無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 413 件のデータが登録されています。

これまで何も考えずに厚さは3センチだったのですが、送る際にレターパックライトだと送料が370円になってしまいます。クリックポストは送料190円なので今回は、3センチ以下を目指しました。
前面は、前と同じ大きさですが、ディスプレイが、0.9インチから1.3インチになりました。

早速、144MHzのアンテナで動作を確認してみました。
アンテナは釣り竿に這わせたJ型です。帯域は結構広めと思います。

画面のアップです。
リターンロス表示なので、14dBの点線がVSWR=1.5のラインとなります。どちらかというとVSWRが1.5以下のレンジの表示幅が広くなっており、普通のダイオード検波のVSWR計に慣れていると違和感があると思います。
ダイオード検波はレベルが低いところはダイオードの二乗特性により感度が悪くあまり細かくはみれません。そのために1.5以下のメータのレンジは小さくなっています。
このアンテナは、140メガくらいにあっているようです(>_>)
しかし、アナライザとしては、うまく動作しています。

続いて、園芸パイプで作った3エレ八木です。
こちらは、なんとなくあっているような…


表示は、今回は今後、アマチュア無線でよく使われているVSWRスケールに演算で変換してみようかと思っています。
それで100MHz以上の感度の悪いところも誤魔化せるかなと

届いた基板を見て、基板を割るためのVカットが入ってないのに気がつきました。
指示をシルク面でしていたのですが、JLCPCBは外形レイヤに書かないと行けないようで失敗しました。
仕方がないのでPカッターで何とか対応しましたが、結構大変ですのでVカットのありがたさを感じます(笑)

早速、組み立てですが、部品の発注忘れが発覚。今回は、SA602ミキサの電圧を確保しようと5Vの昇圧回路を組み込んだのですが、そのICを頼んでいませんでした(泣) 最近、こういうミスが多いです…
とりあえず、電池から直接接続、プログラムを書き込みました。
ブリッジの検出回路が今回はDSPを使わない簡単アナログ回路に変更したため、感度が悪くなっており、高い周波数では少し厳しそうです。
しかし、100メガくらいまでは問題なく測れ、ブリッジを変更したので前の懸案だった中波帯などの低い周波数もバッチリです。
今のところ、200メガでは、リターンロス20dBくらい、VSWR1.2くらいまでしかみれません。
もう少しブリッジのところを調整してみますが、これでも現行モデルよりは大幅に改善しています。


安価なNanoVNAが出回っているので需要はないと思っていましたが、外部のスイッチとエンコーダで周波数やspan設定が手軽に操作できるのと、機能がシンプルで使いやすいということのようです。
そこで、予定していなかったのですが、2021年バージョンを設計することにしました。
改良における主な目標は、以下の通りです。
①周波数範囲1-100MHzだったものを最大200MHzまでに拡張する。
②リチウム電池の電圧変動に伴う利得低下を解決する。
③ケースはアクリルから3Dプリントに変更してUSB充電部の差し込みが上手くできるようにする。
④液晶表示は、0.9インチから1.3インチに大型化する
⑤リターンロスdBの表示桁数を小数点以下一桁まで拡大する。
とりあえず、回路案を作成したので基板パターンを描いてみます。
高い周波数で上手く特性がでるか疑問ですが、とにかく試作。

基板サイズは、同じ、いつもの 5x5cm(1枚)です。


セルフテストも通らず、スプリアスも酷い。しかもレベルが校正できずめちゃくちゃでした。

仕方がないので、調べていきます。もう一台、安心サイトから正規品も購入して比較して調べます。
写真の上が正規品、下がクローンです。クローンはシールドもなく、セルフテストを見るとフィルターが不良がでます。
比較しながら基板の部品をみるとクローンにはフィルターでなくレゾネーター部品が搭載されていることが判明しました。



