ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/9/20 6:35:31)

現在データベースには 653 件のデータが登録されています。

feed 脳梗塞、退院から40日経ちました (2021/6/19 8:24:46)

脳梗塞、退院から約40日経ちました。

経過を報告しようと思います。

まず、今の状況です。

右手、右足の麻痺は無いようです。以前の通りに動けますし、シャワー時も片足立ちで足洗えます。ふらつき具合も以前と変わらず。
自転車も普通に乗れてます。
言葉の方は若干ですが、出しにくさがあります。退院直後と比べれば改善はしているようです。
頭の中は普通の速度で思考が動いています。言葉も頭の中では今まで通りですが、いざ発声すると最初の単語を噛んだりして言い直す、ということや、電話対応で質問されると即答するのがちょっと苦しい感じがあります。(他人が見ていてもわからない程度ですが、以前より苦労しているのは確か)
老眼鏡をかけたまま歩くとかなりクラクラきます。これは以前より確実にくるようになりました。

脳梗塞で入院していたことを知らない人と久しぶりに会っても気が付かれません。

という感じでおかげさまで非常にいい状態ではないか、と思います。

退院からの変化ですが、まずは体力の減退。

10日間の入院でこれだけ体力が落ちるの?と退院直後は、気持ちは全然平気のつもりでもフラフラ、バテバテ、でした。
散歩などするようにして、距離や時間を延ばしつつ、でしたが1週間は仕事復帰せず自宅療養にしました。
翌週は、通勤電車の空いている遅い時間に出て、早上がりさせてもらう、という週を過ごしました。まだ体力は完全ではない感じでした。

退院から一か月過ぎて体力減退はほぼ感じなくなり、そこそこ力もつき、通勤の徒歩のスピードも以前通り。どちらかというと少し速めの歩きになりました。すっかり戻ったな、という感じです。でも暑かったり、疲れる仕事があったりすると帰り道の歩きが疲れ気味になります。

昨日は職場に置いてあった自転車を自宅に搬送すべく、都内から八王子まで自転車で帰ってみました。約30kmの走行です。ちょいハードでしたかね。
主に多摩川のサイクリングコース、起伏も少なく信号も無いので快適に走れました。
水分の補給も途中で停まって怠りません。
ところが、多摩市に入ってから起伏が少し加わっただけで超ヘトヘト、トロトロペース。休憩しながら進みましたが、家の直前の急坂は押して歩きました。
(-ω-;)ウーン、まだまだ体力は戻っていなかった・・・のか薬の影響か・・・。

薬は入院中と同じ、血液サラサラ系、胃を守る薬、そしてメタボ対策っぽい薬、さらに従来からの血圧の薬。血圧の薬は別の病院からもう一種類追加処方されましたので2種類となり、毎朝6個の薬を飲んでいます。

副作用としては、胃を守る薬が若干便を緩くするらしく、以前より緩め。でも以前がカチカチ、コロコロで出すのが大変だったので、今がベスト状態かな。実は便通については朝起きてからの一連の動きを変えたのも効いているかと思います。朝、血圧を測るのに、一旦寝起きで小水を出して、くつろいでから、というのがあるのですが、これまでの生活習慣では、朝起きてトイレ、ここで大小共に出すのですが、眠っていた腸が目覚めていないのでなかなか出ない。15分以上奮闘して(糞闘((笑))してやっと。こんな直後に血圧測っても高いに決まっています。そして食事、シャワーで出発でした。
この習慣を変えました。いつもより30分早く起きて、小だけ出して、ゆっくりくつろぎ、おもむろに血圧測定、のんびりと朝食を食べ始め、サラダも欠かさずいただきます。そうしていると大の方が自然に出たくなって、トイレに行くとスムーズに排便。力む必要がありません。その後シャワーを浴びて出勤というパターン。朝に余裕のある時間を、実は生まれて始めて過ごしています。
というわけで、胃腸は改善。
血圧の方は薬のおかげ?ではダメですが、今は130を超える事すら滅多にない状態です。

血液サラサラ系の薬の影響は、あざ出来やすい、という点が顕著です。いつもどこかにあざがあります。昨日の自転車の乗り降りで出来たと思われる右ひざ近くにもでかいあざが出来てます。
あとは少しひっかいた傷でも血が出やすいですね。かゆいからと掻くのも気を付けないといけません。

