ホーム >> 無線ブログ集 >> 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2025/9/17 14:05:49)

現在データベースには 306 件のデータが登録されています。

feed 自作14MHz FT8リグでDX-DXCCが射程距離か (2022/11/22 20:15:13)
2001年に局免を流してしまっていた。再開局直後の2010年5月31日に自作14MHz SSB送信機と受信機で交信してカムバックして以来、無線は自作機を使いCW、SSB、AM、FMモードで運用していた。 横手市の職場で隣の席になったJR7NKH局からFT8の面白さを教えて頂き、入門書のコピーを貰ったのが2019年のことである。これに興味を惹かれ、入門書の手引きに従い、2019年8月17日...

feed 21MHz FT8送信機の組み立て (2022/11/4 22:33:50)
漸く21MHz AM/SSB/FT8受信機がひととおり出来上がり、FT8の受信試験も終了したところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32868895/ これと組み合わせる21MHz FT8送信機の完成が急務となっているところであるが、組み立て事態は今年の5月6日に一応完了していた。実働試験が未実施なのである。その組み立て経由を忘れかけていたので、もう一度整...

feed 21MHz AM/SSB/FT8受信機の組み立て (2022/11/4 20:25:11)
RCA813 50W 14/21/28 MHz AM送信機が完成し、14MHzでAM QSOができたところである。https://fujichrome.exblog.jp/32848492/ 14MHzはオールモード受信機、28MHzは現用のAM/SSB受信機でAM QSOが楽しめるのだが、21MHzについては実用になるAM用受信機がなかったので、とりあえず21MHzを28MHzに変換する...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-14MHz AMで初QSOに成功 (2022/10/9 20:33:12)
変調器のパワーアップが無事に終了した813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32848268/ 今日は午前中、いよいよ送信機と変調器を接続し、受信機もセットして運用してみた。 14.1MHzから14.15MHzをワッチすると3エリアから6エリアのSSBの局が数局聞こえる。国内が開いてい...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-変調器のパワーアップ (2022/10/9 13:51:25)
遂に配線するところが無くなった、プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32843926/ キャリア50Wの変調に対応できるように、変調器のパワーアップ改造を行った。現行の変調器は2014年に組み立てた6L6Gプッシュプルである。 6L6Gは固定バイアス、Ep360で出力約26Wである。キャリ...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-配線終了 (2022/10/5 21:08:42)
VXO回路の最適化が無事に終了した、813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機である。https://fujichrome.exblog.jp/32842221/ AC周りの配線と1.5D2Vの配線を行ったところで、遂に配線するところが無くなった。 ここまで丁度2か月を要した。以前であれば1か月程度で終わっていたと思うが、すっかりとペースが落ちてしまった。 ...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-VXO回路調整完了 (2022/10/1 22:02:45)
14MHz、21MHz、28MHzで実働試験を行い、28MHzで軽く50Wが出る状態に調整が進んでいた、813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て作業である。 https://fujichrome.exblog.jp/32836712/ VXOの実働試験を行ったが、可変範囲が予定より相当狭いことが問題であった。 今日は6BX6 VXO発振回路の定数検討...

feed 21MHz→28MHzクリコンの組み立て (2022/9/25 21:05:27)
813プレートスクリーングリッド同時変調50W 14、21、28MHz AM送信機の組み立てが大分進んだところである。 AMの受信について、14MHzはオールモード受信機を組み立てて現用している。 VFOは当初、ミズホVFO5Dを使用していたが、周波数が読めないこととFT8にQRVするためにJA2GQP OMのオールモード対応Si5351VFOを外付けした。 28MHzも自作AM/S...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-バンド切り替え調整ほぼ完了 (2022/9/24 20:27:36)
7.022MHzのクリスタルを使い、14MHzで55Wの出力が出ることを確認するところまで作業が進んでいた、813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立てである。 https://fujichrome.exblog.jp/32831627/ 昨日と今日でタンクコイルのタップ切り替えリレーとロータリースイッチの配線を行い、14MHz、21MHz、28MHzで...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-VXOコイルの調整 (2022/9/19 19:58:33)
7MHz X'talを使い、14MHzで出力55Wが出るところまで調整が進んでいた813 28MHz 50W AM送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32831627/ 今日は10.7MHz X'tal用VXOコイルの製作と調整作業を行った。 コアによりインダクタンスが12μHから 29μHまで調整できる。 10.7MHzのX'talを挿してコアを調...

« [1] 3 4 5 6 7 (8) 9 10 11 12 13 [31] » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...