無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
ZCR/bLOG
(2025/11/13 15:06:07)
現在データベースには 284 件のデータが登録されています。
電通大VUS
(2025/5/7 21:39:23)
Invalid Text
第1回電通大VUSコンテスト
第1回だし 電通大だし VUSHF(ただし144MHz以上)だし と いうことで、なんとか参加してみた。
Esやダクトには まだ少し早いので、やはり山へ行かなくてはならないだろう・・
で、いつもの 男鹿市 寒風山である。
南方向へのベストポイントは
いちおう駐車スペース確保できそうだったが、さすがに こどもの日だけあって
かなりの混雑。ここでアンテナ展開するのは 景観的にもまずいかも・・と、西にズレて 板場の台へ・・
144~1200MHzのアンテナを立てて、14時ころからQRV開始。
しかし・・なんも聞こえん・・ 実はヘッドフォンを忘れてきてしまったので、微弱信号の検出に難がある状態だ。 *1
みずがめ座η流星群の極大が翌6日らしいので、144MHzでは モールス信号の欠片みたいな信号が受信できるが、バーストが短すぎて とても符号にはならない。
430/1200MHzでは まったく何も受信できない。144メインで行くしかなかろう。
15時頃になって ようやく 1エリア局の信号が聞こえてきた。
しかし、こちらから呼んでみても まったく反応無し。ガン無視である。こちらでは 当該局の JCC/JCGナンバもコピーできているというのに。
入感の具合としては、浮き沈みはあるものの、浮いている時間は比較的長い。しばらくして
ゆっくり沈んでいく・・みたいな。これでは SSBではキビしい。もう CWオンリィにしよう。
数局から振られ続け、受信できたデータをメモしつつサーチを続けていると、ふわりと信号が浮いた! おおっ 強い。すかさず コールすると、ようやく 初交信。JA1CTZ/1。
16時過ぎ、2局目 JI1JDIと交信。ただし、あちら様が当方のNRを受信できたかどうかは 沈んでしまったため確認できず *2 。最悪NILかも。
その後も 振られ続けるも くさらず、粛々とサーチ。でも、呼ばれて QRZと打つばかりで コールサインをなかなか打ってくれない局は 呼べないよなぁ・・
恒例(?) 今回の なんぼ呼んでもダm *3
SWLレポート (144MHz)
JA1QEU JE1QHP JJ1AHS JK1DVP JK1QAY JL1BFI/1 JL1TBP JM1UWB
やはり関東エリアのノイズ環境には 問題アリ? (--;)
Comments(3)
立春~立夏のQRV状況
(2025/5/7 17:12:30)
5月5日は 立夏。日の出 04:36、日の入り 18:37。
立春(2月3日)~立夏の前日(5月4日)までのムセンの記録。ざっくりと 春のCONDX。
1.9(1.8): 交信数はガクッと減った。成果は クリスマス島 VK9XU、ココス VK9CUくらいか。スリランカの 4S7SPGは 問い合わせてみたが 当方は Pirateと交信してしまったもよう。国内は KCJTOPBANDに 2.8Wで参戦。
3.5 前回から半減。コロンビア HK3Wくらい。あとは ロシア 中国 USAって感じ。
7 , 10 ヴァージン諸島 VP2VIくらい。国内は大手移動屋さんの追っかけで けっこうできた。
14 ナイジェリア 5N9DTGくらいだな。ハイバンドは あまりリキ入っていない。フレンチ・ポリネシア TX7XGもあった。
18 ヴァージン諸島 VP2VIのみ。
21 ナイジェリア 5N9DTG、ココス VK9CU、フレンチ・ポリネシア TX7XG。
24 , 28 ココス VK9CUのみ。
ロウバンドは やはりイマイチなCONDXだった。秋以降に期待。ハイバンドは まぁ それなりに出ていれば それなりに稼げたのだろけれど、あまり ヤル気出なかった・・
50 2月初旬から南米が入感し始め、4月初旬まで続いたが、新エンティティは増えず。なんといってもオーストラリアが多い。しかし、VUCC的には もう打止めかという雰囲気。中国も珍しいところには局が居ないしね。
やはり、サイクル25は もうピーク過ぎたということで正解なのかな?
144 特筆すべきこと・・無し。(^^;)
430 4月に入ってから FT8で 1エリア局と多く交信できている。日本海側は、新潟県までは見えているが その先は 未だ見えず。
1200 常連さん せたな町のJL8GFBのみ。4月に入って アンテナ バックでも良く入感してくるようになった。
SAT 2月末から FM衛星で中国局と よく交信している。彼らのフォネティクは 速くて少し判りにくいのだが、だいぶ慣れてきた (^^;)。最近は 水平線/地平線スレスレ軌道のパスによくQRVしている。
また、RS-44で Euロシア RA3LBKと リトアニア LY4AAと CWで交信できた。次に交信できるのは、軌道計算によれば 9月のもよう。
今季の移動運用は 小規模短時間のを 3回ほどのみ。夏の 6Dとか FDは大丈夫かなぁ・・
All JA 2025
(2025/5/2 21:59:01)
第67回 ALL JAコンテスト。
山に移動したいところなのだが、まず
熊が怖い。また、数年前の大雨で道路落ちて未だ復旧していないところもある。お天気も
そんなに良さそうでもないし・・
ま、ヤル気イマイチということで・・ トシなんでせうか?? *1
というわけで、今年も非移動、シャックからの参戦である。参加カテゴリは 言わずと知れた X50M。
しかーし!! サイクル25も たけなわだというのに、今回のCONDXは 限りなくク○だったのである!!
