ホーム >> 無線ブログ集 >> ZCR/bLOG

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ZCR/bLOG ZCR/bLOG (2025/4/3 17:05:55)

現在データベースには 260 件のデータが登録されています。

feed HNY! 2025 (2025/1/10 23:33:47)

( ^ - ^ ) v

令和乙巳 Tada/JA7KPI

恒例、アマチュア無線局 JA7KPI の 2024年 バンド別交信数は下表のとおり。

2024年 バンド別交信数


総交信数は 4483 で、2008年の4319を凌ぐ 過去最高記録

これは予想だにしていなかったことである・・ よほど暇だったのであろう。(^^;)

  • 移動運用率: 8%→ 7% (297qso) 依然として 低下傾向。
  • CW運用率: 31%→ 33% (1482qso)。まぁ 横ばいといったところか。
  • Digital運用率: 58%→ 55% (2452qso) これも横ばい。半分以上が FT8。
  • DX交信率: 41%→ 43% (1908qso うち Sat:474 6m:416 40m:328 160m:187など) 7MHz躍進! GreenCube故障により今年のSatは暴落するだろう。サイクル25に乗ってHFハイバンドで稼げば伸びるのだろうが、その気がないのが困りもの(?) それでも 28MHzでは少しだけ。
  • CW-町村 (7MHzヌキ): 残り12。未CFM15。例によって 今年もコンプリートは無理だろう。
  • 6mWACA: 残り37。6mWAGA: 残り12。これも 今年のコンプリートは無理だろう。(^^;)


LoTWがらみのAward・・

DXCC 2024

DXCCは表のとおり。(紙QSLを入れると ほんの少し加算される)

増えればいいな・・とは思ってはいるが、積極的に増やそうとは考えていない。現実的に 少しだけ増えているので、まぁ こんなとこかな・・と。

表にないバンドは 今のところ不要な情報であろう・・ということで・・


そういえば Eu方向に設置された某老ビルの解体で 電波の飛びが変わるかと思ったが、50MHz以下の周波数での変化幅の検出には成功していない。(^^;)


なお、WASについては 昨年から ほぼ変わりない。メイン以外のバンドで 少し増えてはいるものの、晒すほどではない。で、表は省略。

6mWASも 昨年からの進展は無し。東海岸メインの CT DE RI VT TNが残っている。


VUCC 2024

いまいちマイナな VUCCは GreenCubeのおかげで 一時は Satが 6mを追い抜きそうな勢いであったが、さすがに バンアレン帯の放射能にやられたか GreenCubeは機能停止。
今後は 新たなMEO(またはGEO)が出現せぬ限り 伸びは停滞するだろう。

また、国内局に多いのが 144MHz帯以上でのLoTW使用局の少なさ、あるいは紙カードへのグリッド不記載の多さ・・である。まぁ LoTW使っていて グリッド不記載の局もいるのだが・・
LoTWは JCC/JCG/AJA/WAJAにも使えるし、しかも JARL非会員でもOK。えっ そんな局は eQSL使ってるって? うーむ。(^^;)


WAZ 2024

WAZは、ようやく Mixedで 39。残るは Zone 34(北東アフリカ)のみとなった。

6mでは 2 7 8 9 19 34 35 37 38が残っているが、カリブとかアフリカ方面には弱いのよねぇ・・

このアワードも 今の時期 HFハイバンドで バンバン稼げば良いとこまで行くのだろうけれどね・・


と いうことで、JA7KPIの運用状況は 以上でございます。あまり ヤル気がないということでしょうかね。(^^;)



次は Net ネタ。このブログのアクセス傾向解析。

2024年に書いたbLOGネタのアクセス数ベスト10+1

  1. 1200MHz 20エレ
  2. 7MHz Sloper Antenna
  3. FieldDay 2024
  4. 6m&Down 2024
  5. 5段コリニア 1200MHz
  6. 6月の6mDX '24
  7. 新アンテナ
  8. 立冬~立春のQRV状況
  9. ALL JA 2024
  10. ギガヘルツ
  11. 全市全郡 2024

1200MHz 20エレ には驚いた。いやー、まさかアンテナネタが 1位になるとはなぁ・・ 2位 5位 7位もアンテナネタだし、KPIってアンテナの人だったのね・・みたいな。はっきりいって、うれしいぞ。

あと、やはり JARLの 4大コンテストは人気だね。


さて、2023年以前のネタを含めての年間総合第1位~第5位は・・

  1. 炊飯器の不具合
  2. 続・FTDX101MP
  3. C520修理
  4. ヘンテナのおさらい
  5. FTDX101MP

2024年のネタは 総合TOP5入りできなかったが、 1200MHz 20エレ が総合 7位に食い込んでいる。

3位の C520ネタは なんで今さら・・という感じ。4位の国家試験問題ネタ ヘンテナのおさらい はアンテナネタでもあり、これもうれしかった。

後の 1位 2位 5位は 長期にわたって人気(?)のメーカー製品不具合ネタ。あ、3位も けっきょくは そうかな。


この順位なんだけど、1年に1回の発表なんで 10月~12月の記事は なかなか上位には進めないね。それは ずっと前から気にはなっていたんだけれど、半年毎にする気もないし、まぁ しかたないかな・・と。(^^;)

総PageViewについては、2023年は 74463(204/Day)であったが、2024年は 110365(301/Day)とかなり上積みできた。

当サイトのような 自宅サーバで データも全部自己管理というところは 少なくなってきているのかな。でも、もう少し がんばって続けてみるよ。httpsにできるほど ではないけれど、お付き合いいただければと・・


Comments(2)


feed オール熊本 2025 (2025/1/7 20:59:52)

オール熊本コンテストへのQRVは 三回目。例によって ガチ参戦ではなく、いつものユルユル参加である。

はじめは 現地乗り込みの某局のみできればいいかな・・とか 考えていたのだが・・

 <タイムチャート> (ALL CW)

    | 10 11 12 13 14 15 16 17|合計
----+------------------------+----
 1.9|  -  -  -  -  -  -  -  3|   3
 3.5|  -  -  -  -  -  -  -  3|   3
   7|  -  -  -  2  2  1  1  -|   6
  14|  1  -  -  2  3  -  -  -|   6
  21|  1  -  -  -  -  -  -  -|   1
  28|  -  1  -  -  -  -  -  -|   1
----+------------------------+----
合計|  2  1  0  4  5  1  1  6|  20
累計|        3       13      |

09時台は 家事に費やし、11時少し前から QRV。

件の某局とQSOしたら なんかリズムが遅れる感じ。
これは SO2Rでがんばっているのだな・・と 別バンドをワッチすると、いたいた。Rigのメイン/サブで同局を聞いてみた。いやはや、この 時分割能力はスゴい。ちょっとやそっとの訓練では到達できないと思われる。・・さすがに 自分でやろう とは思わない。(^^;)

その後、結果的にコンテストとしては異例の /6 移動局のみを拾うこととなり、ロウバンドは ラスト 1時間の17時過ぎからということになった。

さすがに 1.8MHzでの移動局は 弱めではあったが なんとか交信することができて いがった、いがった。


Tada/JA7KPI : 2025年01月05日(日)

feed VUAT 2025 (2025/1/7 15:04:27)

JARLのQSOパーティ相乗りの 第34回 VU オール秋田 QSO パーティ・・ これって34回もやってんだっけ? (^^;)

JA7KPI


当方のLOGを確認してみたら、1998年に幟山の中腹から6mで参加したのが最初のようだ。
その後しばらく休んだ 後、2003年に出て、2004年は お休み。2005年から2020年は連続でQRV。
2021と2022は QSOパーティ本体の期間延長に抗議して 不参加だったが 2023年から復帰・・ という経緯である。ただし、LOG提出しなかったときも あると思う。

