ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/9/19 10:35:48)

現在データベースには 653 件のデータが登録されています。

feed よく切れる包丁が、切れなくなるのが早くなった (2021/2/6 0:00:00)

包丁はよく研いで、すごく切れる状態を保っている方だと自負している。

なのに最近は、使おうとすると結構なまっている。
うちの包丁があまり切れない、なんて恥ずかしい。

原因は、まな板だ。

カッチカチのカッティングボードで野菜を切ったりしている人がいる。駄目だあんな硬い木に刃を当てては。

というわけで、あれはパン切り包丁専用ということで引っこんで頂いて、ヒバ製のまな板に変わっていただこう。

大きいのはあったんです。でも大きいからあまり使われなかった。

で、小型のヒバ製のまな板の購入です。これで切れ味も長持ちすることでしょう。


feed キャンプブーム (2021/2/5 0:00:00)

もうここ数年キャンプブームが凄いですね。

さらに、ソロキャンプも人気で。

キャンプ場が賑やかになりすぎるとそこは都会(笑)。
自然があるからいいか。

キャンプの楽しみの一つは、自然の中で寝泊まりして行きて帰ってくること。

あっ、登山の楽しみも、自分の体力、知力、装備を発揮して生きて帰ってくること、だ。

通じるものがある。自力で何かを成し遂げる、みたいな。

キャンプ場という守られた環境だけど、ちょっとサバイバル感がある。
食事大丈夫?寝れるの?という・・・。
言ってみれば防災訓練。一旦不便な生活してみよっか、生きられるか?みたいな。(水道やトイレは揃っているんだけど)

家にある道具持っていって、行きに買った食料を3食食べて、生きて帰ってくればいいだけだから、難しいことではない。
一泊なんて簡単。パンやおにぎり、ペットボトルの飲み物を買って持っていくだけで、あとは暖と寝床の確保だけでいい。
けれど装備の必要性は身にしみる。だからあれが必要なんだ、という経験もまた楽しい。
それを買う、使う楽しみ。でも何か忘れてきて、代わりのもので補う、道具マニアにはたまらない楽しみ。

行く前から楽しいし、行っている間も楽しい。

若い頃は仲間を集めてバーベキューをしに河原に行ったり湖畔に行ったりしていた。自分がやりたいから自分の道具で仲間を集めてやったりしていたけど、大事な僕の道具をみんなが使う。それはそれでいいんだけど、自分より大切に扱ってくれる人は居ないんだよね。人のものは雑に扱う人が多い。というか物への気持ちが人によって違うのは当たり前で、温度差がかなりある。
レンタルなんとか、ってだいたい傷だらけでしょ。あれはワンシーズン貸したらゴミになる。でも自分の道具は使い込んでもゴミになんて絶対ならない。

大切な道具なら自分しか使わないようにしないと駄目だ、とわかってから大勢集めて企画するのはやめた。
工具もそう、人に貸しては駄目。その人はその工具を自分以上に大切に扱ってはくれない。借りちゃうくらいのレベルなんだから当然。その人が道具を大切に扱う人なら自分のものを揃えてそれを使うはず。
工具は事務仕事なのにデスクの奥に揃っている。それを知ってか借りに来る人がいるが、私が出張る。使うところを見せたいだけなのかも知れないけれど。でないとマイナスドライバーはこじる道具として使われ、プライヤーはハンマーとして使われてしまうのだ。

他の人の企画に参加して、自分の身の回りのことは自分の道具で済ます。集まるみんながそんな感じ。それぞれ拘りを持って、それがまた話題になって。
そんなのが心地良い。
だから今、ソロキャンプをみんなでやる、というのが流行っている。(なんだそれ?って感じですが)

仲間がキャンプで集まる時は椅子もテーブルも食器も基本自前。このルールが徹底していて居心地が良い。
食料だけは振る舞う自信がある人が大量に持ってきてくれる。食材は豪華で、料理の腕前は相当なもの。
だから自分は出しゃばらず、うまい、うまいといただくことに徹するのです。(みんなのための食べ物は、なにかは持っていくけれど)

そんなキャンプがまた出来るようになるといいなぁ。


feed 海外短波放送の受信 (2021/2/4 0:08:36)

