無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
7L4WVU 自作アマチュア無線局 (2024/11/24 11:05:45)
現在データベースには 331 件のデータが登録されています。
TE-2101 アンテナアナライザーの頒布状況について
(2024/1/5 17:28:48)
あけましておめでとうございます。
今年の製作初めは、アンテナアナライザーからとなりました。
昨年のイベントで購入できなかった方向けに頒布の受付を10月から行い追加製作を行っていますが、先月もかなりの申し込みがありましたのでバックオーダーは殆ど減っていません。
正月休みに少しでもバックオーダーを減らそうと製作を進めていますが、本日時点で昨年の 10/21 にお申込みいただいた分まで完成メールを送付している状態となります。納期としてはだいたい3か月くらいです。
まだ、受付をしているのかというメールも頂いておりますが、イベント出展が春から始まりますので近くメールでの受付は終了してイベント製作に集中する予定です。お申込み希望の方は早めにお願いします。
装置の概要と申し込みの方法については、 こちら を参照願います。
それでは今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の製作初めは、アンテナアナライザーからとなりました。
昨年のイベントで購入できなかった方向けに頒布の受付を10月から行い追加製作を行っていますが、先月もかなりの申し込みがありましたのでバックオーダーは殆ど減っていません。
正月休みに少しでもバックオーダーを減らそうと製作を進めていますが、本日時点で昨年の 10/21 にお申込みいただいた分まで完成メールを送付している状態となります。納期としてはだいたい3か月くらいです。
まだ、受付をしているのかというメールも頂いておりますが、イベント出展が春から始まりますので近くメールでの受付は終了してイベント製作に集中する予定です。お申込み希望の方は早めにお願いします。
装置の概要と申し込みの方法については、 こちら を参照願います。
それでは今年もどうぞよろしくお願いします。
QRP自作機POTA:今年最後(たぶん)の移動と総括
(2023/12/28 13:30:02)
12/27(水)前回、ACTできなかった「都立滝山自然公園 JA-1204」
と「滝山公園 JA-1270」がどうしてもMyACT地図上で黄色になっていて気になっていたこともあり、今年最後のPOTA移動を行いました。
周辺でさらに残っているのも2つありました。前回、駅から片道1時間は歩いたので全て回るのために、今回は寒いのですがバイクで移動しました(笑)滝山公園は、城跡でロケがよいのでコンディションが落ちる午後になるように一番最後としました。
●都立羽村草花丘陵自然公園 JA-1208、東京都羽村市
バイクで清瀬市の自宅から1時間。羽村駅の西側の多摩川河川敷にある 堰下レクリエーション広場から運用しました。平日ということもあり誰もいません。枯れ木にラジアル線を引っ掛けて運用しましたが、7メガのコンディションが悪く朝方ですが6エリアや8エリアが入感している状態でCQを出しても応答が全くなく、最初から苦戦。それでもたまにコンディションが上がったときに9エリア各局、4,5エリアのOMさんからコールを頂きました。弱小設備でやっていて思うのですが、9エリア各局が結構いつも呼んで頂けるので本当に助かっています。飛びやすい地域なのでしょうかよく分らないのですが、2や3エリアとはあまりつながらないときでもコール頂けるので不思議です。ロケはよかったですがACTには、通常の1公園では珍しく40分もかかりました。
●小峰公園 JA-1829、東京都あきる野市
バイクで30分くらいで到着。北側の入口から入ったのですが、近くの広場は山に囲まれていてロケが悪いので山を上って桜尾根まで上がって運用しました。ロケは、よくなりましが、ここでもコンディションが悪くてたまにコール頂いても後が続かない状態が繰り返されました。こういうときにもう少しパワーが欲しいところです。10MHzもやってみたのですが、全く聞こえません。結局7メガに戻ってCQを出していたらたまにコンディションが上がって1エリア各局と連続で交信できて、50分もかかりましたがACT完了。
●都立滝山自然公園 JA-1204、滝山公園 JA-1270
到着したのが14時なのでコンディションが心配だったのですが、いつもの中之丸の崖ぎりぎりのところのロケに期待して運用開始。10メガは1局のみで続かず、7メガもよくなかったのですが、たまに近場が浮かんでくる感じで何とか1時間で16局交信できました。
★今年のまとめ
10月からACTを開始して、WVU604Fと主に2m長のロッドアンテナで運用して、東京、埼玉、長野、大阪、兵庫の56の公園アクチベーションを行いました。東京近郊だとこんな感じです。自宅(青丸印)の周辺は完了(赤色)したので、来年は中央線沿線や神奈川方面に出動する予定です。また、無線機をもう少しパワーアップして北海道や九州、そして東京の離島部分も回ってみたいところです。