水分はとても摂るようにしてますし、野菜も毎食摂って、塩分きついもの、脂質多いものは避けるようにしています。

そんな感じでほとんど後遺症もなく支障なく日常を過ごしています。


feed 車の塗装を傷つけない方法 (2021/6/18 8:21:43)
車の塗装を傷つけない洗車でつくヘアースクラッチキズのことです。このキズ、太陽や一点の強い照明が当たるとギラギラ見えるあれです。新車にはついてないことがほとんどですが多くの方の車がそのうちヘアースクラッチキズだらけになっていきます。
でも、つかないようにすればつきません。今乗っている車は新車で買って2年過ぎてますけどヘアースクラッチキズはほぼ無いです。(残念ながらポリカーボネート製サンバイザーにはついてしまいました。)
車、よく洗車する人、特に拭き掃除する人の車がスクラッチキズだらけになるんです。車を大切にしている人の車の方がキズだらけ。皮肉ですね。汚れを拭き取るから、汚れが塗装表面をキズつけてしまうんです。車を買って丸一年、1度も拭いたことの無い車があれば、小汚なくてもキズはほとんどついてないはず。そういう車は上手に洗えば無傷のピカピカに戻ります。
傷つけたくなければ塗装に触れない、と言うのがベストなんです。
自動車保険のCMでスタンドのおじさんがミラーの塗装側を喋りながら拭きまくっているシーンがありますね。あれ、私なら発狂します。(笑)
触れない、と言うのも限界ありますね。汚れはいつか落とさないといけない。けれどいきなりの乾拭きなんてあり得ません。まずは優しい流水のみ、続いて高圧水で落とし、最後に触れなければ落ちない汚れにアクセスします。泡立てたシャンプーをたっぷり含ませたスポンジで、そおっと撫でる、強く擦ってはダメ。汚れがスポンジ表面についたまま引きずらないよういつまでも続けないで濯いではつけ直す。とにかく強く擦らない。洗い終わって水で流し、水滴を取るときのクロスも、雑巾なんて絶対ダメ。簡単にキズだらけになります。最低でもマイクロファイバー。縫い目の糸に気をつけて!この糸で傷つきます。塗装に乗せたら端をつまんでそおっと引きずる。押し当てるなんてご法度です。水滴を吸収させる感じです。汚れが乗っていない貴重な時間のうちに簡易コートを優しくかけます。耐久性のガラスコートを施工してある車ならその上に乗せられる製品を使いましょう。
最悪なのは黄砂等を乾拭きで拭き取る行為ですね。
新車時に耐久性のガラスコートを施工してもらっておくとかなりキズがつきにくくなります。5万円も取られますけどね。もしやってない人は今からでもお勧めしたいですが、自分でやろうと言う方は、失敗しない水性ガラスコーティングを試してみては、と思います。数あるセルフコーティング剤の中でこれなら失敗しないぞ、と思えた唯一の製品です。ただ、すでにスクラッチキズがついている車は、洗車、鉄粉取り、コンパウンドでの研磨作業を一通りやって、キズ無しピカピカにしてからでないとダメなので専門店に任せた方がいいですね。
今自分の車が綺麗なのは納車前のガラスコーティングの恩恵が大きいと思いますが、一番は車を滅多に拭かない、塗装に触れないこと、拭かないから汚いままの時が多いけど、これがキズを最低限に抑える秘訣です。

feed 我が家のプリンター PM-A950 (2021/6/17 12:39:57)
我が家のプリンターはEPSONのPM-A9502005年の年末向けモデル。これを今なお使い続けています。当時5歳の姪は成人式を迎えました。

前の車は24年、壊れるまで乗りました。
(こういう人は奥さんも大切にするそうです。)

