 57/57 7MHz/SSB(LSB) KU134407: 浦和 - Urawa (さいたま市)
19:29 JA1WNZ局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC100113: 渋谷 - Shibuya (東京)
21:37 JN3JQC局 51/52 430MHz/FM KU220104: 中京 - Nakagyo (京都市)
21:45 JE3DNJ局 55/59 430MHz/FM JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
22:18 JQ3BSV局 59/57 430MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
22:38 JF3WGG局 41/53 430MHz/FM KU250121: 東住吉 - Higashisumiyoshi (大阪市)
22:44 JN3MYM局 59/59 1200MHz/FM JCC2718: 川西 - Kawanishi (兵庫)

 

 


feed 2024/09/18 がんばれ1200MHz推進ロールコールに兵庫県神戸市北区六甲山から参加ほか (2024/9/18 23:58:46)

毎週水曜日は、「がんばれ1200MHz推進ロールコール」が京都府八幡市から行われる日。

きょうは(きょうも?)六甲山へ移動。125ccのバイクで1時間弱で軽々いけてしまうのでお手軽運用地です。

 

 

今回はIC-705と144/430MHzのモビホ、それからDJ-G7と144/430/1200MHzのモビホをもって移動。

19時30分ごろに到着して、各々をセットし430MHzでCQ。

出てこられた局に「きょうは1200MHzのロールコールが京都府八幡市から…」と言って回ってロールコールの宣伝&そもそもだけれど1200MHzへのお誘い(笑)

どうやったら1200MHz始められますか…なんてきかれたりもしました。

わたしの考えとしてはまず移動運用から始めるべくハンディリグとハンディホイップアンテナを調達する方が先だと思います。

いきなりIC-9700を買ってもロケーションの都合などで常置場所からぜんぜんつながらなかったらすごくもったいないことになるので。それから、常置場所から1200MHzに出ようと思うと、アンテナと太い同軸を用意して同軸にはN型コネクタをつけなければいけない…などいろいろ大変なことも多いというのも理由のひとつですね。

まあ、わたしは移動運用がぜんぜん苦にならないタイプだからそう思うだけかもしれませんが。ただ、1200MHzに出られるハンディ機はすべて廃盤になっていて中古品しかありませんので、それも値段との相談ですし状態については使ってみないとわからないですよね。パワーが出るかどうかと、とくに1200MHzなので周波数がズレてないかどうか…。

 

なお、430MHzの運用では、なんと京都府与謝郡与謝野町からもお声がけをいただいてQSO。そんなに飛ぶのね〜。

 

21時ごろに430MHzの運用を終わってIC-705は片付けて、ロールコールへのチェックイン態勢へ。

まずは「JQ3BHL局」が運用されている前半の部から。

 

 

そして、しばらく待機した後に、「JQ3BSV局」の後半の部へもチェックイン。

いつも移動局ということで先に呼んでいただいて、そのご配慮に感謝いたしますとともに、各局いつもお先に失礼いたします。

 

 

なお、動画内でも話題にしているが、夜の六甲山運用はこの時期が一番快適にできる。きょうは半袖シャツ・長袖シャツ・Yシャツの3枚でちょうどよかった。風のある時はこれにさらにウィンドブレーカーという感じかな。

これが10月になると中綿入りのアルパインジャケットを着込んで寒さとの闘いになる。関西OAMのように長時間運用しなければいけないときはテントも必要です。

 

FM前半・後半の部ともにチェックインを完了して下山開始。

 

 

ちなみに、中秋の名月(旧暦8月15日)はきのうでしたが、満月はきょうです。今年から2029年までは中秋の名月と満月が一日ずれます。

 

image

 

帰宅してから、IC-9700の電源を入れるとまだ「JQ3BHL局」による最終チェックインタイムだったのでお声がけしました。

その後、「JQ3BHL局」と「JQ3BSV局」がやりとりされていましたが、「JQ3BSV局」の波もわたしの常置場所にRS55〜51でQSBを伴いながら入っていました。ということは移動運用しなくても常置場所から両方にチェックイン、たぶんできると思います、が…!

