無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 306 件のデータが登録されています。

FT8 Operation Manual他によりJTDXの設定方法が漸くわかり、必要な設定が完了したと考えていた自作14MHz FT8システムである。
https://fujichrome.exblog.jp/32049550/
しかし、JTDXのウォーターフォールが参考書やYouTubeの動画に示された例と全く異なり、異様に汚いことが気になっていた。どこかに何か大きな問題があるに違いないと...

PCのマイクのプロパティーの拡張タグで音響効果を全てOFFに設定したことにより、ようやくウォーターフォールが正常になり、多くの局がデコードされるようになった自作14MHz
FT8システムである。
https://fujichrome.exblog.jp/32060619/
今日は10:00時頃に運用を開始した。すると、これまで見えたことが無かったSAの局が見えた。LU7HN局である。すかさ...

自作リグでFT8を運用している局がいないかどうか検索したところ、以前組み立てたKnobless Wonderの考案者であるVK3YE
PeterのHPがヒットした。
Simple FT8 and JS8 direct conversion receivershttps://vk3ye.com/projects/projft8js8receiver.htm
驚くべきことに、3石ダイレクトコ...

6146パラリニアが50W出るようになり、14MHz FT8のリグは送信機、受信機、リニアと全部自作で一通り完成した。
https://fujichrome.exblog.jp/32008196/
しかし、アンテナが貧弱な軒先DPなのでDXを狙うことには限界がある。タワーもなく屋根馬もあげられない非常に限られた条件下で少しでもDX向けのアンテナをと考えると、選択肢は打ち上げ角の低いバーチカ...

1980年代にドイツワインの白が甘口でおいしいという評判だったので買ったのがリープフラウミルヒというワインだった。甘くて飲みやすく、非常においしいというイメージである。しかし、このリープフラウミルヒは主にラインヘッセンという地域で大量生産された、いわゆる大衆ワインに過ぎないものであることを最近知った。http://classic.music.coocan.jp/_deutschwein/rh...

昨日、出力40Wでほぼ完成した14MHz用6146パラリニアである。
https://fujichrome.exblog.jp/32006253/
改めて資料を確かめたところ、6146のスクリーングリッド電圧は180Vではなく、200Vでも良いことがわかったので、今日は早速調整しなおした。
これにより、出力50Wになった。
プレート電流は200mA強となった。
手直し後、午前中からQRVし...

先週、配線が全て終了した14MHz FT8用6146パラリニアである。
https://fujichrome.exblog.jp/31977902/
今日はいよいよ実働試験に取り掛かった。まず最初にやるべきことは電源の動作確認である。
6146のプレート電圧は411Vであった。
6146のスクリーングリッド電圧安定化電源用16A8のヒーターと基準電圧となるネオンランプが無事に点灯した。
スク...

先週、ヒーター配線まで終了していた14MHz用6146パラリニアである。
https://fujichrome.exblog.jp/31924289/
3連休は続きの配線作業を行った。まず手掛けるべきは電源部の配線である。
B電圧用倍電圧整流回路、6146スクリーングリッド用230Vタップからの半波整流回路、6146バイアス用90Vタップからの負電圧出力半波整流回路と作業を進めた。
次に、...

6146パラリニアには送受切り換え基板2枚と安定化12V用7812基板が必要になる。
https://fujichrome.exblog.jp/31852344/
今週はそれらを組み立てた。2014年に描いた感光マスクを使用して感光基板を露光・現像した。秘伝のタレでエッチングした。
エッチングは久々である。
穴を開けてフラックスを塗り、部品を用意した。
組み立てはすぐに完了した。一番左は中華...

FT8用14MHz 6146パラリニアの組み立てである。先週は送受切り替え基板などを組み立てた。
https://fujichrome.exblog.jp/31877845/
今週は、先週組み立てた送受切り換え基板と、手直しした7812基板をシャーシー内部に取り付けるところから作業を始めた。
整流用ダイオードを取り付ける立てラグ板を取り付けた。
6146のソケットにアース用の卵ラグを取り付け...
execution time : 0.028 sec