無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 413 件のデータが登録されています。

以前から要望の多かったWVU-604Fとスマホのワイヤレス接続について安価で簡単にできるので、方法などについて動画を作成しました。スマホにケーブル接続なしでスマートに運用できますので遊んでみてください

今週はあまり天気がよくないのですが、大阪から在来線でぶらっと行けるPOTA、姫路~高砂~明石のルートを紹介致します。下の3か所、姫路城や明石城も観光することができます
JR大阪駅から新快速で姫路まで移動。姫路で播但線に乗り換えます。姫路駅の播但線ホームから姫路城が正面にみえる場所がありました。姫路城は、何度も来ているので今回はパスしました。
播但線は、2両。3つめの砥堀駅で下車します
姫路に戻り、山陽電鉄に乗り換えて高砂に向かいます。電車の本数も多いので交通の便はよいです。
●JP-1545 高砂海浜公園、JCC2717高砂市
高砂駅から30分歩きます。ちょうど土手を歩いていたときから雨が降ってきて傘がなくて結構濡れてしまいました。予報では雨は降らないということだったのですが、雨具は必要ですね。雨も強くなってきたので藤棚の下で運用。やはり電波は全く飛びません。小雨になってベンチに移動してようやくACT完了。
運用が終わるころに晴れてきてポカポカ陽気に。本当に天気の変化が激しいです(笑)高砂駅に歩いて戻り、山陽電鉄で山陽明石駅へ向かいます
●JP-1542 明石公園、JCC2704明石市
明石駅の北側に見えるお城の公園がPOTA対象となっています。駅から歩いてすぐなので気軽に運用できますね。
階段を上って本丸にあがるとロケもよく、ベンチもありますので運用はこのあたりがおすすめです。
運用が終わったら駅前お店で明石焼き(玉子焼きといいます)。電車+ウォーキングPOTAは、運用あとの一杯が楽しみでやめられませんねー(笑)

JR大阪駅から新快速で姫路まで移動。姫路で播但線に乗り換えます。姫路駅の播但線ホームから姫路城が正面にみえる場所がありました。姫路城は、何度も来ているので今回はパスしました。

播但線は、2両。3つめの砥堀駅で下車します

●
JP-1534 西播丘陵県立自然公園、JCC2702姫路市
EADASで確認したところ、この春川公園というのがJP-1534西播丘陵県立自然公園内にありました。駅から徒歩で5分くらいです。ちなみに播但線の平日昼間は1時間に2本あるので移動は問題ありません。


姫路に戻り、山陽電鉄に乗り換えて高砂に向かいます。電車の本数も多いので交通の便はよいです。
●JP-1545 高砂海浜公園、JCC2717高砂市
高砂駅から30分歩きます。ちょうど土手を歩いていたときから雨が降ってきて傘がなくて結構濡れてしまいました。予報では雨は降らないということだったのですが、雨具は必要ですね。雨も強くなってきたので藤棚の下で運用。やはり電波は全く飛びません。小雨になってベンチに移動してようやくACT完了。

運用が終わるころに晴れてきてポカポカ陽気に。本当に天気の変化が激しいです(笑)高砂駅に歩いて戻り、山陽電鉄で山陽明石駅へ向かいます
●JP-1542 明石公園、JCC2704明石市
明石駅の北側に見えるお城の公園がPOTA対象となっています。駅から歩いてすぐなので気軽に運用できますね。

階段を上って本丸にあがるとロケもよく、ベンチもありますので運用はこのあたりがおすすめです。

運用が終わったら駅前お店で明石焼き(玉子焼きといいます)。電車+ウォーキングPOTAは、運用あとの一杯が楽しみでやめられませんねー(笑)


