無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 763 件のデータが登録されています。

SIHUADON R-108タイムセールで少しお得にゲットしました。
このメーカー名なんて読むの?人気のあるラジオです。中波、短波、FM放送と航空無線が聞けます。SSBは復調できません。筐体は小型ではありますが厚みは見た目に似合わずある方です。立てても安定するのでよしとしましょう。見た目の割に軽い。小さなノキアのスマホ用のリチウムバッテリーが電源なのと、重めの部品は入っていないのだろうなと言う感じ。同じくらいの大きさのPL-380は身が詰まった感じがありますがこちらはうんと軽量。悪く言えば安っぽさを感じる軽さ。
音質は、問題ないです。PL-330は音質良くない。PL-380の音質は好き。380とも違うけれどまあまあです。航空無線はロッドアンテナと言う環境でですが無線機ID-52とか広帯域受信機IC-R6より感度は低い感じ。ですが音はとても良い。AM機で聞くAMってすごくいいもんです。
短波放送はロッドアンテナだと感度低めかな。Sメーター無いので良く解りませんがPL-330、380よりは控えめな印象です。付属のワイヤーアンテナつないでみたら違うのかも。
中波放送、FM放送は特に問題ありません。
操作性はこの手のラジオによくある、ダイヤル回すと周波数確定してから受信を開始する感じで一瞬音が出なくなるのがアナログラジオと違って違和感のあるところ。ぐるぐるダイヤル高速で回して聞こえたら止める、と言うのが苦手です。ゆっくりワンステップずつ聞いていかないと通りすぎてしまいます。それでなのでしょうオートメモリー機能が付いているのは。スキャンしてメモリーに入れてくれる機能。弱い信号は取り逃がしますけど。
総じて無難なお勧めできるラジオだと思います。でも短波のアマチュア無線の交信聞きたいのなら、短波のトランシーバー持っていないのなら先に330買うのをお勧めします。

このメーカー名なんて読むの?人気のあるラジオです。中波、短波、FM放送と航空無線が聞けます。SSBは復調できません。筐体は小型ではありますが厚みは見た目に似合わずある方です。立てても安定するのでよしとしましょう。見た目の割に軽い。小さなノキアのスマホ用のリチウムバッテリーが電源なのと、重めの部品は入っていないのだろうなと言う感じ。同じくらいの大きさのPL-380は身が詰まった感じがありますがこちらはうんと軽量。悪く言えば安っぽさを感じる軽さ。

音質は、問題ないです。PL-330は音質良くない。PL-380の音質は好き。380とも違うけれどまあまあです。航空無線はロッドアンテナと言う環境でですが無線機ID-52とか広帯域受信機IC-R6より感度は低い感じ。ですが音はとても良い。AM機で聞くAMってすごくいいもんです。
短波放送はロッドアンテナだと感度低めかな。Sメーター無いので良く解りませんがPL-330、380よりは控えめな印象です。付属のワイヤーアンテナつないでみたら違うのかも。
中波放送、FM放送は特に問題ありません。
操作性はこの手のラジオによくある、ダイヤル回すと周波数確定してから受信を開始する感じで一瞬音が出なくなるのがアナログラジオと違って違和感のあるところ。ぐるぐるダイヤル高速で回して聞こえたら止める、と言うのが苦手です。ゆっくりワンステップずつ聞いていかないと通りすぎてしまいます。それでなのでしょうオートメモリー機能が付いているのは。スキャンしてメモリーに入れてくれる機能。弱い信号は取り逃がしますけど。
総じて無難なお勧めできるラジオだと思います。でも短波のアマチュア無線の交信聞きたいのなら、短波のトランシーバー持っていないのなら先に330買うのをお勧めします。

ベランダに太陽光パネルを置いて発電してみました。土曜日は200Wタイプを曇天時に。ポータブル電源は中クラスのもの。パネルは曇天だと10W出すのもやっと。
この後居ない間に晴れて一気に発電した模様。帰ったら満タンになってました。
日曜日は100Wタイプを曇天時に。ポータブル電源は小型のもの。この後晴れて一気に発電。60W台まで上昇。
38%が88%になったところで夕方。朝から晴れていないときつい。
ベランダは空が見えている範囲も狭く本来の性能を出し切ることは無いです。貯めた電気で週末無線やるのはいいですね。光も電波。電波受けて電波出す。
うちのポータブル電源、USBタイプCのパワーデリバリー付いてない。新しいの欲しいけど、これらの出動もほとんど無いから買うだけ無駄なのだ。もう大、中、小、特小と4台もあるし。