気候のよい間は移動運用でチェックインしようかなと思います。

そして下界は暑い…^^;

 

 

 

2024年9月18日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

 

5:46 JQ7CGZ局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0602: 石巻 - Ishinomaki (宮城)
5:55 JF7OCE局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0708: 喜多方 - Kitakata (福島)
6:05 JG4OCY局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3109: 井原 - Ibara (岡山)
6:09 JM3GVH/3局 53/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
6:15 JA9CYD局 45/ 7MHz/SSB(LSB)  
6:19 JF1IGK局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16003: 邑楽 - Ora (群馬)
6:24 JA8IIF局 55/59 7MHz/SSB(LSB)  
6:27 JJ1TFS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCG16001: 吾妻 - Agatsuma (群馬)
6:29 JH0JBK/0局 53/57 7MHz/SSB(LSB) JCC0802: 長岡 - Nagaoka (新潟)

 

 

 

2024年9月18日 兵庫県神戸市北区六甲山最高峰移動

430MHz:IC-705+SG7900 10W

1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W

 

19:41 JR2JWI/3局 59/59 430MHz/FM JCC2708: 伊丹 - Itami (兵庫)
19:45 JO3CZI/3局 59/59 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
19:49 JN4VVU局 53/55 430MHz/FM JCC3102: 倉敷 - Kurashiki (岡山)
19:58 JS3SMT局 59/59 430MHz/FM KU270105: 須磨 - Suma (神戸市)
20:02 JN3GWD局 59/59 430MHz/FM KU270104: 長田 - Nagata (神戸市)
20:06 JL3HNL局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
20:09 JR3JEX局 55/59 430MHz/FM JCG22014: 与謝 - Yoza (京都)
20:12 JO3OUI局 59/59 430MHz/FM JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫)
20:15 JF3NDW局 53/53 430MHz/FM JCC2202: 福知山 - Fukuchiyama (京都)
20:18 JN3OQU局 59/59 430MHz/FM JCC2515: 泉佐野 - Izumisano (大阪)
20:21 JQ3IFS局 59/59 430MHz/FM KU250114: 東淀川 - Higashiyodogawa (大阪市)
20:24 JM3NNK局 55/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
20:27 JQ3DRR局 59/59 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
20:33 JQ3GRK局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
20:38 JO3XME/3局 59/59 430MHz/FM JCG23004: 蒲生 - Gamou (滋賀)
20:41 JQ3BAM局 59/59 430MHz/FM JCC2702: 姫路 - Himeji (兵庫)
20:48 JH3JZI局 53/54 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
20:53 JM3RSY/3局 59/59 430MHz/FM KU250106: 西 - Nishi (大阪市)
21:05 JL3HNL局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
21:21 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)
21:40 JQ3BSV局 53/53 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 

 

 

2024年9月18日 大阪府吹田市常置場所

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

23:13 JQ3BHL局 59/59 1200MHz/FM JCC2211: 八幡 - Yawata (京都)

 


feed 2024/09/16 兵庫県神戸市六甲山最高峰移動運用 (2024/9/16 22:04:33)

きのうの特小伝言リレーは、当局が伝言が誤っていることに気づかぬまま、六甲山という飛びのよいロケーション、しかもコンディション良さげな状態から13もの局に伝えてしまうという大失敗でした。

 

さて、きょうもおやすみなのでアマチュア無線のXPOコンテストの運用と秋オンの復習運用を兼ねてまた六甲山へ。

 

 

 

さっそく臨時特小レピーターを設置。

 

 

コンテストの運用に備えて、IC-705やら、DJ-G7も三脚にセットして、それから机にMacbookとイスも用意して、準備完了。なお本日は、兵庫県神戸市 北区 の六甲山最高峰移動でした笑

 

 

朝のうちは涼しくてとてもいい感じでした。

午前6時からコンテストの時間が始まるのに合わせて、まずは2mSSBの運用。2時間以上運用してから、430MHzFMにきりかえて、またCQを出して呼ばれ倒して…。

これだけの長時間運用になると、口がもたなくなってくるので、CQは機械に出してもらうことに。

それで呼ばれなくなったら、DJ-G7をつかって、1200MHzFMでまたCQ。これが予想に反して4局に呼ばれました。1200MHzってコンテストのときは結構出てる局いるんですね。