3/10(月)東京から大阪への移動途中で新幹線を途中下車して、下図の浜松エリアのPOTAアクチベーション3つ行いました。出張中に行かれる方もおられるかも知れません(笑)ので、移動情報として共有します。
まず、新幹線の途中下車は、特急券はだめですが乗車券は可能です。現役の頃、東京を出発して途中、名古屋で会議してから大阪まで移動とかよくありました。このときに乗車券を買いなおすと損失がでるので注意が必要です。
●JP-1447 石人の星公園、JCC1802浜松市
新幹線で浜松駅下車して北口のバスロータリーに向かいます。6番乗車口で中田島車庫行に乗り、「中田島」で下車。4km約15分程度で290円です。バスは1時間2本くらいありましたが、交通系カードが使えませんので往復分の小銭を持って行きました。バス停から徒歩5分位で運用場所まで到着。帰りのバスの時間もチェックしておきましょう。変わった公園名と思ったのですが、これですね。モアイ像のような石像が並んでました。
40mで運用しようと思ったらブースターのケーブルを忘れたので、0.5W運用となりました。それでもコンディションもよかったので、30分程度で10局クリア。
終わったら、バスで浜松駅に戻りましたが次のバスの時間まで1時間以上あったので、浜松餃子のお店にGO。まだ、全然あるいていないのに餃子とハイボールで休憩(笑)。公共交通機関を使ったPOTAの楽しみでもありますね
●JP-1448 浜名湖ガーデンパーク & JP-1443 浜名湖県立自然公園、JCC1802浜松市
浜名湖ガーデンパークは、浜松駅からバス1番乗り場から。バスは午前中のみしかなく最終が昼1209なのでそれには乗らないといけません。距離はそんなに離れていないのですが、ルートはかなり遠回りしていくので80分もかかりました。バスの終点になっていましたが最初、超満員だった乗客もガーデンパークで下車したのは私だけになっていました。ここに来られる方は、JR弁天島駅からタクシーで来るのがよいかも知れません。
運用は、いつものAndroid+FT8CNのシステムで40mで10局交信を終えたあと、30mバンドにQSY。そこで最近入手したiPhone用アプリ「iFTx」とスマホとのワイヤレス接続での運用テストをしてみました。IFTXで交信終了後に呼ばれたときにどうなるのか分からなかったのですが、こちらから73送信後にListenモードにしておき、呼ばれたらタップすることで問題なく交信ができました。回り込みなどもなく運用できたのでよかったです。Bluetoothワイヤレス伝送も便利に使えます。やはりスマホにワイヤー接続は邪魔ですよね
帰りは、徒歩で弁天島駅まで。4km位ありますが浜名湖の上の橋を渡るので大変気持ちの良いウォーキングが楽しめます。浜名湖の水は浅くてとても綺麗なのですね。新幹線では一瞬なのですが初めてゆっくりみれました。
弁天島から在来線で豊橋、そこから新幹線こだまに乗車。歩数は約16,000歩でした。おなかも空いたので、名古屋乗換のときにホームの住吉さんで、きしめんを頂きました。美味しかった。

まず、新幹線の途中下車は、特急券はだめですが乗車券は可能です。現役の頃、東京を出発して途中、名古屋で会議してから大阪まで移動とかよくありました。このときに乗車券を買いなおすと損失がでるので注意が必要です。
●JP-1447 石人の星公園、JCC1802浜松市
新幹線で浜松駅下車して北口のバスロータリーに向かいます。6番乗車口で中田島車庫行に乗り、「中田島」で下車。4km約15分程度で290円です。バスは1時間2本くらいありましたが、交通系カードが使えませんので往復分の小銭を持って行きました。バス停から徒歩5分位で運用場所まで到着。帰りのバスの時間もチェックしておきましょう。変わった公園名と思ったのですが、これですね。モアイ像のような石像が並んでました。
40mで運用しようと思ったらブースターのケーブルを忘れたので、0.5W運用となりました。それでもコンディションもよかったので、30分程度で10局クリア。

終わったら、バスで浜松駅に戻りましたが次のバスの時間まで1時間以上あったので、浜松餃子のお店にGO。まだ、全然あるいていないのに餃子とハイボールで休憩(笑)。公共交通機関を使ったPOTAの楽しみでもありますね

