無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

2014.7.21 初QSO。受信機はコリンズ75A4.
https://fujichrome.exblog.jp/22582963/
2014.10.1 ソラチクオーツに9MHz BW=7kHzフィルター特注。アズマ無線工業に28.305MHz近辺の受信機用19MHz台水晶特注。
https://fujichrome.exblog.jp/23101964/
2014年は28.305MH...

2014年7月21日に28.305MHz AMで初QSOして以来、28MHz
AMでのAJD完成を目指していた。が、当初出ていた28.305MHzが違法CB化したことに伴いQSYした28.855MHzや28.950MHzではQRVしている局自体が少ないことも相俟って、AJDの完成は困難を極めることになった。
2020年に交信できたのはJE4URN局 1局だけであり、このときに受信機の感度が...

6月17日に3エレトライバンダーを揚げて以降、週末の土日に28.950MHzで運用を続けていた。6月20日(日)はEスポが出て、AJD達成のために残っていたΦエリアと9エリアのうち9エリアのJH9NYK局と交信できて、AJD達成に王手がかかった。
翌週の6月26日(土)はEスポで稚内の局と59+同士で交信できた。当初、ビームを南に向けた状態でコールされてRS45程度だったのが、ビームを北に...

28MHz AM/SSB受信機のAM検波回路の手直しはほぼ終わったのだが、7L4WVU局の低歪AM
TR検波回路には興味を惹かれたので、思索してみることにした。
http://becl8873.livedoor.blog/archives/1621854.html
回路図を見ながら基板パターンを起こして感光マスクを描いた。
昨日、秘伝のタレで基板をエッチングして組み立てた。
コンパクトにまと...

28MHz AM
SSB受信機に使用しているAM検波回路の直流帰路が欠如しており、大失敗していたことに気づいたことをきっかけに、忸怩たる思いでAM検波回路の勉強をしたところである。ツイッターでもお世話になっているJR1PWZ
OMに多くの貴重な情報をご教示頂いた。
https://fujichrome.exblog.jp/32328834/
ここで視点を変えて、メーカー機ではどのようなS...

28MHz AM/SSB受信機のAM検波回路に大きな間違いがあることに気づき、手直しをしたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32327525/
ダイオード検波回路の知識が欠如していたことを思い知らされた。そこで、改めてダイオード検波回路について調べてみた。
行き当たったのはこのサイトである。
「2種類の検波回路 ― その動作に違いはあるのか?」ht...

コリンズTorsionalメカフィルとソラチクオーツ9MHz BW-7kHzフィルターを使うCB IF基板
ver.2を組み立てているtぉころである。 https://fujichrome.exblog.jp/32319498/
昨日、Lマッチ回路のLCを取り付けてから基板裏のジャンパー線を配線し、基板の組み立てが終了した。実働試験は来週以降の課題となった。

正月休みに7.8MHz X'tal Filを使用して受信機を組み立て調整し、5月にアンテナを調整してQRVしている28.950MHz
AMである。2014年にQRVを開始してからAJDの達成が悲願であるが、7,9,0エリアが未交信である。今年こそはAJDを完成したいと5月からQRVを開始した。
幸いなことに7エリアは1995年当時に50MHzでお世話になったJH7VTE局、2018年からC...

現シャックで2010年に再免許を受けて無線を再開して以来、送受信機だけではなくアンテナも全て手作りでやってきた。現在使用しているのは自作トラップを使用する2エレメント式7/10/28MHz
DPと14MHz釣竿フルサイズバーチカルである。
それなりに楽しめてきたのだが、特に28.950MHz AMでは耳の悪さが露呈してしまい、限界を感じていた。
以前の住居では、20mのタワーに7MHz2...

今年の正月休みから7.8MHz BW=4kHzとBW=2.2kHzのX'talフィルターを使用して作り直した28MHz
AM/SSB用受信機を使用して、5月15日にようやく7エリアのカードをCFMしたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32278209/
その後、Eスポ最盛期のはずの5月末から6月前半までEスポは殆どオープンせず、28MHz AMのQS...
execution time : 0.033 sec