無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 726 件のデータが登録されています。


ちょっと贅沢な充電器を買ってみました。XTAR のDRAGON VP4 Plus と言う製品です。セットにはテスター棒みたいのもついていて、電池単体の電圧と内部抵抗が測れたりもします。放電と充電を自動でやるモードではそれぞれの流れた電気の量が表示されて、大体の実容量の比較が出来ます。
ニッカド充電池では普通の充電では満充電に容量の1.5倍の電気が必要でしたが、この辺りはどういう表示なのかな?と言う疑問はありつつも、比較と言う点では使える機能だと思います。
調子の悪いニッケル水素電池も何とか充電してくれる(あまり酷いのはダメ)のも嬉しいところ。
国内有名メーカーの充電器がエラーではじいた電池も充電してくれたりします。
なかなか楽しいですよ。

打ち上げ角に続いて偏波面のお話し。
水平偏波の電波は水平偏波のアンテナで受けないと感度が最大になりません。垂直偏波の電波は垂直偏波のアンテナでないと感度が最大になりません。
円偏波って言うのもありますね。良くわからないけど。(HF帯ではフェージングが減るとか・・・)
垂直と水平の相性は最悪で、ほぼ聞こえなくなる程の悪い相性なんです。ただ、実際のアンテナには水平系でも垂直成分はありますし、逆もまたしかり。電波はあちこちにぶつかったりしながら偏波面が乱れて届くので、そのせいで相互になんとか交信できてしまうわけです。かつて無線人口が多過ぎて、サブチャンネルの確保に苦労していた頃(トラブル、果てはグループ同士の抗争も多かった)、144MHzでは国内遠距離で水平偏波を試みる人達も結構居ました。混信除去に使えるくらい偏波面が90度違うと相性が悪いのです。
電離層反射の交信では反射の際に偏波面が乱れているので相性によるデメリットはあまり感じません。むしろ前記事の打ち上げ角の影響の方が大です。
偏波面の影響が最も顕著に表れるのはお互い見える関係の時です。短波帯でも同じ。間に遮るものがない、地形の影響がほとんど無い状況。以前、富士山頂で垂直系のアンテナを立ててハイバンドで運用したのですが、関東の見える位置の局なのに弱い局と強い局、ハッキリわかれました。先方も不思議がっていたのですが、弱かったのは八木アンテナ等の水平系で、強かったのはGP系でした。ハイバンドでもこの差を実感しました。また、50MHzで釣りざおに絡めた電圧給電アンテナを使用しているとき、垂直のままだと水平系との交信がいまいち。飛んでくる方向を直角に受けつつ釣りざおを傾けた途端信号が爆上がり、なんてことはしょっちゅう。この傾け技は水平、垂直両方にそこそこ強いのでおすすめです。是非傾けてみてください。(傾けた方向前後は落ちるかも)90度だけが極端に相性が悪いので少し傾けるだけでかなり変わります。コンテストの時も「垂直アンテナは時に傾けてみる」をやるともう少し稼げると思います。特に50MHzは水平、垂直混在していますから八木とかは最初から30度くらいブーム回しておくとかいいかもしれません。
レポートお待ちしております。
水平偏波の電波は水平偏波のアンテナで受けないと感度が最大になりません。垂直偏波の電波は垂直偏波のアンテナでないと感度が最大になりません。
円偏波って言うのもありますね。良くわからないけど。(HF帯ではフェージングが減るとか・・・)
垂直と水平の相性は最悪で、ほぼ聞こえなくなる程の悪い相性なんです。ただ、実際のアンテナには水平系でも垂直成分はありますし、逆もまたしかり。電波はあちこちにぶつかったりしながら偏波面が乱れて届くので、そのせいで相互になんとか交信できてしまうわけです。かつて無線人口が多過ぎて、サブチャンネルの確保に苦労していた頃(トラブル、果てはグループ同士の抗争も多かった)、144MHzでは国内遠距離で水平偏波を試みる人達も結構居ました。混信除去に使えるくらい偏波面が90度違うと相性が悪いのです。
電離層反射の交信では反射の際に偏波面が乱れているので相性によるデメリットはあまり感じません。むしろ前記事の打ち上げ角の影響の方が大です。
偏波面の影響が最も顕著に表れるのはお互い見える関係の時です。短波帯でも同じ。間に遮るものがない、地形の影響がほとんど無い状況。以前、富士山頂で垂直系のアンテナを立ててハイバンドで運用したのですが、関東の見える位置の局なのに弱い局と強い局、ハッキリわかれました。先方も不思議がっていたのですが、弱かったのは八木アンテナ等の水平系で、強かったのはGP系でした。ハイバンドでもこの差を実感しました。また、50MHzで釣りざおに絡めた電圧給電アンテナを使用しているとき、垂直のままだと水平系との交信がいまいち。飛んでくる方向を直角に受けつつ釣りざおを傾けた途端信号が爆上がり、なんてことはしょっちゅう。この傾け技は水平、垂直両方にそこそこ強いのでおすすめです。是非傾けてみてください。(傾けた方向前後は落ちるかも)90度だけが極端に相性が悪いので少し傾けるだけでかなり変わります。コンテストの時も「垂直アンテナは時に傾けてみる」をやるともう少し稼げると思います。特に50MHzは水平、垂直混在していますから八木とかは最初から30度くらいブーム回しておくとかいいかもしれません。
レポートお待ちしております。

