ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/9/20 13:05:48)

現在データベースには 653 件のデータが登録されています。

feed 本気電源導入 (2022/7/12 18:03:19)
これまで移動運用での電源と言えば、鉛バッテリー(軽自動車用)直列24Vからのデコデコで13.8Vの安定供給と言うやつからチャレンジし、ハイブリッド車のバッテリーから流用して作られたらしいリチウムイオンバッテリー(ショルダーポータブル機サイズ)ラジコン用のリチウムポリマーバッテリーの並列運用等を試してきた。ラジコン用のリチウムポリマーは大活躍でアタッシュケースにリグとバッテリー入れればそれだけで50W運用が数時間出来たから大したものだった。帰ってきてすぐに急速充電で満タンにしていたせいか、だんだん膨らんでデブになったので塩水漬けにして処分。使う直前までは半分くらいを維持していたらもっと活躍したのだろうけど、薄いリチウムバッテリーを束ねたタイプはいずれ膨らみますね。
QRP運用では18650型のリチウムイオン充電池、3本直列のパックをつなげば大抵の運用に事足りた。純正の小型電池より容量はでかいので数時間もつ。これを二つも用意しておけば日帰り運用は十分すぎる。
最近流行りはUSB-C出力のマルチ電圧対応型モバイルバッテリー。専用のコードを買って無線機につなげばIC-705は10W出せるし、日帰りなら余裕十分。イチオシかもしれない。ただ、電圧出すのにノイズ出ているかもしれないのが心配。
あと、キャンプとかでも人気のポータブル電源。AC100V出せることで人気ですね。うちも大、中、小揃いました。これも無線に使えます。ただ、DC出力は最大10Aくらいまでしか流せないので50Wフルに出し続けるのは無理でしょう。100Vから安定化電源経由なら大、中型ならいけるかなと思います。
そんなこんなですが、50Wで相当な時間運用できそうな電源を再構築してみることにしました。
それは、軽自動車用の鉛バッテリー2個をリチウムフェライトバッテリー2個をに変えたバーション。ひとつの容量は50Ah。直列にして24Vを得、デコデコで13.8Vにする。バッテリーも大電流OK、デコデコは30Aは流せますし電圧もバッチリ安定。変換ロスはあるにせよ合計100Ahのバッテリー、50WFMモードで5時間くらい送信しっぱなしも可能かな。SSBならもっともっといけますし、送信ってそんなにしないから丸一日持ちますね。重さも鉛の時は腰に悪い重さでしたがかなり軽い。
揃ったら一度長時間移動運用やってみたい。
充電器も専用になるので少々値を張りますが、私の最後のバッテリーシステムとして長く使えたらいいなと思います。

feed 蚊の痒みは熱で抑える (2022/7/10 10:26:06)
蚊の痒みは50℃程度の熱で止めることが出来ます。いろいろグッズもあるようですが、カイロがちょうど良さそうですね。でも夏にカイロは身近に無いですよね。充電式のカイロなら使えそうです。
が、もっと簡単なのは
湯呑みにお湯!
お湯を入れた湯呑みを、やけどしないレベルで当ててみて下さい。お湯はたくさん入れないほうがいいです。あまり多いと熱すぎになってしまいます。あと熱いお湯を直接かけたりしてはダメですよ。即火傷してしまいます。
実際ほんと痒み消えます。ほとんどぶり返さないです。
けど、くれぐれも自己責任で。決して他人にはやらず、自分自身にだけでお願いしますね。

feed HF帯でのQRPは苦行 (2022/7/3 0:36:37)
先日、移動運用しました。FT-817で7MHz、18MHz、21MHz帯に出てみました。フルサイズの逆ブイダイポールを立てられれば良かったのですが、3.5m程の垂直コイル可変式アンテナを使用。同調しているしSWRも落ちている。よく聞こえてもいる。
でも皆さんQRPじゃないから、向こうにしてみれば蚊の鳴くような声。呼べど叫べど全然ダメ。競合した場合はまず拾われない。かろうじて気づいてくれた方も、コールサインフルコピーしてもらえるまで何度も送り直し。迷惑だろうなぁ~と思ってしまう程。CWは拾ってもらえたけどCQ出しても空振り空振り~。
こりゃ苦行だわ。しばらくQRPも取り組んでみようと思いますがアンテナを完璧に機能させないとダメですね。もっと飛ばす工夫しなくちゃ。