 

10時台になってコンテストの運用にちょっと疲れたので、秋オンの復習モードに。

ICB-87Rをリュックから出してきてCQ。

あと、特小単信でもCQを出してCQ。

デジコミとデジ簡は…きょうは自宅でお留守番でした。

この時間帯になってくると、9月とはいえどもまだまだ日差しが厳しくなってきて、肌に刺さる感じに。

 

それでも負けずにまたコンテスト運用を再開して、多数の局に呼ばれました。

13時になってさすがに疲れてきたので、コンテスト運用は終了。

撤収作業をして、東屋までいったところで、「JQ3JAX局」と「JQ3KHB局」がおられてアイボール。しばらく談笑。

静岡県賀茂郡移動の「JJ3YND局」のCQが6mSSBで入ってきたのに「JQ3KHB局」が応答。「加藤さんもどうですか」と言われたので、リグとアンテナをそのままお借りして叫んで叫んで3回目くらいでピックアップしていただいてQSO成立。

 

その後、「JQ3KHB局」は430MHzFMの運用を開始。せっかくなのでコンテストナンバーをもらって、六甲山を後にしました。

 

 
 
 
2024年9月16日 兵庫県神戸市北区六甲山最高峰移動
CB:ICB-87R
特小:DJ-R100DL(レピーター機)、DJ-P240L(単信、レピーターアクセス)
144MHz・430MHz:IC-705+SG9500M 10W
1200MHz:DJ-G7+SG9500M 1W
 