一方、12月から始めたHunt側も自宅の無線機を修理しながら少しずづ増えています。雑音が多くて諦めていた7メガも14-21-28の短縮ダイポールで受信するとSNがかなり上がるので手動で切り替えて呼んでいます。送信側は出力10Wでフルサイズなのでそれなりに飛ぶようです。このあたりの受信アンテナの自動切換えやFT8とCWが別々の自作無線機を使っているので切替が簡単にできるように整備していきたいと思います。
周辺でさらに残っているのも2つありました。前回、駅から片道1時間は歩いたので全て回るのために、今回は寒いのですがバイクで移動しました(笑)滝山公園は、城跡でロケがよいのでコンディションが落ちる午後になるように一番最後としました。
●都立羽村草花丘陵自然公園 JA-1208、東京都羽村市
バイクで清瀬市の自宅から1時間。羽村駅の西側の多摩川河川敷にある 堰下レクリエーション広場から運用しました。平日ということもあり誰もいません。枯れ木にラジアル線を引っ掛けて運用しましたが、7メガのコンディションが悪く朝方ですが6エリアや8エリアが入感している状態でCQを出しても応答が全くなく、最初から苦戦。それでもたまにコンディションが上がったときに9エリア各局、4,5エリアのOMさんからコールを頂きました。弱小設備でやっていて思うのですが、9エリア各局が結構いつも呼んで頂けるので本当に助かっています。飛びやすい地域なのでしょうかよく分らないのですが、2や3エリアとはあまりつながらないときでもコール頂けるので不思議です。ロケはよかったですがACTには、通常の1公園では珍しく40分もかかりました。
●小峰公園 JA-1829、東京都あきる野市
バイクで30分くらいで到着。北側の入口から入ったのですが、近くの広場は山に囲まれていてロケが悪いので山を上って桜尾根まで上がって運用しました。ロケは、よくなりましが、ここでもコンディションが悪くてたまにコール頂いても後が続かない状態が繰り返されました。こういうときにもう少しパワーが欲しいところです。10MHzもやってみたのですが、全く聞こえません。結局7メガに戻ってCQを出していたらたまにコンディションが上がって1エリア各局と連続で交信できて、50分もかかりましたがACT完了。
●都立滝山自然公園 JA-1204、滝山公園 JA-1270
到着したのが14時なのでコンディションが心配だったのですが、いつもの中之丸の崖ぎりぎりのところのロケに期待して運用開始。10メガは1局のみで続かず、7メガもよくなかったのですが、たまに近場が浮かんでくる感じで何とか1時間で16局交信できました。
★今年のまとめ
10月からACTを開始して、WVU604Fと主に2m長のロッドアンテナで運用して、東京、埼玉、長野、大阪、兵庫の56の公園アクチベーションを行いました。東京近郊だとこんな感じです。自宅(青丸印)の周辺は完了(赤色)したので、来年は中央線沿線や神奈川方面に出動する予定です。また、無線機をもう少しパワーアップして北海道や九州、そして東京の離島部分も回ってみたいところです。
一方、12月から始めたHunt側も自宅の無線機を修理しながら少しずづ増えています。雑音が多くて諦めていた7メガも14-21-28の短縮ダイポールで受信するとSNがかなり上がるので手動で切り替えて呼んでいます。送信側は出力10Wでフルサイズなのでそれなりに飛ぶようです。このあたりの受信アンテナの自動切換えやFT8とCWが別々の自作無線機を使っているので切替が簡単にできるように整備していきたいと思います。
今年の製作品のまとめ
(2023/12/27 6:03:53)
年末になりましたので今年の製作品のまとめです。
アナログ電力計、FT8トランシーバー、そして昨年から頒布継続中のアンテナアナライザーなど人気でした。皆様、ありがとうございました。
参加したイベントは以下の通りで多くの方とアイボールもできました。来年も各地のイベントに出展しますのでよろしくお願いします。
3月 関西ハムシンポジウム
5月 福生ハムフェア
7月 関西ハムフェア
8月 ハムフェア
9月 北海道ハムフェア
10月 電波文化祭
アナログ電力計、FT8トランシーバー、そして昨年から頒布継続中のアンテナアナライザーなど人気でした。皆様、ありがとうございました。
参加したイベントは以下の通りで多くの方とアイボールもできました。来年も各地のイベントに出展しますのでよろしくお願いします。
3月 関西ハムシンポジウム
5月 福生ハムフェア
7月 関西ハムフェア
8月 ハムフェア
9月 北海道ハムフェア
10月 電波文化祭
QRP自作機POTA:小金井公園他 初の4つの公園周り
(2023/12/23 9:39:57)
年末も近くなり公園周りも自転車で行ける距離のところは殆ど完了。西武線沿線もかなり攻めてきたのですが、西武新宿線沿いの4公園がまだなのが気になっていたのでルートを決めて行ってきました。
これまで一日3公園は2度成功していますが、いずれにしても午後からは7メガのコンディションがQRPでは飛ばなくなるのとオンエア局が少なくなるので午前中にどのくらいまわれるかがポイントになります。
