無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
アマチュア無線局 JO1KVS (2024/11/22 16:05:57)
現在データベースには 669 件のデータが登録されています。
3~5文字限定の聞き分けクイズあらかじめ決めた5文字だけで聞き分ける。これをやってくれるサイトがLCWOいいと思います。
特に短い音E I S T A N Mは、電文の中にも登場回数が多く、素早く次の文字に移ってしまうため、これらを瞬時にわかるように特訓しておいて損はないでしょう。
自分のコールサインの文字はすぐに覚えられると思います。一番打ちますし、一番聞きますし。
どうしても苦手な文字は出てくると思います。私もあれとあれとあれと・・・が苦手です。
つまずいた時、聞き飛ばす能力、音だけ覚えておいてあとで解読する術、色々身に付けると楽になります。
解読機は著しく成長を妨げるので使わないに越したことはありません。自力解読が出来るようになったら保険で使うくらいにしましょう。
あと、morse runner はインストールしてチャレンジしてみてください。かったるい方は時間を10分にして、自分のコールサインをサフィックスのみにしてやってみてください。このソフトは疑似コンテストゲーム。
コンテストではキーボードでログを打ち込みながらモールス信号を打ってくれるコンテストロギングソフトを使います。ほぼ全員これを使っています。(ハムログを打ち込みながらコンテストをやる人は殆んど居ませんよ)モールスランナーと操作はほぼ同じですから即戦力が身に付きます。
ある程度力が着いたらどんどん実交信を重ねましょう。自習の百倍身に付きます。つまり、交信した回数があなたの実力そのものになります。
アマチュア無線は自己訓練。私は国際規格的にモールスは出来ないと短波や高出力を出してはいけない、と言うのがあるのは仕方ないが、144/430MHzの特定の周波数では4アマでも電信をやっていい割当てをすべきだと思います。やらなきゃ出来るようにならないから。
英語話せる人しか海外旅行行ってはならないと言っているようなもんです。違うか。
では自己訓練頑張りましょう。1月のQSOパーティーは是非電信でお会いしましょう。
HPE CU AGN 73 TU E E
移動運用とは、移動する局が、無線機を常置場所から移動して運用すること。
主人公は送信機。常置場所は家の中。
家の庭に持ち出して運用したら、同じ住所の家の敷地内でも移動運用。
無線機を常置場所(部屋)から持ち出さずに、同軸ケーブル伸ばしてアンテナだけ庭に移動したら、常置場所での運用。
ってことは、1エリアが常置場所で、2エリアにアンテナ立てても1エリアで運用していることになるね。
そんな人は居ないだろうけど理屈としては。
ベランダにハンディ機を持ち出して運用するのは???
多分家の中ってことになるのかな。
とは言え、1200MHz帯の1W制限くらいしか移動と常置場所の差はないし、ポータブル1とか言うのも今は任意だから、移動ですとかいちいち言わなくても良いですからね。
フィールドデーコンテストは庭に出て、バッテリーつないで家のタワーのアンテナ使って交信すれば移動局か・・・。
移動運用なのだろうけどコンテストの主旨としては違うな・・・。ルールに書いてあるかな。無いな・・・。ホーム局、という単語があるから、そっちに含むのかな。
そんな運用はしないからいいんだけど。
さて迎える日本人、やっぱり英語が苦手です。話しかけられてもさっぱりわかりません。書いてくれれば半分わかります。辞書もあれば。実は日本人、最低限の会話の文なら翻訳できるのです。何て返すかは苦手ですけど。
つまり、聞き取れない。あのカタカナとは程遠い単語がつながった早い言葉が全然聞き取れません。これまで正しい発音をしてこなかったから聞き取れないとも言われてますね。どうも恥ずかしくてネイティブ発音をためらい、カタカナ発音で日本人同士ごまかしてきた。と言うより、書くけど声には出してこなかった。だから話せない、聞き取れないと言う訳です。
で、これからやってくる大勢のネイティブにどう対応していくか。
発見しました。私たちのこれからの努力では間に合いません。向こうの人にカタカナ英語をゆっくり話してもらえば良いのだと。
日本人に英語をわかってもらうコツ、と言うパンフを飛行機内で配る。ゆっくりと、カタカナ風の発音で、単語を一つ一つ離し、子供に話しかけるような簡単な単語を多くても5つの単語で。こうやって話してもらえれば、実は英語が聞き取れる、話せる人は多いんじゃないかな。
日本に来るんだからそのくらい協力してねって。
晴れの予報を信じて自転車で行きました。
例の電動アシスト車。
ところが、着くやいなや降り出して、あとは降ったり止んだり激しく降ったり。
終わったらやみました。
賑わっていたのですが、切り取り方によってはとても寒々しい風景に・・・。
賑わいは他の方のツイッター、ブログを御覧ください。
戦利品はこれ。
3Dプリンターで造ったものだそうです。
今どきの品物ですね。
記念局の運用もあるだろうから、とFT817を持っていきました。
記念局のテントに居たら少年ハムが7MHzに挑戦すると言うので一旦離れ、会場の反対側からFT-817にGAWANTで呼び、交信成立。
そこそこパイルになっていましたね~。
これやっていたら、通りすがりの人に少し囲まれました。さらに質問攻めにも遇いました。皆さん無線好きだからどんなシステムなのか関心が高いようで。
