LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ 真空管にゲルマトランジスタ、8mm映画にコダクローム-アナクロおやじのアナログブログ (2025/7/4 5:35:53)

現在データベースには 302 件のデータが登録されています。

feed 沖縄とベトナム-元米海軍建設工兵隊員自作派ハムの話 (2022/9/11 19:01:23)
1975年4月30日、サイゴン陥落。子供の頃、NHKテレビでアナウンサーが「グエン・バン・チュー大統領が」などとベトナム戦争のニュースを報道していたことが、かすかに記憶に残っている。ベトナム戦争は遠い過去の話になってしまった。 沖縄はベトナム戦争と深い関係があった。その辺の事情は、「沖縄のベトナム戦争」に詳しい。 https://kangaeruhito.jp/article/4253...

feed 大出力変調器の検討-GM70プッシュプルの動作条件 (2022/9/6 12:45:08)
2014年に組み立てて現用している807/6146用変調器は6L6Gプッシュプル、Ep360Vで出力26Wである。これではRF入力50W、RF出力30Wの送信機を変調するのが限界となる。今組み立てている813 28MHz AM 50W送信機はRF入力が90W弱となるので、変調器は約45Wの出力が必要となる。これには6L6Gを6L6GCに換装し、Epを400V以上に上げて対応することにした。 ...

feed ソ連版1625-Г-1625到着 (2022/9/6 8:19:09)
以前、ツイッターでソ連版UY807の「Г-807(G807)」の存在を知り、Ebayで買ったところ、造りの良さとデータシートまで入っている丁寧な包装にすっかり感心した。 最近、ソ連版の1625である「Г-1625(G1625)」も存在することを知り、Ebayで探したところ確かに出品されていたので、物好きにもすかさず注文した。出品者はLZ(ブルガリア)の人であった。それが、予想より早く配達さ...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て−配線着手 (2022/9/5 20:01:58)
シャーシ裏に電源配線用と段間コイル取り付け用の立てラグ板を取り付け、段間コイル、タップ切替基板、VXOコイル基板を所定の位置に取り付けまで作業が進んでいた、813 50W 28MHz AM送信機の組み立てである。 https://fujichrome.exblog.jp/32794060/ 今週は、いよいよ配線作業に着手した。 まずは電源回路である。6BX6と5763用B電圧のAC2...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-部品の取り付け (2022/8/30 21:30:07)
シャーシ加工がほぼ終了して、科学教材社スタイルに組付けるところまで作業が進んでいた、813 50W 28MHz AM送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32754412/ この週末は部品の取り付けを行った。パネル面に部品を取り付け終わった。 急遽、ヒーターとフィラメント配線をして、813の点灯式を行った。 長年、使いたいと思い続けていた813が...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て−部品の取り付け2 (2022/8/28 19:47:34)
シャーシへの部品の取り付けが大方終了し、6BX6、5763のヒーターと813のフィラメント配線をして813の点灯の儀を執り行った、813 50W 28MHz AM送信機である。 https://fujichrome.exblog.jp/32781887/ 先週、VXOコイル用の10Kボビンを取り付けるための基板、コイルタップ切り替え用リレー基板、21MHz受信用のクリコン基板、12V ...

feed 2022年終戦の日関連特番 (2022/8/15 21:37:32)
今年も終戦の日がやって来た。戦後、既に77年が経過したのである。 毎年、この時期は終戦の日関連特番として太平洋戦争が主題の番組が放映される。去年、おととしも関連特番を観た。 2020年 https://fujichrome.exblog.jp/31324452/ 2021年 https://fujichrome.exblog.jp/32405390/ 近年では、とりわけ2017年の...

feed 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-シャーシ加工 (2022/8/8 21:49:17)
813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立てに着手し、部品集めがほぼ終了したところである。 https://fujichrome.exblog.jp/32728377/ 28.5MHz近辺でAMモードでCQを出すと、多くのAMマニアからコールして貰え、非常に楽しめることがわかった。 https://fujichrome.exblog.jp/32741...

feed 21MHz AM - 運用局は皆無に近いか (2022/8/5 20:59:58)
28.5MHz近辺で多くの局にAMで交信して頂き、AMマニアやAMに興味を持っている局は一定数存在することを実感したところである。https://fujichrome.exblog.jp/32741532/ https://fujichrome.exblog.jp/32747431/ 28MHz AMはSSBにはない短周期のQSBを伴うなど非常にスリリングで面白いのだが、国内交信がで...

feed 28M AM-SSB周波数の28.511MHzで多数の局とQSO (2022/8/4 21:31:44)
去年、受信機を整備し、3エレトライバンダーを上げたことにより約70局とAMで交信し、悲願だったAM特記AJDも完成した28.950MHz AMである。去年は主に28.950MHzで運用していた。 しかし、今年はこの周波数がダメになってしまい交信相手がなかなか見つからなくなってしまった。 それに畳みかけるように、今シーズンはEスポが弱く猶更交信のチャンスが少なかった。Eスポが出ても開く地...

« [1] 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 [31] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...