21時 コンテスト開始。
だが バンドはノイズの海。このノイズは近所の電柱っぽい *2
。VK8VFのビーコンはなんとか入感しているが、隣県も秋田県内さえも聞こえない。
22時を過ぎて千葉 JI1ACIが入感。だが、ノイズの海に浮き沈みしている。浮いて
ようやくコールサインが確認できる程度 *3 。案の定、なんぼ呼んでもダメ。
23時頃には東京
JP1LRTも確認できたが、こちらも同様にアップアップしていて、そのうち聞こえなくなってしまった。
これはマズい・・しかし どうしようも無い。気を取り直すため HFに降りて支援交信・・
ゼロ交信のまま 00時過ぎて あきらめることにし、仮眠に入る。
04時起床。しかし、50MHzのCONDXに回復の兆しは見えない *4 。再び HFに降りて支援交信・・
せっかく早起きしたのに まったく聞こえないまま 夜明けだ。はぁ~ *5
08時、隣県の JA7NPV のCQをキャッチ。ようやく 初交信。10時前には 2局目 福島移動の JI7RVJ/7 。これは もしかして スキャッタなのでは? と、バンドスイープして JI1ACI を見つけ、しつこく呼んで なんとか採ってもらえた。
しかし、この後には また長いブランクが・・ もう どーしよーもねーな。録画しておいた TV番組でも観るがぁ!
それでも ちょこちょことシャックに戻り バンドを偵察するが、変化は無い。このままでは このコンテストの最低記録を更新してしまいそうだ。
15時過ぎて 雨が降り出し、しばらくして割と本格的な雨となって 電柱ノイズが消えた。 *6
16時直前、南向けのままCQ出して 青森の JA7KHQ に呼ばれた。バックだがよく入っている。もしかして またスキャッタなのか?
バンドをチェックすると JH4WBY のCQが。あせあせっと呼んで交信。
JP1LRT のCQも発見。今度は リターンがあった。よしよし!
さらに JH0RNN
JK1LSE/1 JA0FVU JH4UYB と続く。これで ようやく 10局。 *7
この分なら、CQ出してみてもいいのでは? 50.080よりも上あたりが狙い目か・・と、調子に乗ってRUNしてみた。
したっけ、どうも RBN に当方のCQが拾われたらしく *8 、 JA1PCM JQ1YUF JM1SZY JQ1TIV JA1NRQ JH9DRL JR8VSE JG7CRR JH1LTR/1 らと交信できた。タイミング良くRUNして正解。
しかし 残念ながら このCONDXは 18時半を回り JA7ODY との交信をもって消失。短え夢だったな・・
殿下!
<タイムチャート>
| 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計
----+------------------------------------------------------------------+----
1.9| 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1 4| 6
3.5| 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1 -| 2
7| - - - - - 1 - - - - - - - - - 1 - - - - - -| 2
14| - - - - - - 1 - - - - - - - - 1 - - - - - -| 2
21| - - - - - - - - - - 1 - - - - 1 - - - - - -| 2
28| - - - - - - - - - - - - - - - - - 2 - - - -| 2
50| - - - - - - - - - 1 1 1 - - - - - 1 10 6 - -| 20
----+------------------------------------------------------------------+----
19時 20時台は またもや HFで支援交信に勤しみ、21時 コンテスト終了である。
と いうわけで、最低記録更新は (再び)なんとか回避(たぶん)。
<エリアごとの交信局数>
[50 MHz]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計
Total 9 - - 2 - - 5 1 1 2 20
なんじゃこりゃ! 東北管内が 1エリアよりも少ないなんていうことがあってもいいのだろうか!?
やはり普段から
FT8だけじゃなく CW/SSBでも CQ出さなきゃならぬのだろう・・
<マルチマップ>
11111111111111
0000000001111100000000111111111122222222223333333333444444444
1234567890123423456789012345678901234567890123456789012345678
50..*...........**..***.*****.............*..*...*.............
恒例(?) 今回の なんぼ呼んでもダm *9 SWLレポート (50MHz)
JA1ZGP JK1JHU 7K1PTO/1 JO4EXC/4
ZGPは さすが電通大 こんなイマ二なCONDXのときでも カスカスながら よく入感してくるけど、飛びに比べて
お耳が・・(?) *10
PTOさんには かなり呼んでいただいたけれど、コールサイン取り切るまでに
かなり時間を要し、NRを送ったものの リターンが確認できなかった・・ VY SRI.