海外短波放送を受信する趣味のことをBCLと言いますが、私が小中学生の頃一大ブームがありました。
格好のいいBCLラジオが花盛り。
でもとても手が届く品物ではありませんでした。
なんとか何ヶ月もせがんで親に一台買ってもらう、みんなそんな感じだったと思います。
だからカタログは穴が空くほど読みまくり、胸踊らせていましたね。

一年中スイッチを入れて聞いていましたから、各バンドの時間帯による伝搬、季節による変化は体で覚えています。

短波帯の電波の飛び方を知る貴重な体験でした。

日中は7MHzが国内通信の中心なのはアマチュア無線で経験できますね。夕方から近場がスキップして遠くのエリアに変わり、その後国内は聞こえなくなり海外が入ってくる。この頃、お隣の国々の放送がこのあたりの周波数で始まります。日本によく届く時間、周波数だからです。

短波放送は、これに近い6MHz台の日本短波放送が日中、競馬や株式を流すのがよく聞こえました。
4MHz近くと10MHz近くでも同時に放送していましたが、これは時間帯が変わるとよく聞こえたり聞こえなかったり。
3.5MHz帯や10MHz帯の国内伝搬と通じるものがありました。

近隣アジアの放送は、夕方から夜間、6MHz台、7MHz台がとても強く、近場の海外はこのバンド、という感じでした。

もう少し遠くの海外は、10MHz近くと、12MHz近くの夜間がメインで、10MHz近くの放送バンドはまさに銀座通りでした。
同様に12MHz付近も銀座通りだったのですが、こちらのほうが不安定でフェージングも激しく、10MHz帯より良かったり悪かったり日によって変わるのが興味深かったです。
この2つのバンド、たった2MHzしか変わらないのですが、飛び方が全く違いました。
アマチュア無線でも10MHz帯、14MHz帯、18MHz帯を比べると季節、太陽活動による飛び方が違ってとてもおもしろいですよね。放送の受信でもこれは体験できます。

その上、13MHz帯、15MHz帯、18MHz帯いろいろあるのですが、私のラジオでは聞くことが出来ませんでした・・・。
今、このバンドを聞くと、日中の中国国内向け放送がバリバリ飛んで来てますね。
このバンドでは一回の電離層反射の距離が日本国内では飛びすぎてしまうため、日本国内での放送では使われません。国土の広い中国ならではの国内放送なのかなと思われます。

海外短波放送はアマチュア無線の1000倍、10000倍くらいのパワーで送信していますから、簡単なラジオ、アンテでも伝搬を把握するには十分使えます。

IC7610のスコープを放送バンドにセッティングしてみるとこんな感じ。

9.4MHzから10Mhz に5KHz間隔でひしめいています。
以前は10KHz間隔でしたね。

7MHz帯はアマチュアバンドのすぐ上です。ここに超強力な放送波がひしめき合っているので、大きなアンテナで受信性能の弱い無線機を使うと結構抑圧を受けます。高い無線機は抑圧を極力抑えるよう設計されていて、こういうところがお値段の差なんです。

IC7610やIC7300、今流行りのIC705をお持ちの皆さん、スコープのバンド、短波放送にも合わせてみませんか?。
面白いですよ。


feed 雨の中、合羽を着て自転車に乗ってみた (2021/2/3 1:42:54)

雨の中、合羽を着て自転車に乗ってみました。
人生で初めてかも。
散々バイクでは雨の中も走った経験はあるんですけど、自転車は無かったなぁ。

最近、通勤に一部自転車を取り入れているんです。
11月から。
電車で出勤、先の駅近くの駐輪場から職場までが自転車。
防水のショルダーバックに合羽を詰め込んで電車に乗って、駐輪場で合羽を着る。雨の中・・・上着までは傘をさしたまま。
上着を着たら傘をたたみ、下を履く。手袋をしたら装備完了。屋根の下でやりたい・・・。

幸い、雨で乗れなかった日は数日しか無い。
そう、このところずっと平日に雨降ってなかったですね。

ワークマンで合羽を買っておきました。
背中が少し長い設計で、自転車を意識しているような。
中振りの雨の中、浸水無し、顔もほとんど濡れません。靴は普通の靴のままでしたが、足首も靴の中も問題なしでした。