昨年は 雪も少なく 久々の移動運用だったが、今年は シャックに新たなアンテナも上がったので 飛び具合も確認したく、移動なしでの参加となった。


09時から 430FMで ぼちぼちQRV。
本体が QSOパーティだし、積極QRVするのは 一年にこの日だけ などという局もいるので 一交信が 長いのなんの。

しかし、1.8MHzのラジアルや ARDFの若い力など 興味深い お話もできて いがった。


 DATE(JST)  TIME  BAND MODE CALLSIGN     SENTNo      RCVNo            Multi  PTS
2025-01-02 09:04 430  FM   J 7 SU       55  か      51  さ           U      1
2025-01-02 09:17 430  FM   J 7 CF       59  か      59  あ           F      1
2025-01-02 09:21 430  FM   J 7 KO       59  か      59  た           O      1
2025-01-02 09:33 144  FM   J 7 OR       59  か      59  さ           R      1
2025-01-02 09:48 144  FM   J 7 IA       59  か      59  き           A      1
2025-01-02 10:11 430  FM   J 7 XJ       59  か      59  こ           J      1
2025-01-02 10:20 50   SSB  J 7 TE       59  か      59  ふ           E      1
2025-01-02 10:29 144  FM   J 7 VX/7     59  か      59  い           X      1
2025-01-02 10:56 144  FM   J 7 KR       55  か      57  い           -      1
2025-01-02 11:00 144  FM   J 7 XI       59  か      59  く           I      1
2025-01-02 11:19 144  FM   J 7 YV       57  か      51  や           V      1
2025-01-02 11:29 144  FM   J 7 QB       59  か      55  お           B      1
2025-01-02 11:57 144  FM   J 7 WD       57  か      51  う           D      1
2025-01-02 12:02 144  FM   J 7 OU/7     59  か      59  ほ           U      1
2025-01-02 12:05 144  FM   J 7 YZ/7     57  か      59  さ           Z      1
2025-01-02 12:13 144  FM   J 7 IW       59  か      59  ま           W      1
2025-01-02 12:33 50   SSB  J 7 RL       53  か      53  ふ           L      1
2025-01-02 14:25 430  FM   J 7 GT       59  か      59  か           T      1
2025-01-02 14:40 144  FM   J 7 EK       59  か      59  な           K      1
2025-01-02 15:31 430  FM   J 7 YN/7     57  か      59  ふ           N      1
2025-01-02 15:52 144  FM   J 7 WU       59  か      59  さ           -      1
2025-01-02 16:09 144  FM   J 7 KT/7     55  か      51  あ           T      1
2025-01-02 16:15 144  FM   J 1 HK       59  か      59  ま           -      1  SO-50
2025-01-02 16:16 144  FM   J 2 XK       59  か      59  と           -      1  SO-50
2025-01-02 16:18 144  FM   J 7 TU       59  か      59  ふ           -      1  SO-50
2025-01-02 16:35 144  FM   J 7 WF       55  か      53  な           F      1

と、いうことで これが 全LOGである。
今回の最遠局は 144FMでの宮城県石巻市移動局(約230km)。このほかに 北海道局もワッチできていたが、交信はできなかった。

夜になってからも いちおう 144/430のワッチは続けていたが、CQ出す気力は無し。また、他局のCQも とんと聞かなくなってしまったので けっきょく夕方で終わった形になってしまった。

QSOパーティは 1月7日まで続くわけだが、3日以降 50MHz以上では CQ NYPは 一度も聞いていない。そう、田舎はこんなものでしょう。(^^;)

VUATへのLOG提出は完了したけれど、QSOパーティへLOG提出する予定はない。やはり、電子LOGと 電子(?)ステッカーの発行を 検討すべきであろう。


Tada/JA7KPI : 2025年01月02日(木)

feed 12月の6mDX '24 (2025/1/1 12:45:19)

見せてもらおうか 第25太陽活動周期の威力とやらを

当方における 局地的な 6m DX観察メモ 12月分。(時刻は JST)

韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。

寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。


12月1日

09時~

 LU9AEA
CX5AE

10時~

 XV9T XV9X

11時~

 9V1XX

14時~

 VK6

15時~

 YE9BJM

16時~

 DU6MOT




12月2日

08時~

 CE2EP CE2SV CE3SX

09時~

 NL8F AL7LO

15時~

 XV9X

CE2EP CE2SV CE3SXと交信。ご挨拶のお声がけ? (^^;)




12月3日

09時~

 CX2AM CX2UI CX5AE CX7FH CX8FB
LU3CQ LU3FGG LU5FF

10時~

 PY3SOL

15時~

 4S7KKG

16時~

 YB1UUN YB3BBF YB9/ON6HX YC2KME YC3BWK YE1GXQ YE4FNN YE9BJM

17時~

 VK6 VK8
DU0A DX9JP

CX2AM 4S7KKG YB1UUNと交信。




12月4日

08時

 N3QQ (C系列)
N3EG

13時~

 VK2 VK3 VK5
XV9T

16時~

 DU0A DU1/NF0O DU3LA DU6MOT DU9/W1JET DV1IIW DV1XQX 4F3OM
9V1SH 9V1XX

17時~

 9M2DA 9M2RSI




12月5日

09時~

 DU3LA

13時~

 VK3 VK6

14時~

 UN2E UN7LZ




12月6日 何事もなし




12月7日

10時~

 LU3CQ

15時~

 VK5

夜間は ARRL160mコンテストのため 6mは受信していない。




12月8日

11時~

 ZL7DX
ZL3NW

夜間は ARRL160mコンテストのため 6mは受信していない。




12月9日

11時~

 4F3OM DU0A DU1JM DU3LA DU6MOT DV1XQX JI1FGX/DU9

14時~

 YE9BJM
VK6




12月10日

09時

 DU6/PE1NSQ

XE1MEX

10時

 CX2UI

南の方で PYを呼ぶ局もいたが、当地では受信すること能わず。




12月11日

16時~

 4F3OM DU0A DU7/VK4CCV

17時~

 VK6
XV9T




12月12日 何事もなし

夜~未明は 50.260MHz MSK144で ふたご座流星群の 散乱 ( Scatter ) にQRVするも DX局はデコードできず。




12月13日

14時

 VK7
ZL3AIC




12月14日 何事もなし

12日~14日、50.260MHz MSK144の ふたご座流星群MSでは 国内13局のみ交信。DXは確認できず。 *1




12月15日

14時

 ZL3JT

16時~

 JI1FGX/DU9 DU6MOT DU1/NF0O




12月16日

17時

 4F3OM




12月17日

10時~14時

 VK1 VK2 VK3 VK4 VK5

久々のVKまつり。特に 遠めのVK南部 VK3 VK5が盛況だった。




12月18日 何事もなし




12月19日

17時

 4I7GDT




12月20日 何事もなし




12月21日

08時

 VK8

冬至 ・・




12月22日

15時~16時

 ZL1RS ZL1HD
VK5

18時

 DU6MOT




12月23日 何事もなし




12月24日 何事もなし




12月25日 何事もなし




12月26日 何事もなし




12月27日 何事もなし




12月28日 何事もなし




12月29日 何事もなし




12月30日 何事もなし




12月31日 何事もなし


けっきょく 9日も 何事もなし が続くこととなった。どないなっとるん?