●JP-1448 浜名湖ガーデンパーク & JP-1443 浜名湖県立自然公園、JCC1802浜松市
浜名湖ガーデンパークは、浜松駅からバス1番乗り場から。バスは午前中のみしかなく最終が昼1209なのでそれには乗らないといけません。距離はそんなに離れていないのですが、ルートはかなり遠回りしていくので80分もかかりました。バスの終点になっていましたが最初、超満員だった乗客もガーデンパークで下車したのは私だけになっていました。ここに来られる方は、JR弁天島駅からタクシーで来るのがよいかも知れません。

運用は、いつものAndroid+FT8CNのシステムで40mで10局交信を終えたあと、30mバンドにQSY。そこで最近入手したiPhone用アプリ「iFTx」とスマホとのワイヤレス接続での運用テストをしてみました。IFTXで交信終了後に呼ばれたときにどうなるのか分からなかったのですが、こちらから73送信後にListenモードにしておき、呼ばれたらタップすることで問題なく交信ができました。回り込みなどもなく運用できたのでよかったです。Bluetoothワイヤレス伝送も便利に使えます。やはりスマホにワイヤー接続は邪魔ですよね

帰りは、徒歩で弁天島駅まで。4km位ありますが浜名湖の上の橋を渡るので大変気持ちの良いウォーキングが楽しめます。浜名湖の水は浅くてとても綺麗なのですね。新幹線では一瞬なのですが初めてゆっくりみれました。


弁天島から在来線で豊橋、そこから新幹線こだまに乗車。歩数は約16,000歩でした。おなかも空いたので、名古屋乗換のときにホームの住吉さんで、きしめんを頂きました。美味しかった。


FT8アプリで、これまでiOS用のもので良いのがなかったのでAndroid携帯でFT8CNという中華製アプリを使用していました。昨年から、このアプリがでていて気になっていたのですが、今回購入(300円)して使ってみました。t
特にWVU-604Fとの接続相性がバッチリです!
動画でまとめましたのでよろしければご覧ください
特にWVU-604Fとの接続相性がバッチリです!
動画でまとめましたのでよろしければご覧ください

先に記事で書いたLPFの頒布の受付を以下のとおり行いますので、ご希望の方はお申し込みをお願いします。 →受付を終了しました。たくさんの申し込みありがとうございました。
★メールの件名は、「ローパスフィルター申し込み」として、私のコール@jarl.comへ
★メール本文には以下を記載願います。
1)希望LPF
2)コールサイン、氏名
★メール受付先着順で受付後、2~3日以内に メールで返信致します。
★月末位まで受け付けを行い、数量分のLPFの部品を発注しますので、手持ち準備分以外は発送まで1~2か月かかる見込みです。準備ができ次第、順番にメールしますのでその後、振込をお願いします。振込確認後に発送となります
★LPFの特性など記載した前の記事は こちら です
頒布するLPFは、以下の表の区分のとおり6種類あります。(50MHzは準備できていません)
頒布価格は、1個1kです。送料は、クリックポストで200円(1個でも複数個でも同じ)となります
以上です。
★メールの件名は、「ローパスフィルター申し込み」として、私のコール@jarl.comへ
★メール本文には以下を記載願います。
1)希望LPF
2)コールサイン、氏名
★メール受付先着順で受付後、2~3日以内に メールで返信致します。
★月末位まで受け付けを行い、数量分のLPFの部品を発注しますので、手持ち準備分以外は発送まで1~2か月かかる見込みです。準備ができ次第、順番にメールしますのでその後、振込をお願いします。振込確認後に発送となります
★LPFの特性など記載した前の記事は こちら です
頒布するLPFは、以下の表の区分のとおり6種類あります。(50MHzは準備できていません)
頒布価格は、1個1kです。送料は、クリックポストで200円(1個でも複数個でも同じ)となります