コンテスト参加ありがとうございました。
今後とも 当方の修行にお付き合いいただければ 幸甚に存じます。
| 年 | 移動地 標高 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | QSO | Multi | Score | Rank |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024 | Fixed 7m | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 4 | 17 | 11 | 187 | 東北2位 |
| 2023 | Fixed 7m | 9 | 0 | 4 | 1 | 2 | 4 | 11 | 0 | 0 | 3 | 34 | 21 | 714 | 東北3位 |
| 2022 | Fixed 7m | 14 | 0 | 3 | 2 | 5 | 15 | 17 | 0 | 0 | 2 | 58 | 29 | 1682 | 東北2位 |
| 2020 | Fixed 7m | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 18 | 1 | 0 | 0 | 30 | 12 | 360 | 東北2位 |
| 2019 | Fixed 7m | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 | 1 | 2 | 22 | 11 | 242 | 東北2位 |
| 2018 | Fixed 7m | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 12 | 1 | 0 | 0 | 20 | 11 | 220 | 東北2位 |
| 2017 | Fixed 7m | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | 0 | 1 | 14 | 10 | 140 | 東北3位 |
| 2016 | Fixed 7m | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | 0 | 0 | 2 | 31 | 12 | 372 | 東北5位 |
| 2015 | Fixed 7m | 16 | 3 | 0 | 2 | 2 | 1 | 25 | 1 | 0 | 0 | 50 | 19 | 950 | ☆東北2位 |
Comments(12)
*1 ・・かもしれん・・のう (^^;)
*2 CWでは Sメータ振れないが、SSBでは かなり振っている。
*3 スタックの位相を変えてみたが、同相/逆相どっちもどっち。同相は少し強いが 逆相は 電柱ノイズから少し逃げられる。
*4 6DやFDでは 04時頃のEsとかもあるけど、オールJAでは期待薄なのはわかってる。だけどね(^^;)
*5 この時季は 散在流星も少ないのだが、コールサインの欠片程度の短いバーストは何度も聞いた。
*6 放電していたのが 雨の液面を通して漏電することでノイズが消えた??
*7 4エリアの2局は 弱いEsのようにも思えた。
*8 17:46 JH7CSU1に捕捉されたもよう。1回だけ。ラッキー!
*9 当方の実力不足で なんぼも呼べなかった・・ 交信できた以外にコールサイン確認できた局。
*10 調布周辺のノイズ環境に問題あり? 知らんけど
4月の6mDX '25
(2025/5/2 17:42:18)
当方における 局地的な 6m DX観察メモ 4月分。(時刻は JST) 韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。
寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。
なお、今回は 大幅手抜きヴァージョンなので エンティティ毎の入感時系列は ほぼ 無視。
4月1日
お昼頃
K2GT(HI)
DU1/NF0O DU9/W1JET DV1XQX JI1FGX/DU9 FK8CP VK2 VK4 VK6 VK9DX/P XV9T XW4KV
4月2日
09時頃
CE2SV
3D2AG FK8CP FK8HA VK4 VK6 VK8 VK9DX XV9T XW4KV ZL1AKW ZL1SG
4月3日
9M6NA VK6
19時~20時
3B8FA V51WW
4月4日
3D2AG 3D2AJT 9M6NA DU1/NF0O DU6/PE1NSQ FK8CP FK8HA V63JB VK1 VK2 VK4 VK5 VK6 VK9DX XV9T XW4KV
17時頃
3B9DJ
4月5日
3D2AG 9M6NA 9W6EZ FK8CP FK8HA FK8HM JI1FGX/DU9 VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK7 VK8 VK9DX XV9T ZL1AKW ZL1RS ZL3AAU ZL3AIC ZL3GAV ZL3JT ZL3NW ZL3OC ZL3OY ZL3OZ ZL3RC ZL3RJ ZL3TJV ZL3WO ZL4LV
4月6日
3D2AG 9M6NA C21TS DU1/NF0O DU1TX DU6/PE1NSQ DU7JAY FK8CP VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK7 VK8 XV9T XW4KV ZL1AKW ZL3RC
18時頃
3B8FA
4月7日
11時過ぎ
KH6PE KH7CN
3D2AG DU1TX FK8CP FK8HA JI1FGX/DU9 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK9DX XV9T ZL1AKW ZL3CW
4月8日
お昼頃
AH7C KH6ZM KH7CN NH6D
3D2AG 9M6NA DU1TX DU9/W1JET JI1FGX/DU9 FK8CP VK1 VK2 VK4 VK5 VK6 VK9DX XV9T ZL3TE ZL40MVL
4月9日
3D2AG 4E1FKB DU3AW 5W1SA 9M6NA FK8CP VK3 VK4 VK6 XV9T XW4KV ZL1AKW ZL1RS
4月10日
11時頃
AH7C KH6HI NH6Y
3D2AG 9M6NA DU1/NF0O DU1EQ DU6/PE1NSQ DV1XQX DV2RXB DV3EZ JI1FGX/DU9 FK4UJ FK8CP FK8HA VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK9DX XW4KV ZL1AKW ZL1RS
4月11日
3D2AG 9M6NA FK4UJ FK8CP FK8HA VK3 VK4 VK6 VK9DX XV9T
4月12日
4I1BNC DV1ROY 9M6NA FK8CP FK8HA KH6U KH7CN VK3 VK4 VK5 VK6 VK9DX