今回のルートは、花小金井駅を起点として徒歩で東伏見駅までの3公園をまわるウォーキングコースです。時間があれば、上石神井駅からの善福寺公園も回れます。
●小金井公園移動 JCC1011小金井市, JA-1264
駅から徒歩で15分程度で公園の北側に到着しますが、広大な敷地で中に入っても結構歩きます。南の方には東京江戸たてもの園があります。昔の建物や乗り物が展示してあって楽しめますので、是非行ってみてください。今回は富士見の丘という見晴らしのよいところで運用。ラジアル線は少しでも空中に浮かせる方が飛びが良いので植木の上に這わせています。コンディションはあまり良くなかったのですがロケが良かったせいか7メガのみで25分で11局と交信。
●武蔵野中央公園 JCC1004武蔵野市,JA-1284
小金井公園から徒歩で50分程度。大きな広場が中心にある公園で、周りに遊具などがあります。公園の端っこの人がいないベンチで運用しました。周りに何もないので、電波の飛びもよく18分で7メガのみで11局と交信。
●東伏見公園 JCC1030西東京市, JA-1276
武蔵野中央公園から徒歩で20分。駅近の広く開けた綺麗な公園です。風が強くなってきたので三脚にリュックをぶら下げて重石にしています。ラジアル線は松の木の枝に引っ掛けて運用しました。12時を過ぎたので7メガの応答率が下がってきてCQ連発になってきたので途中から10メガを運用しました。40分で12局(7メガ8局,10メガ4局)交信。
●善福寺公園 JCC100115杉並区, JA-1240
西武線の上石神井駅から20分程度歩きます。大きな池が2つあって野鳥をみながら運用できる公園です。池の脇のベンチでラジアルは手すりに這わせています。水辺で電波が飛びそうなロケですが、14時を回っていたので7メガではCQを出しても全く応答がないので10メガで6局交信。そのあと相手局がいなくなったので、7メガにもどりCQを出す局を呼びまわって1時間かかりましたが何とか5局交信できました。
まとめ
冬になると午後は7メガの伝搬は遠距離に対して開けてきますが、それなりのパワーが必要になります。QRPではかなり苦しくなりますので、コンディションは大切な要素です。10メガはそういうときでもローパワーで飛んでくれるようですが、でておられる局が少ないのが残念なところです。14MHzはパワーが少なくても飛んでくれるので次回は「CQ JA」とか出してやってみようと思っています。
今回の移動のhQSL発行、POTAのデータアップロードは完了しています。呼んで頂いた皆様ありがとうございました。
これまで一日3公園は2度成功していますが、いずれにしても午後からは7メガのコンディションがQRPでは飛ばなくなるのとオンエア局が少なくなるので午前中にどのくらいまわれるかがポイントになります。
今回のルートは、花小金井駅を起点として徒歩で東伏見駅までの3公園をまわるウォーキングコースです。時間があれば、上石神井駅からの善福寺公園も回れます。
●小金井公園移動 JCC1011小金井市, JA-1264
駅から徒歩で15分程度で公園の北側に到着しますが、広大な敷地で中に入っても結構歩きます。南の方には東京江戸たてもの園があります。昔の建物や乗り物が展示してあって楽しめますので、是非行ってみてください。今回は富士見の丘という見晴らしのよいところで運用。ラジアル線は少しでも空中に浮かせる方が飛びが良いので植木の上に這わせています。コンディションはあまり良くなかったのですがロケが良かったせいか7メガのみで25分で11局と交信。
●武蔵野中央公園 JCC1004武蔵野市,JA-1284
小金井公園から徒歩で50分程度。大きな広場が中心にある公園で、周りに遊具などがあります。公園の端っこの人がいないベンチで運用しました。周りに何もないので、電波の飛びもよく18分で7メガのみで11局と交信。
●東伏見公園 JCC1030西東京市, JA-1276
武蔵野中央公園から徒歩で20分。駅近の広く開けた綺麗な公園です。風が強くなってきたので三脚にリュックをぶら下げて重石にしています。ラジアル線は松の木の枝に引っ掛けて運用しました。12時を過ぎたので7メガの応答率が下がってきてCQ連発になってきたので途中から10メガを運用しました。40分で12局(7メガ8局,10メガ4局)交信。
●善福寺公園 JCC100115杉並区, JA-1240
西武線の上石神井駅から20分程度歩きます。大きな池が2つあって野鳥をみながら運用できる公園です。池の脇のベンチでラジアルは手すりに這わせています。水辺で電波が飛びそうなロケですが、14時を回っていたので7メガではCQを出しても全く応答がないので10メガで6局交信。そのあと相手局がいなくなったので、7メガにもどりCQを出す局を呼びまわって1時間かかりましたが何とか5局交信できました。
まとめ