古いCQ誌の記事で読んだ話ですが、HFのマルチバンドの大きなGPを立てた、7MHz帯もよく聞こえるが全然交信出来ない、何が原因か、どうしたらいいか、という話題でした。
ダイポールアンテナを試してみて、と言うのが答えでした。
垂直系のアンテナは打ち上げ角が低く、水平に近い角度の海外からの電波には有利です(が、無指向性で四方八方のノイズ源にも向いているのでノイズが強力に受信できてしまう欠点も持ち合わせています)。
国内のローバンドは実は見上げるような角度で電波が飛んできます。なので打ち上げ角が高いと有利なのです。垂直系は真上にはほとんど飛びません。タイポールは真上にもたくさん電波が飛びます。
この差はもの凄く大きい。
近距離電離層反射でダイポールに垂直が勝つには数十倍の出力が必要だそうです。
すでにここで勝負がついてしまっています。
こちらにS9で届いていても、向こうには+20dBを超える信号が山ほど聞こえている、その中のS9だから埋もれてしまうわけで、こちらには強くても、あちらには弱いからなかなか交信に至らないわけです。
逆に低いダイポールは低い角度から飛んでくる電波が苦手。垂直系に軍配が上がります。
IC705とかで運用するときも、垂直ばかりでなく、水平系のアンテナも是非使ってみてください。世界が変わりますよ。それなりに。
ダイポールアンテナを試してみて、と言うのが答えでした。
垂直系のアンテナは打ち上げ角が低く、水平に近い角度の海外からの電波には有利です(が、無指向性で四方八方のノイズ源にも向いているのでノイズが強力に受信できてしまう欠点も持ち合わせています)。
国内のローバンドは実は見上げるような角度で電波が飛んできます。なので打ち上げ角が高いと有利なのです。垂直系は真上にはほとんど飛びません。タイポールは真上にもたくさん電波が飛びます。
この差はもの凄く大きい。
近距離電離層反射でダイポールに垂直が勝つには数十倍の出力が必要だそうです。
すでにここで勝負がついてしまっています。
こちらにS9で届いていても、向こうには+20dBを超える信号が山ほど聞こえている、その中のS9だから埋もれてしまうわけで、こちらには強くても、あちらには弱いからなかなか交信に至らないわけです。
逆に低いダイポールは低い角度から飛んでくる電波が苦手。垂直系に軍配が上がります。
IC705とかで運用するときも、垂直ばかりでなく、水平系のアンテナも是非使ってみてください。世界が変わりますよ。それなりに。