4月13日
11時頃
KH6HI
9M6NA 9V1XX DU9/W1JET DV1IIW JI1FGX/DU9 FK8CP FK8HA FK8HM VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK7 VK8 VK9DX XV9T ZL3RC
4月14日
3D2AG DU1/NF0O FK8CP FK8HA VK2 VK3 VK4 VK6 VK8 VK9DX
4月15日
3D2AG JI1FGX/DU9 VK4 VK6 XV9T XW4KV ZL1AKW
4月16日
3D2AG DX9JP JI1FGX/DU9 S60XX VK8 XU7O XV9T
4月17日
11時頃
KH7CN NH6Y
3D2AG 4F1OZ 4F2KWT 4F3AC 4F3OM DU1/NF0O DU1VGX DU2FIS DU3AW DV1XQX DV2RXB DX9JP/9 9N7AA FK4UJ FK8CP FK8HA H44MS T88UW VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8 VK9DX XU7O XW4KV YC2KME ZL1AKW ZL1MHS
4月18日
3D2AG 9V1SH 9V1XX 9V1YC DU1/NF0O DU3LA DV1XQX DV2RXB DX9JP JI1FGX/DU9 FK4UJ FK8CP FK8HA H44MS VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8 VK9DX YB0BAC YB1UUN YB5QZ ZL1AKW
4月19日
3D2AG DU1/NF0O DU3LA DU4CR DU7JAY DV2RXB DV3EZ DX9JP FK8CP FK8HA T88UW VK3 VK4 VK5 VK6 XV9B XW4KV
4月20日
3D2AG DV1XQX JI1FGX/DU9 FK4UJ FK8CP FK8HA H44MS T88UW VK4 VK5 VK6 VK8 VK9DX XV9B XV9T
4月21日
3D2AG DU1/NF0O DV1XQX DX9JP FK4UJ FK8CP FK8HA T88UW VK4 VK5 VK6 VK9DX XV9T
4月22日
4F3AC DU1/NF0O DU9/W1JET DX9JP JI1FGX/DU9 9V1XX FK8CP FK8HA H44MS T88UW VK4 VK6 VK8 VK9DX XV9T
4月23日
3D2AG DX9JP FK8CP FK8HA H44MS VK4 VK6 VK8
4月24日
3D2AG FK8CP FK8HA VK4 VK6 XV9T XW4KV
4月25日
VK4 VK6 DU1/NF0O DU1EQ DU6/PE1NSQ DU9/W1JET DX9JP JI1FGX/DU9 FK8CP FK8HA H44MS VK3 VK4 VK6 VK8 XV9B XV9T XW4KV
17時頃
3B9FR
4月26日
3D2AG 9V1XX DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9 FK8CP FK8HA VK2 VK4 VK6 VK8 VK9DX YB1HR YB1MIG YB2MDU YC2KME
21時jstから All JAコンテスト。
4月27日
21時まで All JAコンテストにQRV。
YB3BBF
4月28日
DX9JP JI1FGX/DU9 FK8CP FK8HA VK4 VK8
4月29日
3D2AG DU6/PE1NSQ DV1XQX DV7GDL DX9JP FK8HA VK4 VK6 VK8 XV9T XW4KV
16時頃
3B9FR
4月30日
FK8HA VK4
オール東北 2025
(2025/4/28 11:53:21)
第74回オール東北アマチュア無線通信コンテスト。通称 オール東北コンテスト、今年も ロウバンド無し&二日目オンリィである。
21~144でCQ出してみたが、けっきょく 28MHzでしかQSOしなかった。
28MHzは朝は東寄り、午後は西寄りのスキャッタが出ていた。しかし、出ている局は少なかった。 *1
<タイムチャート>
| 10 11 12 13 14|合計
----+---------------+----
28| 7 1 4 - 4| 16
----+---------------+----
<エリアごとの交信局数> (全部 CW)
[28 MHz]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計
Total 1 3 1 1 1 3 5 1 - - 16
VK YB XV等から呼ばれて困った。599ASと返せばよかったのかな? *2
*1 暇なので 430FT8でCQ出して 1エリア 6局と交信できた。なんなんだ!?
*2 SRI JA TESTとか打って 無視するより、少なくとも RST返して交信してしまうのが 良いのかもね。コンテストLOGから抜く作業が発生するけれど。
JIDX CW 2025
(2025/4/26 17:01:06)
JIDX (Japan International DX Contest)の1.8MHzには2017年から連続で参加し続けているが、今回はキビしかった・・
やはり サイクル25まっただ中で TOPバンドのCONDXも人気も低迷?
さて、今回の コンテスト直前 アンテナ系改善作業は・・
- 自宅門扉の支柱がアルミ製であることを発見し、これにアースラインを接続。
・・これだけである。(^^;)
コンテストは土曜日の夕方(16:00jst)開始だが、実際には 20時jst(11:00utc)頃からQRVし始めた。今年も 1.8MHzシングル、LOWパワー。
RBNも活用しているが、それに頼ってばかりではいられない。ゆっくりじっくり耳で検出というのは やはり大切である。
しかし・・ まったく聞こえない・・・
ただ 1局 常連の N6RO が聞こえたのだが、これが弱い。何度か呼んだのだが まったくのガン無視だった・・
けっきょく 第一ラウンドは HLもBYも聞こえず。GCコンテストと思われるロシア局は聞こえたが、現ルールでは ポイントにならない・・
北米本土の夜明けで いったん仮眠。
03時起床。ヨーロッパに期待するが、まったく聞こえず。
04時過ぎ、当方のCQに JT1CO が応えてくれ、やっと1局できた。
しかし、05時過ぎて 日本も夜明け・・
二度寝して 夜の北米に期待をかける。
再び夜、CONDXに あまり変化はないようだ。CQ垂れ流しするしかない・・
21時過ぎ、N6ROが Sメータ振らして入感。これは 粘ればなんとかなるかも・・と食い付いてみたが、やはりガン無視。(^^;)
その後も N6ROは何度か CQ JAを出してくれていたが、何度呼んでもダメだった。
・・と いうことで、なんということだ、今年の JIDXは 1局のみで 終わったのである。