6:00 JA3MVP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
6:07 JA3HHN局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
6:18 JA4HRR/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪)
6:26 JH3GMI局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
6:36 JR3TUS局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2524: 箕面 - Mino (大阪)
6:37 JH3GIG局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2208: 城陽 - Joyo (京都)
6:41 JA3CWC局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250101: 北 - Kita (大阪市)
7:02 JA3YKV/3局 59/59 144MHz/SSB(USB)  
7:11 JI3WHR局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
7:30 JO3UCS局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG22012: 船井 - Funai (京都)
7:32 JE5BNF/5局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG37008: 名東 - Myodo (徳島)
7:34 JG3LTE局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
7:51 JH3DYD局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
8:14 JR3OWV局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
8:20 JM3GVH/3局 59/59 430MHz/FM JCC2534: 交野 - Katano (大阪)
8:24 JH3SWF局 59/59 430MHz/FM JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
8:26 JQ3JKO局 59/57 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
8:28 JQ3JVW局 59/59 430MHz/FM JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
8:30 JQ3GRK局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
8:32 JE2EGU局 59/59 430MHz/FM JCC2032: 日進 - Nissin (愛知)
8:36 JP3SYK局 59/59 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
8:40 JI3BGB局 59/55 430MHz/FM KU250123: 淀川 - Yodogawa (大阪市)
8:42 JQ3ADK/3局 59/59 430MHz/FM JCG23002: 犬上 - Inukami (滋賀)
8:43 JQ3JVB/3局 59/57 430MHz/FM  
8:43 JA3HHN局 59/59 430MHz/FM JCC2513: 茨木 - Ibaraki (大阪)
8:45 JP3TXP局 59/59 430MHz/FM 兵庫県伊丹市
8:46 JM3EZA/3局 59/59 430MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
8:46 JK3UFY局 59/59 430MHz/FM JCC2711: 加古川 - Kakogawa (兵庫)
8:49 JJ3JKU局 59/59 430MHz/FM JCC2406: 桜井 - Sakurai (奈良)
8:50 JE3IFZ/3局 59/59 430MHz/FM  
8:51 JA3YKV/3局 59/59 430MHz/FM  
8:52 JA3KDJ局 59/59 430MHz/FM 兵庫県尼崎市
8:53 JN3OQU/3局 59/55 430MHz/FM  
8:54 JQ3JNJ局 59/59 430MHz/FM  
8:55 JQ3GZG/3局 59/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
8:56 JJ3MQX局 59/59 430MHz/FM  
8:59 JK1NAG/0局 59/52 430MHz/FM JCC0909: 伊那 - Ina (長野)
9:07 JQ3JQO局 59/59 430MHz/FM  
9:11 JE3MQP局 59/59 430MHz/FM JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
9:26 JA3PYH/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270102: 灘 - Nada (神戸市)
9:46 JF3PTP/3局 59/49 1200MHz/FM 兵庫県神戸市西区
9:47 JG3PMS局 59/59 1200MHz/FM 兵庫県神戸市垂水区
9:48 JR3CNQ局 59/59 1200MHz/FM  
9:49 JA3QOS局 59/59 1200MHz/FM JCC2207: 亀岡 - Kameoka (京都)
10:07 しずおかRT219/2局 53/53 CB(27MHz)/AM 三重県津市青山高原移動
10:09 ひょうごTF246/2局 55/57 CB(27MHz)/AM 三重県津市青山高原移動
10:11 きょうとLV206/3局 51/53 CB(27MHz)/AM 京都府城陽市移動
10:15 JP3PAD/3局 59/59 430MHz/SSB(USB) JCG25002: 泉南 - Sennan (大阪)
10:23 おかやまYS162/4局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 岡山県岡山市南区貝殻山
10:27 きょうとLV206/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府城陽市移動
10:29 ひょうごDT36/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県洲本市柏原山
10:44 さかいWA860/3局 53/53 CB(27MHz)/AM 和歌山県紀の川市粉河ハイランドパーク移動
10:53 JF4CAD/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
10:57 JP3SHZ/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCG25002: 泉南 - Sennan (大阪)
10:58 JQ3JZN局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2527: 門真 - Kadoma (大阪)
10:59 JG3LDD/3局 59/59 144MHz/SSB(USB)  
11:00 JN4VIG/4局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC3113: 備前 - Bizen (岡山)
11:11 JO3OUI局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2720: 三田 - Sanda (兵庫)
11:16 JE3GOQ局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪)
11:17 JH1VBW/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
11:20 JA3RL局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪)
11:32 JN3AOC局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
11:34 JE3IFZ/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270108: 中央 - Chuo (神戸市)
11:35 JI2XTA局 59/55 144MHz/SSB(USB)  
11:44 おおさかSK423/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県西宮市移動
11:54 JF4CAD/3局 59/59 430MHz/FM JCC2301: 大津 - Otsu (滋賀)
11:57 JQ3DII/3局 59/59 430MHz/FM JCC2705: 西宮 - Nishinomiya (兵庫)
12:01 JA3PYH/3局 59/59 430MHz/FM KU270102: 灘 - Nada (神戸市)
12:05 JO3KYU局 59/59 430MHz/FM JCG27007: 加古 - Kako (兵庫)
12:05 JS3OQB局 59/59 430MHz/FM JCC2729: 加東 - Kato (兵庫)
12:06 JQ3ELM局 59/59 430MHz/FM  
12:07 JA3RL局 59/59 430MHz/FM JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪)
12:09 JP3TWV/3局 59/59 430MHz/FM KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
12:12 JF2MKO局 59/59 430MHz/FM  
12:14 JQ3FUB局 59/58 430MHz/FM KU250118: 城東 - Joto (大阪市)
12:17 JG3LTE局 59/59 430MHz/FM KU250126: 平野 - Hirano (大阪市)
12:20 JM8MNS/3局 59/59 430MHz/FM  
12:22 JO2BWZ/2局 59/59 430MHz/FM  
12:22 JE1TFL/3局 59/57 430MHz/FM JCC2727: 淡路 - Awaji (兵庫)
12:23 JR5DPV局 59/59 430MHz/FM 香川県綾歌郡綾川町
12:24 JJ5IGZ/5局 59/59 430MHz/FM  
12:26 JA3NUG局 59/59 430MHz/FM 兵庫県明石市
12:27 JF3WWS局 59/59 430MHz/FM  
12:29 JQ3DVX局 59/59 430MHz/FM JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
12:31 JS3VCR局 59/59 430MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
12:33 JA5UJT/5局 59/59 430MHz/FM  
12:35 JQ3DRR局 59/59 430MHz/FM JCC2526: 羽曳野 - Habikino (大阪)
12:38 JH3AIV/3局 59/59 430MHz/FM JCC2504: 豊中 - Toyonaka (大阪)
12:39 JQ3BKR/3局 59/59 430MHz/FM KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
12:41 JN3NQI局 59/55 430MHz/FM JCC2521: 松原 - Matsubara (大阪)
12:42 JF3VGN/3局 59/59 430MHz/FM JCC2717: 高砂 - Takasago (兵庫)
12:45 JP3MGI/3局 59/59 430MHz/FM JCC2703: 尼崎 - Amagasaki (兵庫)
12:48 JM3AUI局 59/59 430MHz/FM JCC2506: 池田 - Ikeda (大阪)
12:51 JI3AQN/3局 59/59 430MHz/FM JCG25007: 南河内 - Minamikawachi (大阪)
12:52 JQ3JLD局 59/59 430MHz/FM KU250103: 福島 - Fukushima (大阪市)
12:53 JQ3BBQ局 59/59 430MHz/FM KU250115: 東成 - Higashinari (大阪市)
12:55 JS3HAN/3局 59/59 430MHz/FM  
13:00 きょうとNY203/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府船井郡京丹波町移動
13:06 JQ3KHB/3局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270101: 東灘 - Higashinada (神戸市)
 