まぁ、寝坊とか アンテナ向いていないとかはあるのだけれど・・ 昨年と比べて ちょっと悪いのかな・・ 悪いよな。(^^;)

さてさて、春のCONDXはどうなりますか。2月のヴァレンタインデイあたりからかな。


*1 09時~18時の ふたご座 地平線下時間外のみの FT8受信なので漏れがある可能性も。

Tada/JA7KPI : 2024年12月09日(月)

feed 自転車モードまとめ (2024/12/31 16:05:19)

今年は 12月中旬頃から積雪が観測され、自転車乗りにはキビしい状況となった。

2024-12-26


12月26日

  • 曇り 気温 6℃
  • 走行距離 17.62km
  • 走行時間 1時間4分12秒
  • 平均速度 16.4km/h
  • 累計距離 2791km (今年分)

幹線道路の雪はほぼ消えているが、ちょっと乗れない・・という脇道も多い。
いつもは 風の松原の中を通るのだが、雪で断念し 海詠坂を登った。

この後、27日に割とデカい降雪があり、今年の自転車モードは お仕舞いとなった。

2010年夏 サイクルコンピュータを導入し、年間累計走行距離は 2011年から記録。今までのデータは次のとおり。

Year 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024
Range(km) 2,648 3,063 5,069 4,258 3,500 4,100 3,936 3,369 3,317 2,754 2,186 2,068 2,330 2,791


まぁ、来年も 3,000km目標ということで よろしくお願いします。(^^;)


2024-11-10


11月10日

  • 晴れ 気温 16.5℃
  • 走行距離 37.41km
  • 走行時間 1時間35分37秒
  • 平均速度 23.4km/h
  • 累計距離 2584km (今年分)

浅内あたりで森吉山がよく見えた。雪はまだ無さそう。なんと、鳥海山も見えた。こちらは霞んでいて雪を被っているかどうかは判らない。


2024-09-29


9月29日

八森の糠森山まで・・

  • 晴れ 気温 25℃
  • 走行距離 50.29km
  • 走行時間 2時間5分7秒
  • 平均速度 24.1km/h
  • 累計距離 2179km (今年分)

往きは国道101号、復りはアップダウンの多い山側を走った。


Tada/JA7KPI : 2024年12月31日(火)

feed FieldDay 2024 (2024/12/26 18:45:59)

『第67回フィールドデーコンテスト』である。

2022 2023と二年連続で(周波数等は違うものの)寒風山からのQRVとなっていたので、今年は違うところから・・と検討していた。しかし、災害復旧工事やら熊やらで行けるところは狭められ、けっきょく QRV地点は 2018年FD以来の 八峰町 高峰山 ( たかぼうやま ) と決定。

Invalid Text


16時半頃 レトルトカレーで超早晩飯。17時過ぎに おにぎり等を買い込み、現地へGo! *1

アブがいっぱいいる中 *2 設営開始。

血圧あがるので、50MHzから上のみ。しかも50はホイップだけ。あとはいつもの 144 430 1200のトリオ。 *3

430で新潟市局とラグる。59なので 1200は どうよ? と頼んでみたが、1200では かすりもしなかった。単純じゃないのねぇ・・


04008I 八峰町 高峰山
QN00BH。アンテナ設営直後。立秋も近い。144 6エレの劣化が顕著・・


21時 コンテスト開始。144CW。1エリアが ぽつりぽつりと聞こえてはいるものの、弱い。

22時前 430CWでJH3EUJ/3とできる。これが今回の最遠。しかも P。同局とは430CWで何度か交信できている。

23時頃 430SSBで 北秋田市移動の JH7ZKI/7を見つけ、1200QSYを依頼。430ではアンテナがサイド同士でも S振っていたが、1200はキビしい。二ツ井の高岩神社の上あたりで遮られるようなのだが、向け合ってなんとか了解度5となった。

00時少し前 430CWで JA1ZGP/1とできる。何度かリトライして取ってもらった。

日付が変わったが、CONDXに変化は無い。強く入感する局は何度も入感してくるが、新局が増えぬ。

01時頃 144CWで JA1ZGP/1。430で交信できていたせいか なんとかセーフ。

今回は 430CWをメインにできれば・・と考えていたのだが、この時点では 144/430どちらになるか まだ判断できない。


とりあえず、ちょっと寝るか・・

しかし、エアコン切ると蚊の活動が活性化するようで、10箇所以上刺された。虫刺されの薬を持参するのを忘れてしまい、痒くて なかなか寝られない・・ と思ってたら そうでもなく、いつの間にか眠ってしまった。(^^;)



04時前に起床。
しばらくして、144CWで おっ!強い!・・と思ったら JK1JHU/1だった。X(twitter)に上がった写真を見ても 八木とか見えないのだが GPなのか?
同局とは すぐ後に 430CWでも交信できた。

日の出 04:43。この後 430は ほぼ何も聞こえなくなるのであった。これは 今回も 144だなやー・・ *4

06時前から日射しがきつくなり、サンシェードを掲げ、エアコンを入れる。ほんの少し ノイズが絡むのだが、エアコン切って受信しなければならないような局を呼んでも ほぼ応答は無い。(^^;) *5

08時過ぎ、JA2YKA/2とできる。/0のとき シャックからもできているので 本当に /2か不安だったが、NRからも間違いない。これが唯一の 2エリアで 144での最遠。

09時過ぎ、50MHzを覗くと Esが出ているようだ。ちょっとだけ 出てみた。50は何度かチェックしていたが、聞こえたのは この時間帯のみ。短縮ホイップだし・・


そして、この後は 我慢の運用が続くのであった・・


以下のチャートは CW/SSB込み。 *6

 <タイムチャート>

    | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14|合計
----+------------------------------------------------------+----
  50|  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  2  -  -  -  -  -|   2
 144|  5  2  -  -  1  -  -  2  6  1  3  2  2  -  3  2  -  1|  30
 430|  2  2  2  -  -  -  -  1  -  -  -  -  -  1  -  -  -  -|   8
1200|  -  -  1  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -|   1
----+------------------------------------------------------+----
合計|  7  4  3  0  1  0  0  3  6  1  3  2  4  1  3  2  0  1|  41
累計|       14       15       24       30       38       41|
 <エリアごとの交信局数>

       1     2     3     4     5     6     7     8     9     0     合計
  50   -     -     -     -     -     2     -     -     -     -      2
 144  20     1     -     -     -     -     7     -     -     2     30
 430   5     -     1     -     -     -     2     -     -     -      8
1200   -     -     -     -     -     -     1     -     -     -      1
 <マルチマップ>

    11111111111111
    000000000111110000000011111111112222222222333333333344444444445
    123456789012342345678901234567890123456789012345678901234567890
  50....................................................*...*......
 144................****.**********................................
 430................*.....*.*.*.*..........*.......................
1200................*..............................................

*7

今年は あろうことか 02 03 08を落としてしまった。17が取れているというのに !!