この後居ない間に晴れて一気に発電した模様。帰ったら満タンになってました。
日曜日は100Wタイプを曇天時に。ポータブル電源は小型のもの。この後晴れて一気に発電。60W台まで上昇。


38%が88%になったところで夕方。朝から晴れていないときつい。
ベランダは空が見えている範囲も狭く本来の性能を出し切ることは無いです。貯めた電気で週末無線やるのはいいですね。光も電波。電波受けて電波出す。
うちのポータブル電源、USBタイプCのパワーデリバリー付いてない。新しいの欲しいけど、これらの出動もほとんど無いから買うだけ無駄なのだ。もう大、中、小、特小と4台もあるし。


今月発売の号の付録の方に載りました。原稿締切日の当日にスマホで書いて送った文です。最後の方の締めと言うかオチの部分は編集でカットされていますが、楽しかった思い出は伝わると思います。
バイクに長~いアンテナ立ててましたね。通勤の時はハンディ機積んで調布のレピーターに朝夕出ながら運転してました。マイクの端子が雨で濡れると送信しちゃうのが難点でした。
懐かしい。




小型の本体に大きめのオモリ入りの標準マイクは欠点でもありました。音質はどうかな?と思いますが、余計に広がることも防げるのでプラス面の方が大きいかなと思います。
きれいに作られています。使うのが楽しみです。

アマチュア無線の歌
Verse 1:私たちはアマチュア無線愛好家空気中を飛び交う信号に魅了される波長と周波数を操り、コミュニケーションを楽しむ世界中の友達と繋がれるこの趣味
Chorus:アマチュア無線、未知の世界へあなたと私をつなぐこのエイリアンスポーツ情熱と技術でつくる空間で仲間たちと共に時間を過ごす
Verse 2:エコー・ジュリエット、ビクター・キロ・シエラアルファ・ブラボー・チャーリー・デルタモールス・コードで通じ合う新たな挑戦と学びがあるこの世界
(Chorus)
Bridge:日々新しいファンと出会い肩を並べて知識を共有する革新的な機器と楽しいコンテストに参加アマチュア無線は熱狂的な人々のためのもの
(Chorus x2)
最近話題のAI作です。
Verse 1:私たちはアマチュア無線愛好家空気中を飛び交う信号に魅了される波長と周波数を操り、コミュニケーションを楽しむ世界中の友達と繋がれるこの趣味
Chorus:アマチュア無線、未知の世界へあなたと私をつなぐこのエイリアンスポーツ情熱と技術でつくる空間で仲間たちと共に時間を過ごす
Verse 2:エコー・ジュリエット、ビクター・キロ・シエラアルファ・ブラボー・チャーリー・デルタモールス・コードで通じ合う新たな挑戦と学びがあるこの世界
(Chorus)
Bridge:日々新しいファンと出会い肩を並べて知識を共有する革新的な機器と楽しいコンテストに参加アマチュア無線は熱狂的な人々のためのもの
(Chorus x2)
最近話題のAI作です。

IC-705にファームアップで搭載されたD-Starレピーターモニター機能、IC-9700にも搭載されました。
やってみました。普通に「モニター出来るゲート越え」運用が実現しました。
直接電波で流れてくるわけではなくて、ネット回線使って横から聞いている仕組み。電波でレピーターアクセスしている場合、何らかのネット回線につないでいないとこの機能は使えません。
ゲート超えの際に誰か交信してないかワッチ出来ない、と言う大きな欠点が半分くらい解決したかな。聞こえる局をコールする、と言う当たり前の運用も出来るようになりました。
相変わらず、山かけ、コール指定、ゲート越え、自分のアクセス状況をアナウンスしなければならないのは面倒ですね。
やってみました。普通に「モニター出来るゲート越え」運用が実現しました。
直接電波で流れてくるわけではなくて、ネット回線使って横から聞いている仕組み。電波でレピーターアクセスしている場合、何らかのネット回線につないでいないとこの機能は使えません。
ゲート超えの際に誰か交信してないかワッチ出来ない、と言う大きな欠点が半分くらい解決したかな。聞こえる局をコールする、と言う当たり前の運用も出来るようになりました。
相変わらず、山かけ、コール指定、ゲート越え、自分のアクセス状況をアナウンスしなければならないのは面倒ですね。