 
 
2024年9月16日 兵庫県神戸市東灘区六甲山東屋移動
50MHz:お借りしたリグとアンテナ
1200MHz:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 1W
 
14:17 JA3QOS局 59/59 1200MHz/FM JCC2207: 亀岡 - Kameoka (京都)
14:22 JJ3YND/2局 51/51 50MHz/SSB(USB) JCG18006: 賀茂 - Kamo (静岡)
 
 
 
2024年9月16日 兵庫県神戸市北区六甲山最高峰移動
430MHz:DJ-G7+純正ホイップアンテナ 4.5W
 
14:57 JQ3KHB/3局 59/59 430MHz/FM KU270101: 東灘 - Higashinada (神戸市)
 
 

 


feed 2024/9/14-15 〝秋オン〟兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰移動運用 (2024/9/15 14:44:37)

雨が降るという予報が出ている、ちょっと天気が心配な中だったが、秋オンは六甲山へ移動。

到着したらご覧の有り様で、六甲山は霧に包まれている。下界から見れば雲の中。

 

image

 

主たる目的は、六甲山臨時特小レピーターの設置。

結局のところ、関西OAMの際に運用する臨時特小レピーターのグループコード(トーン)の設定は08がよいのか、変更した方がよいのかというのをまだ決めきれておらず…。とりあえずグループコード(トーン)の設定は16にして設置。

 

image

 

この課題、7月に和歌山県・奈良県方面で移動運用された局から「アクセスしづらくなっている」というご意見をいただいたことが発端です。それで、8月の関西OAM、9月の関西OAM、そしてきょうの秋オンはL13-16アクセス設定で臨時特小レピーター運用をしているのですが、その後和歌山県・奈良県方面からのアクセス状況は改善されたのか、それとも変わらないのか、むしろ悪くなったのか…。

「アクセスしづらくなっている」というご意見の数に比べて、トーン変更後のアクセス状況についてのレポートがすごく少ないので、今後どうしたらよいものかを決めかねています。

ご意見をいただくのはありがたいですし、関西OAMを開催している側としては改善できないものかとうごいているので、それに対してのレポートをいただきたいです。言いっぱなしにされると…ね……^^;

 

すみません、話が脱線しました。

NTS115を出してきて市民ラジオの運用をしようと思ったところに、「何をされているんですか?」と声をかけられて、「無線運用です」と答える。六甲山で無線運用をするとよくある声のかけられ方です。

それでだいたい次にされる質問が「どこと交信できるんですか?」です。これ答えが難しいですよね、おそらく正解は「周波数と出力とアンテナとコンディションによる」というものだと思うのですが、無線運用を知らない人にとってはこれは答えになってないんですよね^^;

