ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/9/20 1:05:29)

現在データベースには 653 件のデータが登録されています。

feed 北側のベランダに50MHz垂直ホイップを装備しました (2021/5/2 6:44:49)

先日のオールJAコンテストで南側ベランダの垂直に立てたホイップの活躍ぶりから、北側の水平突き出しホイップだけではダメだということを思い知ったので北側のベランダのモービルホイップを一つ50MHz用のものに替えました。
付け替えただけで無調整なのですが、SWRも良好でそのまま使えました。

我が家の主力機のIC-7610にはアンテナ端子が2つ。すでにHF用のSD-330と50MHz用の水平出しホイップの2本がつながっています。
でもSD-330のほうはLDG社のAT-200Proというアンテナチューナーを介している。このチューナーにアンテナ端子が2つあって切り替えできるので、ここに50MHz用垂直ホイップをつなぎました。

50MHz帯は水平(東西方向にしか飛ばないけど)、垂直(無指向性)の2本となりました。無指向性の水平偏波が欲しいところ(スクエアローみたいな)です。

これで50MHzのコンテストはより多く稼げるようになるかな、と思います。全然利得は稼げていないので、より遠くに、とはいかないでしょうけど、全方位に近づきました。

AMコンテストで活躍するかな??


feed HF帯25~35W辺りの小型リニアアンプが安く出ないかな (2021/4/30 16:59:19)

ポータブル機は5Wも出れば十分、山に登れば1Wだって不足なしだ。
QRP運用の醍醐味も味わえる。

けれど、山に登っても7MHz辺りで呼び周りをやると全然稼げないんだよね。山の有利さは発揮されないし、アンテナも大したの張れないし。
呼ぼ回って待つ時間なんて無いんだ。早くたくさん交信して帰らなければ遭難してしまう。
CQ出しても周波数をキープできない。上から周波数チェックに続いてCQ出されちゃう。
そりゃフルサイズ張れば別だけど・・・。

そんな時、ポータブルでもここ一番は出力出したいわけです。短波帯の固定局はみな100Wだから、それなりのシグナル送らないと勝負にならない。
もちろん八木・宇田勢にも敵わない。

だからパワーがもう少し欲しい。(SOTAは出来なくなるけど)

50Wというのは100Wと対して変わらない。それなりに太い、重い(感覚的な表現)電波を届けられる。
5Wと50Wは俄然差が出る。聞いていてもぜんぜん違う。
2倍は差がほとんどないが、10倍は差が歴然なのが出力の世界。(デシベルの考え方)
間を取って、3~4倍なら、まぁ我慢できる程度の差。

だから、25W出せばそこそこいける、というわけです。

25Wのリニアアンプなら、小型軽量、電力的にも50W程度だろうから電流も12Vで5A以下だ。
最近のモバイルバッテリー、ポータブルバッテリーなら数時間の運用ならいける電力。
バッテリーもリチウムで小型軽量、なんとかなる。

というわけで、東京ハイパワー無き今、東京ミドルパワー、東京ミニパワーみたいな会社起こして安い奴の生産をよろしくお願いします。
中華リニアはちょっと・・・。それをクリーンに改造したものでもいいけれど。

FT817,818、IC-705、KX2,KX3ユーザーが心待ちにしております。
車で使える無線機にもなるし。

ちなみに20Wで抑えれば軽微な変更(届)で済むので、20Wというのも有りかも知れない。


feed ダイバシティ受信の無線機出ないかな (2021/4/29 15:54:06)

カーステレオなどでは複数のアンテナで受信して、瞬時にベストのアンテナを選択したり、音声をうまい具合に合成して受信の了解度をあげています。

車にモービル機を複数装着していると別々のアンテナで受信していて、両方とも同じ周波数聞いていると、特に430MHzでは個々のアンテナによってシグナルが著しく異なることがよくあります。もちろん強い方で交信したいのですが、動けばまた状況が変わりますから、いつも片方がベスト、ということはありません。せめて受信だけでも今のベストに自動で切り替わらないかなぁ。