以上です。

昔、1.2GHzなどで自作されていたキャビティ型のダイオードミキサ―回路を基にもっと簡単にできないか考えてみました。
電源不要でダイオード1本とコンデンサ1個の超簡単ミキサー、インピーダンス整合なしの直結で測定したところ変換利得-18dB程度でした。十分使えますね。
LO発振器は、TE2101アンテナアナライザーで代用できるので簡単に広帯域の周波数コンバーターの実験ができるのでやってみてください。
動画も作成しました。
電源不要でダイオード1本とコンデンサ1個の超簡単ミキサー、インピーダンス整合なしの直結で測定したところ変換利得-18dB程度でした。十分使えますね。
LO発振器は、TE2101アンテナアナライザーで代用できるので簡単に広帯域の周波数コンバーターの実験ができるのでやってみてください。
局部発振器の周波数と変換周波数は、以下のように計算します。
• 入力信号の周波数:
fin
• 局部発振器の周波数:
fLO
• 出力信号の周波数:
fout
fout = fLO ± fin
ここで 144MHzの受信機で14MHzを受信したい場合の局部発振器の周波数は
144MHz - 14MHz = 130MHzとなります



動画も作成しました。

ちばハムの集いに出展しました。
ブースに来て頂いたみなさま、ありがとうございました。
ブースの様子を動画で記録しましたのでよろしければご覧ください
ブースに来て頂いたみなさま、ありがとうございました。
ブースの様子を動画で記録しましたのでよろしければご覧ください

2月16日(日) 「 千葉県四街道市文化センター
」で開催される ちばハムの集い 2025
に今年もアマチュアキットクリエイターズ(AKC)で参加します。
★受付は、9:30から開始。頒布も9:30以降で準備でき次第開始します(頒布の終了は13時です)。
AKCで他にJA6IRK、JI1PVV、JA5FPさんも参加されます
★ブースは、⑨ です
私の頒布品は以下を予定しています。
部品調達の状況で台数と機種は変動しますのでイベント前に再度ご確認お願いします。
● FT8トランシーバー(WVU-604F4 電池内蔵充電式 、 7&10MHz LPF付き ) → 頒布価格 16k 完成品 5台
これまで頒布してきたF3タイプの終段FETが入手できなくなったため変更しました。出力はフィルター前で1Wにしています。1.8~28MHz用のLPFも別途準備しています。コンパクトで軽量なのでPOTAやSOTAでもコンディションやアンテナ次第で楽しめると思います。(免許申請用の系統図などは取説を参照してください)
★取扱説明書は こちら
● WVU604F1~4用LPF 各種類2個程度頒布します。頒布価格@1k
イベント終了後に郵送頒布の受付も行います
● 7MHz 5Wアンプ → 頒布価格 6k 完成品 1台
WVU604F2~4に接続できる電力増幅器です。7メガ用のLPFを実装しています。
詳細は、 こちら
●WVU式 POTAロッドアンテナ(POTANT 7) → 頒布価格 11k 2台
★ 取扱説明書
★ Youtube動画
公共交通機関を使ったウォーキングで公園移動がきるコンパクトなアンテナを探していたときに簡単にバンド変更ができるGAWANTをもう少し飛ぶようにならないかと試行錯誤を繰り返して考案したアンテナです。10Wでも使用でき、内蔵のレベル計でチューニングができますのでSWR計なしで簡単にQSYができます。200か所以上の公園で実験運用を行い、コンディション次第ですが0.5W (主に7MHz FT8)でも80回以上のPOTAアクチベーション(一か所で10局と交信)に成功しています。
主な特徴
ー周波数: 7~28MHz
ー送信10W仕様(真空管ラジオ用のバリコン使用)
ー簡単にチューニングできるレベル計内蔵
ーロッドアンテナは2m長
ー三脚に固定可能。
ーコネクタはBNC-J
★ラジアル線(1/4波長)、同軸ケーブル、パッチンコアなどはご準備頂く必要があります。
★飛びは普通の短縮ロッドと同程度と思います
★送信中はロッドアンテナ、バンド切り替えSWなど金属部分に絶対に触らないようにしてください(感電します)
●マルチバンドロッドアンテナ(完成品) 頒布価格 10k 3台
最近実験しているアンテナです。仕舞長が30cmと短く、アンテナが280g、マグネット基台が150gと軽量です。
周波数は、7~50MHzまで。3.5MHzのオプションコイルも将来追加予定
頒布品の内容は以下の通りです。ラジアル線、金属プレート、雨対策のペットボトルカバーは各自でご用意お願いします
● アンテナアナライザー(TE-2101) 頒布価格 12k 5 台
●QRP進行反射電力メーター(WVU-43) 頒布価格 7k 完成品 2台
★ Youtube動画
高周波エンジニアの皆様が愛用している米国バード社の43型電力計に少し似た進行反射電力計です。SMAコネクタでQRP用、フルスケールは、1W,10W切替可能です
●Ashi Paddle 45 (2022バージョン) 完成品 4k 4台(青色2、赤色2)
★ Youtube動画
最近は、北米のPOTA,SOTA愛好家の間で人気になっているモデルです。光造形の3Dプリンターで製作しています。
●中波用バリコン 新品 アルプス製 1k 4個
360pFと150pF(おそらく)のバリコンです。真空管ラジオやアンテナカプラーなどの自作にどうぞ!
★受付は、9:30から開始。頒布も9:30以降で準備でき次第開始します(頒布の終了は13時です)。
AKCで他にJA6IRK、JI1PVV、JA5FPさんも参加されます
★ブースは、⑨ です

