ホーム >> 無線ブログ集 >> 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2025/4/5 12:05:30)

現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

feed コリンズTorsionalメカフィルとソラチクオーツ9MHz BW-7kHzフィルターを使うCB IF基板 ver.2-組み立て (2021/6/14 19:38:42)
先週、基板をエッチングした「コリンズTorsionalメカフィルとソラチクオーツ9MHz BW-7kHzフィルターを使うCB IF基板 ver.2」である。 https://fujichrome.exblog.jp/32310161/ 今週は失敗基板から部品を移植して組み立てた。まずは3SK291のハンダ付けから作業を開始した。 ほぼ全ての部品を移植し終わった。 更地になった失敗基板であ...

feed コリンズTorsionalメカフィルとソラチクオーツ9MHz BW-7kHzフィルターを使うCB IF基板 ver.2 (2021/6/7 20:01:49)
今年、2021年2月17日にコリンズTorsionalメカフィルとソラチクオーツ9MHz BW-7kHzフィルターを使うCB IF基板を組み立てた。 https://fujichrome.exblog.jp/32151645/ その後、実働試験を行ったが3SK291 455kHz 2段アンプが発振してしまい、どうしても手直しできなかった。 問題の基板である。 コンパクトにまとめるために、4...

feed 28MHz AM/SSB受信機の最終調整と久々の交信-7エリア漸くCFM (2021/5/15 16:21:50)
今年の正月休みにBW=4kHzとBW=2.3kHzの7.8MHzクリスタルフィルターを使って作り直した28MHz AM/SSB受信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32115555/ 先週、95年頃に6mでお世話になったJH7VTE局にスケジュールQSOして頂いた。 2014年に28MHz AMにQRVして以来、7エリアの局とは男鹿市の1局とだけ交信したが...

feed 10.136MHz FT8送信機で初交信 (2021/5/8 20:22:49)
サトー電気で売っている水晶をラダーフィルターと局発に使い、3月に組み立て始めて連休中の5月7日に一応完成した10.136MHz FT8送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32266948/  今日は、いよいよ交信を試みた。 CQを出したが応答が無い。デコードされるのはWや太平洋のDX局ばかりである。 イオノグラムを見るとF層が殆ど無い。 一旦QRTして、...

feed 10.136MHz FT8送信機の組み立て−基板間の配線と実働試験 (2021/5/7 21:20:57)
4月17日に基板をCA80Wケースに取り付けるところまで組立作業が進んだ10.136MHz FT8送信機である。 連休中の5月2日に2N3904−2SC2314リニアのアイドリング調整と実働試験を行い、2N3904を10mA、2SC2314を40mAに調整できた。SSGで10.136MHzの信号を入力したところ、−9dBmで定格の2Wが出力された。かなりの高感度である。 連休最後の5月4日に...

feed 10.136MHz FT8送信機用2N3904ー2SC2314リニアアンプ基板の調整と実働試験 (2021/5/2 20:11:36)
4月7日に10.136MHz FT8送信機用2N3904ー2SC2314リニアアンプ基板を組み立てた。 https://fujichrome.exblog.jp/32223078/ その後CA80Wケースを加工して基板を取り付けたところで送信機の組み立ては止まっていた。 今日は2N3904ー2SC2314リニアアンプ基板のアイドリング電流調整と実働試験を行った。 例によって、ありあわせの...

feed 7MHz SSB用Simpleceiverの手直し (2021/5/1 20:31:34)
7MHz CWの交信に常用しているSimpleceiver改が感度低下を起こしていたので、再調整して復活させたところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32256644/ SSBの交信にも2016年6月完成したN6QWのSimpleceiver改を使用している。 https://fujichrome.exblog.jp/25348176/ 今日は、このSS...

feed CBで今期初Eスポ交信 (2021/4/30 22:11:08)
4月1日にCMが能代から由利本荘市に異動となった。由利本荘市は高校時代に3年間通学した馴染み深い街である。 転勤が決まってから、CBでQRV出来そうな場所をGoogle Mapのサテライト写真で物色したところ、子吉川河口近くの南岸に良さそうな場所が見つかった。写真で「本荘港」と示されている場所の少し下流である。 4月中に何度か運用してみたところ、ノイズもなくFBである。 4月25日以降、...

feed 7MHz CW受信用Simpleceiverの再調整 (2021/4/30 21:29:52)
7MHz CWでの交信には、2016年9月に完成したN6QWのSimpleceiver改を使用している。 https://fujichrome.exblog.jp/25973879/ SPも内蔵してStand Alone方式とし、科学教材社方式の構造とした。外観である。 現用のSSB用Simpleceiverの回路図である。 CW用はX'tal filterを8MHzとし、キャリア発振水晶...

feed 10.136MHz FT8 QRVを目指して−10MHzクリコンの整備調整 (2021/4/30 21:00:25)
10.136MHz FT8にQRVすることを目指して、サトー電気で売られている安い水晶を組み合わせて活用し、送信機を組み立てているところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32239136/ 受信機は14MHz FT8の交信に現用しているオールモード受信機にクリコンを接続して充てることになる。そのクリコンは2009年に組み立て、その間に手直しを重ねて2014年...

« [1] 14 15 16 17 18 (19) 20 21 22 23 24 [31] » 

execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...