「使う無線機とその時々の状況によるんですけれど、この設備(NTS115)であれば、北海道や沖縄ともつながることができます」と答えたら「すげーっ!」と言われます。

そんな会話をしているタイミングで5エリアの局がちょうど入ってきたので、「あ、ちょうどいま…!」と言ったらさらに盛り上られて、そのままギャラリーさんたちの前で「かがわTK13局」とQSOとなりました。

ただ、天候が悪いこともあって夜間の運用局は少なめのようでした。

 

それで、次にIC-705を出してきて、2mSSBの運用へ。2mSSBでは大阪・岡山・広島のマラソンコンテストが開催されていて、大阪は14日(土)が最終日。このコンテストはレポート交換だけではなくて、軽い会話もしながら楽しまれている局が多い、比較的ゆったりしたコンテストなのでいいですね。

 

その後、雨がざーっと降ってきたので、あわててテントの中へ。天気予報をチェックすると止みそうになかったので、そのまま運用を終了して寝ました。

 

 

 

image

 

おはようございます。15日(日)は5時過ぎに目覚めました。夜の間は雨が降ったり止んだりが続いていたようです。

市民ラジオで愛媛県今治市移動の「かわさきRJ21局」のCQが入ってきたので応答してQSO成立。市民ラジオではこれが今回最も遠いQSOでした。

その後も雨が降ってきて、止んだと思ったら今度は風がけっこうしっかりめに吹いてきて、それの繰り返し…。そんななかで市民ラジオの方は違法局の混信がやってきたり、ノイズレベルが高くなってきたり、忙しい朝でした。

 

九州発の「特小伝言リレー」が行われているという情報を昨夜得たので、特小単信での運用を開始…だけれど伝言はまだコチラには届かない。愛媛県今治市までは届いているという情報は得たのだが…。そんな情報交換をしている間にまた雨が降ってきて…。

そんなことをやっている間に、市民ラジオで「たかまつTK30局」から伝言を受けとっているという報告が入ってきたので、雨の中をテントの外に出て、また特小単信運用開始。「たかまつTK30局」から伝言を受けとる。

 

さあ、そこからが大変なことに。そのまま特小L03chでCQを出したら、あっという間にパイルアップになってしまって。まさかあんなにたくさん呼ばれると思っていなかったのでアタフタと…。しかも…これまた雨に打たれながら、風に吹かれながら、さらには混信やら抑圧にも押されまくって、各局にQRM!QRM!と叫びながらの運用でした。改めて六甲山の自然環境の厳しさとロケーションの良さを感じました。

 

ちなみに、この運用の途中でDJ-R20Dがおかしくなったのですが、帰宅して改めて電源を入れてみたら、ご覧のように表示がおかしいです。壊れました^^;

 

image

 

「いずNM167局」が山頂に来られてアイボール。お菓子をちょうだいしました、ありがとうございました。特小で呼ばれまくっている最中だったのであいさつがそこそこになってしまい、すみませんでした。

10時ごろから「いずNM167局」がデジコミの運用を始められたのを見届けて、わたしは撤収しました。

 

image

image

 

 

 

2024年9月14日-15日 兵庫県神戸市東灘区六甲山最高峰移動

CB:NTS115

デジコミ:DJ-PV1D+d-ROD-100

デジ簡:DJ-DPS70+SRH350DR

特小:DJ-R20D(単信・レピーターアクセス機)、DJ-R200DL(レピーター機)

144MHz:IC-705+SG9500M 10W

 

