LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2025/7/4 12:35:59)

現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

feed フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機−AF回路の手直し 2 (2021/12/21 20:05:55)
一応正常に動作するようになったと思い込んでいた低歪み14MHz FT8専用受信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32513994/ しかし、12月11日に交信しようとしたところ、AGCレベル調整用VRの位置によってはまだ異常発振が起き、ホワイトノイズも異様に多い状態であった。 AFアンプは暫定的にLM386を使用していたのでホワイトノイズの原因はこれか...

feed フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機−AF回路の手直し (2021/12/6 21:19:28)
フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機がほぼ所定の動作をするところまで調整できた積りになっていた。https://fujichrome.exblog.jp/32501505/ しかし、その後、運用中に受信音を聞くことができるようにトグルSWを取り付けて出力をSPに接続することができるように細工をしたところ、AGCレベルVRの位置によってはまだ盛大な発振音が聞こえてしまうことに...

feed Core i 7中古ノートPCと14MHzオールモードRXでFT8 (2021/11/28 22:49:46)
昨日から、Core i 7 ノートPCで14MHz FT8を始めた。今日は久々に14MHzオールモードRXをセッテイングしてCore i 7 PCと組み合わせてFT8をやってみた。 今日はJR架線ノイズがなかったので信号は多数見える状態であった。夕方、15:00頃には25局から30局が一気にデコードされる状態であった。超ロースペックPCではあり得ないほどのデコード数である。CQを出したときに...

feed Core i 7中古ノートPCの購入-FT8用PCのグレードアップ (2021/11/27 22:27:52)
11月23日の休日は、フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機がほぼ所定の動作をするところまで手直しと調整が進み、未交信だったベラルーシ、EV1Rと交信できたところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32501505/ 受信機の改良が進むにつれ、FT8用PCとして推奨されているCore i3 よりも遥かに超ロースペックである現用ノートPCをアップ...

feed フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機ーほぼ所定の動作に (2021/11/23 19:48:55)
おととい、11月21日に実用レベルに調整ができた、低歪14MHz FT8専用受信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32500590/ 今日は、AGC回路のブロッキング発振対策のために1石AGCアンプのエミッターとアースの間に2kΩの半固定抵抗を接続して、ゲインを調整できるように手直しした。また、IFの発振防止のために2次側のまき数を減らしていた10Kコイル...

feed フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機の試作-実働試験、手直し、交信まで (2021/11/22 21:05:22)
フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機の試作は、10月31日に基板をケースに取り付けるところまで作業が終了していた。 https://fujichrome.exblog.jp/32478720/ その後、11月6・7日に基板間の配線を済ませて実働試験を行った。 SSGを接続して調整すると、感度が異様に低い。50dBμ程も入れないとビートが聞こえないのである。加えて、IFの異常発...

feed ナガード型AF-PSNを使うPSN方式7MHz FT8 3石エキサイターの試作-ナガード方AF-PSN基板の組み立て (2021/11/3 21:23:59)
2017年に、県内きっての自作派であるJG7SYI局が開発したナガード型AF-PSNを使う方式7MHz DC受信機を製作した。これと組み合わせる3石ナガード型AF-PSN 7MH FT8エキサイターの基板をエッチングしたところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32452072/ 10月16日にナガード型AF-PSN基板を組み立てた。 1石マイクアンプの負...

feed 14MHz夕方のロングパスでアフリカ北西部の9G5FI Ghanaと交信 (2021/11/3 21:00:17)
10月10日、アフリカ北西のS01WSと交信でき、手作り送受信機による14MHz FT8 WACを漸く完成した。 https://fujichrome.exblog.jp/32459931/ DX Clusterを調べてみると、アフリカ北西の9G5FI Ghanaがロングパスで入感していることがわかった。そこで、10月17日は15:00頃からビームをZL方向に固定してEUの局が見えるかどうか...

feed フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機の試作-基板の組み立てとDDS VFOの組み立て (2021/10/31 21:17:11)
フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機を試作中である。USB型ラダーフィルターを組み立てて特性を確認した。 https://fujichrome.exblog.jp/32450886/ その後、10月16日にRF-DBM-LO Buffer基板を組み立て、 10月23日にIF-リング検波-AF-AGC-Sメーター基板を組みたてた。 今週はAD7C AD9850 DDS VFO基...

feed 自作送受信機で14MHz FT8 WACようやく完了 (2021/10/12 19:42:27)
10月10日、悲願であったアフリカ大陸の局S01WS(Western Sahara)と交信が成立し、自作受信機+送信機・リニアによる14MHz FT8 WACがようやく完成した。−・・・−自作受信機+送信機・リニアで14MHz FT8にQRVを開始したのが丁度1年前の昨年、2020年10月のことである。https://fujichrome.exblog.jp/31775247/その後、PCや...

« [1] 10 11 12 13 14 (15) 16 17 18 19 20 [31] » 

execution time : 0.037 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...