オール東北 2024
(2025/4/4 18:16:19)
第73回オール東北アマチュア無線通信コンテスト。通称 オール東北コンテスト、今年も ロウバンド無し&二日目オンリィである。
一日目・・実は、半年前になくなった 故JA7LPAを偲ぶ会・・ ん十年ぶりの再会であった JH7VHA, JA7URWと会えたのも よかった。 ありがとう 小野さん。
と いうわけで、一日目は お布団に直行。
翌朝、08時jst頃起床するも、宿酔いで 気持ち悪く、ワッチもできない。
<タイムチャート> (ALL CW)
| 11 12 13 14|合計
----+------------+----
14| 5 2 1 30| 38
----+------------+----
11時過ぎて ようやく正常化に向かい、なんとかQRV。
21/28は ほぼ聞こえず。7は 忙しすぎるということで 14MHzシングルバンドと決定。ANTは 14mh 逆V。
<時間およびエリアごとの交信局数> (ALL CW)
[14 MHz]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 累積
[11] - - - - - - 5 - - - 5 5
[12] - - - - - - 2 - - - 2 7
[13] - - - - - - 1 - - - 1 8
[14] 4 3 - 5 3 10 2 1 - 2 30 38
Total 4 3 - 5 3 10 10 1 - 2 38
宿酔いで 調子出なかったので、最初は管内局のみ ユルユルとS&P。最後の30分間のみRUN。なんとか 恰好がついた。
参加くださったみなさん、ありがとうございました。
Comments(6)
3月の6mDX '25
(2025/4/4 17:02:12)
当方における 局地的な 6m DX観察メモ 3月分。(時刻は JST)
韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。
寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。
3月1日
08時~10時半
CX2ACB CX2CN CX3DAC CX8DS LU5FF LU6ETB LU7MC LW1DJ LW4DYI CE2SV CE3/CE0YHF CE3MRO CE3SOC XQ3MCC
08時~12時
AH7C KH6HI KH6LEO KH6PE KH7CN
KH6LEOと交信。
お昼頃~
VK2 VK4 FK8HA VK9DX XV9T
3月2日
08時頃
CE2SV
09時~
LU6ETB
10時~
AH7C KH6HI NH6Y VK9DX
12時~
VK2 VK4 FK4UJ FK8CP FK8HA
13時~
H44MS
17時~
JI1FGX/DU9
3月3日
08時半
PY3SOL
お昼前~
VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK9DX FK8CP FK8HA
13時~
JI1FGX/DU9
15時~
XV9T
3月4日
12時~
FK8CP FK8HA VK9DX VK2 VK4 VK6
15時~
ZL1SG
3月5日
09時~10時
LU5FF LU6EZT PY3SOL CE3SX
14時~
VK1 VK2 VK4 VK5 VK9DX
15時~
FK8CP FK8HA
3月6日
11時~
FK8CP FK8HA VK9DX
12時~
VK2 VK4
14時~
ZL2MF
3月7日
12時~
VK4 VK6 VK9DX
15時~
FK7RCF FK8CP FK8HA
3月8日
09時~
ZL1AKW ZL1RS ZL1SG VK2 VK3 VK4 VK5
11時~
ZL7DX FK4UJ FK8CP FK8HA VK9DX
3月9日
15時~
VK9DX FK8CP FK8HA VK8
3月10日
09時
CE2SV
10時~
E51BQ VK9DX FK8CP FK8HA
11時~
VK2 VK4 VK5 VK6 VK8 ZL1AKW ZL1RS
12時~
KH7CN
14時~
4E1FKB DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9
3月11日
11時
CE3SX
15時
VK8
3月12日
09時~
ZL1AKW ZL3RJ ZL3TCM VK9DX LU3CQ LU5FF LU6ETB LU9FVS LW2DAF
10時~
AH7C KH6HI KH6TU KH6U FK8CP FK8HA
12時~
VK4 VK5
3月13日
12時~15時
FK8CP FK8HA VK4 VK5 VK6 VK9DX
3月14日
07時~
LU3FGG LU5DF LU5FCI LU5FF LU6ETB LU7HN LU8DRH LU9AEA LU9FVS LW2EDM CX4DAE PP5KR PY2XB PY3SOL
08時~
CE1LTL CE2EP CE2SV CE3/CE0YHF CE3MRO CE3SOC CE3SX CE4MBH XQ3SK XQ5OS VK2 VK4 VK9DX AH7C KH6TU KH6U NH6Y
11時~
ZL1RS ZL1AKW FK8HA
3月15日
09時~
ZL1RQ ZL1RS ZL1SG VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8
11時~
FK4UJ FK8CP FK8HA FK8HM
12時~
VK9DX
13時~
UN3G UN8GEQ JI1FGX/DU9 XV9B XV9T
18時~
3D2AG
20時~
YE9BJM
3月16日
09時~
CE2EC CE2SV CE3SOC CE3SX XQ3MCC LW2EDM FK4UJ FK8CP FK8HA
11時~
ZL1RS VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8 VK9DX
13時~
JI1FGX/DU9 XV9T
14時~
YE9BJM
3月17日
17時~
VK9DX FK8CP
18時~
VK2 VK4
3月18日
08時~
LU5FF LU6HKL LU7HN CE2SV VK2 VK4 VK5 VK6
09時~
VK9DX
12時~
ZL1RS FK8CP FK8HA XV9T
3月19日
08時~
CE2SV LU5FCI LU5FF
LU5FCIと交信。
10時~
ZL1AKW VK9DX
11時頃
XE1MEX
11時~
VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8
12時~
3D2AG FK8CP FK8HA
21時~
JI1FGX/DU9
3月20日 春分の日
11時~
VK9DX FK4UJ FK8CP FK8HA FK8HM VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6