恒例 なんぼ呼んでもダm SWLレポート *8

 144: JA1TMG JA1YAX JE1NVD JH1HIC JJ1AHS JJ1ONK JJ1YAF JK1ZAM JM1JAN/1 JM1LRQ/1 JN1DJY JO1YYP/1 JR1DVB/1 JR1YYT/1 JS2JAQ/3 JF5SIM/1 JA7BWV JH0SDA/1
(JE7RIT/2 コール確認も 即 F.O.で呼べず)
430: JA1YEV JA1ZGO JA0XQO/1

逆に、しょっちゅう入感してきていた有望(?)な局は・・ JF1QHQ/1 JK1GWS JK1AUY/1 JJ2JQF/1 JA1ZGP/1 と いったところか。


天気図 2024/8/4 天気図 2024/8/3


コンテスト参加 ありがとうございました。
また 当方の修行にお付き合いいただければ 幸甚に存じます。

それにしても、暑かったねぇ。 *9

*10



2024.12.26 追記 :

結果発表 。C144で いちおう東北1位。

LCR ( ログチェックレポート ) 到着の5日後の発表であったが、減点は無かった。

それはさておき・・ X144の上位各局に マルチで負けてるのが悔しい・・(^^;)
てゆうか、C144のアクティヴィティが低いということもあるのだろうなぁ・・


Comments(13)

*1 熱中症警戒アラートは 幸いにも 秋田では 今年は未だ発表されていない。

*2 ちょっと小ぶりなアブなので、皮膚を噛み切られることはないもよう。ブヨよりはカワイイのではないかな。(^^;)

*3 144:6エレ 430:12エレ 1200:22エレ

*4 年々 東北管内参加局が 減ってってるような・・(-_-;)

*5 P局とか 例外はある。

*6 サマリは C144で提出

*7 マルチの公表は サマリ締切後にしようかと 少し考えたが・・ 考え直した。

*8 ほぼ全局 了解度 5で 今回も かなり呼ばせていただいたつもり。(-_-;)

*9 水は大量に持って行ってたが、あまり 飲まなかったな。

*10 サマリ/LOGの締切は 8月14日(必着)だよ。交信数が少なくても 出してね。

Tada/JA7KPI : 2024年08月03日(土)

feed ふたご座MS 2024 (2024/12/25 21:03:25)

今年の ふたご座流星群 活動ピーク は 12月14日の00時jst付近だった。

MS ( 流星散乱 ( METEOR SCATTER ) )通信については 12月12日から14日にかけて 50/144MHzにて QRV。

144MHzをメインに・・ と 思っていたのだが、 去年 6局もQSOできたのに 今年は 残念ながら 1局のみ。
50MHzの方は あまり積極的には出なかったものの 逆に 13局もできてしまった。 *1

band/area 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 QSO
50 8 1 2 2 13
144 1 1

144MHzで デコードできた局は次のとおり。 *2

 7M2NZN JE1NAJ JA7DPC JA7PRV JI7LRL 8J9J2BM RN0JJ UA0LW


144でQSOできた NZN局は かなりのロングバーストで入感していたので、流星ではなく 飛行機散乱 ( エアクラフト スキャッタ ) の可能性も高いのではないか。

144で良く入感していたのが 2局のロシア局 *3 。以前QSO済みだったので当方は呼ばなかった。
ロシアのほかにも 中国やフィリピンの局も 144.440をワッチしてくれていたようだが、なにか成果はあっただろうか・・

流星散乱での伝搬は 1ホップの Es ( Eスポ ) と同様に 最大でも2500km程度しか届かないのが少し残念なところだが、世界に眼を向けると HFや430MHzでのQRVもあるようだ。

5エレと10エレスタックの水平面指向性比較 赤:10x2
青:5x1。垂直面指向性は少ししか変わらない


当方の144のアンテナ、去年は 5エレシングルだったのだが、今年は 10エレのスタックになっている。
流星散乱では いつどこに流星が流れるか判らないから、指向性のユルいアンテナに大電力をつぎ込むのが良いのではないかといわれている。

ビームパタンの比較図を見ると、10エレx2では さすがに広範囲に波が飛んでいるとはいえないようだ。

次回は 元の144 5エレも復活させてみようか・・などとも考えている次第である。

当方は衛星通信もおこなっているが、流星散乱って、故障して間欠送信になった同じ周波数構成の衛星がたくさん飛んでいる・・みたいなイメージかも・・と・・ (^^;)


あと、MSにおける MSK144の T/R設定については、15秒 というのがソフト作者の推奨値かつ世界標準となっているのだが、わが国の50MHzでは T/R=10秒に設定している局も存在している。
これに対応するには自局も10秒に設定・・してしまうと、地上波が到達してしまう範囲内でのQRMを助長させてしまうことになりかねない。ローカル局の強力なQRMで 遠方から到来した弱い信号が潰されてしまうのだ。

ここらへん、難しい問題である。


天文年鑑2025
https://www.amazon.co.jp/dp/4416723660


Comments(5)

*1 すべて 6エレの逆相スタックでの交信。

*2 50MHzのデコードでは 55局を確認した。

*3 両局とも500Wと13エレ15エレとのこと。


feed ARRL 160m 2024 (2024/12/9 18:33:12)

ARRL 160m コンテストに 今年も参加。これで 9回目。

初参加は2015年だったが、実はLOGを出していない。交信できたのは 1局だけだった。
翌2016年にアンテナ/ラジアルに手を入れ、マジメに参加したら入賞してしまい、以後 毎年参戦するようになったというわけである。 *1

昨今は サイクル25ということで、ハイバンドは伸びるものの ロウバンドは厳しい状態が続いており、 昨年 は このコンテストにおける最低記録を更新してしまった。

サイクル25のピークは今年か来年といわれており、だいたいのスコアは想像がついたが、まぁ やってみなきゃ判らない・・ということで 今年も似たようなスタンスでの参戦となった。(^^;)


コンテストは 07時jstから始まっているが、当方の参戦は日没後の 17時jstから。

まず ハワイの KH6AQ。昨年も初っ端はこの局だった。N6ROは良く入感していたが、なかなかコールサインを取ってくれない。何度も何度も AGN と打ってくる。JA・・ JA7・・ JA7K・・となって ついに交信できた。ありがたや。

受信状態としては、CQWWでも書いたけれど、ノイズの海でアップアップ溺れかけているかのような感じ。不規則かつ細かいQSBも激しい。こんなんで先方はよく当方の信号を取れるものである。スゲー耳なのだろうなぁ・・

お天気は 雪または霰で、特に霰に降られると 高い確率で 強力なノイズが発生する。Sメータでは 9+ だ。長くて十数分で止まってくれるものの これも何度も復活してくる。このノイズが出たら国内局しか聞こえないので 一休みせざるを得ない。

01時jstで アラスカを除いて北米は ほぼ夜明け。第一ラウンド終了である。 *2

 <タイムチャート> (UTC)

    | 08 09 10 11 12 13 14 15  08 09 10 11 12 13 14 15 |合計
----+------------------------- ------------------------+----
 1.9|  1  -  -  2  -  -  3  1   -  -  1  -  1  2  3  0 | 14
----+------------------------- ------------------------+----
累計|        1        3     7         8       11       |


第二ラウンドは 晩飯喰った後 ボーッとしてたため シャック入りが遅れ、19時jstからの参戦となった。

/MM局が出ていて この局を呼ぶJAもいる。しかし、聞いているとコンテストナンバとして 2 を送出している。これは ITUゾーンだろう。つまり、Outside W/VE なので JAの 交信対象にはならない局だろう。当方は 呼ばなかった。

この夜の受信状態は、基本的には昨夜と同じ・・なのだが、聞こえ方が やや しっかりしている。

昨夜交信できた局のほかに 新局も聞こえて来るのだが、なかなか交信数が増えない。飛ばねー!!