feed 電波は気合いで飛ばす (2022/7/2 7:06:47)
マイクに向かって叫ぶと電波が強くなるか、変調度はそのまま出力につながりますから強くはなります。でももともと十分な変調度の上で叫んでみても定格電力は超えませんから強くなりませんね。過変調になって歪ませてスプラッターを撒き散らし、周りに迷惑をかけてしまうかもしれません。そういう点ではお勧めできません。
しかし、平均変調率を上げて、トークパワーを上げると言うことにはつながります。ここで活躍するのがコンプレッサーとかスピーチプロセッサーと言うやつですね。大きすぎる音を適度に潰し、小さい音は増幅して平均音量を上げる機能です。これで限られた定格出力を効率良く送り出せるわけです。
今回はその話ではなくて、本当に叫ぶように呼ぶ、効果について話します。アマチュア無線は無差別級、弱肉強食の世界です。強い電波しか相手にしない人も居ます。競争相手は猛獣、恐竜ばかりの中、小鳥も昆虫も頑張らないといけません。ん、誰か必死に呼んでるな?と気がつかせないと耳を傾けてもらえないのです。コイツ必死だなアピールこれ大事です。
QRPならなおさら。なにしろ聞こえているようには相手に届かないのは確実。落ち着いた声で呼んだところで混信かな?、としか思われません。私はあなたとどうしても交信がしたいんだよ~~と言う気持ちを込めて、テンション上げて高めの声で慌てた様子で呼ぶんです。出力変わらないけど(笑)、気合いを電波に乗せるんです。電波は気合いで飛ばすもの。お試しください。
あ、FMではやらないほうがいいですよ。FMは弱い電波の変調が深いとスケルチに潜ってしまうことがあるので相手に届きませんので。(よくレピーターでこうなっている人を聞きますね)

feed 帽子より優れた日除け (2022/6/24 12:36:31)
編笠、竹笠これ、大変良い。
時代劇でよく見るやつ。農家さん被ってますね。通気性抜群で涼しいし、雨の日も合羽のフードより快適。嵐のような天候でのキャンプでも大活躍でした。暑い夏の日だってどんな帽子よりも快適です。頭に触れてないですからね。これ、もっと日常で使われるべきかと。
難点は畳めないこと。
扇子の技術で畳める笠、作れないかなぁ。よし、クラウドファンディングだ!!
と思ってくれる人が居たらいいな。

feed ポータブル電源の選び方 (2022/6/22 13:20:47)
ポータブル電源、要は充電池とインバーターのセット商品です。バラバラよりも一体化することで使いやすさを実現しています。
充電方法は専用DC端子で、AC100Vからアダプタを介してをメインに、太陽光発電板から、シガーライターソケットから、等に対応。出力はAC100V、USB5V、USBCでマルチな電圧(ここへの充電も出来るものもある)、DC12Vシガーソケット、DC12V端子等が用意されている。スマホを乗せただけで充電できるやつとかも。
以前は容量と最大出力電力が比例していたが、最近は容量が小さいものでも上異機種と同じ電力が出せる(持続力の違いのみ)と言うものも出てきている。
殆どがAC100Vで何ワットまでいけるのか、何時間使えるのか、と言う一般人向けの性能が示されている。しかし我らは一般人ではないので、DC出力の方が大事だ。(笑)12V端子が何アンペアまでいけるのか?12Vなのかそれ以上?それ以下なのか、ノイズは出るのか出ないのか、が重要。12Vでよくある表記はやはり10Aまでが殆ど。ちょっと残念。15A欲しい。15A無いと50W運用にはちょっと足らない。電圧も13.8V欲しい。13.6Vという製品もあるにはあった。電圧は合格だ。これで15A出てノイズ無ければれ買う。DC出力がいまいちだと、パワー落として運用するか、AC-DC安定化電源を持ち歩かねばならなくなる。
最近は同じような容量、出力でも充電時間が倍速になった機種も出てきている。リチウムもリン酸鉄なんとか(Li-Fe)と言う出火しにくい安全な物を使うようになったりと、似たような中にも大きな違いがある。無停電電源装置として使えるものもある。家の無線機の一部でも繋いでおけば停電時も無線が寸断されずにすみます。
旧製品のたたき売りでも十分使えるけど差はよく確認しておいた方が良いかな。ノイズに関してはネット上にもレポートが殆ど無いのがつらいところ。出力オンで無線出来ない!と言うものも実際ありますから。
もう移動運用で発電機回す時代では無いかも。いろいろ比較してみてください。