2台同時に受信すると何が起こるかと言うと、ノイズが多いほうがノイズの少ないほうに重なってくる。重ねて聞くとノイズだけ増えるのです。
だからノイズの多いほうのボリュームを下げる、という、人力で操作するしかないわけです。

2台の無線機でやるならSメーター出力に応じてボリュームコントロールすればいいのでしょうね。今の無線機はSメーター情報もCATとかCI-Ⅴ端子から取れますし、他の端子からも取れるようですから可能ですね。私には出来ないけど。

カーステレオやカーナビは昔っから平気でダイバシティ受信やってますよね。かつてリアにアンテナ4本つけた車が沢山走ってましたよね。今でもフロントガラスに2組のアンテナ貼ってありますよね。
なんでアマチュア無線のモービル機でやらないのだろう。アンテナ端子増やしてやればいいのに。送信は仕方ない、1つのアンテナに任せるにしても、受信は2つ、3つ、4つのアンテナ端子つけてやればいいのに。モービルでの了解度がぐっと増すはずなんだけど。(アンテナ同士の干渉による指向性の乱れ等は考慮してない)

どこかのメーカーさんで出さないかな。売れるのに(無責任)。


feed オールJAコンテスト 50MHz (2021/4/26 3:35:03)
オールJAコンテスト、50MHzで呼び回りました。土曜の夜遅くから始めて日付が変わるくらいまで、ここまでで50交信くらいでした。翌朝10交信くらい重ねて60交信で終えました。日曜の昼、夜は出ていません。今回は、南側のベランダに垂直に立ててあったモービルホイップでの運用も行いました。これまでやったことはありませんでした。IC-7100+高規格LANケーブルで実現した南側ベランダアンテナでの初コンテスト、北側のリグと比較しながら強い方で呼んでいきます。北側ベランダアンテナは水平に突き出したノンラジアルホイップ。東西には強いけど突き出した方向にはいまいちなのは感じていましたが、北方向からの電波に関しては南側のアンテナに負けること多々。北関東勢が南側の方が強いなんて!!ビックリ!!南側のホイップ、なめてました。結果として北側のアンテナに多くの死角があったことが露見しました。IC-7100が7割以上の交信実績を残す結果に。南側圧勝でした。北側のアンテナ、考えないといけないなぁ。南側のアンテナはもちろん南側には好調で、北側では聞こえない神奈川、山梨、静岡とたくさん交信出来、世界が広がりました。

ひとつ足らないのは南側の部屋に本体が鎮座しているため、北側のシャックのパソコンとはつながっていないこと。リグコントロールが出来ていないので少し不便です。次はUSBケーブル引っ張ってみましょうか。
アンテナ改善にUSBケーブルの敷設、またやりたいこと出てきて幸せだなぁ。
コンテスト、交信ありがとうございました。

feed カーボンロッドをエレメントとして (2021/4/24 5:26:07)

ツイッターで、カーボンロッドをエレメントとして使用して良好な結果をアップしているFBな局長さんが居ました。

真似してみよう!

φ(゚Д゚ )フムフム…、わずか300g
最下段は導通が無い、逆にセッティングに有利だぞ。
短縮率導線とは違うんだな。なるほど。

まずはロッドアンテナ的にエレメントとして使用してみよう。
ATU直結の適当エレメントならすぐにでも採用できそう。

続きの書き込み、楽しみだ。


feed KX3送信機系統図もダウンロードできるようにしました (2021/4/20 0:17:27)

ホームページ 、KX3の送信機系統図もダウンロード出来るようにしました。

今は、表紙の備考に、パソコンつないでデジタルモードをやります、的なことを書けば世間一般のモードは諸元表不要になりましたから、左のパソコンのところにあった、別紙諸元表参照は消しました。

送信機の番号と、シリアルナンバーを記載して、さらに、60mバンド送信不能措置証明とシリアルナンバーの写真を添えれば審査が通ると思います。

KX3は、本体でもPSK31、PSK63、RTTYが送信可能です。これは本体のモード。パソコン等からの信号を入れても同じモードが出来ますが、これはマイク端子からの入力でAFSKモードになりますので、はっきり区別して記入しています。

訂正を求められたら情報ください。アップデートしていきます。


feed 1/4λ(短縮も含む)波長のアンテナはメーカー製でも半完成品 (2021/4/19 23:33:25)

