無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 306 件のデータが登録されています。

去年、2022年は初めてFT8でQSOパーティーに参加した。
https://fujichrome.exblog.jp/32538174/
リンクの記事に記したとおり、当初は名前の送出に非常に苦労し、他にもトラブルが発生して名前を交換できたのは半数程度であった。しかし、JH8JNF局のアドバイスによりJTDXでAutoSeqをOFFとして手動でシーケンスを進めるようにしたところ、ようやくス...

初歩のラジオ1972年11月号に掲載されていた高1バラックラジオを組み立てたところである。
https://fujichrome.exblog.jp/32916388/
クリスタルイヤホンがガンガン鳴り、十分楽しめた。
これをスピーカーで聴くためのアンプを仕立てようと考えた。PNPゲルマTRラジオと組み合わせるために以前組み立てた、負電源用3石SEPP+1石アンプ基板が遊んでいたの...

年末が近くなり、雪が降ってくると真空管をいじったりラジオを作ったりしたくなるのは子供の頃の記憶が体に染み込んでいるからである。
今年は、昔懐かしい2石ラジオを作りたいと思った。手持ちがあった初歩のラジオ1972年11月号に、丁度うってつけの作例が掲載されていた。
μ同調・高1バラックラジオと題した、RF1段、ゲルダイ検波、AF1段ラジオである。著者はあの泉弘志氏である。回路図である。
電源...

14MHz
FT8の交信に現用している自作オールモード受信機である。構成は3SK291を使った高1中2である。そのRF段の回路である。
アンテナの50Ωと3SK291のG1回路の1kΩを整合するためにLCマッチ回路を起用したが、帯域を制限するための回路は設けていなかった。同じ回路を採用した自作CB
2号機では、15.250MHzと11.895MHzの中国国際放送が相互変調を起こして27.14...

3X1A GuineaがCFMされてDXCC 99となり、DXCC 100達成にリーチが掛っていた、自作リグで14MHz FT8 DXCCプロジェクトである。
https://fujichrome.exblog.jp/32896945/
12月10日にTA9J Professor Dr. ÇakmakとQSOし、13日にLoTWでCFMされて、遂に悲願の自作リグによる14MHz...

自作受信機、自作エキサイター、自作6146パラリニアで14MHz FT8のDXハントを続けてきた。LoTW 98
CFMまでこぎつけていたところ、12月6日に交信していた3X1A GuineaがLoTWでCFMされた。これによりLoTW
CFMは99カントリーとなり、Digital DXCC 100にリーチが掛かった。
12月10日に交信したTA9J Asiatic Turkey、S21DX...

11月20日の時点で、DXCC100をWKDした、自作リグによる14MHz DXCCプロジェクトである。
https://fujichrome.exblog.jp/32882630/
その後、
3D2AG/P Rotuma Is.
3X1A Guinea
7Q7EMH MalawiV73MS Marshall Is.
と無事に交信できた。そしてFO5QB、7Q7EMH、V73MSなどがL...

2021年11月27日にCore i 7中古ノートPCの購入してFT8用PCをグレードアップした。
https://fujichrome.exblog.jp/32505476/
それまでは、10年ほど前に買ったArsusの安物ノートPCを使ってFT8をやっていたのだが、CPUのスペックがFT8用に推奨されているスペックに遠く及ばない低性能であることが判明したことにより、PCの...

5月5日に配線が終了したまま、得意の放置状態になってしまっていた21MHz FT8送信機である。
https://fujichrome.exblog.jp/32869020/
今日は朝から一気に調整作業に取り掛かった。
作業に掛かると、いきなり問題に出くわした。送受切り替え基板2枚のうち1枚が動作しないのである。切り分けて調べたところリレーは正常である。2SA1015の不良が原因である...

2020年10月25日に完成した14MHz
FT8送信機と、その前に組み立てて使っていた6146入力非同調リニア25Wと組み合わせてFK8GX、UA0ZC他と交信に成功したことを皮切りに取り組んでいたDXハントである。
2022年11月14日時点でLoTWとQSLカードでCFMした数が82カントリー、WKD(交信済み未CFM)が11カントリー、計93カントリーとなっていた。
https:...
execution time : 0.028 sec