無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
アマチュア無線局 JO1KVS (2024/11/22 17:05:36)
現在データベースには 669 件のデータが登録されています。
実は周辺アクセサリはずっと前から買ってました。
もも助氏が使用してる、カメラ用の土台みたいなやつ。前後に角度が変えられるZ型のやつ。
ちょっと重くなるけどテーブルの上に置いて使う時にFB。
山岳移動以外では付けっぱなしかも。
Wincampのアンテナ基台 軽くパネル斜め上向きの足と基台を兼ねたやつ。
これもやっと親機と対面しました。これも付けっぱなしかな~。
バックは以前軽量三脚を買った時におまけで付いてきたカメラバック。
いい感じにIC705が収まってます。
AH-705はまだ来てないけど、一緒に入るかな・・・。無理そう。
アンテナどうしようかなぁ。
なるべく軽量且つどデカいアンテナを使いたい。
7MHzはフルサイズinvDPを釣竿マストで。垂直系でもコイル入れてしっかり同調した長さ5m程度のアンテナにはしたい。
小さいアンテナでのチャレンジも有りなんだけど、ストレスが・・・。
Uラックの一番下にちょいと置いてみました。
結構かさばるリグなので山に持っていくのはつらい感じもありますが、まんま固定機の機能、操作性を持ち出せるのは凄い。
AH-705は入荷待ちでしたがいずれ併せて使ってみます。
エレベーターの閉ボタン、これがついているのは日本くらいだって話、以前聞いたことがあります。
諸外国では自動で閉まるのを平気で待つそうなのです。閉まれ閉まれと押すせっかちなのは日本人くらいだという話。
イタリアなら当たり前、アメリカだって、レジ打ちはのんびり。お客さんはたくさん待ってる。で、すごいのがお客さんが全くイライラしないでの~んびり待っている。
レジの店員がお友達のお客さんと話し込み始めたって、だ~れもイライラしない。平気で待ってる。
すごいですよね。
押したくなりますね。私も。
ところで、エレベーターのボタン、以前は入り口付近の操作盤一つだったのに、今は壁の両側の低い位置にも付いているのが普通ですよね。
乗る外側のドアの横にも、高さが低めのボタンがついている。
これ、よく見ると車椅子マークが付いてますね。
思いやり操作盤というのだそう。
このボタンがあるエレベーターは入ると正面に鏡が必ずあります。
無いエレベーターには鏡もありません。
さて、このボタン、鏡の目的は? 通常のボタンと違う点は何でしょうか。
思いやり操作盤を使うと、車椅子等の乗り降りにちょっと時間が必要な人への思いやり、開閉時間が5秒~10秒長くなるんです。
そして鏡は、車椅子の方がバックで出ていく時に鏡を見ながら後ろを確認するためにあるんです。
2つ並んだエレベーターの一つに低いボタンがあったら、そこを押すと、そのエレベーターはすでに隣に全員乗って乗る人が居なくなっても必ず来ます。
なぜなら車椅子の方が待っているはずだから。私が向かわなきゃ、と思っているからです。
だからそうじゃないエレベーターでもいい人は絶対押してはいけません。無駄に一往復動いてしまいます。
知ってましたか。知らない人多いですよね。
エレベーターの運行、みんな自分で遅くしちゃっているんですよ。
1階で乗った人が思いやり操作盤で降りる階のボタンを押して、到着して降りる、
さっと降りてもしばらくドアが空いたまま。そしておもむろに「ドアが閉まります」のアナウンス後ドアが閉まる。
その間、次に乗ろうと1階で待っている人、イライラ増幅なんです。
見ていると、9割位の人が思いやり操作盤で乗り降りしてます。おいコラ、そこ使うんじゃない!、といつも思って見ています。
必要じゃない人は使ってはいけない。
もっと思いやりがあるのなら、ドアが開いている動作中に、閉ボタンを押してから降りましょう。すると、降りるとともに閉まります。通常の5秒開きも短縮出来るんです。
この話は是非拡散してください。
日本人の9割が、必要のない時は思いやり操作盤を使わない、という社会にしましょう。
カーボンロッド、8メートルに伸ばした時の同調周波数は9.1MHzでSWRは1.13でした。アースは数百メートルのグレーチング。
7MHzは信号もすごく強くなりチューナーでSWRも落ちますが、ハイバンドはあまり良好にならずチューナーで落とすのも苦労しますし落ちきらない。
3段くらい縮めたら10.1MHzで、SWR1.1くらい。
この調子で縮めていくと14MHzくらいまで落ちそうでしたが、ふとロッド全長を見たらもう3mも無い。ありゃ~銅線なら5mで丁度なのに。
家で抵抗値を測るとテスターの当て具合でかなり変動するけど一段で数百Ωあります。導体と言っても抵抗値が・・・
と言う感じで、7と10MHzには使えるものの、他はイマイチかな、と言うのがここ数回実験の感触です。
次は6.5m長のアルミエレメントで試してみますか。CQオーム謹製(ナガラ製)のがあるんです。案外重いけど。え?もういい?
AH-705なら違う結果になるかな?まだ持っていないけれど。
いずれやってみます。
無事で済んだと言ってもいい「脳梗塞」でしたが、快気祝いにというか、そろそろ寿命を意識して、元気なうちに使わずにどうする、ということで、欲しかった無線機を買おうかなぁと思っています。
ちょうど、月数万円ずつ貯めていたことでもありましたし。
IC-705です。
FT-817もあるし、KX3もあるからダブル部分は多いのですが、一台で何でも出来る(ワイヤーズX以外は(笑))夢の無線機ですから、そろそろ乗らないと。
適当なワイヤーにはそれほど期待していませんが、AH-705も欲しいですね。
ハンディ機はもう十分な台数あって正直要らないのですが、FT3Dの格好良さ、液晶の綺麗さには惹かれます。
ID-52は大好きな航空無線の受信性能が良く、しかも録音できちゃう。液晶もきれい。これも惹かれます。
でも最新のハンディ機、モービル機買えちゃうくらい高い。さすがにここまでは無理かなぁ。
あと欲しいのは1200MHzのモービル機、新発売して欲しいなぁ。お願い作って、メーカーさん。