ある社会系バラエティで、世界の紛争を解説者が説明していました。ゲストの若者、子供達に、世界にはいろんな価値観、考え方、立場の人が居る。紛争を防ぐ、解決するには、お互いの思想、価値観を認め合って理解して、仲良くしていけると良いね、と締めた。
次の話題に進んだ。女性の顔出し禁止の国が紹介された瞬間出演者達の、信じられない、差別だ、これはいけない、の大合唱。確かに日本人から見ればおかしいし、その国の多くの人がそれに疑問を持っている感じだけれども、そうすべきと当たり前に思っている人の価値観は踏みにじっていいの?
さっきのまとめと矛盾してるなぁ。と思いっきり思ったことがありました。
近年マスクの義務化(ではないけど実質ね)を経験してきたらなんかそっちが当たり前になってなかなか戻れない空気に。その国の女性顔出し禁止も、そんな空気感なのかも知れません。
鯨を捕って食べる日本人が許せない人達も居ますね。我々はその鯨をちゃんと尊敬して供養していただいている。なんと捕った鯨にはすべて戒名までついているそう。捕鯨を批判する正義ぶっている国はかつて油を取るためだけに殺戮しゴミにしていたのに。元々適正な量を調整するための国際捕鯨なんちゃらは、捕鯨反対(と言う価値観を持つ)国による反対の場と化してしまった。今日本が抜けて財政が立ち行かなくなっているという。ざまあみろだ。むしろ鯨が増えすぎてその関連でサメも増えて人が食われる事故が増えていると言うブーメラン(あくまで一説)。そのうち船舶の安全航行にも・・・おっと、話が暴走してしまった。
さて、話はアマチュア無線の運用。よくこれは変、何でこうしているの、ヤメロヤメロ、と話題になるものがいくつかあります。
音楽流し続けている輩の価値観はさすがに正義は無いと思いますが、クセの強い運用にもそれなりの理由、正義がある、はずなんです。
擁護するわけではないけれど。はい、擁護ではないですよ。
そこ考えてみてください。
例えば7MHzSSBで30局以上の局から同時に呼ばれ、ごちゃごちゃでさっぱりわからない場面、何度QRZ? やってもまた同じ。いやこりゃ参った。このまま消えちゃおうか(笑)。特にほぼすべての局が、ジュリエットか、ジャパンと叫び始め、個別判断は非常に困難。最初の3文字、プリフィックスは聴いても無駄、さっさと個別符号であるサフィックスを言ってくれ、その方が拾いやすい。がサフィックス呼びを求めるきっかけなのかなぁ、
とか、その人の立場で想像するくらいしてみても良いんじゃないかと。出来ますよね。え?できない?それはあなたの想像力不足か経験不足、若しくは心が狭いからですね、多分。あ、想像できない人の価値観を無視してしまったかな?
私はやりませんけどね。不完全なコールサインもらっても聞き返しから始まるから効率悪いし、と言う説に同調しているわけではないですが、コールサインの一部だけではコールサインではないから、と言う方に一票です。法的にも正しくないし。
私、富士山頂で430でCQ出した時、最初3局くらい呼んできた。1局交信し終えたらとんでもなくパイルになった。もう最初に呼んでくれたあと2人?は強い局にかき消されて全く聞こえなくなった。自分としては最初に私に気づいてくれたこの3人とは是が非でも交信したい。交信終える度にどんどん強い局が参戦してくる。後から出てきた強い局、ずっと呼んでくれている弱い局。山頂局には聞こえる方から片づける(失礼)しかない。なのでよく、先ほど呼んでいただいた方コール下さい、とか言って後から参戦には待って貰う事をやります。だって強い人は次のチャンスいくらでもある。弱い局は富士山初めてだったり二度とない機会の可能性高いじゃないですか。そちらにも振りたいんです。(と言う価値観)先程からずっと何度も呼ばれている方、に絞ったり、ハンディ機手持ちの方に限ったりして、先に呼び始めた方、不利な立場の方も取る工夫をします。RS51以下の人、と言ってみたこともあります。それはこちらの気持ちとして、ですから、相手の中にはこんなに強い俺を一発で拾わないのは気に食わん、と言う人も居るでしょうし、強いのをさっさと片付けろ、その方が結果早く済むぞ、とか思う人も居るでしょう。
はい、これ私も含めて全部正義です。その人にとっては。リストを取ると言う運用もその人なりの価値観の中では正しい工夫の一つなのでしょう。
人の正義はその人なりにある。それは他と相反する時もある。だからこそ押しつけないのが共に楽しむ方法なのではないでしょうか。(つまり、放っておけ、にかなり近い)
相手が何でやっているのか理解しようとした上で気にくわないと思うのは自由。で、その後すべきことは?