このコンテストでは あまり有効ではないような気もするが、CQもかなり連発してみた。その結果は・・ いちおう 1局から呼ばれて 交信できた。

基本的に、CQ連発よりも S&Pが重要であろう。Rigのバンドスコープも あるが、従来どおりの アナログな探索・・ VFOダイヤルゆっくり回して なんか信号らしきものを探すのだ。符号の欠片みたいなものがあったら、その周波数をワッチするか、メモって 度々チェックしに行く。

なんとか23時台に 3局積み上げて ラスト1時間・・

しかし、何も聞こえんなー・・ と、そこに 某アラスカ局がCQ連発。誰も呼ばない。当方、しつこく食いさがるが QRZすら無く 終了5分前くらいで 引っ込まれてしまった。(^^;)

で、第二ラウンドも終了である。 *3


なんとか 昨年の記録は上回ったものの、一昨年の記録には届かず。交信成功率は 14/(14+10)=58.3%。イマイチだったな・・ *4

これで 今年のコンテストは 全終了の予定。ありがとうございました。 *5


*1 現アンテナには限界を感じているが、うまい打開策がない状況・・

*2 SWL Report: WJ9B N2IC K0SN

*3 SWL Report: KH7X N6AA NO5Z WD5COV W7CXX W7EW NL8F

*4 コンテスト終了後 RBNをチェック。第一ラウンドでは静かだったが、第二ラウンドでは 北米複数局に数回捕捉されていた。そういうCONDXということで・・

*5 ARRL 10mは ふたご座流星群とカブるので・・

Tada/JA7KPI : 2024年12月07日(土)

feed 11月の6mDX '24 (2024/12/1 0:54:43)

当方における 局地的な 6m DX観察メモ 11月分。(時刻は JST)

韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。

寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。


11月1日

06時~

 AD5A K9MK W5TRL (E系列)
K0GU K0PRT K5XI K7BG K7TM KC0V KK7LRD KY7M N0AW NJ6D W0MU W0XR W5AJ W6RW W7MEM W9RM AA7A K6NR K7AD K7TNT (D系列)
AI6EM K7CW W7EW W7IB K7IUK N7ZO W7REE (C系列)
AB5EB K6QXY N5WS NE5TA NO5Z W7REE W7VS AB5EB K7BTW N7IP WN6W

CX1AAO CX1CW CX2TQ CX4AAJ CX4DAE CX6DRA CX7FH CX8ABF CX8DS CX2UI CX5RZ CX6TU
LU5FPI LU7DUE LU8EX LU9AEA LU9DCB LU9DO LU9FVS LW2DAF

07時~

 XE1H XE1L XE1MEX XE1O XE2CQ 6D5C XE1CT XE1KK XE1YY XE2AT XE2YWH

09時~

 WL7BCT AL7JX AL7LO KL2R KL7HBK KL7SB KL7TC KL7XO NL7WK

PY2XB

K0PRT XE1KK XE1YY XE1H KL7XO と交信。

10時~

 VK9DX

11時~

 UN2E UN7JID UN7JOV UN7JX UN8PFE UN9L

13時~

 VK4 VK5 VK6 VK8

20時~

 9M6NA
DU2FIS DU6/PE1NSQ 4G1G




11月2日

07時~

 AD5A K0DAS K0TT K5CM K5LLL K5YT KC0CF KM0T N0JPE N0LL N0LWF N5UC NR0P W0SD W5TRL WA0QHJ W5BK W5TRL WQ5S (E系列)
AD1C AF0AJ K0GU K5XI K7BG K7KX K7NN K7TNT K7XB KB0NAV KC0COU KC0V KE4TH KS6T KY7M N0POH N3CMI N7AMA N7MJ NE5TA NG7M NJ6D NJ7A W0MU W7HRF W9RM WA7NB WB7CJO WD0E
WD4IXD WT0DX KE4TH N5NA W0LSD W5AJ W5LO W7CT W7DHH W9RM WB7CJO (D系列)
K0AP K0IEA K7MAC N0AV N5LZ N7ML W5AJ W5LO W6QUV W7CT W7DHH W9GU KA7PNH WD0E

CE3SOC CE3SX

N7MJ KS6T W7HRF K5XI KA7PNH W5LO と交信。

09時~

 CX3DAC
LU1DL LU2DX LU8ENU LU9AEA LU9FVS
PY2XB

KL7J NL7QY AL4U KL2R KL7SB KL7XO NL7QY WL7X

10時~

 ZL1SDX ZL2WHO ZL3AAU ZL3GAV ZL3JT ZL3NW ZL3OY ZL3RC ZL3TCM ZL3WO ZL4TT
VK9DX

LU9AEA LU8ENU ZL3TCM と交信。

12時~

 FK8CP FK8HA

20時~

 9M6NA




11月3日

07時~

 AH6U AH7C KH6P NH6Y

LU7MC

AA6KJ AC0C AI5IN AJ4F K5DOG K5GZR K5LLL K5RK KA5D KF5CS KT0W N5AO N5DG N5IF N5OK N5TJ N5TJD NA5C NR5R W5BK W5BU W5LO W5PD W5PF W5PR W5TRL W9BF WQ5C (E系列)
AA5PK AA7A AI5I AK9B K0BJ K0GU K2AK K5XI K6DJ K7BG K7CA K7MAC K7NN K7TNT K7XB K8ZTT KB0NAV KC7QY KE4TH KY7M N0KQY N6AX N6RMJ N7AMA N7RP N7WT NC6K NE5TA NJ6D
W0MU W0XR W1KSZ W5AJ W5RCQ W7OUU W9RM WA5DJJ WA7NB WB7CJO W7MEM (D系列)
KE7GRO KE7NR NG7E W0PSY W5RF W5UQ WD4IXD WQ5C KM0T N5JR W0LGQ W0PSY W5UQ WQ5S

XE2CQ XE2OR XE2X XE2YWH

09時~

 PY2HN PY2XB

VE5MX VE6JY VE6TA

NE5TA AK9B KA5D WA7NB N7RP AI5IN W5BK K5DOG W5PF VE5MX と交信。

12時~

 VK9DX
UN7FW UN7JOV UN7JX UN7LZ UN8PFE UN9LEI

14時~

 VK4




11月4日

08時~

 W5TRL (E系列)
AD6D AG6X K0GU K5XI K6EME K6KM K7NN K7XB KB0NAV KE7NR KI0KB KY7M N0KQY N0KV N0POH N6AX N6DD NA6MG NC6K NJ7A W0MU W0XR W7OJT W9RM WA7NB WD0E (D系列)
K6MKF KA6BIM N6WS W7EW (C系列)
AD0K AI5I K0NR K0PRT K6KLY K7CA KB7ME KR6MR K6VV K7MAC W6XK

XE2CQ XE2X

AH0U

DU3GKT DU6/PE1NSQ 4G1G

09時~

 PT9FD PT9IR PT9MD PY2HN PY2OC PY2XB PY5CC PY5EW
LW2DAF

AL3K AL7LO KL2R KL4JP KL7JPL KL7SB NL7QY NL7WK WL7BCT

10時~

 RK9UT RL9Y RW9MC UA9MA UB0A
ZL1RS
UN2E UN3GX UN4PG UN6T UN7CL UN7FBW UN7JO UN7JOV UN7JX UN7LZ UN8FR UN8PFE UN9L
VK9DX

KI0KB N0POH PT9MD UN7FBW と交信。

12時~

 EX8MEM
VK4 VK6
9M6NA

15時~

 XV9T




11月5日

07時~

 CE2EP CE3SOC CE3SX XQ3SK
LU3CQ LU7MC LU8EX LU9FVS LW4DCI

AC6T (D系列)
K7BTW (C系列)