現在、諸般の事情で家の中の荷物整理に励む日々。無線の話題がなかなか出来ずに居ます。
話題になりそうなのは、1アマ受験の際に勉強した教本がメルカリで売れた話しかな。全く書き込みをしていない本でした。BOOK・OFFなら無料引き取りかなぁ。近所のハムショップにも受験が終わった人が要らなくなったからと置いていった本が何冊もあありました、みんなただで処分している感じでした。
しかも私の本はかなり古い。15年前のもの。これでも良ければとダメもとで出品したのですが結構すぐに買ってもらえました。
ゴミにしたくはなかったし、少し返ってきて嬉しかったです。
本は重いので郵送は不利ですが、メルカリの送付方法だと175円とか200円で送れるのでありがたいですね。
話題になりそうなのは、1アマ受験の際に勉強した教本がメルカリで売れた話しかな。全く書き込みをしていない本でした。BOOK・OFFなら無料引き取りかなぁ。近所のハムショップにも受験が終わった人が要らなくなったからと置いていった本が何冊もあありました、みんなただで処分している感じでした。
しかも私の本はかなり古い。15年前のもの。これでも良ければとダメもとで出品したのですが結構すぐに買ってもらえました。
ゴミにしたくはなかったし、少し返ってきて嬉しかったです。
本は重いので郵送は不利ですが、メルカリの送付方法だと175円とか200円で送れるのでありがたいですね。

JARL 東京支部と神奈川支部の合同のイベントアウトドアミーティングが開催されます。
場所は昨年と同じ、八王子みなみ野の近くにある、片倉つどいの森公園。上の方の広い芝生の広場ではなく、一段下の屋外舞台周辺が会場です。駅からだと公園の角の交差点で右折してしばらく進んだ先から会場に近い入り口に着きます。
今年もハムフェアが開催できなかった分、とても賑わうと思います。
交通は、JR横浜線、八王子みなみ野から徒歩がオススメ。駅そばのホームセンターもホームセンターのお客さん以外も停めてOKな有料駐車場。ただ、短時間ならお得ですが、半日ゆっくりするとコインパーキングより割高になります。
公園の駐車場は満車の可能性が高いので、その他の駐車場を探すことになります。ホームセンターの駐車場はまず停められますがコインパーキングは少ないので注意です。
このイベント、抽選会があるのでどうしても最後まで居てしまうんです。今年もあるかな?昨年は五日市の名産品をいただきました。
私は自転車で行こうと思います。
場所は昨年と同じ、八王子みなみ野の近くにある、片倉つどいの森公園。上の方の広い芝生の広場ではなく、一段下の屋外舞台周辺が会場です。駅からだと公園の角の交差点で右折してしばらく進んだ先から会場に近い入り口に着きます。
今年もハムフェアが開催できなかった分、とても賑わうと思います。
交通は、JR横浜線、八王子みなみ野から徒歩がオススメ。駅そばのホームセンターもホームセンターのお客さん以外も停めてOKな有料駐車場。ただ、短時間ならお得ですが、半日ゆっくりするとコインパーキングより割高になります。
公園の駐車場は満車の可能性が高いので、その他の駐車場を探すことになります。ホームセンターの駐車場はまず停められますがコインパーキングは少ないので注意です。
このイベント、抽選会があるのでどうしても最後まで居てしまうんです。今年もあるかな?昨年は五日市の名産品をいただきました。
私は自転車で行こうと思います。