13時~
ZL1AKW
16時~
ZL7DX
17時~
3D2AG 3D2AJT
3D2AJTと交信。
22時~
JI1FGX/DU9
3月21日
11時~
VK9DX FK8CP VK3 VK4 VK5 VK6 ZL1RS
14時~
XV9T
21時~
9M6NA
22時~
DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9
3月22日
08時~
VK4 VK8
3月23日
07時~
ZL1AKW ZL1RS ZL3TE
08時~
PR7XB PY2XB
PR7XBはショートパスでは北方向だが、入感方向は東。30分間連続でCQ出していたが届かず、当方は お仕事へ・・
09時~
VK3 VK4 VK5 VK8
10時~
VP6MW VK9DX AH6FC KH6HI KH7CN FK4UJ FK8CP
11時~
HC2FG HC2GRC
13時~
3D2AG 3D2AJT 9M6NA
18時~
H44MS
3月24日
11時~
ZL1AKW ZL1BBW ZL1MHS ZL1RQ ZL1RS ZL1SG ZL1VAH ZL2WHO ZL3AAD ZL3JT ZL3PX ZL3RC ZL3RJ ZL3TCM ZL3TE ZL40MVL VK9DX
12時~
VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 FK8CP FK8HA
13時~
DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9
15時~
XV9T XW4KV
16時~
3D2AG
22時~
9M6NA
3月25日
09時~
VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK7 FK8CP FK8HA ZL1AKW
10時~
XE1H XE1MEX XE1O
16時~
VK9DX 3D2AG
3月26日
12時~
9M6NA DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9
13時~
XW4KV
14時~
FK8HA VK6
18時~
3D2AG
9M6NAと CW & SSBで交信。
3月27日
08時~
KH6HI KH6JY KH6U NH6D NH6Y LU5FF CE1LTL
11時~
HC2FG ZL1AKW ZL1RS VK4 VK9DX FK8CP
12時
XV9B
3月28日
09時~
CE2EP CE2SV CE3SOC CE3SX CE4MBH XQ3MCC
11時~
KH6HI KH6U KH7CN NH6WD VK2 VK4 VK6 VK8 FK8CP FK8HA PY2XB PY5EW VK9DX
13時~
XV9B XV9T
14時~
4E1FKB 4F2KWT DU1/NF0O DU6/PE1NSQ DU9/W1JET DV1ROY JI1FGX/DU9 9M6NA
15時~
XW4KV
16時~
9N7AA
3月29日
12時~
VK4 VK6
13時~
XW4KV
14時~
DU6/PE1NSQ JI1FGX/DU9 9M6NA
15時~
EY8MM
16時~
3B9DJ
17時~
FK8CP FK8HA 3D2AG 3D2AJT 9K2GS XV9T
18時~
5W1SA
20時~
FR4OO
22時~
YB5QZ YC9HJD
3B9DJと交信。3B9 ロドリゲス島は 1年ぶりの入感。
3月30日
11時~
FK8CP FK8HA VK3 VK4 VK5 ZL1AKW
12時~
VK9DX JI1FGX/DU9
13時~
XW4KV
14時~
XV9T
17時~
3D2AG
3月31日
13時~
VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 XW4KV VK9DX
14時~
DU6/PE1NSQ DU6MOT JI1FGX/DU9
17時~
FK8CP FK8HA XV9T
昨年2024年3月の南米入感日数は 6日だったが、今年は 14日であった。やはり今年がピークなのかな。
CQWW CW 2024
(2025/3/10 21:07:28)
CQ World Wide DXコンテスト(CW)。7回目の参戦。性懲りもなく 今年も 160m NON-ASSISTED LOW POWER (Po=100W)。
昨年 は、このコンテストでの最低記録更新となってしまったので なんとかしたい・・とはいうものの、なんともならぬ可能性の方が大きいだろうなぁ・・ と、あまりヤル気のない状況で参戦。(^^;)
恒例の ラジアル・システム改良作業・・ 今回も 特別に実施した と いえるほどのものは無いが、小さな作業は積み重ねている。 *1
コンテストは 09時jstから始まっているが、1.8MHzでは 日没後 1時間程度経過してからが 実戦だ。今回は 早めに スーパー買出し/晩飯を済ませ、18時頃からシャックに陣取った。
初っ端は 韓国の常連 HL5IVL *2 。次に これまた常連の JA3YBK。これで JAのマルチを確保。JAと2局以上交信しても得点Upにはつながらない *3 わけだが、CQ連発していると 当然 狙い撃ちされてしまう。(^^;) *4
しかし・・ 今年のCONDXは ハイバンドには良好のようだが、ロウバンドにはキツい。なにしろ、ほぼ 聞こえない のだ。修行・・というよりも ACAGの C7P どころではない 苦行 である。 *5 *6
タイムチャートは 次のとおり。なお、JAとのQSOは カウントから外している。 *7
00時前の時間帯は 雨が降っていて、驟雨雑音 *8 が時たま強力になり、10分程度 QRVできなくなることが 多かった。
Time Chart (UTC / except JA)
day 1
-- 1.8MHz--
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
--------------------------------------------------
NA | - - - - - 1 - - - - - - - | 1
SA | - - - - - - - - - - - - - | 0
EU | - - - - - - - - - - - - 1 | 1
AS | 1 1 - - 2 2 - - - 2 1 1 2 | 12
OC | - - 1 - 1 - - - - - - - - | 2
AF | - - - - - - - - - - - - - | 0
--------------------------------------------------
SUM| 1 1 1 0 3 3 0 0 0 2 1 1 3 | 16
北米は これも常連の N6ROと交信。ほかにも K0RFなどが聞こえていたが、なんぼ呼んでもダメだった。また、アラスカは まったく聞こえず、ハワイは KH6J ただ1局に終わった。