冬になると午後は7メガの伝搬は遠距離に対して開けてきますが、それなりのパワーが必要になります。QRPではかなり苦しくなりますので、コンディションは大切な要素です。10メガはそういうときでもローパワーで飛んでくれるようですが、でておられる局が少ないのが残念なところです。14MHzはパワーが少なくても飛んでくれるので次回は「CQ JA」とか出してやってみようと思っています。
今回の移動のhQSL発行、POTAのデータアップロードは完了しています。呼んで頂いた皆様ありがとうございました。
POTA用FT8ハンディ機 2号機の試作
(2023/12/20 17:24:47)
POTAのアクチベーションも近いところはかなり制覇したので、来年はいよいよ都心の公園のアクチベーションになるのですが、公園リストをみていると岩崎邸や六義園などの有料公園が結構含まれています。これらの公園は、昔、行ったことがありますが、HFの運用ができるような場所が記憶になく今のコンパクト移動システムでも難しい感じがします。
そういうことで、三脚なしで片手に持って2~3mのラジアル線を垂らす程度のシステムで7メガFT8を運用できるような装置を作ってみることにしました。
前に作ったFT8ハンディ機でも7メガでアクチベーションはできたのですが、ロッドアンテナが1.3m長だったので主力の7や10メガの飛びは悪かったので改良する必要があります。
●前の機種の記事は こちら
今回、いつもPOTAで使っている長さ2mのロッドアンテナを使ったハンディ2号機を試作してみました。無線機の基板は、QRPオールバンドのWVU604Fです。ロッドは縮めた状態でも30cm近くの長さになりますので、ケースもそれなりの大きさにしないと傾けたときに片手で支えることができません。今回は所有する3Dプリンターで作れる最大の20cm長としました。また、電池も大容量にして、朝から夕方まで充電なしで運用できるものとなっています
また、スペースが余裕があるので、前回同様の丸形メーターを実装しています。1号機は液晶の前にスマホを差し込んで使うデザインでしたが、運用中に何もみえなくなるので、スマホは背面に差し込めるようにしてみました。
(表面)
(裏面)
★運用実験
天気も良かったので比較的近い練馬区の光が丘公園に移動して、試してみました。スマホとの接続は、ケーブル1本なのですが、ちょっと長いので丸めてます。ラジアルは、3mの長さのものを垂らして立った状態で7メガでCQを出してみました。
数回のCQで応答があり、リトライはありましたが10分程度で3局交信ができました。そのあとで10MHzも試してみたのですが、応答はあったものの送信波の回り込みでマイコンが固まったり、スマホのアプリがいつものように呼ばれていても応答しないトラブルが発生したので、テストはここまでとしました。
運用した感想としては、先の不具合の他は以下のようなものがありました。
①片手に持って立った状態で運用はできるが結構重い。
②表示液晶が裏側なので裏返してみるのが面倒
③スマホ画面は横型にして使いたい(スペアナ画面も同時にみたい)
また、本機は、三脚に取り付けることもできるように作りましたので、送信の回り込みが抑えられれば今のシステムに代わってメインで使おうと考えています。
そういうことで、三脚なしで片手に持って2~3mのラジアル線を垂らす程度のシステムで7メガFT8を運用できるような装置を作ってみることにしました。
前に作ったFT8ハンディ機でも7メガでアクチベーションはできたのですが、ロッドアンテナが1.3m長だったので主力の7や10メガの飛びは悪かったので改良する必要があります。
●前の機種の記事は こちら
今回、いつもPOTAで使っている長さ2mのロッドアンテナを使ったハンディ2号機を試作してみました。無線機の基板は、QRPオールバンドのWVU604Fです。ロッドは縮めた状態でも30cm近くの長さになりますので、ケースもそれなりの大きさにしないと傾けたときに片手で支えることができません。今回は所有する3Dプリンターで作れる最大の20cm長としました。また、電池も大容量にして、朝から夕方まで充電なしで運用できるものとなっています
また、スペースが余裕があるので、前回同様の丸形メーターを実装しています。1号機は液晶の前にスマホを差し込んで使うデザインでしたが、運用中に何もみえなくなるので、スマホは背面に差し込めるようにしてみました。
(表面)
(裏面)
★運用実験
天気も良かったので比較的近い練馬区の光が丘公園に移動して、試してみました。スマホとの接続は、ケーブル1本なのですが、ちょっと長いので丸めてます。ラジアルは、3mの長さのものを垂らして立った状態で7メガでCQを出してみました。
数回のCQで応答があり、リトライはありましたが10分程度で3局交信ができました。そのあとで10MHzも試してみたのですが、応答はあったものの送信波の回り込みでマイコンが固まったり、スマホのアプリがいつものように呼ばれていても応答しないトラブルが発生したので、テストはここまでとしました。
運用した感想としては、先の不具合の他は以下のようなものがありました。
①片手に持って立った状態で運用はできるが結構重い。
②表示液晶が裏側なので裏返してみるのが面倒