feed ドローンをめぐる法改正 機体登録 (2022/6/20 0:36:34)
ドローン、しばらく飛ばしていなかったけれど、益々法律が厳しくなりどんどんと一般人から遠い存在になりつつあります。確かに無秩序に使われたら重大な権利侵害、事故につながりますから仕方ないのですが、気軽に使えるからいろんな可能性が見つかり広がっていくのに、逆に閉ざされる一方な気もします。さて、200g以下の機体は航空法適用外だったのが100gに下げられたのはかなり話題になりました。これまでギリギリの大きさの高性能なあの機種、それも対象となります。
もう一つ、機体登録と、IDなんとか機能の搭載が義務づけられました。識別できる仕組みなのかな。旧機種は搭載されていませんからもう飛ばせなくなるの?という問題に対して、6/19までに登録すれば搭載無しでも使用可能、とのことでした。
mavic AIR 登録しておきました。ギリギリセーフ。何度もマイナンバーカード読み込ませる意味がいまいち解りません。本人確認と電子署名は同じカード使っているのに違う手続きにしているところがなんか無駄なような・・・登録料の請求が来るそうです。
とりあえず一歩進めました。DJI mini3 近ごろ興味津々なんですよね~コンデジよりセンサー大きくなっていろいろ出来そうで。

feed 京王ライナー 2 (2022/6/19 4:41:19)
京王ライナーの車両は椅子が通勤型、クロスシート型に切り替え出来る仕組みになっていて、京王ライナーとして全席指定で運転するときは前向きのクロスシート、それ以外の時は6人がけの長いシートとなり、もちろん吊り革、手すりも装備されています。
京王ライナーは指定席料金が400円だったかな?かかりますが、必ず座れるし、ほとんどの席が前向き。
私はまだお金を払って前向きの状態に乗ったことはないのですが、実は京王ライナー、指定席券不要の区間があるんです。それで座った事があるのですが、
乗り心地、この車両、従来車両よりかなり上です。いつもと同じ線路走ってるの?と言う感じあります。クロスシートだからそう感じるの?かもしれませんが(笑)。あと、照明が通勤型運行の時は真っ白ですがライナーの時は落ち着いた電球色。素晴らしいんですよ。
無料で乗れるのは下りの多摩センター~南大沢~橋本間。本線の方は知らないけど多分あります。乗れると結構ラッキー気分です。

feed 京王ライナー (2022/6/18 8:05:49)


上の写真はアニメーションになっていませんが、京王ライナーをスマホの連写で撮って、アプリでアニメーションGIFにしながら帰ってきました。
こんなことまでパソコン使わず出来ちゃう。スマホってすごいですね。写真は全部同じメニューで補正かけてます。カーブでシャドーを明るく、それで白ける分彩度とコントラストを上げてます。設定値をプリセットしてからバッチ処理。動画よりファイルサイズが小さく出来るのが利点です。

feed 取説アプリ (2022/6/16 6:25:24)


トリセツ と言う名のアプリを入れてみました。無線機の取説も出てきました。洗濯機、冷蔵庫、エアコン等も出てきます。今や取説は電子の時代。移動運用の際に困ってもスマホで調べられますね。メモリーの消し方や並び替えの方法って機種ごとに異なり、説明見ないとわからないこと多いですよね。なかなか使えそうなアプリです。

« [1] 25 26 27 28 29 (30) 31 32 33 34 35 [66] » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...