オリジナルで使われている部品のSAWフィルターの型名を検索すると433メガのものでした。これは、車のリモコン

今年一年、ブログを見ていただきましてありがとうございました。
毎年恒例の今年作ったもののまとめ写真です。
今年は、3Dプリンターを導入して、製作の幅が少し広がりました。
3Dプリンターは1台では追いつかないほどフル稼働…
しかし、出店予定のイベントの殆どが中止となり、残念な一年でした。
来年はイベントができるようにと切に願います。




1.はじめに
本作品は、ハードを7L4WVU、ソフトウェアをJE3QDZがそれぞれ開発担当したコラボ製作品です。
CWバンドとして人気のある7/10メガを鞄やポケットに入れて持ち運べ、ワイヤーアンテナで手軽にどこでも
HF無線が楽しめるトランシーバーが欲しいと思い開発しました。
外観寸法
2 x 55 x 33cm (WxHxD)
4.取扱説明書のリンク→ 取扱説明書

「バーチャル・ハムフェス2020」
が11/1に開催されます。
AKCも以下で出展しますのでよろしくお願いします
【023】アマチュアキットクリエイターズ |
アマチュアキットクリエイターズは、名前の通り自分用の1点物だけでは満足できずキット開発・頒布を行う事を楽しむメンバーが集い楽しみ方の情報を交換する事を目的として活動をしています。アマチュア無線や電子工作が大好きなメンバーです。 https://www.amateur-kit-creators.com/ ←販売中! |
私、7L4WVUが頒布するものは以下の3機種となります(事前のお申込みも可能です)。
1.Ashi Paddle 45J(超小型パドル、ジャック出力)
頒布価格 3,500円 (完成品)+送料200円
移動の時に小型で叩きやすいと人気のあるパドルです。マイクロスイッチを使っているので接点の劣化が起こりにくいです。叩きやすいように脚への固定バンドと45度の角度をつけたオリジナル設計です。
★今回はジャック出力のみでケーブル出力バージョンの頒布はありません。
★今回、特別に試作中のマグネット基台をサービスで添付します!
●頒布品説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/APD45J.pdf
●動画
https://www.youtube.com/watch?v=TyhMNMuMdHg
●参考リンク
http://becl8873.livedoor.blog/archives/2020-03.html
★頒布ご希望の方は、
件名に「Ashi Paddle 45頒布希望」と記載
し、本文に以下を記入して私のコールサイン@jarl.comにメールにてお申込みください。メール受領後に納期と振込先を返信致します
1.型名
Ashi paddle 45 (3.5mmジャック内蔵)
2.パドルの色... ピンク、赤、オレンジ、紫、緑、青のどれか
3.右打ち用か、左打ち用か(角度が反対になります。上の写真は右打ち用です)
4. 郵便番号、住所、氏名
ーーーーーーーーーー(1機種めはここまで)---------
2.ミニ電鍵(縦振電鍵)
頒布価格 3,000円 (完成品)+送料200円
小型でかわいい縦振り電鍵です。マグネット基台と脚アダプター付きです。指で叩くようにして打つとうまく打てます。接点はマイクロスイッチです
●頒布品説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/mini_key.pdf
★頒布ご希望の方は、 件名に「ミニ電鍵 頒布希望」と記載
し、本文に以下を記入して私のコールサイン@jarl.comにメールにてお申込みください。 メール受領後に納期と振込先を返信致します
1.パドルの色...ランダムになり指定できません
2. 郵便番号、住所、氏名
ーーーーーーーーーー(2機種めはここまで)---------
3.WVU-4001 QRP CWトランシーバー
頒布価格 15,000円(完成品)+送料520円
→頒布終わりました。
7MHz(約100mW)&10MHz(約50mW)の超小型デュアルバンド CWトランシーバーです。JE3QDZさんとのコラボ製作品です。ソフトウェアでのエレキー機能、リチウムポリマー電池内蔵です。
外部に複式パドルか縦ぶり電鍵を接続してアンテナを接続するだけで送受信できます。
★今回は、部品が入手できなかったため、簡易パドルは実装していません。すみません。
●頒布品 取扱説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/WVU4001_manual_20201009.pdf
●参考資料
http://becl8873.livedoor.blog/archives/6356425.html
●参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=JUTuRRV1CXE&t=5s
★頒布ご希望の方は、
件名に「WVU-4001 頒布希望」と記載 し、本文に
郵便番号、住所、氏名
を記入して私のコールサイン@jarl.comにメールにてお申込みください。 メール受領後に納期と振込先を返信致します
ーーーーーーーーーー(3機種めはここまで)---------
どうぞよろしくお願い致します。