私の頒布品は以下を予定しています。
部品調達の状況で台数と機種は変動しますのでイベント前に再度ご確認お願いします。
● FT8トランシーバー(WVU-604F4 電池内蔵充電式 、 7&10MHz LPF付き ) → 頒布価格 16k 完成品 5台
これまで頒布してきたF3タイプの終段FETが入手できなくなったため変更しました。出力はフィルター前で1Wにしています。1.8~28MHz用のLPFも別途準備しています。コンパクトで軽量なのでPOTAやSOTAでもコンディションやアンテナ次第で楽しめると思います。(免許申請用の系統図などは取説を参照してください)
★取扱説明書は こちら

● WVU604F1~4用LPF 各種類2個程度頒布します。頒布価格@1k
イベント終了後に郵送頒布の受付も行います

● 7MHz 5Wアンプ → 頒布価格 6k 完成品 1台
WVU604F2~4に接続できる電力増幅器です。7メガ用のLPFを実装しています。
詳細は、 こちら

●WVU式 POTAロッドアンテナ(POTANT 7) → 頒布価格 11k 2台
★ 取扱説明書
★ Youtube動画

公共交通機関を使ったウォーキングで公園移動がきるコンパクトなアンテナを探していたときに簡単にバンド変更ができるGAWANTをもう少し飛ぶようにならないかと試行錯誤を繰り返して考案したアンテナです。10Wでも使用でき、内蔵のレベル計でチューニングができますのでSWR計なしで簡単にQSYができます。200か所以上の公園で実験運用を行い、コンディション次第ですが0.5W (主に7MHz FT8)でも80回以上のPOTAアクチベーション(一か所で10局と交信)に成功しています。
主な特徴
ー周波数: 7~28MHz
ー送信10W仕様(真空管ラジオ用のバリコン使用)
ー簡単にチューニングできるレベル計内蔵
ーロッドアンテナは2m長
ー三脚に固定可能。
ーコネクタはBNC-J
★ラジアル線(1/4波長)、同軸ケーブル、パッチンコアなどはご準備頂く必要があります。
★飛びは普通の短縮ロッドと同程度と思います
★送信中はロッドアンテナ、バンド切り替えSWなど金属部分に絶対に触らないようにしてください(感電します)
●マルチバンドロッドアンテナ(完成品) 頒布価格 10k 3台
最近実験しているアンテナです。仕舞長が30cmと短く、アンテナが280g、マグネット基台が150gと軽量です。
周波数は、7~50MHzまで。3.5MHzのオプションコイルも将来追加予定