漕ぎにくさはありませんでした。

着たり脱いだりは面倒ですが、なんとかなりそうです。

行きはいいんです。職場で合羽干せるし。
帰りが雨だと脱いだ合羽を濡れたまま包んで帰ることになります。乾かすのは家。
こっちのほうが面倒ですね、きっと。

合羽を着ると左右がちょっと見にくい。
これはデメリットだなぁ。後ろを確認しにくい・・・。
安全運転に努めていきたいと思います。


feed Ham World 3月号 (2021/2/2 0:06:27)

ハムワールド3月号を、ちょっと遅れて買いました。
地元のハムショップにて。

ハムワールド誌は、カラー写真が多くて眺めるだけでも楽しいですね。
自作アンテナとか、モービルセッティングとか、真似出来そうなDIY系の記事が多いのが良いです。

ICOMのリグとリモートソフトのお話し、いいですね。室内リモートなら気軽に実験できそうなので、やってみたいです。
当局は北側ベランダにシャックとアンテナがあるので、南側との通信が困難ですが、南側にも簡単なアンテナだけは付けています。
ただ、ケーブルは引き込んだところでコネクタがあるだけ。無線機とつながっていません。そこに無線機を持っていったときだけ使える。
でも、LANケーブル、又は無線LANならそこまで通じている。
ということは・・・そこにIC705を設置すれば、南側アンテナも北側シャックからリモートで使えることに・・・。
購入する理由がまた一つ見つかりました。

29MHz帯FMのことも詳しく載ってましたね。

かつてはモービルハムという、車を持っていない高校生には手が出ない(内容も濃かったかな?)雑誌を出していた電波実験社(今は電波社)の雑誌。
頑張ってもらいたいなぁと思います。

でかいアンテナ付けた車が増えますように。

オプションでシステムキャリアのある車種なら、ルーフの溝にネジ穴が隠れていますから、簡単にアンテナ基台が付けられます。
車選ぶときの目安にしてください。


feed CWのOPネーム (2021/1/31 7:31:24)
私の名前、ファーストネームは カズ〇〇 なので カズ と名乗っています。ローマ字で当てると KAZU ですが、 KAZ でも通じるので3文字の方を使っています。
英語を母国語としている人はこの文字、なんて読むんでしょうね。HONDAは ハンダHITACHIは ハイタッチKAZはケイズかな。Zで舌を咬みながら。
ローマ字読みで近い発音になる言語もあるけれど英語は結構異なるようです。このローマ字読みを教えたがために日本人は英語の発音もダメだし、発音出来なきゃ聞き取れないから話せない、と言う説もあり、かなり共感します。(自分の努力不足を棚に上げ)アメリカン、メリケン、どちらが通じるかと言えばメリケンです。聞こえたとおりに発音することが基本なのにローマ字に変換してしまう脳がじゃましているようです。子供に英語を教えている方も言ってます。ローマ字を理解し出す年頃から発音が悪くなるって。でもイングリッシュはローマ字読みしないんですよね。エンジョイはするくせに。通じるのはインジョイです。つまり頭のEはエでは無くイの要素のほうが大きい(事もある)。
マイネームイズ タナ〜カ〜では無くアイム 田中でしょう。タナカの部分はいつもの 田中 と発音すべきです。TANAKAなんと読まれるんでしょうね〜。テンネイカーでしょうか・・・だからタナ〜カ〜になるのかも。わざわざ日本語をローマ字を英語で読んだ音に寄せる必要はありませんね。
私は田中さんでは無いけれど
カズ と聞こえる英語、ハンドルネームとして正解なのかは別として探してみたい。サッカーの三浦知良(本名は違うけど)選手もKAZUだからいまさらなのですが、
CARSなら、間違いなく カーズ と聞こえます。カ、だけはKAより近いぞ、KAはケ、Kは発音しない時もある、know をクノウと言う人は居ませんよね。Rの要素は無いんだよね。
CAZこれはキャズになってしまうでしょうね。
いとこの cousinよくカズンって言いますね。近いかも?辞書にしゃべらすと コウジン って素早く言ってる。だめか。
空耳の世界ですね。
英語のスマホアプリに カズ と話しかければ答えが出るかも知れないですね。やってみたけど反応無かった・・・
しかたない、みんなに倣うか。

feed 最近のいろいろ (2021/1/30 19:15:35)