③スマホ画面は横型にして使いたい(スペアナ画面も同時にみたい)
また、本機は、三脚に取り付けることもできるように作りましたので、送信の回り込みが抑えられれば今のシステムに代わってメインで使おうと考えています。
QRP自作機POTA:秋ヶ瀬緑道、北浦和公園
(2023/12/18 7:02:10)
12/17(日)午後に埼玉で忘年会があったので、その前に2か所、お手軽Activationしてきました。
両方とも駅近の公園ですが、電車だと南浦和乗り換えで面倒なので、JR武蔵野線の西浦和駅からJR高崎線 北浦和駅まで1時間程度歩いてみました。ルートはこんな感じ。北浦和公園は、Googleマップでは、なぜか浦和北公園で登録されていました。
●秋ヶ瀬緑道 JA-1839 さいたま市桜区
西浦和駅から歩いて15分くらいで到着。川沿いで割と広い道でしたが緑が少ない(笑)無線は木がない分飛びそうな感じです。古びたベンチがあったので7メガFT8にオンエア(30分で14QSO)。秋ヶ瀬緑道と書かれた看板を探してみたのですが見つけることができませんでした。
●北浦和公園 JA-1155 さいたま市浦和区
秋ヶ瀬緑道から徒歩で住宅街を通って30分程度で到着。美術館がある公園で彫刻広場もあります。運用は、噴水広場の脇のベンチで行いました。この噴水は音楽に合わせて変化するもので、運用しながら眺めて楽しめました。
運用は、最初7メガFT8で出ましたが全く応答がなく、10メガにQSYして順調に交信が進みました。その後、お昼になりバンドも少し空いてくるかと7メガに戻ったところ連続で呼ばれました。コンディションが良くても混雑していれば交信できず、微妙な加減で連続で呼ばれたり、全く呼ばれなかったりするのでQRPのFT8運用は面白いです(1時間運用して7メガ12QSO、10メガ10QSOでした)
両方とも駅近の公園ですが、電車だと南浦和乗り換えで面倒なので、JR武蔵野線の西浦和駅からJR高崎線 北浦和駅まで1時間程度歩いてみました。ルートはこんな感じ。北浦和公園は、Googleマップでは、なぜか浦和北公園で登録されていました。
●秋ヶ瀬緑道 JA-1839 さいたま市桜区
西浦和駅から歩いて15分くらいで到着。川沿いで割と広い道でしたが緑が少ない(笑)無線は木がない分飛びそうな感じです。古びたベンチがあったので7メガFT8にオンエア(30分で14QSO)。秋ヶ瀬緑道と書かれた看板を探してみたのですが見つけることができませんでした。
●北浦和公園 JA-1155 さいたま市浦和区
秋ヶ瀬緑道から徒歩で住宅街を通って30分程度で到着。美術館がある公園で彫刻広場もあります。運用は、噴水広場の脇のベンチで行いました。この噴水は音楽に合わせて変化するもので、運用しながら眺めて楽しめました。
運用は、最初7メガFT8で出ましたが全く応答がなく、10メガにQSYして順調に交信が進みました。その後、お昼になりバンドも少し空いてくるかと7メガに戻ったところ連続で呼ばれました。コンディションが良くても混雑していれば交信できず、微妙な加減で連続で呼ばれたり、全く呼ばれなかったりするのでQRPのFT8運用は面白いです(1時間運用して7メガ12QSO、10メガ10QSOでした)
QRP自作機POTA:流通センター駅から歩いて行ける公園のご紹介
(2023/12/16 17:46:51)
12/8(金)今週の東京は晴天続きで暖かいので移動チャンスです。都心に行く用事があったので駅から歩いて回れるPOTAルートを調べてみました。
今回は、東京モノレールの流通センター駅から歩いて2時間程度でPOTAの公園がなんと6か所回れるルートです。モノレールの駅で近い公園は歩いて15分程度で行けますので出張や旅行で羽田空港に行く前に運用したりすることもできます。また、野鳥公園や飛行機が間近で見れる海辺の素晴らしい公園もありますので、家族で歩いて回るのも楽しいでしょう。
●ルート図
地図のとおりです。ここに以下の6か所のPOTA登録公園があります。今回は時間がなかったのでマーカー部の3公園のみ運用しました。
● JA-1812 東京湾野鳥公園
駅から徒歩で東に10分ほど歩くと JA-1825 東海緑道公園があり、そこを通って少し歩くと東京湾野鳥公園の入口があります。ここは有料で65歳以下は300円必要です。中に入ると広い敷地でビジターセンターでは双眼鏡を貸してくれますので、観察小屋でバードウォッチングが楽しめます。運用はビジターセンター横の芝生エリアが開けているので良さそうです(写真)
● JA-1817 城南島埠頭公園
野鳥公園からトラックが走る広い道路わきの歩道を歩いて30分くらいで到着。横にコンビニがあるのでトラッカーの休憩場所のような公園でした。
● JA-1814 城南島海浜公園
浜辺もあり、着陸する飛行機が近くにみえるFBな公園です。運用は海辺のベンチで行いました。平日で人は殆どいませんでしたが、地面に這わせていたアンテナのラジアル線を管理人の方から「公園を占有するようなものは禁止」と指摘されたので運用には注意が必要です。都会の公園向けにラジアル線なしでも運用できるようなものも考えないと...