21:36 かがわTK13局 51/52 CB(27MHz)/AM 香川県坂出市
21:42 ながおかHR420/3局 53/55 CB(27MHz)/AM 滋賀県米原市伊吹山中腹移動
21:57 おおさかSK423/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 大阪府泉大津市移動
22:13 JM4WQP局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC3102: 倉敷 - Kurashiki (岡山)
22:18 JS3PXK局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270109: 西 - Nishi (神戸市)
22:22 JG3VTR局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2715: 宝塚 - Takarazuka (兵庫)
22:24 JO4LBX/4局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC3504: 三原 - Mihara (広島)
22:33 JO3FPH局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250207: 美原 - Mihara (堺市)
22:36 JM3GZI局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU270104: 長田 - Nagata (神戸市)
22:43 JF3NAO局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
22:49 JQ3ICB局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU220108: 右京 - Ukyo (京都市)
5:50 かわさきRJ21/5局 51/51 CB(27MHz)/AM 愛媛県今治市移動
6:07 こうべJA71/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府与謝郡伊根町太鼓山移動
6:35 ひめじND18局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県加古川市
7:19 こうべJA71/3局 55/57 デジコミ(142/146MHz)/FSK 京都府与謝郡伊根町太鼓山移動
7:22 ならNQ189/3局 57/56 デジコミ(142/146MHz)/FSK 和歌山県田辺市護摩壇山移動
7:30 ひょうごAB717/3局 59/59 デジ簡(351MHz)/FSK 大阪府大阪市中央区移動
7:57 とよなかAA244/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県神戸市灘区六甲山天覧台移動
8:02 きょうとTE71/3局 M5/m5 特小(422MHz)/FM 京都府綴喜郡井手町万灯呂山展望台移動
8:10 きょうとAA870/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府宮津市大江山移動
9:05 ひょうごAB717/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 大阪府大阪市中央区移動
9:07 きょうとLV206/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府相楽郡和束町鷲峯山移動
9:12 たからづかJ31/3局 59/59 CB(27MHz)/AM 兵庫県宝塚市移動
9:14 かわさきRJ51/5局 51/51 CB(27MHz)/AM 愛媛県今治市移動
9:15 えひめCA34/3局 53/55 CB(27MHz)/AM 京都府乙訓郡大山崎町移動
9:18 たかまつTK30/5局 53/M5 CB(27MHz)/AM 香川県仲多度郡まんのう町移動
9:20 きょうとLV206/3局 53/55 CB(27MHz)/AM 京都府相楽郡和束町鷲峯山移動
9:25 たかまつTK30/5局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 香川県仲多度郡まんのう町移動
9:28 ひょうごAB717/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 大阪府大阪市中央区移動
9:29 きょうとAA322/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府城陽市移動
9:31 きょうとTE71/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府綴喜郡井手町万灯呂山展望台移動
9:32 ひょうごAA408局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県神戸市北区
9:33 とよなかAA244/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県神戸市灘区六甲山天覧台移動
9:35 ひょうごDT36/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 兵庫県洲本市柏原山移動
9:36 きんきDN43/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 大阪府枚方市津田山手移動
9:39 きょうとLV206/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府相楽郡和束町鷲峯山移動
9:41 きょうとAA870/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府宮津市大江山移動
9:43 きょうとON36/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 京都府宮津市大江山移動
9:44 わかやまSK747/3局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 和歌山県有田郡有田川町鷲ヶ峰移動
9:46 おかやまVR357/5局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 徳島県名東郡佐那河内村大川原高原移動
9:49 ぎふAA365/2局 M5/M5 特小(422MHz)/FM 三重県津市青山高原移動

 

 

 

 

 


feed 2024/9/14 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/15 13:35:20)

IC-9700で3バンドともにSSB・FMモードでの運用は確実にできるようになった…というよりも、IC-7300MとIC-705を持っているので、説明書を読まなくても運用できる。

さて、問題はディジタルボイス(DV)モードの運用。特にD-STARレピーターを使う場合には、たしかリグにコールサインを設定して、D-STARの管理サーバーにリグの登録をしないといけなかったはず…なんだけど、どうやってやるんだっけ……?IC-705を買って以来のことなのでよくわからん…ということで、初めてIC-9700のダンボール箱から説明書を出してきて読みながらリグのパネルをポチポチ…。

さてこれでできるはずだと思って、430MHzでDVモードだと断りを入れてCQを出したら1局さんとシンプレックスQSO。

ところがS9であるにも関わらず、途中で復調できなくなる。原因は違法局の混信。ディジタル通信はやはり混信にめっぽう弱い。

その混信をかいくぐりながらロングQSO。

 