XE2TT

09時~

 AL7JX KL2R KL7TC KL7XO NL8F WL7BCT

HC1BI HC2FG HC2FJ HC2GRC
PV8DX PY2XB

11時~

 VK9DX
RK9UT RL9Y UA9MA
UN2E UN3G UN3GX UN7JID UN7JOV UN7JX UN7LZ UN8FR UN9L
VK6 VK7

15時~

 5B4AMX
UT9FJ UW2ZO UX0FF
LZ2PL
SV9CVY
HA0DU HA8CE
SV2JAO
YT9A

AC6T CE2EP XQ3SK HC2GRC SV9CVY と交信。




11月6日

07時~

 AB5EB N0LL WQ5S N0TB (E系列)
AA7A AI8Z AI9L K0GU K0NR K0PRT K1NV K5XI K6EME K6HLH K6RO K6TW K7NN K7XB K8ZTT KC7QY KD7YE KE4TH KF6I KI0KB KY7M N3CMI N5LZ N6DD N7AMA N7GP N7IR NA6MG NJ6D NO5Z
W0BX W0MU W0PSY W0SZ W5AJ W6DF W6RW W7CQQ W7CT W9RM WA7HQD WA7NB WA7PDC DWB7CJO WD5COV WT0DX WD0E (D系列)
N6WS W6RR W7CCY W7EW (C系列)
K0GD K2AK KE7NR KV7K N0POH N0TB N2IC N6RV N7RP NA6XX W6FL W7OUU W7XU W7MG

XE2CQ
NL8F

PY2EL PY2RN PY2XB PY4AQA PV8AZ PV8BR PV8DX PY2EL PY2MC PY2OC PY2XB PY4AQA

09時~

 CX1AAO CX2UI CX3AT CX4AAJ CX7FH CX8ABF CX8DS
LU2BA LU2DPW LU2DWR LU3BMS LU3CQ LU4ASR LU6ETB LU7DUE LU7FN LU8EKC LU8ENU LU9AEA LU9DO LU9FVS LW2DAF LW4DCI LW5DIX

NH6Y

K0NR KE4TH W0BX NL8F PY2EL PY2RN CX1AAO CX7FH LU8ENU LU3BMS PV8DX PY2OC と交信。

10時~

 9M6NA
RK9UT RL9Y UA9MA UB9MEU
UN1L UN2E UN2NC UN3GX UN4PG UN7AM UN7BI UN7CL UN7FBW UN7FW UN7JOV UN7JX UN8PC UN8PFE UN9L
VK9DX

13時~

 EX0DX EX8MEM

15時~

 SV9CVY
9H1TX
SV1DH SV2AEL SV5DKL SV8CS SV8DCW SV8JNR
R6KA UB0A
LZ1KU LZ2KV
TA2LG
YO7NE YO9HP

UN7CL UN7AM TA2LG と交信。




11月7日

06時~

 CX1AAO CX1TH CX2ACB CX2CQ CX2TQ CX2UI CX3DAC CX4AAJ CX4DAE CX5AE CX5RZ CX5TS CX6TU CX7BJ CX8ABF CX8DS CX9AU
LU2BA LU2PWY LU3CQ LU3EEA LU5FF LU5FPI LU6ETB LU6HFQ LU7DUE LU8HGI LU9AEA LU9DO LU9FVS LW2DAF

07時~

 K5DOG K5YT N0TB WQ5S (E系列)
AC6T AD6D AG6X K0GU K6EME K6HLH K6XJ K7MAC KB0NAV N7GP NJ6D W7DHH W9RM (D系列)
AH0U AI6EM K6BV K6KLY W7CCY (C系列)
N6JV NA6XX W5TRL W6DE W6OAT WA6OSX

CE2EP CE3SX

N7GP WA6OSX CX2CQ と交信。

08時~

 NL8F

PY2XB PY3SOL

NH6Y

10時~

 VK9DX
9M6NA
VK2 VK4

11時~

 RK9UT UA9UPI

13時~

 UN2E UN7JX
XV9B XV9T

14時~

 DU0A 4F2KWT DU1/NF0O DU3GKT DU6/PE1NSQ
YE9BJM

18時~

 UT5EL
SP7QJF
HA8FK
EA1YV

UT5EL と交信。

20時~

 V63JB




11月8日

07時~

 CE2SV

08時~

 VA7ST VE7TOM

K7AD K7BG K7MAC K7TNT KI0KB N3CMI N6KK NA6MG W7OUU W9RM WA7PDC WB6RSE (D系列)
N7BT N7RO W6RR W7FN W7IB (C系列)
K6JO K6JR KY7M W1YY

AH6EZ WH6CPT
NL8F KL7HBK

09時~

 YE7BCV

PY2XB PY2EL PY2MC PY2RN PY2TC PY2XB PY3SOL PY5CC PY5EW

DU0A DU1JM DU6/PE1NSQ

LU3CQ LU9AEA

CE2SV WA7PDC PY2TC PY2MC と交信。

10時~

 9M6BOB 9M6NA

11時~

 UN2E UN3GX UN4PG UN7CL UN7DAT UN7FBW UN7JID UN7JO UN7JOV UN7JX UN7LZ UN8GBT UN8PC UN8PFE UN9L UN9LEI
RK9UT UA9MA
EX0DX EX8MEM

UN8GBT と交信。

15時~

 XV9B XV9T

17時~

 OG1X OH1LEU OH2BV OH2XX OH3SR OH5BM OH7KM
ES3RF ES6RQ
RW5C
SP4MPB SP5AA SP5GMM
YL2GM YL2SM YL3HA
HA0DU
US8UX UT3UA UT5EL UT5UGR

19時~

 VK6




11月9日

09時~

 PT9AL PT9FD PT9IR PT9MD PU2WLA PY2BS PY2JA PY2KP PY2MC PY2OC PY2TC PY2XB PY3FOX PY4AQA PY5AM PY5CC PY5EW PY5HOT

K5CM N5DG W5TRL WS5W (E系列)
K0GU KY7M W7HRF (D系列)
XE2X

LU2GPB

PY4AQA PY2JA K5CM LU2GPB と交信。

10時~

 CE2SV

NL8F
9V1XX 9V1YC
FK4UJ FK8CP FK8GM FK8HA
ZL1RS
VK4

12時~

 VK9DX
UN3G UN3GX UN7JO UN7JOV UN7JX UN8GEQ
EX0DX EX8BT EX8MEM

9V1XX EX0DX EX8BT と交信。

16時~

 SV9CVY
4X4DK
9M6NA




11月10日

寝坊して08時からワッチ開始。今朝は中国と南米がOpenしているもよう。

08時~

 DU0A DU1/NF0O DU2W DU6/PE1NSQ DU7OK DV1XQX JI1FGX/DU9

LU1DL LU2BA LU2DX LU3CQ LU5FF LU6ETB LU7DUE LU7HN LU8HGI LU9AEA LU9DO LU9FVS LW4DCI
CX4DAE CX8DS CW1SC CX2SA CX3DAC CX4AAJ CX4DW CX8ABF

9M6NA
XV9B XV9T
VK9DX

CW1SC CX4DW と交信。
いつもと違い、スタックの位相は逆相の方が確実に良い。10dB弱の差あり。コントロールポイントが近いということか。

09時~

 AH7C NH6Y

CE2SV CE3SOC
CE0YHO

ZL1AKW

11時~

 RK9UT RW9MC UA9MA UA9UPI
UN2E UN7FBW UN7FW UN7JID UN7JO UN7JOV UN7JX UN8FR UN8GEQ
FK8CP FK8HA
3W9T
YB2DX YB2TS YE9BJM

15時~

 R6KA
VK8




11月11日

08時~

 CX1CW CX1VH CX2SA CX2TQ CX2UI CX3VB CX4AAJ CX5RZ CX5TS CX7FH CX8ABF
LU1DL LU1DZ LU2BA LU2FGL LU3CAQ LU3CQ LU3FGG LU4AET LU4ASR LU4DCW LU4FPZ LU5FF LU6ETB LU7DUE LU7PBO LU8ENU LU8MIL LU9AEA LU9DO LU9FVS LW2DAF LW4DCI
PU3DEM PU3MIP PY2XB PY3SOL PP5BK PP5XA PU3DEM PY3BF PY3DCC PY3SOL PY5CC
CE2EC CE2SV CE3MRO CE3SOC CE3SX XQ3MCC