あなたがその立場の時それをしなければいい。
それだけのことだと思います。あ、押しつけましたか?そう感じた方は無視してください。
次の話題に進んだ。女性の顔出し禁止の国が紹介された瞬間出演者達の、信じられない、差別だ、これはいけない、の大合唱。確かに日本人から見ればおかしいし、その国の多くの人がそれに疑問を持っている感じだけれども、そうすべきと当たり前に思っている人の価値観は踏みにじっていいの?
さっきのまとめと矛盾してるなぁ。と思いっきり思ったことがありました。
近年マスクの義務化(ではないけど実質ね)を経験してきたらなんかそっちが当たり前になってなかなか戻れない空気に。その国の女性顔出し禁止も、そんな空気感なのかも知れません。
鯨を捕って食べる日本人が許せない人達も居ますね。我々はその鯨をちゃんと尊敬して供養していただいている。なんと捕った鯨にはすべて戒名までついているそう。捕鯨を批判する正義ぶっている国はかつて油を取るためだけに殺戮しゴミにしていたのに。元々適正な量を調整するための国際捕鯨なんちゃらは、捕鯨反対(と言う価値観を持つ)国による反対の場と化してしまった。今日本が抜けて財政が立ち行かなくなっているという。ざまあみろだ。むしろ鯨が増えすぎてその関連でサメも増えて人が食われる事故が増えていると言うブーメラン(あくまで一説)。そのうち船舶の安全航行にも・・・おっと、話が暴走してしまった。
さて、話はアマチュア無線の運用。よくこれは変、何でこうしているの、ヤメロヤメロ、と話題になるものがいくつかあります。
音楽流し続けている輩の価値観はさすがに正義は無いと思いますが、クセの強い運用にもそれなりの理由、正義がある、はずなんです。
擁護するわけではないけれど。はい、擁護ではないですよ。
そこ考えてみてください。
例えば7MHzSSBで30局以上の局から同時に呼ばれ、ごちゃごちゃでさっぱりわからない場面、何度QRZ? やってもまた同じ。いやこりゃ参った。このまま消えちゃおうか(笑)。特にほぼすべての局が、ジュリエットか、ジャパンと叫び始め、個別判断は非常に困難。最初の3文字、プリフィックスは聴いても無駄、さっさと個別符号であるサフィックスを言ってくれ、その方が拾いやすい。がサフィックス呼びを求めるきっかけなのかなぁ、
とか、その人の立場で想像するくらいしてみても良いんじゃないかと。出来ますよね。え?できない?それはあなたの想像力不足か経験不足、若しくは心が狭いからですね、多分。あ、想像できない人の価値観を無視してしまったかな?
私はやりませんけどね。不完全なコールサインもらっても聞き返しから始まるから効率悪いし、と言う説に同調しているわけではないですが、コールサインの一部だけではコールサインではないから、と言う方に一票です。法的にも正しくないし。
私、富士山頂で430でCQ出した時、最初3局くらい呼んできた。1局交信し終えたらとんでもなくパイルになった。もう最初に呼んでくれたあと2人?は強い局にかき消されて全く聞こえなくなった。自分としては最初に私に気づいてくれたこの3人とは是が非でも交信したい。交信終える度にどんどん強い局が参戦してくる。後から出てきた強い局、ずっと呼んでくれている弱い局。山頂局には聞こえる方から片づける(失礼)しかない。なのでよく、先ほど呼んでいただいた方コール下さい、とか言って後から参戦には待って貰う事をやります。だって強い人は次のチャンスいくらでもある。弱い局は富士山初めてだったり二度とない機会の可能性高いじゃないですか。そちらにも振りたいんです。(と言う価値観)先程からずっと何度も呼ばれている方、に絞ったり、ハンディ機手持ちの方に限ったりして、先に呼び始めた方、不利な立場の方も取る工夫をします。RS51以下の人、と言ってみたこともあります。それはこちらの気持ちとして、ですから、相手の中にはこんなに強い俺を一発で拾わないのは気に食わん、と言う人も居るでしょうし、強いのをさっさと片付けろ、その方が結果早く済むぞ、とか思う人も居るでしょう。
はい、これ私も含めて全部正義です。その人にとっては。リストを取ると言う運用もその人なりの価値観の中では正しい工夫の一つなのでしょう。
人の正義はその人なりにある。それは他と相反する時もある。だからこそ押しつけないのが共に楽しむ方法なのではないでしょうか。(つまり、放っておけ、にかなり近い)
相手が何でやっているのか理解しようとした上で気にくわないと思うのは自由。で、その後すべきことは?
あなたがその立場の時それをしなければいい。
それだけのことだと思います。あ、押しつけましたか?そう感じた方は無視してください。