国内外の飛行機が爆音とともに次々と飛んで来ます。スマホでもこんな感じで写真が撮れるので航空ファンでなくとも楽しめますよ。
運用したのは、上記3か所でしたが、他に緑道公園が2か所あります。緑道公園はビルの真横の通路で木々が並んでいますので無線運用には適していなかったり、トラッカーが道路わきに車を止めて休憩していることも多いのでアクチベーションは難しいかも知れません。
今回は、東京モノレールの流通センター駅から歩いて2時間程度でPOTAの公園がなんと6か所回れるルートです。モノレールの駅で近い公園は歩いて15分程度で行けますので出張や旅行で羽田空港に行く前に運用したりすることもできます。また、野鳥公園や飛行機が間近で見れる海辺の素晴らしい公園もありますので、家族で歩いて回るのも楽しいでしょう。
●ルート図
地図のとおりです。ここに以下の6か所のPOTA登録公園があります。今回は時間がなかったのでマーカー部の3公園のみ運用しました。
JA-1812 東京湾野鳥公園
JA-1817 城南島埠頭公園
JA-1826 城南島緑道公園
JA-1814 城南島海浜公園
JA-1820 東海埠頭公園
JA-1825 東海緑道公園
● JA-1812 東京湾野鳥公園
駅から徒歩で東に10分ほど歩くと JA-1825 東海緑道公園があり、そこを通って少し歩くと東京湾野鳥公園の入口があります。ここは有料で65歳以下は300円必要です。中に入ると広い敷地でビジターセンターでは双眼鏡を貸してくれますので、観察小屋でバードウォッチングが楽しめます。運用はビジターセンター横の芝生エリアが開けているので良さそうです(写真)
● JA-1817 城南島埠頭公園
野鳥公園からトラックが走る広い道路わきの歩道を歩いて30分くらいで到着。横にコンビニがあるのでトラッカーの休憩場所のような公園でした。
● JA-1814 城南島海浜公園
浜辺もあり、着陸する飛行機が近くにみえるFBな公園です。運用は海辺のベンチで行いました。平日で人は殆どいませんでしたが、地面に這わせていたアンテナのラジアル線を管理人の方から「公園を占有するようなものは禁止」と指摘されたので運用には注意が必要です。都会の公園向けにラジアル線なしでも運用できるようなものも考えないと...
国内外の飛行機が爆音とともに次々と飛んで来ます。スマホでもこんな感じで写真が撮れるので航空ファンでなくとも楽しめますよ。
運用したのは、上記3か所でしたが、他に緑道公園が2か所あります。緑道公園はビルの真横の通路で木々が並んでいますので無線運用には適していなかったり、トラッカーが道路わきに車を止めて休憩していることも多いのでアクチベーションは難しいかも知れません。
POTA移動局の追っかけをやってみて感じたこと
(2023/12/16 7:49:11)
POTAを始めた理由は、公園でも簡単に運用できる自作無線システムを作るということだったので、自宅からPOTA移動局を追っかけるということはしていませんでした。
しかし、実際に殆どがモービルホイップで運用されているPOTAの移動局の信号がどれほどのものか、知っておく必要があると思い、自宅で作業中にネット情報をもとに今月から追っかけも始めました。
今回は、追っかけを始めて気が付いたことを書きます。
まず、移動局はPOTAのサイトで spotsというページ に掲載されているのですが、とにかく北米局が多い。本日の朝5時にみたところアメリカ89局、カナダ9局と大変な数の移動局がいます。しかもその7割くらいがSSBなので驚きます。本気でHunterアワードを狙うのであれば北米ターゲットでHFのフォーンバンドを探しまくる必要があります。
一方、日本の状況は、平日の日中だと同時に1~4局程度しか上がっていない状況なので、POTAが流行ってきたとは言え、北米に比べると全然少ないです。そして、JAの特徴としては、日中は、7MHzが主体で、夕方から夜に東京都内の公園を中心に144や430のFMが増えるということです。
POTAサイトはグローバルでPOTAを追いかけている人がみていますので、SNSなどで「なぜ日本は、V,UHFが多いのか。なぜ朝夕方にHFのハイバンドに出てくれないのか」と質問を受けることがあります。POTAのアワードは国内のみならずDXCCのエンティティもあるので、それを狙っている人も多いということが分かりました。ハイバンドでJAのPOTA局が北米で受信されるとSNSで書かれるくらいなのでワイヤーアンテナが張れるときなどは狙ってみて欲しいと思います。
さて、肝心のJA各局のPOTAの移動局の信号がどれほどのものかについて。私は現在、V/UHFはアンテナがないのでHFについて書くと、運用モードは、SSBは殆どおらず、CWとFT8が大半を占めます。そして意外にCWの運用局が多いと感じました。