だからなんとか無線機買えてきたんだと思うぞ。

純正インクを使わねばならないことはわかっているけどELECOMの補充インクを使ってきました。とっくに生産終了。もうヤフオクにもメルカリにも出てこなくなりました。買い集めた補充用インクが最後になります。まだ社外品のカートリッジが安く売られてますが以前変な匂いのインクで不調になったこともあるのであまり使いたくないんですよね。期限切れの純正インクを買い集めるのも手だな。インクの切れ目が縁の切れ目か。あと何年使えるかな。ちなみにこの機種、EPSONの方も認めるアタリ製品だそうです。

feed ペットボトルコイル釣竿アンテナ (2021/6/13 20:44:15)

このアンテナはVCHアンテナのエレメントとコイルを流用しています。給電部をアンテナチューナー、ZM-2につなぎ、アースは足元の長大グレーチングにつなぎました。こうするとオフセンター給電のVCHアンテナではなく、ただのセンター給電のバーチカルアンテナとなり、1/4波長で同調するアンテナとなります。アースが強力だと鏡面効果が生じるからです。まずはチューナー無しでの同調点を測りました。コイル全部使うと6.7MHzでした。コイルを3周程キャンセルして測るとバンド無いに合いました。SWRもこの適当な状態で2を切っていますから、最近試していた適当な長さのワイヤーとは格が違うはず。チューナーにつなぎ直し、チューンを取りました。が、全然ダメ、コンディションが(笑)。夕方になってコンディションが回復してくると、QRPながらも結構な応答率で交信できました。競合相手が居ても、です。やはりアンテナと言うものはモノバンドに合わせたものでないとダメですね。
この日はグレーチングアース外してアース側は短い電線のみにして、コイルをショートさせて18MHzでもQRV。北海道の局と交信出来ました。アース外したのはオフセンター給電にして全体を1/2λにするのが目的。同調する周波数が一気に2倍付近に高まる算段。測定したわけではないので適当な長さのワイヤーに過ぎませんが大きなアースから切り離すと同調する周波数が変化したせいか感度が少し上がりました。
また、コイルの巻き数を可変させながら測定してデータ取ります。チューナーは最終手段で使わないとね。

feed 電源コードに機種名を (2021/6/10 18:55:42)
無線機の電源コードって見た目皆同じか、似てる。なので表示しておくと何が何のコードか判りやすくなりますね。







feed QRP専用の周波数が欲しい (2021/6/9 3:23:14)
有名なところでは7.003MHzのCWこんな感じでどのバンドにもSSBのQRP用の周波数や使用区分が欲しいですね。無差別級にも程がありますからね。

feed 城山湖一番奥まで行ってみた(動画) (2021/6/6 14:55:40)

城山湖一番奥まで行ってみた


feed 釣竿にペットボトルコイルで (2021/6/4 0:00:00)

釣竿(グラスロッド)立てて、途中にコイル入れた電線で運用してみようと思う。

過去に実験済みなので、 これ を発掘しようと思う。

どこに居るかな・・・。


feed グラスロッドが欲しいなぁ これ買いたいな、と思っていたら (2021/6/3 0:00:28)

グラスロッドが欲しいなぁ これ買いたいな、と思っていたら

なんと、既に持ってました。

DX-WIRE社製GRP-100Mini 10mグラスロッド

こんな記事書いてました。

あぶないあぶない。


feed IC-705 周辺アクセサリを装着 (2021/6/2 2:37:30)

実は周辺アクセサリはずっと前から買ってました。

もも助氏が使用してる、カメラ用の土台みたいなやつ。前後に角度が変えられるZ型のやつ。
ちょっと重くなるけどテーブルの上に置いて使う時にFB。
山岳移動以外では付けっぱなしかも。

Wincampのアンテナ基台 軽くパネル斜め上向きの足と基台を兼ねたやつ。
これもやっと親機と対面しました。これも付けっぱなしかな~。

バックは以前軽量三脚を買った時におまけで付いてきたカメラバック。
いい感じにIC705が収まってます。

AH-705はまだ来てないけど、一緒に入るかな・・・。無理そう。

アンテナどうしようかなぁ。
なるべく軽量且つどデカいアンテナを使いたい。
7MHzはフルサイズinvDPを釣竿マストで。垂直系でもコイル入れてしっかり同調した長さ5m程度のアンテナにはしたい。
小さいアンテナでのチャレンジも有りなんだけど、ストレスが・・・。


« [1] 39 40 41 42 43 (44) 45 46 47 48 49 [66] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...