裸眼と双眼鏡見える範囲は狭くなるけど遠くが大きくハッキリ見える。月のクレーターもよく見えますね。
無線で言うと無指向性のアンテナとビームアンテナ。ビームアンテナは弱くしか聞こえなかった信号が強く受信できます。ノイズも減るので今まで聞こえなかった信号が聞こえます。
50MHzでEスポで賑わっている時、別の方にアンテナ振って乱反射で普段聞こえない方面と交信する、スキャッターなんて、お互いGPだとかなり無理。5ele八木同士で経験できる世界(だそう)。
大きな(標準サイズの)アンテナの次は利得のあるアンテナ目指しましょう。世界が変わります。
無線で言うと無指向性のアンテナとビームアンテナ。ビームアンテナは弱くしか聞こえなかった信号が強く受信できます。ノイズも減るので今まで聞こえなかった信号が聞こえます。
50MHzでEスポで賑わっている時、別の方にアンテナ振って乱反射で普段聞こえない方面と交信する、スキャッターなんて、お互いGPだとかなり無理。5ele八木同士で経験できる世界(だそう)。
大きな(標準サイズの)アンテナの次は利得のあるアンテナ目指しましょう。世界が変わります。

最近は新しく無線を始めて果敢にCQを出す方や、社団局、記念局の無線に慣れていない方が頑張ってオペレートしているのをよく聞くようになった気がします。良いことですね。
パイルをさばくのも大変そうですが、パイルに参加して呼んでいる無線にすっかり慣れた方、ちょっと考えてみてください。
ジュリエットって言われても、え~っと、ジュリエットだからJか、と変換作業が必要な人にJ(ジェイ)と言うのとジュリエットと言うのはどちらが優しいでしょう。教科書に載っていない、ジャパン、なんて言ったらもっと混乱します。
教科書に載っていないフォネティックコードを使う局が何度も何度も聞き返され、それを一生懸命伝わると信じて直さないで同じことを続けているのを聞いた時は滑稽でもありました。(ザンジバルって何?状態でした)
先日、フォネティックコードが苦手そうな局が居たので、使わずに呼んだらサッと拾ってくれました。
コールするのに自局のコールサインをフォネティックコードで言わなければいけない決まりはありません。nhkが、こちらはJOAK、って言うのにジュリエット、オスカー、アルファ、キロなんて言わない。それと同じです。
パイルをさばくのも大変そうですが、パイルに参加して呼んでいる無線にすっかり慣れた方、ちょっと考えてみてください。
ジュリエットって言われても、え~っと、ジュリエットだからJか、と変換作業が必要な人にJ(ジェイ)と言うのとジュリエットと言うのはどちらが優しいでしょう。教科書に載っていない、ジャパン、なんて言ったらもっと混乱します。
教科書に載っていないフォネティックコードを使う局が何度も何度も聞き返され、それを一生懸命伝わると信じて直さないで同じことを続けているのを聞いた時は滑稽でもありました。(ザンジバルって何?状態でした)
先日、フォネティックコードが苦手そうな局が居たので、使わずに呼んだらサッと拾ってくれました。
コールするのに自局のコールサインをフォネティックコードで言わなければいけない決まりはありません。nhkが、こちらはJOAK、って言うのにジュリエット、オスカー、アルファ、キロなんて言わない。それと同じです。
execution time : 0.042 sec