包丁も砥石も、簡易シャープナーもいろいろ持ってます。研ぎもいろいろと試してきています。素人だけれど。刃物研ぐのは大好きです。
簡易シャープナーも様々なものを使って来ました。簡単に素晴らしい切れ味に回復するのですが、気になっていたのは元の刃先の角度無視して削っている点。
シャープナーの角度に合わされてしまう。なので刃物との相性もあるわけです。いくらやっても鋭さが回復しない、と言うこともありました。
元の刃先の角度はほぼ合っていないといけない。木の上ででも爪の上ででも刃の当たる角度を変えながら滑らせてみれば、ある角度で引っかかり始める事が解る。刃先が当たる角度。この角度が大事。刃物によって皆異なる。簡易シャープナーはこれに対応しきれていない。
砥石だと手動で合わせるのだけれど、この角度以上立てない事を意識して研ぐ、これが結構難しい。
角度測って、角度の合う簡易シャープナーを選ぶ。そんな事が出来る商品を見つけました。今、クラウドファンディングで支援募集中のこちらです。
スパッと切れて料理が楽しくなる!包丁の刃の角度を追求したアングルプロシャープナー - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)誰でも簡単4つのSTEPで包丁の刃の角度を測定して、角度に最適なシャープナーを選択して研ぐことが可能!プロも認めたナイフブランド創業者が刃を研ぐ事に3年費やした研究成果の集大成で、あっと言う間に新品同様の切れ味を取り戻せます!
スパッと切れて料理が楽しくなる!包丁の刃の角度を追求したアングルプロシャープナー - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
アングルプロシャープナー。家でもキャンプでも活躍しそうです。
私も支援してみました。ご興味のある方は検討してみてください。
無線好きの方は道具もお好きな方多いですよね。いかがでしょう。
簡易シャープナーも様々なものを使って来ました。簡単に素晴らしい切れ味に回復するのですが、気になっていたのは元の刃先の角度無視して削っている点。
シャープナーの角度に合わされてしまう。なので刃物との相性もあるわけです。いくらやっても鋭さが回復しない、と言うこともありました。
元の刃先の角度はほぼ合っていないといけない。木の上ででも爪の上ででも刃の当たる角度を変えながら滑らせてみれば、ある角度で引っかかり始める事が解る。刃先が当たる角度。この角度が大事。刃物によって皆異なる。簡易シャープナーはこれに対応しきれていない。
砥石だと手動で合わせるのだけれど、この角度以上立てない事を意識して研ぐ、これが結構難しい。
角度測って、角度の合う簡易シャープナーを選ぶ。そんな事が出来る商品を見つけました。今、クラウドファンディングで支援募集中のこちらです。
スパッと切れて料理が楽しくなる!包丁の刃の角度を追求したアングルプロシャープナー - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)誰でも簡単4つのSTEPで包丁の刃の角度を測定して、角度に最適なシャープナーを選択して研ぐことが可能!プロも認めたナイフブランド創業者が刃を研ぐ事に3年費やした研究成果の集大成で、あっと言う間に新品同様の切れ味を取り戻せます!
スパッと切れて料理が楽しくなる!包丁の刃の角度を追求したアングルプロシャープナー - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
アングルプロシャープナー。家でもキャンプでも活躍しそうです。
私も支援してみました。ご興味のある方は検討してみてください。
無線好きの方は道具もお好きな方多いですよね。いかがでしょう。

https://twitter.com/mochigome_club/status/1445371184179150855?t=U9oNVkYJBt2IuxDYOuDoHw&s=09 なんと、トランシーバーのCM自主制作!(笑)
いいですねこれ。

10インチ以上の画面の広さのタブレットが欲しくなり、購入しました。
電子ブックが読めればいいのでWi-Fiモデル。いろいろ検討しましたがNECのものにしました。
こんな感じで使います。YouTubeも大画面
フルセグ、ワンセグチューナー内臓でなんとテレビも見れちゃう。
そして、自炊してスキャナで取り込んだこの本達が、タブレットで快適に読める。(本は分解しないと取り込めないので取り込んだら廃棄です。これ重要。)
既に百冊以上の本を取り込んでいます。少しでも部屋を広くするために。
電子ブックが読めればいいのでWi-Fiモデル。いろいろ検討しましたがNECのものにしました。

こんな感じで使います。YouTubeも大画面

フルセグ、ワンセグチューナー内臓でなんとテレビも見れちゃう。

そして、自炊してスキャナで取り込んだこの本達が、タブレットで快適に読める。(本は分解しないと取り込めないので取り込んだら廃棄です。これ重要。)

既に百冊以上の本を取り込んでいます。少しでも部屋を広くするために。

メスティンで蒸しパン。
https://twitter.com/kaho_yamanobori/status/1443502845160951829?s=09 移動運用時にも出来そうですね。
子供の頃、虫パン、だと思って避けてた。(笑)
子供の頃、虫パン、だと思って避けてた。(笑)

親しくしていただいているローカルさんが、水晶発振子や、ロッドアンテナに関する募集をしてます。よろしかったらどうぞ。 https://twitter.com/ab449/status/1441960974299193345?s=09
execution time : 0.034 sec