ホーム >> 無線ブログ集 >> 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2025/4/9 21:36:11)

現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

feed 秋オン2021 (2021/9/22 8:20:00)
9月18日と19日は「秋の一斉オンエアディ(通称「秋オン2021」)であった。CBで交信したのは8月16日が最後で、それ以降はEスポが空振りばかりでアクティビティーは下がりっぱなしであった。 18日は雨降りの悪天候でQRVできず、19日は家族サービスで横手市にぶどう狩りに行ったので、運用できたのは横手から帰ってきてから、午後の一時だけであった。 CQを出したところ、2018年からお世話にな...

feed 課題一覧 (2021/9/21 22:23:41)
現状抱えている課題を列挙して備忘録にした。週末だけではとても時間が足りない。 1.14MHz RX AM検波回路直流帰路RFC追加-終了 2.7MHz FT8 TX、14MHz FT8 TX VOX手直し-終了 3.14MHz FT8 TX ファイナル基板の動作確認と差し替え-終了 4.50MHz AM/SSB RX手直し-作業中 5.CB用ファイナルの実働試験-基板組み立て済み 6.CB...

feed 50MHz AM/SSB受信機の手直し (2021/9/20 21:00:57)
2017年11月に組み立て終わり、2018年 07月17日にEスポの信号も受信できた50MHz AM・SSB受信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/29938853/ 構成はHycasを使ったRF1 IF2、フィルターは14.318MHz HC49/USクリスタル6素子のラダーフィルターである。 今年の6月に50MHz 2エレHB9CVを揚げた後、久々に引...

feed 14MHzオールモード受信機AM検波回路の手直し他 (2021/9/17 20:48:17)
28MHz AM/SSB受信機のAM検波回路で、ダイオード検波回路の直流帰路が欠落していていることに気づき、手直しをした。これにより、ようやくAMを歪無く受信できる様になった。 https://fujichrome.exblog.jp/32327525/ 現用の14MHzオールモード受信機のAM検波回路も同じ問題を抱えていた。 今日は、これを手直しした。 今までAMを聞いても非常に歪が大き...

feed 10MHz釣竿バーチカルアンテナ建設 (2021/9/12 21:28:01)
2021年3月に構想を得た10.136MHz固定周波数FT8送信機がほぼ完成し、FT8で初アフリカ交信も達成したところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32423594/ しかし、PSKReporterでみるとDXへの飛びはイマイチであった。とくに、北米への飛びは芳しくない状況である。これは、使っているアンテナがPoorであること、つまり、給電点の高さが2階...

feed 10MHz 釣竿バーチカルアンテナ-週末の使用感 (2021/9/12 19:37:11)
9月10日に10MHz用釣竿バーチカルを建設した。 https://fujichrome.exblog.jp/32427272/ 9月11日、12日とDXを狙い運用してみた。 11日の午後はEスポが出てしまい、JAの強力な信号がWFに沢山見える状況であったが、4局のDXとQSOできた。 ・KL7YK 04:39U My -19 ・AB7RT 06:00Z My -13 ・VK3VM ...

feed 10.136MHz FT8送信機-VOX回路の手直し (2021/9/12 12:02:42)
10.136MHz FT8送信機は50W出力で一応完成して南アフリカ共和国やチリとも交信できたが、VOXが頭切れを起こしてDTがバラ付くという問題があることがわかったところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32427272/ 今日は早速この問題の手直しをした。 参考にしたJE4SMQ局が公表している回路である。 回路の定数をこのように手直しした。 2...

feed 10.136MHz FT8システム-ほぼ完成 (2021/9/6 21:23:01)
サトー電気のリストにある水晶をラダーフィルターと局発に使い組みたてた10.136MHz 2W FT8送信機で、5月8日に初交信に成功した。 https://fujichrome.exblog.jp/32268314/ 14.7456MHzでラダーフィルターを組み、4.608MHzを局発に使い、VXOして10.136MHzが出力されるように調整したのだが、VXOし過ぎのためか周波数のドリフトが...

feed 究極のCB受信部-ようやく所定の動作 (2021/8/21 15:03:47)
合法CBの受信部では、近接周波数に出没する、強力な違法CBの信号による混変調が大きな問題となる。この混変調による悪影響から逃れるために、フロントエンドのIP3特性(多信号特性)を極力改善する必要がある。1号機と2号機のフロントエンドは3SK291 RF-DBMという構成であったために、違法CBの強力な信号により混変調が発生し、受信時にはザワザワとしたBFな聴感となってしまっていた。3号機では...

feed 2021年終戦の日関連特番 (2021/8/20 20:48:51)
今年も終戦の日に前後して戦争関連の特番が放送された。 終戦の日前後にNHKが放送する特番には見応えがあるものが多い。特に、2017年には見応えのある特番があった。 https://fujichrome.exblog.jp/28054416/ また、今から10年前となる2010年の終戦特番「色つきの悪夢」では、当時実用になり始めたばかりと思われる、白黒写真をカラー化する技術により、戦場の写真...

« [1] 12 13 14 15 16 (17) 18 19 20 21 22 [31] » 

execution time : 0.028 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...