現在、通勤時間の三密を避けて時差通勤に励んでいます。
朝早く、夕方早めに帰るパターン。
寝坊してしまうとしゃれにならないので、緊張感を持って早起きしています。

そんな毎日ですが、テレビ番組の刺激を受けて、パンを焼いてみる、なんて暴挙に出ました。
電子レンジを極軽く使ってうまく発酵させながら生地をまとめる、最初の作業から30分で焼き上がるという魔法の技で。

手際のせいでしょうかね、もっとふんわりいくと大成功なんでしょうけど、パンにはなりました。

人生初パン焼き。

またやってみようと思います。

 

ふるさと納税で、ミニ鉈を入手しました。


土佐打刃物でございます。
日本には有名な刃物の産地がありまして、その中の一つですね。
かなり小型のもので、キャンプの焚き火用です。バドニングとかフェザースティック作りとか。
早く使ってみたいなぁ

 

キャンプ道具、人気の風防をゲットしました。

固形燃料やアルコールストーブに最適な感じです。
他にもいろいろ使えるみたいです。
最近、固形燃料とメスティンを使って米を炊くのが流行ってますね。
それにも使えそうです。
100円ショップで超小型鉄板も買いました。
これで一人焼肉出来ますよ。

 

万年筆、お手入れしてみました。
セーラーのトライデントという、不思議なペン先の万年筆があったんです。
3枚複写みたいな用紙でも強い筆圧で書ける万年筆、ということでした。
買った当時はまだ18歳だったと思います。
その万年筆、何度か洗って使えるように戻したのですが、本調子には戻らず、また使わないでいたらカチカチにインクが固まって洗っても書けるようにならず・・・。
ええい、超音波洗浄機に入れてしまえ、とやってみること15分。
スラスラと書けるようになりました。
今は黒いインクですが、これが終わったらもう一度洗い直して変わった色にしようと思います。セーラーのコンバーターも手に入れましたし。

万年筆のインクコンバーター、これを使うとペン先からボトル入りのインクを吸い込んで使える。
好きな色のインクが使えるようになります。
各社コンバーターはあるのですが、セーラーのはノブ側にインクが漏れて軸がインクまみれになることが多々あったので、過去に諦めたことがあります。
先日ヨドバシ・ドット・コムを眺めていたら、セーラーのコンバーター、数年前に新型が出ていました。
もしや改善したのかも知れない、と買ってみました。

トライデントもコンバーターを使ってみようと思います。

半年以上使わずに放っておいた万年筆が9本あったので、一旦洗浄、インクの詰替をやってみました。

全部では無いですが、ほぼ違う色のインクを使っています。
これが楽しい。

みんな安いペンですけどね・・・。

ここに写っていませんが、プラチナの3776という万年筆がうちで一番高いやつかも。
(それでも結構お手頃価格かと思います)

字書く機会なんて殆どないのに・・・万年筆もシャープペンもボールペンも結構いろいろ持っている・・・
文具だから。
道具好きだからって感じですね。

 

そんなこんなでいろいろ過ごしていました。

 


feed QSO PARTY のシール届きました~ (2021/1/28 0:31:17)


今年も無事頂きました。いいイベントですね。
締め切りはまだかな?
お忘れなく~

feed 国際宇宙ステーション (2021/1/22 6:44:31)


国際宇宙ステーション、先日のと学校との交信イベント、受信出来ましたか?関西の学校との交信も59オーバーで受信できました。リグはID51、アンテナは3エレ八木でした。スクールコンタクトの時は電波強いですよね~。国際宇宙ステーションは上空約400kmを超高速で移動しています。東京-名古屋くらいの距離。結構地球に近いですね。
この国際宇宙ステーション、大サービスでクロスバンドレピーターやってくれています。アップリンクが144MHz帯、ダウンリンクが430MHz帯です。電波の強さはスクールコンタクトの144MHz帯より弱い印象です。アンテナや立地条件にもよるのでしょうけど。このクロスバンドレピーターで、一度交信できたことがあります。(^^ゞまたチャレンジしてみます。


feed FT8 冬の夜は3.5MHz (2021/1/20 0:00:00)

たまには、と夕食後はじっくりと 3.5MHz FT8 運用してみました。

と交信できました~
交信ありがとうございました。


« [1] 47 48 49 50 51 (52) 53 54 55 56 57 [66] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...