無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

4月28日に受信部の配線が終わっていた、究極の受信部を組み込んだCB実験機の組み立て作業である。
https://fujichrome.exblog.jp/32655241/
連休前半に配線が全て終わった。
配線終了後、車の屋根に乗せてバッテリーとマイクをつなぎ、アンテナLCマッチ回路の調整をした。実際に使う状態でのローディングコイルとバリコンの調整である。
NANO VNAの周波数を27...

平日に暮らしている居住地にはアンテナがないので無線ができない。短波を聞くにもサッシの隙間から建物に沿って張った5mビニール線アンテナしかなく、KTWRも満足に聞こえない状況である。そこで、子供の頃に買った4.5mのグラスロッドを使い、使う時だけ伸ばして普段は目立たなく縮めておく、簡単な釣り竿アンテナを上げて7.041MHz
FT8で交信できないものかと考えていた。
最大の問題は部屋の壁に同...

2015年にCMが横手市の職場に異動となり、たまたま隣の席に座ったのがJR7NKH局であった。当時、29MHz
FMの話を教えてもらい、大いに触発されて自分でも29MHz FMにQRVしてみたくなった。
という動機で、JA7CRJ OMのビギトラ2m FM TRCVRをアレンジしてPLL方式の29MHz FM TRCVRを組み立てたのが2015年のことであった。
https://fujic...

2017年11月に組み立て終わり、2018年 07月17日にEスポの信号も受信できた50MHz AM・SSB受信機である。
https://fujichrome.exblog.jp/29938853/
構成はJ310と2SC2603をカスコード接続したHycasによる高1中2、IF=14.318MHzである。
14.318MHz X'talで6素子のSSB用とAM用帯域幅のラダーフィ...

J310パラレルプッシュプルグランデッドゲートRF-J310 Quad
MIXerというフロントエンド回路に、第一IFフィルターはソラチクオーツに特注した9MHz
BW=7kHzクリスタルフィルター、第二IFフィルターにはコリンズ455kHz
BW=6kHzのTorsionalメカフィルを投入した究極の受信回路を搭載したCB実験機の組み立てである。
長らく放置が続いていたが、4月に入ってか...

自作CB1号機をようやく解体し、基板の取り付けに着手した、究極の受信部を搭載したCB実験機の組み立て作業である。https://fujichrome.exblog.jp/32650809/
今日は残りの基板を取り付けた。
変調回路は今まで実験していたTA2011-LM380ー2SD2012ではなく、TA2011-TA7252ー2SD2012としてみることにした。TA7252は秋月の低周波電...

4月9日に5年越しのQRP AJDが完成した、6BX6(VXO)ー5763 4W送信機による10MHzの運用である。
https://fujichrome.exblog.jp/32641511/
10MHz FT8用に昨年あげたフルサイズバーチカルの共振周波数を先週調整し直し、SWRも1.3に落ち着いた。
工作の合間に運用したところ、5局と交信できた。
5局のうち1局はK3を使い...

仮付けの水晶を使い、トランスバーター基板の調整が一とおり終わっていた21MHz FT8送信機である。
https://fujichrome.exblog.jp/32638096/
特注していた27.4762MHz HC49/U型水晶が、今週、アロー電子から届いた。
水晶をトランスバーター基板に取り付けて、トリマーで発振周波数を調整した。
これでトランスバーター基板は完成である。基板間の配線...

今年も間もなくEスポシーズンである。早い年には5月の連休からEスポが出る。去年は7年越しで28.950MHz
AMでAJDが完成した。
受信機を作り直し、3エレトライバンダーをあげた成果である。
去年、28.950MHzでCQを出しているところを受信して動画にアップしてくれた局がいる。
https://www.youtube.com/watch?v=U_LySQXMwqk&t=...

昨日、ようやく自作CB 1号機を解体し、自作CB4号機の試作を再開したところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32649980/
今日は、チャンネル表示用7セグを取り付けた。
7セグ表示器は東芝のTLR306である。秋田市内の音響サービスに売れ残りがあり、DL4YHF周波数表示器にも使った、昔懐かしい7セグ表示器である。CB全盛期と同じ時代に良く使われた7セ...
execution time : 0.028 sec