頒布品の内容は以下の通りです。ラジアル線、金属プレート、雨対策のペットボトルカバーは各自でご用意お願いします

● アンテナアナライザー(TE-2101) 頒布価格 12k 5 台

●QRP進行反射電力メーター(WVU-43) 頒布価格 7k 完成品 2台
★ Youtube動画
高周波エンジニアの皆様が愛用している米国バード社の43型電力計に少し似た進行反射電力計です。SMAコネクタでQRP用、フルスケールは、1W,10W切替可能です

●Ashi Paddle 45 (2022バージョン) 完成品 4k 4台(青色2、赤色2)
★ Youtube動画
最近は、北米のPOTA,SOTA愛好家の間で人気になっているモデルです。光造形の3Dプリンターで製作しています。

●中波用バリコン 新品 アルプス製 1k 4個

360pFと150pF(おそらく)のバリコンです。真空管ラジオやアンテナカプラーなどの自作にどうぞ!

WVU-604F3~4で出力が1W程度になったため、1Wくらいまで使えるLPFを製作しました。これまで7MHz用は、トランシーバーに同梱していましたが他のバンドに出るためのLPFのリクエストが結構ありました。
まだ、手持ち部品で製作している段階なので、ちばハムの集いに少し持参しますが、イベントあとにメール頒布の受付も行いますのでお待ちください。今回製作したLPFは以下の6種類で、頒布価格は、1個1kとなります。
各バンドでの挿入損失は以下の通りです。これらは、サンプル製作品のデーターですので全ての頒布品がミートするということではありません。そして、コイルがマイクロインダクタなので損失が少し大きいです。
また、共用できる 7&10と18&21(&24)フィルターでは、上の周波数での損失が大きくなりますのでご承知おき願います。50MHzは今回の頒布では基板を準備できていないので、別途実験して製作しますのでお待ちください。
各LPFの特性は以下の通りです。3段のLPFで構成されますが、2倍波の減衰量が30dB以上必要となることからノッチフィルターも中の回路に追加しております。
<参考>
今回のWVU-604F4にそれぞれのフィルターを接続したときのスプリアス特性を示します。スプリアス領域での規格は50μワット以下となりますので1W出力時に-43dB以下となります。
まだ、手持ち部品で製作している段階なので、ちばハムの集いに少し持参しますが、イベントあとにメール頒布の受付も行いますのでお待ちください。今回製作したLPFは以下の6種類で、頒布価格は、1個1kとなります。

各バンドでの挿入損失は以下の通りです。これらは、サンプル製作品のデーターですので全ての頒布品がミートするということではありません。そして、コイルがマイクロインダクタなので損失が少し大きいです。
また、共用できる 7&10と18&21(&24)フィルターでは、上の周波数での損失が大きくなりますのでご承知おき願います。50MHzは今回の頒布では基板を準備できていないので、別途実験して製作しますのでお待ちください。

各LPFの特性は以下の通りです。3段のLPFで構成されますが、2倍波の減衰量が30dB以上必要となることからノッチフィルターも中の回路に追加しております。

<参考>
今回のWVU-604F4にそれぞれのフィルターを接続したときのスプリアス特性を示します。スプリアス領域での規格は50μワット以下となりますので1W出力時に-43dB以下となります。


ちょっと前に作ったものですが、動画を作成してみました。
入出力を同じロッドアンテナを使用した面白いアダプターの実験です。
よろしければご覧ください。
入出力を同じロッドアンテナを使用した面白いアダプターの実験です。
よろしければご覧ください。
execution time : 0.040 sec