spots情報をもとに受信するとよくわかるのですが、POTA移動局は、5~10W程度でモービルホイップが多いのでとにかく弱い!そして意外にFT8よりもCWの方が効率よく交信できることに気が付きました。これは、バンドはオープンしていて、CWでは交信できるような局でも、FT8では見えないことが多いということです。おそらく7メガなどは強い局が沢山でていると弱い局はデコードされないことが多いのではないのでしょうか。
QRPで移動している自分の信号はFT8では殆どみえないと言われることが多いのですが、CWでは粘り強くワッチされるOMが多いので交信しやすいかも知れません。POTAの移動用トランシーバーにもCWモードを追加してみたくなってきました。
最後に先日Hunter100局アワードを受領しました。もちろん、こちらはHunterとしてのログ提出や申請なども何もしていません。移動局の方々がログを提出して頂いており、そのデーターをもとに自動的に発行されるものです。面倒なカード交換や交信データ整理なども一切不要なのでこういう遊びは人気がでますよね。
DXエンティティと交信するともらえるアワードもあります。5エンティティでGET(笑)
しかし、実際に殆どがモービルホイップで運用されているPOTAの移動局の信号がどれほどのものか、知っておく必要があると思い、自宅で作業中にネット情報をもとに今月から追っかけも始めました。
今回は、追っかけを始めて気が付いたことを書きます。
まず、移動局はPOTAのサイトで spotsというページ に掲載されているのですが、とにかく北米局が多い。本日の朝5時にみたところアメリカ89局、カナダ9局と大変な数の移動局がいます。しかもその7割くらいがSSBなので驚きます。本気でHunterアワードを狙うのであれば北米ターゲットでHFのフォーンバンドを探しまくる必要があります。
一方、日本の状況は、平日の日中だと同時に1~4局程度しか上がっていない状況なので、POTAが流行ってきたとは言え、北米に比べると全然少ないです。そして、JAの特徴としては、日中は、7MHzが主体で、夕方から夜に東京都内の公園を中心に144や430のFMが増えるということです。
POTAサイトはグローバルでPOTAを追いかけている人がみていますので、SNSなどで「なぜ日本は、V,UHFが多いのか。なぜ朝夕方にHFのハイバンドに出てくれないのか」と質問を受けることがあります。POTAのアワードは国内のみならずDXCCのエンティティもあるので、それを狙っている人も多いということが分かりました。ハイバンドでJAのPOTA局が北米で受信されるとSNSで書かれるくらいなのでワイヤーアンテナが張れるときなどは狙ってみて欲しいと思います。
さて、肝心のJA各局のPOTAの移動局の信号がどれほどのものかについて。私は現在、V/UHFはアンテナがないのでHFについて書くと、運用モードは、SSBは殆どおらず、CWとFT8が大半を占めます。そして意外にCWの運用局が多いと感じました。
spots情報をもとに受信するとよくわかるのですが、POTA移動局は、5~10W程度でモービルホイップが多いのでとにかく弱い!そして意外にFT8よりもCWの方が効率よく交信できることに気が付きました。これは、バンドはオープンしていて、CWでは交信できるような局でも、FT8では見えないことが多いということです。おそらく7メガなどは強い局が沢山でていると弱い局はデコードされないことが多いのではないのでしょうか。
QRPで移動している自分の信号はFT8では殆どみえないと言われることが多いのですが、CWでは粘り強くワッチされるOMが多いので交信しやすいかも知れません。POTAの移動用トランシーバーにもCWモードを追加してみたくなってきました。
最後に先日Hunter100局アワードを受領しました。もちろん、こちらはHunterとしてのログ提出や申請なども何もしていません。移動局の方々がログを提出して頂いており、そのデーターをもとに自動的に発行されるものです。面倒なカード交換や交信データ整理なども一切不要なのでこういう遊びは人気がでますよね。
DXエンティティと交信するともらえるアワードもあります。5エンティティでGET(笑)
スマホ用FT8アプリ FT8CNの不具合(続編)
(2023/12/15 6:28:51)
アプリの不具合については、以下の記事に書いていますが、最近困っているのは呼ばれているのに応答しないという問題です。
前の記事 http://becl8873.livedoor.blog/archives/22429591.html
これが調子よく応答しているときもあり、急に応答しなくなったりします。CQを連発していて応答がないと思っていたら、実はずっと呼ばれていたこともよくあります。
この状態を画面写真でみると、まずは正常時。オレンジ色に変わった部分が私を呼ぶ各局の信号になります。このときは正常に応答しています。