JARL東京・神奈川合同開催の アウトドアミーティング in 八王子に参加します。
2020年10月11日(日)10:00~14:00( お昼時間帯はお休み)
アウトドアミーティングの詳細情報はこちら → リンク
私、7L4WVUが予定している頒布品は以下のとおりです。
★10/12 イベントは終了しました。
皆さま、大変ありがとうございました。
1.Ashi Paddle 45J(超小型パドル、ジャック出力) 頒布価格 3,500円 (頒布台数:右用 11台、左用5台)
移動の時に小型で叩きやすいと人気のあるパドルです。マイクロスイッチを使っているので接点の劣化が起こりにくいです。叩きやすいように脚への固定バンドと45度の角度をつけたオリジナル設計です。
★今回はジャック出力のみでケーブル出力バージョンの頒布はありません。
★今回、特別に試作中のマグネット基台をサービスで添付します!
●頒布品説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/APD45J.pdf
●動画
https://www.youtube.com/watch?v=TyhMNMuMdHg
●参考リンク
http://becl8873.livedoor.blog/archives/2020-03.html
2.ミニ電鍵(縦振電鍵)
頒布価格 3,000円(頒布台数:)
小型でかわいい縦振り電鍵です。マグネット基台と脚アダプター付きです。指で叩くようにして打つとうまく打てます。接点はマイクロスイッチです
●頒布品説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/mini_key.pdf
3.Tunable Rodアンテナ
頒布価格 5,000円(頒布台数 2台)
チューニング回路を2回路同時に動作させて7-120MHzくらいをカバーできる広帯域アンテナです。主に広帯域受信用となります。
●頒布品説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/Tunable%20rod_dual.pdf
4.WVU-4001 QRP CWトランシーバー 頒布価格 15,000円 (
頒布台数:4台)
7MHz(約100mW)、10MHz(約50mW)の超小型デュアルバンド CWトランシーバーです。JE3QDZさんとのコラボ製作品です。ソフトウェアでのエレキー機能、リチウムポリマー電池内蔵です。
★今回は、部品が入手できなかったため、簡易パドルは実装していません。すみません。
●頒布品 取扱説明書
http://becl.g2.xrea.com/7l4wvu/manual/WVU4001_manual_20201009.pdf
●参考資料
http://becl8873.livedoor.blog/archives/6356425.html
●参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=JUTuRRV1CXE&t=5s
5.WVU-1101 CBスキャナ &
6m AM QRPトランシーバー 頒布価格 15,000円 ( 頒布台数:4台)
CB 8chの受信、チャンネルスキャンができる微弱トランシーバーです
(出力が少し高めなので、CB送信時は、10cm程度のワイヤーをアンテナとしてご使用ください)
。トランシーバーの送信モニターや、電界強度測定、および、トランシーバーの送受信比較などに使えます。
加えて50MHz AMトランシーバー約10mW(要免許申請)、中短波ラジオ、FMラジオの機能もあります。
★頒布品説明書
N局
6.TR-1902 50MHz AMトランシーバー 頒布価格 15,000円 (頒布台数:1台)
AM受信は、 4素子の クリスタルフィルター に加えてDSPにて 混雑している短波においても切れの良い受信ができます。 上級マニア向けです(笑)
アンテナ調整などの受信電界強度計としても使用できるdBμVレベル表示
注:動画は試作機のため頒布品と一部仕様が異なります。
どうぞよろしくお願い致します。

注意事項:
★原則としてノークレーム&ノーリターン、現地でお渡しのみで郵送対応はしません。
★イベントが中止になったときは、予約戴いたものを含めて本ジャンク頒布はキャンセルとなりますのでご承知置き願います。