LU3FGG CE2SV CX1CW LU4DCW と交信。

09時~

 DU6/PE1NSQ DV1XQX 4F3OM
9M6NA
XV9B XV9T
ZL2CC ZL3NW ZL3OY ZL3RC ZL3RJ ZL3TCM ZL3WO

11時~

 VU2CPL VU2GRM VU2LBW VU2MSA VU3CAU
VK9DX
AH6U AH7C KH6HI KH6TU KH6U NH6Y
UN3GX UN7DAT UN7JID UN7JO UN7JOV UN7JX UN7LZ UN8FR UN9L

VU2MSA VU3CAU と交信。

12時~

 FK4UJ FK8GM FK8HA
RK9UT UA9UPI
EX8MEM




11月12日

07時~

 LU1BJW LU1DA LU1DL LU2FE LU3CQ LU3DCS LU3FGG LU4FPZ LU5FF LU6ETB LU7DUE LU7FIN LU7FN LU7HN LU8ADX LU8DNO LU8EX LU8ENU LU9AEA LU9DO LU9FVS LW2DAF LW2DX
LW4DCI LW6EQG
CX2CQ CX2UI CX3DAC CX4AAJ CX6TU CX8ABF CX8DS CX8FB
CE1LTL CE2EP CE2SV

CE2SV CX8FB LU8ADX LU2FE と交信。

09時~

 9M6NA

10時~

 XV9T
DU6/PE1NSQ 4F3OM

12時~

 VK9DX
KH6HI NH6Y
UN7JID UN7JX

14時~

 FK4UJ FK8CP FK8HA




11月13日

07時~

 LU1BJW LU2DX LU3DI LU3FGG LU5FF LU6ETB LU6FL LU7FIN LU8ENU LU8EX LU9AEA LU9FVS LU9HH LW1DG LW2DAF
CX2SA CX2TQ CX2UI CX3DAC CX4AAJ CX5AE CX6TU CX7BBR CX8ABF CX8FB CX8DS CX9AB CX9AU
CE0YHF  CE0YHO
CE2SV

CX5AE LU3DI LU9HH LU6FL と交信。

10時~

 9M6NA
NH6Y

12時~

 XV9T

15時~

 V84CBD




11月14日

07時~

 CX3DAC CX6TU CX8FB CX9AU

08時~

 LU3CQ LU5FCV LU5FF LU7HN LU8ADX LU8EX LW2DX

09時~

 KH6HI K2GT KH7CN NH6Y

LW2DX KH7CN と交信。

10時~

 VK9DX

11時~

 VK4
FK8HA

12時~

 9M6NA
DU6/PE1NSQ




11月15日

07時~

 CX2SA CX2TQ CX4AAJ CX8DS CX8FB

AI6EM K3NQ K6ANP K6BV K6EU K6KLY K6KM K6MM K6QXY K6SAT K6VV K6VVP KO6KD KR6MR N5KO N6JV NA6XX W6AER W6AYC W6RR WA5VGI WX6B K6JJ N6WS (C系列)
K6XJ NA6MG W6BBS W6DF K6JO K6TW N6RV NC6K W6TMD (D系列)
AA1Z AC6SL AI6US K6JJ K6JO K6MKF K3NQ N6MJ K6TOP K6ZP N6DNU N6GEO N6MJ N6NXV N6PF N6PSE NC6K NU6S W6KAP WB6POT K6KLY KR6MR NA6MG W6DF

XE2CQ

LU7FIN

K6KM K6ANP WX6B N6PSE K6ZPと交信。
NU6SとCWで交信。USA本土との6mCWでの交信は 7年ぶり。ほかにK6KMも聞こえた。SSBのKR6MRにはサフィクスをとってもらったが すぐに F.O.してしまった・・

09時~

 4F3OM DU0A DU38EUDXF DU3GKT DU6/PE1NSQ DV1XQX

10時~

 VK9DX
VK3 VK6 VK7

11時~

 FK8HA
ZL1AKW

12時~

 XV9T

15時~

 T88RC




11月16日

07時~

 CX2UI CX3VB CX6TU
CE2SV CE3SX

XE1L XE1MEX XE2CQ

DX1ST 4F3OM JI1FGX/DU9

09時~

 LU3JVR LU5FF

11時~

 KH6TU




11月17日

超寝坊して起きたら09時・・なのだが、無人くんは起動。(^^;)

07時~

 CE2SV
CE0YHF
LU3JVR LU6ETB LU7HN LU9DO
HC2FG

イースター島がさみしく-20dB未満でCQ連発していたので、呼んでみたら 返してくれた。CE0YHFと交信。

12時~

 VK4
FK8HA

13時~

 T88RC
4F3BZ 4F3OM DU3AW DU6MOT DV1XQX JI1FGX/DU9
XV9T




11月18日

また寝坊して08時からのワッチとなったが、南米は 07時台からOpenしていたもよう。

08時~

 LU7HN LU8EX LU9AEA LU9DDS LU9HMB LW2DX
CE2SV CE3SX
PY2XB
CX2UI

LU9DDSと交信。

09時~

 NL8F
9M6NA
4F3OM DU0A DU1/NF0O DU2FIS DU6/PE1NSQ DU7/VK4CCV JI1FGX/DU9
VK9DX

11時~

 ZL1AKW ZL1RS
VK2 VK4

13時~

 XV9T

17時~

 T88RC




11月19日

07時~

 CX1DA CX2AQ CX4AAJ
CE2EP CE2SV
LU2PWY LU7FIN LU7HN LU9HH

08時~

 K0GU W7GJ W7HRF (D系列)
W7FN (C系列)
K7KX
VA7ST

10時~

 NH6Y

11時~

 VK9DX
VK4

13時~

 T88DT T88RC

14時~

 DU0A DU1/NF0O DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9

16時~

 XV9T




11月20日

07時~

 CX3VB CX5TS CX3DAC CX6TU
LU2GPB LU3FGG LU7FIN LU5FF

08時~

 K6BV NA6XX (C系列)
K7BTW

CX3VB K6BV NA6XXと交信。

09時~

 DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9 4F3BZ
9M6NA
V85T

CE1TKL CE2EP CE3SOC XQ3SK

10時~

 YB0BAC YB0COU YC2KME
ZL1HD ZL2WHO

13時~

 UN8FR
RK9UT

14時~

 3W9A XV9T

3W9Aと交信。




11月21日

08時~

 DU6/PE1NSQ

09時~

 CX1LA CX8FB

9M6NA

LU1HLH LU3CAQ LU3JVR LU7DUE LU7HN LU9AEA LW2DAF

10時~

 AH6HI KH6AQ KH7CN

11時~

 FK8HA

12時~

 VK4

14時~

 YB0BAC

CX8FB LU3CAQ LU3JVR LU9AEA LW2DAFと交信。




11月22日

08時~

 AG7GB (D系列)

RC0CC

LU2FE LU3CQ LU3FGG LU3JVR LU4ASR LU4FPZ LU5FF LU7HN LU7HW LU9AEA LU9DO LW2DAF
CE2EP CE2SV CE3SOC
CX1AAX CX1TP CX2SA CX3DAC CX6TU