その後、1200MHzでCQを出してみるもなかなかつながらない。だんだん疲れてきて、文明の力(CQマシン)を使用。

するとやっとのことで1局応答してくださってQSO。

 

その後、フリーライセンス無線の秋の一斉オンエアディ運用に向けて準備を始めて移動開始。

 

 

 

2024年9月14日 大阪府吹田市常置場所

7MHz:IC-7300M+UHV-9 50W

144MHz・430MHz:IC-9700+X5000 50W

1200MHz:IC-9700+X5000 10W

 

7:41 JH1RDA局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1402: 日立 - Hitachi (茨城)
7:45 JH5RLG局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCG38010: 西宇和 - Nishiuwa (愛媛)
7:51 JL1CHV局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU110109: 港北 - Kohoku (横浜市)
7:53 JS2FZT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1813: 富士 - Fuji (静岡)
7:56 JQ3VYS局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC2601: 和歌山 - Wakayama (和歌山)
8:00 JE3XJS局 59/57 7MHz/SSB(LSB) KU250206: 北 - Kita (堺市)
8:03 JA7YAB局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC0502: 米沢 - Yonezawa (山形)
8:07 JR1SRK局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1006: 青梅 - Ome (東京)
8:09 JR1ITX局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1211: 成田 - Narita (千葉)
8:15 JJ1CTT局 59/59 7MHz/SSB(LSB) KU120105: 緑 - Midori (千葉市)
8:20 JR5XPP局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3601: 高松 - Takamatsu (香川)
8:22 JK1PYB局 57/59 7MHz/SSB(LSB) JCC1104: 平塚 - Hiratsuka (神奈川)
11:35 JE3CMQ局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2507: 吹田 - Suita (大阪)
11:52 JN3HYM局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2531: 東大阪 - Higashiosaka (大阪)
12:04 JE5BNF/5局 59/55 144MHz/SSB(USB) JCG37005: 勝浦 - Katsuura (徳島)
13:54 JA4COO局 59/59 7MHz/SSB(LSB) JCC3308: 岩国 - Iwakuni (山口)
14:05 JI3ZUJ局 51/51 430MHz/FM JCC2405: 橿原 - Kashihara (奈良)
15:01 JG3OZC局 59/59 430MHz/D-STAR(DV) JCC2523: 和泉 - Izumi (大阪)
15:42 JL1BUZ/3局 52/52 1200MHz/FM JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)

 

 


feed 2024/9/13 大阪府吹田市常置場所運用 (2024/9/14 16:02:55)

朝起きて、7MHzをチェックしてみると、いつもは5時くらいから国内が聴こえてくるはず、それまでは海外が入ってくるはず…なのに全然何も聴こえない…!ひょっとして昨夜の雷雨でリグかアンテナが壊れたのか?!と疑ってしまうレベル。

だけど、リグもアンテナも正常に動作している…。調べてみると、またまたXクラスの太陽フレアが起こったらしく、大規模な地磁気擾乱が発生中とのことで…。どうしようもないねぇ。

帰宅してから2mSSBを運用して7局さんにサービスをして終わり。

 

 

 

2024年9月13日 大阪府吹田市常置場所

144MHz・430MHz:IC-9700+X5000 50W

 

6:45 JO3AMB局 59/57 144MHz/SSB(USB) JCC2530: 高石 - Takaishi (大阪)
7:06 JO3SAU局 55/53 430MHz/FM JCC2518: 河内長野 - Kawachinagano (大阪)
18:24 JH3DYD局 55/57 144MHz/SSB(USB) JCC2522: 大東 - Daito (大阪)
21:10 JF3XSA局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
21:20 JM3EZA局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
21:29 JA3WDL局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2509: 高槻 - Takatsuki (大阪)
22:08 JH3FDX局 59/59 144MHz/SSB(USB) JCC2512: 枚方 - Hirakata (大阪)
22:14 JR3OWV局 59/59 144MHz/SSB(USB) KU250119: 阿倍野 - Abeno (大阪市)
22:24 JA3KDX局 55/57 144MHz/SSB(USB) JCC2404: 天理 - Tenri (奈良)

 

 


« [1] 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 13 [29] » 

execution time : 0.085 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...