無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

去年の8月、長年買うかやめるか迷っていた211を遂に手に入れた。
現在、211はオーディオアンプに使われるのが普通だが、211はRF用電力増幅管でもある。
アマチュア無線の黎明期、Uv202やUV203が自励発振の電信送信機に汎用された。
UV203は現在入手困難であり、代わりに211を使い当時の送信機のレプリカを作るマニアがいる。
JAではさすがに自励発振の送信機を使うわけにはいかないが...

14MHz FT8では取りこぼしが多いと感じていたことと、14MHz
FT8でアフリカには信号が届いているのに、他のJAが交信しているアフリカの信号が見えないことが度重なっていることを契機として、FT8デコード率改善のために現用超ロースペックPCに最適な設定を試行錯誤しているところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32449883/
PCとJTDXの設定だけ...

2017年に、県内きっての自作派であるJG7SYI局が開発したPSN方式7MHz DC受信機を製作した。AF-PSNはナガード型である。
2020年12月に、この受信機をUSB用に手直ししてFT8を受信してみたところ、国内局が多数デコードされたばかりではなく、W西海岸の信号もデコードされたので驚いた。
https://fujichrome.exblog.jp/32071379/
これを受け...

FT8の交信に現用しているノートPCのスペックが、FT8に推奨されているスペックに遠く及ばない超ロースペックであることがわかったところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32447745/
CPUの速度が遅いので、通常推奨されている設定(SWLmodeボタンをONにしたり、その他の設定)ではデコードボタンが作動している時間が数秒にも及び、その間、CPU使用率...

現用している超低パフォーマンスCPUの限界を少しでも補うために、フィルター群遅延歪みとAF歪を排したFT8専用受信機の試作を計画したところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32449958/
今日は8MHz HC49/Uクリスタルを使う5素子USB型ラダーフィルターを組み立て、NANO
VNAで特性を確認した。回路図と組みたてたフィルター基板である。
フ...

FT8で信号が見えてもデコードされない「取りこぼし」の改善を目指して、マイクレベルの手直しとCPU使用率の確認をしたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32445615/
デコード率とPCのスペックについて調べたところ、JN4JGK局のHPに行き当たった。http://blog.livedoor.jp/jn4jgk/archives/10104026....

横手市に在職時にCMでお世話になったJR7NKH局に触発されてFT8に取り組んだが、特にソフトとPCの設定が未熟で手こずった。詳しい参考書が手元になかったので、2020年の12月に「FT8
Operating
Guide」をダウンロードして読み、PCとJTDXを設定し直した。また、PCのマイクのプロパティーからマイクも設定し直し、ようやくソフト設定の問題が解決した。https://fujic...

6146パラリニアのうち、電源回路と送受切り替え回路を除いた部分の回路図を描いてみた。
定数に記憶していない部分もあり、抜けているが、回路自体はこのようにシンプルである。電源トランスにはヤフオクで手に入れたTS520用トランスを使い、両波倍電圧整流で高圧を得ている。400Vタップでは出力50W、800Vでは出力100Wとなる。バイアス用の-120Vもこのトランスから得ている。
スクリーング...

故障を修理して正常に動作するようになった6146パラリニアで14MHz FT8にQRVを再開したところである。
14MHz FT8ではアフリカを除く5大陸と既に交信しているのだが、アフリカとの交信が未だにできていない。10MHz
FT8では釣竿バーチカルでZS南アフリカ共和国と比較的簡単に交信できたのだが。14MHzは短縮とはいえ3エレ八木を使っているので、もう少し簡単にアフリカと交信できる...

2020年11月に完成した14MHz 6146パラリニアである。
https://fujichrome.exblog.jp/32008196/
出力50Wで順調に動作していた。
この前の日曜日、倍電圧整流回路の配線に間違いがあることを発見し、手直ししたところ、正常な電圧が出るようになった。プレートVCとロードVCを調整していたところ、突然リニアのどこかから煙が立ち上り、プレート電流計が振り...
execution time : 0.029 sec