09時~

 WL7BCT KL7HBK
XV9T

12時~

 UN8FR UN2E

LU3CQ LU7HW CX1TPと交信。




11月23日

07時~

 CE2SV

08時~

 K6BV (C系列)

DU1/NF0O

09時~

 CX1AAX CX1RL CX2UI
LU3CQ LU4FW LU8ENU LU9AEA LU9DO

10時~

 KL7HBK

12時~

 RK9UT UA9UPI
UN7JO UN7JX UN8FR UN8GEQ

K6BV RK9UTと交信。

夜の時間帯は 1.8MHzでCQWWコンテスト。




11月24日

08時~

 AD6D K6XJ NA6MG (D系列)
W6KAP (C系列)
K6QXY

XE2CQ

09時~

 NL8F
VK8

11時~

 FK8CP FK8HA
RK9UT UA9UPI

13時~

 UN7JX UN8GEQ

夜の時間帯は 1.8MHzでCQWWコンテスト。




11月25日

CQWWの後遺症で寝坊・・

11時~

 RK9UT

12時~

 UN7JX UN9LEI

13時~

 VK2 VK3 VK4

14時~

 YB2TS




11月26日

07時~

 AL7ID NL8F WL7BCT

AA7A AD6D K5XI K6RO K6TAR K6TW K6XJ K7MAC K7XB KE4TH KF6I KI7WXP KJ6BXN KU7Z KV7N N6AD N7BAV NA6MG NC6K NE6I NJ6D W7GJ W7HRF W7MEM W7OUU W9RM WA6NVL WA7HQD
WA7NB (D系列)
AH6EZ AI6EM K0JJ K6BV K6EU K6KLY K6ML K6QXY K7BTW K7IUK K7PI KB7CDA KC7IGT KC7VH N2WLG N7NT N7NW N7QT N7RO N7VGO N7ZO N9JCS NA6XX NT6K W1YY W6OAT W7FN W7REE
WA7ZWG WX6B (C系列)
K5IB KA2MGE KB7ME N3QQ W0PSY W7FI W7IB W7IU WI7N

VA6WWW VA7QI VE7DAY VE7DX VE7KAJ VE7SZ VE7TOM

08時~

 DU6/PE1NSQ
XE2CQ

09時~

 CX6TU
LU3CQ LU9HMB
PY2XB PY3SOL

NE6I LU9HMBと交信。




11月27日

09時から突然Openしたが、当方は お仕事へ・・

09時~

 KL7L KL7SB NL8F

K7BTW K7IUK KB7ME KC7IGT N3QQ N7DED N7NW W1YY W7FI W7HR (C系列)
N7QT N7RO WX3P

DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9

11時~

 XU7GNY




11月28日 何事もなし。

DXは 韓国くらいしか入感せず。久々に静かな 6mとなった。




11月29日

09時~

 DU6/PE1NSQ

あれ? おかしいな。まさか これでお仕舞いじゃないよね。




11月30日

08時~

 VK1 VK2 VK3 VK4

10時

 HD8FG

なんと ガラパゴス島である。5分間程度の入感だが、CQ連発だった。7エリアの数局が呼んだものの、返事はなかったと思われる。

ちなみに・・ 当方は 遅い朝飯喰っていた。(^^;) あちらの OPは HC2FGで、30日までのQRVということのようだ。アンテナは スリム・ジム!?


さてさて、12月は・・ ??


Tada/JA7KPI : 2024年11月08日(金)

feed 立秋~立冬のQRV状況 (2024/11/7 19:07:58)

11月7日は 立冬。日の出 06:15、日の入り 16:31。
立秋(8月7日)~立冬の前日(11月6日)までのムセンの記録である。ざっくり 秋のCONDXということで。

エリア別交信件数 2024.8.7-2024.11.6 JA7KPI


1.9(1.8): いまだにアース/ラジアルに手を入れている。 *1
8月末 久々に北米と交信。10月に入って半年ぶりにヨーロッパと交信。他にDXは C21MM *2 くらい。国内は たまに CW市区町村の追っかけくらい。FT8も多い。

3.5: DXは全部FT8。C21MMや 3D2Vくらいか。

7: けっこうQRVした感じ。WASはどうかな・・とUSAを呼んでみたが、西部にしか飛んでいないもよう。国内は オール秋田 全市全郡 にもQRV。

全市全郡は後になって RBN で 同じ C7Pカテゴリの JK2XXK局と比較してみた。
USAには当方の方が飛んでいたようだが、中国/ASロシアには圧倒的に かの局の方が飛んでいたので、さもありなん・・と。当方の7MHzアンテナ、とりあえず 国内向きとはいえない・・ようである。(^^;)

10: ちょっと出ただけ。

14: オール秋田と あとは ちょっと出ただけ。

18: PX0FF *3 くらいか・・

21: CY9Cくらいか・・

24: パッとせんのう・・

28: 10月下旬に ヨーロッパ方面ちょっと出てみたが、FT8で呼ばれ続けてウハウハな局面もあった *4 。あとはスヴァールバルとか・・
国内は CWで XPOコンテスト に出てみた。

DXCCも200が近くなってきたので、ハイバンドでがんばればできそうなんだけれど、イマイチその気になれない。(^^;)
そういえば、WAZも mixedで あとひとつなんだよなぁ~


50: 8月は ラオス XW4KVくらい。9月下旬から南米がデコードでき始め、10月に入って 交信できるようになった。また、ヨーロッパ方面は 南のエリアではロングパスもあったようだが当地ではかすりもせず。11月になり ようやくギリシャと交信できた。もちろんショートパス。ヨーロッパは難しい・・ 詳しくは 6mDXのページをどうぞ。

144: 残念ながら 特筆すべき伝搬には遭遇していない。ペルセウス座流星群MS(MSK144)も成果無し。

430: けっこうよくQRVしているが、10月以降は良い伝搬が無い。

1200: 自作20エレ を上げて 8月に埼玉と岐阜ができたものの、その後は閑古鳥・・ ギガヘルツコンテスト では 1局3モードのみ。

SAT: 8月下旬 衛星GreenCube(IO-117)が放射線由来と思われる *5 障害により機能停止。これによりアクティヴィティが激減。その他、大気圏再突入してしまう衛星もあり、今は ほそぼそとQRVしているといった状態。
QO-100みたいな静止衛星、あっても良いとは思うけれど・・ アマチュア無線には なんか違うような気も。


以前、1.8MHzで送信すると VUHF機に回り込んでハングアップ・・ということがあったが、コモンモードフィルタの挿入で改善した。
・・のもつかの間、新たに ルーフタワー設置してアンテナ上げた ら、それを回すローテータのケーブルに強力に電波が乗っているもよう。症状としては パソコンのキーボードの反応が無くなるという事象が発生。

WINDOWSのデバイスマネージャで見ると、送信時にHIDキーボードデバイスが消失し、受信時に再び現れる。ちなみに、隣のUSBポートに ささっているマウスには影響なし。

PC裏のUSBポートに挿していたキーボードを 表のUSBポートに変更することで不具合は治まったものの、依然としてケーブルに高周波が乗っていることに変わりはない。なんとかしたいが・・ *6


*1 そろそろ シン・打止めだと思っている・・

*2 C21MMは 10バンドでできた。

*3 PX0FFは 18~28の FT8のみ

*4 ただしNEWはひとつもなかった。(^^;)

*5 ヴァン・アレン帯に近い軌道だった。

*6 1.8スローパーの 斜めに下りてきたエレメントとローテータ・ケーブルが近接する箇所がある・・

Tada/JA7KPI : 2024年11月07日(木)

« 1 (2) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 [26] » 

execution time : 0.063 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...