次に不具合時です。CQを連発していますが、スペアナ画面のデコードをみると呼ばれていることが分かります(オレンジ丸印)。
最初は、アプリを立ち上げなおせば復旧したのですが、次にスマホを再起動しないとダメな時、それでもダメなときも出てきてちょっとお手上げ状態となりました。メモリやCPU負荷などのハードウェアに起因するような感じがしますが原因不明です。ご存じの方がおられましたら教えてください。
せっかくスマホでPOTA運用できると思ったのですが、この現象が頻繁に起こるので、数か所回りのときは時間の制約もありますのでパソコンで運用するのがよさそうです。
前の記事 http://becl8873.livedoor.blog/archives/22429591.html
これが調子よく応答しているときもあり、急に応答しなくなったりします。CQを連発していて応答がないと思っていたら、実はずっと呼ばれていたこともよくあります。
この状態を画面写真でみると、まずは正常時。オレンジ色に変わった部分が私を呼ぶ各局の信号になります。このときは正常に応答しています。
次に不具合時です。CQを連発していますが、スペアナ画面のデコードをみると呼ばれていることが分かります(オレンジ丸印)。
最初は、アプリを立ち上げなおせば復旧したのですが、次にスマホを再起動しないとダメな時、それでもダメなときも出てきてちょっとお手上げ状態となりました。メモリやCPU負荷などのハードウェアに起因するような感じがしますが原因不明です。ご存じの方がおられましたら教えてください。
せっかくスマホでPOTA運用できると思ったのですが、この現象が頻繁に起こるので、数か所回りのときは時間の制約もありますのでパソコンで運用するのがよさそうです。
QRP自作機POTA:石神井公園と練馬城址公園 ウォーキング
(2023/12/7 5:59:18)
12/6(水) 早朝に雨も上がり晴天になったので、ウォーキングを兼ねてPOTAアクチベーションをしてきました。東京は駅から歩いて行ける公園が沢山ありますので、地図を片手にウォーキングルートを設定するのも楽しみです。車で行ってしまえば簡単なのですが、天気の良い日に歩くと気分も爽快、健康にも役立ちますので、公共交通機関を使ったウォーキングルートも紹介していきたいと思います。
今回のルートは、西部池袋線の石神井駅➡(徒歩7分)➡石神井公園JA-1237➡(徒歩50分)➡練馬城址公園JA-2074➡(徒歩30分)➡中村橋駅という約6kmのルートです。
●石神井公園(JA-1237)
二つの池があり自然豊かな公園です。池の周りにはベンチも沢山あり、水辺ということもありHF帯の電波の飛びは良さそうです。スマホアプリFT8CNは、なぜか呼ばれているのに応答せずCQを出したりする不具合があり、何回かアプリをリスタートさせて対応しました。しかし、平日ということでペースよく交信でき、7メガFT8で30分運用して14局でアクチベーション完了。
●練馬城址公園(JA-2074)
徒歩で1時間程度のウォーキングで、住宅街も通りますが和田堀~石神井側沿いに歩くルートで楽しめます。練馬城址公園という名称なので城跡など残っているかと期待していたのですが、芝生中心の新しい公園でした。調べてみると豊島園が閉園した跡地の一部にできたようです。綺麗な公園で遊具など充実しているようですが、木々も育っておらずあまり面白みはありませんでした。テーブル付きのベンチが沢山ありますので無線運用はやりやすく、周りに何もないのでHFの電波はそれなりに飛ぶようで、30分で17局交信できました(7メガFT8のみ)。
今回のルートは、西部池袋線の石神井駅➡(徒歩7分)➡石神井公園JA-1237➡(徒歩50分)➡練馬城址公園JA-2074➡(徒歩30分)➡中村橋駅という約6kmのルートです。
●石神井公園(JA-1237)
二つの池があり自然豊かな公園です。池の周りにはベンチも沢山あり、水辺ということもありHF帯の電波の飛びは良さそうです。スマホアプリFT8CNは、なぜか呼ばれているのに応答せずCQを出したりする不具合があり、何回かアプリをリスタートさせて対応しました。しかし、平日ということでペースよく交信でき、7メガFT8で30分運用して14局でアクチベーション完了。
●練馬城址公園(JA-2074)
徒歩で1時間程度のウォーキングで、住宅街も通りますが和田堀~石神井側沿いに歩くルートで楽しめます。練馬城址公園という名称なので城跡など残っているかと期待していたのですが、芝生中心の新しい公園でした。調べてみると豊島園が閉園した跡地の一部にできたようです。綺麗な公園で遊具など充実しているようですが、木々も育っておらずあまり面白みはありませんでした。テーブル付きのベンチが沢山ありますので無線運用はやりやすく、周りに何もないのでHFの電波はそれなりに飛ぶようで、30分で17局交信できました(7メガFT8のみ)。
execution time : 0.055 sec