今日の記念局は体験局の免許も降りていたようで、従事者免許の無い方も指導員の元、交信されていました。
あとデジ簡でCQを出されていた方と交信して、そのあとアイボール。
自転車はびしょ濡れ。ヘルメットの中は無事でした。穴だらけなのに。
自転車に乗ろうとしたら、ブログの読者様にお声をかけていただきました。ありがとうございました。
往復約10km。御殿峠を超えての電動アシスト車。超ラクでした。一応運動にはなるんです。自転車乗ってますからね。バランス取るし、力は一応入れてますし。
御殿峠の登りは、トップの9速か一段下の8速で登りきれました。トップの時は時速18km、一弾落として16kmの速度で走り抜くことが出来ました。
前回は2速で必死でしたから。速度、疲労度は天と地です。原付きとナナハンくらい違うかな。
と、言うわけで、またここでイベントがあれば電動アシスト車で行きたいと思います。
たくさんの知り合いの方とご挨拶できました。
ありがとうございました。
別のが届かなかったので、明日にも届くこっちのほうを注文してみました。
早速チェックして遊んでいます。
あやしいこのバッテリーは、4000mAhどころか、4~600mAhしかありませんでした。
だいたい4000mAhっていうのが怪しい。
異常に軽かったし。
このマシン、右下のボリューム回すことで電流量を制御します。
どのくらい流すとどのくらい電圧降下するかとかすぐわかります。
18650って、もっと電流流しても電圧下がらないと思っていたら1Aをかなり下回っても電圧結構下がりますね。
もっとも電池ボックスの電線が細すぎるせいもあるのでしょうけど。
電池ボックスの電線ってなんでこんなに細いんだろう・・・。
この状態では最大でも0.5Aくらいにしてテストするのが良いようです。
こっちは2600mAhくらい容量ありました。満充電では無かったのに。
さすがMORIセルです。こいつはBMS無の生セルですので、ちゃんと健康管理しないといけませんが。
このマシン10A放電(150Wまで)出来るんです。大電流でしょ。ポータブル電源がカタログ通りの容量あるか、とか、ちゃんと電圧下がらずに落ちずに電流流れるかとかテスト出来ます。
ユーチューブ見て欲しいなぁと思い手元に取り寄せてしまいました。
PDモバイルバッテリーとPDトリガーでノートパソコンを充電している様子です。20V供給されています。
このモバイルバッテリーはIC-705用に買ったもの。15Vや9Vも出力してくれますがスイッチで切り替えるのではなくUSB-Cの機能で自動切替なのです。15Vだと10Wで送信できる、と言うわけです。
PDトリガーは自動を手動で切り替える装置です。このように20V出してね、と操作すればノートパソコンを充電できます。専用のコードを買うより安くて便利ですが、誤って電圧をかけすぎてしまわないよう細心の注意が必要なのでやってみたい方は自己責任で。
上にある変換コネクタセットを一つ持っておくと大変便利です。
これ、楽しみに待っていたのに届きませんでした。Amazonで。返金してもらいました。
台風で遅れることもありますよ、って言うから待っていたのですが、荷物追跡の検索も、その荷物はありません、って出て、そのうち荷物番号まで消えて、届かなかったら返金をリクエストして、と来ました。
この後届いちゃったりして。
中国発の荷物は時折こう言うことがありますね。
楽しみにしていたのに~
答えは簡単。6000年前は今より平均気温が3℃も高く、海面も3mくらい高く、平均気温が、と言うと大したこと無いようだけど温帯が亜熱帯になるくらいの話なので、このくらいの高所が快適な場所だったそうだ。
地球はなんだかんだと熱くなったり冷え込んだりを繰り返しているんですね。
2万年前は氷河期で海面は140mも低かったそうで。今生きている生物は皆生き抜いてきたのかな。凄いことです。
日本政府もいかん、いかん、遺憾を述べるだけでは。
某民営賭博の売上げとか、手はあるでしょうに。
【国民保護情報】
ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、又は地下に避難して下さい。
受信日時 4日07時27分
対象地域:北海道、東京都
山中湖の南側は一部サイクリングロードが無く、歩道もないので車道を走ることになりますが、全体的に自転車専用の道路が整備されています。昔から。こんな湖なかなか無いのです。
公共の無料駐車場もずらーっとあるのも山中湖の特徴。どこにも停められない、なんて事はありません。素晴らしいところです。
レンタサイクルもあちこちにありました。一周軽くまわって1時間、途中休んだり写真撮ったりして1時間半かな。借りて乗るのも良いと思います。
帰る準備をしていたら、隣の車のご主人が、うちの車のアンテナの事、その他無線に関する様々なことを質問され、話が盛り上がりました。若い頃相当やられていたようで、HF聞けるようにしたいとのことでした。
その後Twitterで連絡を取った地元の無線家さんとアイボール、挨拶をして帰ってきました。
折りたたんで、車に積めます。電動アシスト車、カーボンフレーム、油圧式ディスクブレーキ。9速ギア、重さはなんと14.8kg。アシスト無しでも普通に走れます。
車で道志道を往復しましたが、朝は山伏峠に向かう自転車がたくさん走っていました。オリンピックコースですからね。車の通行止めて、自転車だけで走りたいだろうな。私にはあの坂は無理だけど。
皆さんも是非山中湖に行ってみてください。