前回の記事を要約すると、1/4λ(短縮も含む)波長のアンテナはメーカー製でも半完成品、ということ。

残り1/4λを鏡面で写し出すのはあなた自身。

頑張ってみましょう。

実験、実験、自己訓練。


feed アンテナは高く上げるべき ばかりではない (2021/4/15 2:16:40)

1にロケーション(見晴らし)

2にアンテナ

3に無線機

という順で大切なのはそのとおり。

で、2のアンテナですが、高く上げるほど良いのは1をさらに強化することでもありますし、波長に対して十分高さがないと電波が気持ちよく飛ばないし、気持ちよく飛んでいる電波を捉えるためにはその位置にアンテナをあげないといけない。それだけではないのでしょうが、そんなこともあるわけです。

ダイポールや八木なら高くあげてよし。

グランドプレーンも高くあげてもいいです。地面代わりのものをそのまま高く上げてますし、高く上げることを前提に設計されています。

ノンラジアルアンテナも大丈夫です。アース(接地)無しで機能するアンテナだからです。給電点が違うだけでダイポールと同じアンテナなんです。

ところが、接地型アンテナである1/4λの垂直アンテナはそうはいきません。

ポータブル運用で、コイル伸び縮みするアンテナを使っている方多いと思いますが、これ、1/4波長を短縮したもの。アース必須のアンテナです。
なぜ必須かというのは接地との鏡面効果が発揮されて初めて1/2λのアンテナの一部として機能するアンテナだからです。

少しでも高くしたいからと、三脚の上に付けて、アース線つないでやるより、地面に立てたほうがアンテナとしてはよく機能します。ラジアルも展開してください。

でも地上高が0m・・・。そこが痛し痒しのところ。

だから、丘の頂上に刺す感じで立てるんですよ。

地上高欲張ると逆に飛ばないんです。このアンテナ。たくさんラジアル張れば別ですけど。

車のルーフは意外と鏡面効果が高いのでそれなりに飛ぶのです。

もし車の脇で設営されるのでしたら、車の基台にアンテナつけてケーブル引っ張ってきたほうが三脚の上に設置するより飛びます。お試しください。


feed z-logって知ってますか (2021/4/14 23:31:51)

z-logって知ってますか。
パソコンでCWキーイング出来るコンテストロギングソフト

コンテストでCQを出してくれたり、コールしたりをパソコンでやりつつ、コールサインを打ち込めがそれを電文に含めて送信してくれて、あとはナンバーを打ち込めばログの記帳も出来ているという、今やコンテストで使うのが当たり前のソフト。特にCWでは使わないほうが珍しい。
普通のログソフト、代表的なターボハムログでコンテストに参加していては優勝は厳しいでしょう。

z-log、かつては超有名で、もしかして人気ナンバーワンだったかも。
それが、ある時から更新が止まって・・・だんだんと時代に取り残され、一部の人しか使わなくなり・・・

でも最近復活を遂げていたんですね。
令和のz-log。

インストールしてみました。懐かしい画面出てきました。

あれ、使い方どうやるんだっけ。また研究してみます。

コンテストロギングソフトとしてはCtestWin
どんどんと成長してますね。私のリクエストも数点、盛っていただいております。
コンテストナンバー、5NNの後ろに一拍空白を入れる機能、ありがたかったです。
最近も人気局に拾われるまで呼び続けている際に、貰えるであろうコンテストナンバー(連番式)を待機中にアップダウンできる機能を実現していただきました。

 


feed IC-705の周辺グッズで世界的に盛り上がってますね (2021/4/13 19:17:48)
IC-705 これ一台でたいていの事は出来てしまう凄いポータブル機。ポータブルとして更に便利に、使いやすくする周辺機器が世界中でリリースされているようです。それを集めたら一つのショップとして成り立つかも、とも言われています。こういうものは楽しいですよね。
私の作った メモログ も仲間に入れてほしいな〜ダウンロードは こちら から。印刷して使ってください。

« [1] 42 43 44 45 46 (47) 48 49 50 51 52 [66] » 

execution time : 0.043 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...