多くのDXの聞こえ方は、ノイズの海で溺れているかのような げぼげぼ・・みたいな感じの濁った音で、きわめて了解しづらいトーンであった。
北米の夜明けである 00時過ぎに寝て、ヨーロッパの日没後の 02時半に起床。
過去のCQWWでは この時間帯に まったくQSOできなかったこともあったのだが、今回は 申しわけ程度にはできた。
06時過ぎ、少し明るくなってきたところで ようやく 初Eu リトアニア LY0UKRと交信できて ホッとした。このほか ウクライナ Euロシアなどが受信だけはできたものの、Euの深いところは かすりもしなかった。
日の出は 06時34分。以前は 日が昇ってから Euが聞こえたこともあったが、今年は もちろんダメ。
07時までQRVした後 08時半まで二度寝。
2日目に期待したのだが、今回は1日目に輪をかけてダメダメなCONDX・・
Time Chart (UTC / except JA)
day 2
-- 1.8MHz-- Total
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 2024 2023 2022
-------------------------------------------------------------------
NA | - - - - - - - - - - - - - | 0 1 9 2
SA | - - - - - - - - - - - - - | 0 0 0 0
EU | - - - - - - - - - - - - - | 0 1 0 11
AS | - - - 1 1 1 - - - - - - - | 3 15 12 19
OC | - - - - - - - - - - - - - | 0 2 2 2
AF | - - - - - - - - - - - - - | 0 0 0 0
-------------------------------------------------------------------
SUM| 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 | 3 19 23 34
新局が増えない・・ それ以前に とにかく 聞こえないのである。
北米の常連 N9RVを必死に呼ぶが 反応あったものの けっきょくCQに戻られてしまった。 *9
あー ヤル気出んなぁ・・ ここは もう 未明の Euに賭ける しかなかろうもん! と いうことで、00時過ぎ、目覚ましかけて仮眠・・ しかし・・
あーぁ よく寝たぁ。・・・ん? (^^;)
・・やっちまったぜ! 02時半に起きるつもりが
既に夜は明けていた。例によって 目覚ましアラームを止めた記憶は まったくない。 *10
終わったな・・ orz *11
コールサイン確認できて交信に至らなかったのは 20局。JA を除いた 交信DX局が 19、QSO成功率は 19/(20+19) = 約48.7% 今年もCONDX悪かった。しかし、悪すぎという気もするので、悪いなりに電波飛んだ・・ と いうことにはできないなぁ・・ (^^;) *12
まぁ、CONDXも悪かったが、現アンテナの限界が見えたような気もする。次期アンテナ、考えてみるか・・
2025.3.10 追記 :
Results 公表。160m NON-ASSISTED LOW POWERのカテゴリで JA/ASIA 2位、世界13位であった。
けっきょく、 昨年 の記録にも届かず このコンテストの最低スコアを更新した。
以下は Public Logから比較してみたデータ。JAの1位と 双方とも交信できている相手局は オミットした。Rの表示は 当方は受信できたものの交信できなかった局。
11-23 1032 JE1SPY K6NA 11-23 1121 JE1SPY NO6T 11-23 1131 JE1SPY KL2WA 11-23 1153 JE1SPY KL7SB 11-23 1200 JE1SPY K0RF R 11-23 1204 JE1SPY UA0DAR 11-23 1206 JE1SPY K5GN 11-23 1207 JE1SPY N5ZC 11-23 1208 JE1SPY K3LR 11-23 1209 JE1SPY W4EF 11-23 1225 JE1SPY W7RH 11-23 1333 JA7KPI RZ0L 11-23 1354 JE1SPY NJ6D 11-23 1408 JA7KPI RC0L 11-23 1423 JE1SPY AA6AA 11-23 1427 JE1SPY K6KM 11-23 1445 JE1SPY W6OAT R 11-23 1450 JE1SPY N7DX R 11-23 1501 JE1SPY N7XU 11-23 1636 JE1SPY JT5DX 11-23 1823 JA7KPI RM9A 11-23 1952 JA7KPI B1Z 11-23 2012 JA7KPI RU0LL 11-23 2119 JA7KPI HL4CEL 11-23 2126 JA7KPI LY0UKR 11-24 1244 JA7KPI HL2CFY 11-24 1348 JE1SPY BG5BAA 11-24 1457 JA7KPI BI4QKE 11-24 1654 JE1SPY UZ6U R
やはり圧倒的に 当方が 北米方面に弱いことがわかるのであった。また、北米の時間帯に当方で出ていたレインノイズの影響もあったと思われる。 *13
この状況を打破するためには・・ (なんか もう どうしようも無い気が・・ ^^;)
*1 しかしながら・・ これ以上 施しても改善できる dB は ほんの僅かだろう・・ とも・・
*2 最初に 1.8アンテナの試行錯誤をしていたとき、バンバン S振っていたのに なんぼ呼んでも反応なかったことを思い出す・・
*3 CQWWでは 国内局との交信は Zone/カントリーマルチには計上できるが、ポイントは0点。
*4 ま、それは仕方ないよね。
*5 Rigの WaterFallスコープにはあまり頼ることなく 自分で VFOダイヤル回して 信号の欠片を 探す・・ということが重要となる。
*6 NON-ASSISTEDなので もちろん RBNなどは使えない。コンテスト中の他局のQRV情報をSNS等に さらすのは、それを見てしまった第三者的には ややこしいことになる可能性があるので、控えた方が良いのかなと・・
*7 JAとの QSOは Totalで 6。CONDX悪かったせいか 国内から呼ばれるのも 減少したもよう。
*8 しゅうう ざつおん。いわゆる レインノイズ。
*9 このときのトーンは きれいな正弦波に近い音。しかし 弱かった。
*10 目覚ましアラームを2台にしたときもあったが、今回は 油断してしまった。
*11 2022年のCQWWも 寝坊して 日の出寸前に起きたが、少しだけ QRVはできた。
*12 今後の減点によっては 今回が CQWW CWの最低記録更新となる可能性も・・
*13 Eu方面へは 当方に少し分があるようなので、寝過ごさなければ もう少しは 差をつめられたかも??
2月の6mDX '25
(2025/3/5 18:00:13)
当方における 局地的な 6m DX観察メモ 2月分。(時刻は JST)
韓国 中国 台湾 香港 グアム等の近場は 原則 ここでは 取り上げない。VKについては個別のコールサインは省略。
寝坊 電源入れ忘れ 家庭の事情 手抜き その他でデータ取得できない時間もある。モードは 基本的に FT8かFT4。他のモードは必要に応じて記載。
2月1日
14時~17時
VK1 VK2 VK3 VK4 VK7
2月2日
09時~
VK2 VK3 VK4 VK7 VK8 NH6Y
10時
PY3SOL
15時
3D2AG 3D2XD
2月3日 立春
09時~10時
XE1GLL XE1MEX
10時~11時
LU1WFU LU5FF
11時~
DU1TX NH6Y
15時~
ZL1RS
16時~
VK9DX
2月4日
10時~12時
CX3DAC CX4DAE LU5FF LU6ETB LU9AEA LW2DAF LW2DX
11時
CE1LTL
CX3DAC LU9AEA LW2DAF LW2DX LU6ETB LU5FF CE1LTLと交信。(全局 B4 ^^;)
2月5日
15時~
XV9T
16時~
DU1/NF0O DU3LA VK6
2月6日 何事もなし
2月7日 何事もなし
2月8日
18時~
YE9BJM VK4 VK6
2月9日
13時
FK8HA
2月10日
12時~
VK9DX ZL1RS
18時
XV9T
2月11日
15時
VK3
2月12日 何事もなし
2月13日
12時~
VK2 VK3 VK4 VK6 VK7
13時~
FK8CP VK9DX
16時~
XV9T
2月14日
12時~
VK2 VK3 VK4 VK6 VK7
13時~
FK8CP VK9DX
16時~
XV9T
2月15日
09時~
VK1 VK2 VK3 VK5 VK6
10時
NH6Y
12時
V73WW
15時
VK9DX
2月16日
12時~
VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 ZL3AIC ZL3OZ ZL3RJ ZL3TCM ZL3WO
17時
XV9T
2月17日
14時~
VK4 ZL1RS
15時~
FK4UJ FK8HA
16時~
VK9DX
2月18日
10時
NH6Y VK9DX
17時~
VK4 VK6
2月19日
11時~
VK9DX VK4
2月20日
19時~
XV9T
20時~
VK4 VK6 VK8
2月21日
09時~
ZL1AKW ZL1MHS ZL1SWW ZL2CA ZL2MF ZL2WHO ZL3AAD ZL3AIC ZL3NW ZL3OY ZL3PX ZL3RC ZL3RJ ZL3TCM ZL3WO ZL4OL
11時~
VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK8 FK4UJ FK8CP FK8GM FK8HA
12時~
VK9DX
15時
V85T
20時~
3D2AG
22時
DV1ROY YE9BJM
ZL2MF ZL3RC ZL3AAD DV1ROYと交信。
2月22日
12時~
FK8CP FK8HA VK3 VK4 VK6
2月23日
09時~
VK9DX
11時~
VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 FK8GM FK8HA
12時~
ZL7DX
17時
JI1FGX/DU9 YE4FNN
2月24日
11時~
VK9DX FK8HA
12時~
VK2 VK4 VK5 VK6 9V1XX
13時
ZL1AKW
16時
9K2OD 9K9NLD
9K クウェートの入感は 昨年 6月以来と思われる。
17時
YE9BJM
2月25日
13時~
VK9DX FK8HA VK4
2月26日
16時~17時
FK8CP FK8HA
2月27日
09時~
ZL1AKW ZL2WHO ZL3AIC ZL3NW ZL3OC ZL3OY ZL3PX ZL3RC ZL3RJ CE1LTL CE2SV CE3/CE0YHF CE3FFC CE3GKU CE3SOC CE3SX CE4MBH XQ3MCC LU5FF LU6ETB LU6HKL LU9DO LW4DYI
10時~
CX2UI CX4DAE VK9DX VK1 VK2 VK3 VK4 VK5 VK6 VK7
VK2 VK3 VK5~7の13局と交信。
11時~
FK8CP FK8HA
14時
9V1XX
16時
XV9T
2月28日
09時
CE2SV LU6ETB
12時~
KH6HI VK4 DU9/W1JET JI1FGX/DU9
15時~16時
XV9T
・・と いうことで、南米が入感した日は しめて 5日。昨年の2月は 2日だけだった。
既に サイクル25のピークは過ぎているなんていうハナシもあるが、どーなんでしょう??
