ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/9/17 4:35:40)

現在データベースには 653 件のデータが登録されています。

feed 去年はスタッドレスの購入に失敗して 今年も失敗 (2020/12/30 1:26:06)

去年の初冬

メルカリで買ったスタッドレスタイヤを車に積んで、某場所に行き、車から下ろした四本のタイヤを車の周囲に配置し、油圧ジャッキで1輪浮かせ、新調したインパクトレンチでナットを外して夏タイヤを外す。ここまでは予定調和。スムーズな作業。

そして買ったタイヤをセット・・・セット・・・あれ?つかない。そんなはずはない・・・。

ボルトの位置とホイールの穴の位置が違う!!!!!

もしかしてうちの車と穴の位置が違うホイールを買ったの??

Σ(゚д゚lll)ガーン

外したばかりのタイヤをセットして、ショックを受けながら梱包を解いたばかりの買ったタイヤを再び包み、車に積んで帰る悲しさ。
そのシーズン、売りに出したけど買い手付かず。
売れない限り買えない。場所も金も無いから。

そうやって一年が過ぎた。

 

この秋、早めにこのタイヤを売り出した。買ってくれた人が居たので助かった。
そしてすぐにヤフオクで探した。
うちの車はpcd100。
去年買ってしまったのはpcd114.3。
でもこのタイヤの売り手はpcd表示せず、使っていた車種を書いていた。スバルインプレッサスポーツで使用、とあったから100だと信じた自分が悪かった。インプレッサのごく一部の車種に114.3が設定されていた車があったらしい。でもインプレッサスポーツと名乗る車には114.3の設定は無い・・・と思う。調べた限りは。

だから今年は、スペックをしっかり確認し、絶対付くタイヤを買った。
新品のようなスタッドレスタイヤのホイールセットが1万円とちょっと。送料込みでも15,000円くらいで手に入った。ホイールだけでもお得な値段だ。今年の冬はこれで冬タイヤで楽しめる。

そして昨日、取り付け作業を実施。

車に積んで広いところに出かけ、車から下ろして4箇所に配置。油圧ジャッキで車輪を上げて、昨年買ったインパクトレンチでギュイーンとナットを緩めてサッとタイヤを外した。

そして買ったタイヤをセット・・・セット・・・あれ?付かない・・・。

去年と全く同じ事が展開した。

なぜだ???

pcd100です、と売っていたホイール、114.3だったのだ。(もしかして110とか)

またか!! Σ(゚д゚lll)ガーン

ヤフオクで落札したのが11月初旬。出品者に連絡したら返事があった。
ホイールの刻印を見てくれと。刻印には 5✕100 という表示があった。
PCDという文字は無い。けれど5穴ピッチ100という意味なのだろう。

でも穴の中心の円は直径110以上あります。ものさしで測ってみました。

おそらく返品、返金に応じてくれそう。

こんな付けるときにガッカリを、2年連続2度も経験した人は世界中に二人と居ないだろう。

この話が面白い、可愛そうだと思った人は是非お年玉をください。(笑)


feed HFJ-350 1.8MHz帯 microDP (2020/12/29 0:00:00)

HFJ-350 2丁使いのダイポール実験

1.8MHz帯に挑戦です。
ちゃんとSWR落ちます。地上高2mでも落ちます。これには驚き。
SWR最下点から実用的なのはプラスマイナス数キロヘルツです。なので、ここで運用したい、という周波数にアンテナを調整し直す必要があります。とはいえロッドアンテナなので大丈夫。この長さの調整、意外とブロードで、センチ単位で動かしてもいいくらいです。

受信した感じは、1.860MHzに合わせたままリグの周波数を1.910MHzにすると、もうあまり聞こえなくなるくらい受信感度が上がる周波数帯も狭いです。だいたい15KHz離れるとすっかり落ちてます。まるでマグネチックループアンテナのようです。
まずはアンテナが第一チューナー、って感じです。

ゼネカバ受信出来ればどこに同調しているかはわかっちゃいます。
このバンドだけはアンテナアナライザー要らずかも。

でも使えそうな感じです。
夜間、移動運用でFT8やってみたいです。


feed FT-817,KX3 で FT8 (2020/12/27 23:33:13)

HFJ-350二丁使いのDP実験続いています。
多少ぱっちんコアを増やしてみての運用実験。
先日のFT8運用におけるノートパソコンのカーソルがほとんど動かなくなる回り込みが減るかどうか・・・

結果的には駄目でした~。

原因の一つはアンテナ直下だということ。
で、アンテナのバランスが悪い可能性があること。
無線機が回り込みに弱い可能性があること。
ノートパソコンが回り込みに弱い可能性があること。
そしてインターフェースが回り込みに弱い可能性があること。

以前このノートパソコンにIC7100をつなぎ、アンテナは車のモビホからケーブルを引っ張ったのですが、この時は全く問題はありませんでした。ケーブルもUSBケーブル一本でしたし、アンテアも安定のモービルシャックから引っ張ったのも良かったのでしょう。

今はオールアウトドア。まだ回り込みは解決していません。

で、今回は、回り込みの起きたFT-817の再挑戦、そしてKX3ならどうだ、と実験してみました。

結果・・・どちらも回り込み発生。カーソル動かず。

むむむ、HFJ-350ダイポールは回り込みに弱いのか、どちらも同じインターフェースだからそれが弱いのか。(たくさんのコードで無線機に繋がっています)

ではアンテナを車についているモービルホイップに変えてみよう。

そしたら送信中はちょっとカーソル怪しいけど、受信中なら問題なくなりました。

せっかくなのでそのまま運用。9交信したところでKX3がダウン。バッテリー充電不足??
FT-817に組み替えて3交信。結果12交信でした。

どちらのリグも1~3W程度でした。各局ありがとうございました。

さて、HFJ-350ダイポール、まだ改善しようと思えば改善できる。それは市販のバランに替えてみること。

左側、ミノムシクリップをやめてコードと端子に交換。

市販のバランとつなぎました。

さて、これで改善されるでしょうか。次回楽しみです。


feed 車でハンダこて (2020/12/27 0:00:00)

車で出かけた先ではんだ付けを行いました。

コテは、ガスコテ、12Vコテ、USB充電コテ、電池式コテなどなどありますが、家では普段電池式コテで十分足りているものの、屋外でそこそこパワーの要るものとなると、100Vでそこそこ出力のあるものが必要ですね。

そこで、車のシガーからインバーターで100Vを作る方法がありますが、安全みて12V、10Aですからロスが無いとして120W。実際はロスがあるので、100Vで1Aも流せないでしょう。無理すると車のヒューズが飛びます。あのヒューズ交換が結構面倒なので飛ばさないに越したことはありません。車によってはシガーのヒューズが飛ぶとエアコンのファンが回らなくなる、など、何と共有しているかわかったものではありませんし。

以前買ったポータブル電源、100Wタイプは、60Wのコテは使えましたが、ターボ機能のあるコテの場合、ターボオンでしばらくしたらブレーカーが落ちました。ありゃりゃ、容量不足です。

200W~300Wのポータブル電源が無いと駄目ですね。
1200Wのはあるんですが、超重くて運ぶの大変で。これは普段遣いには厳しい品物。
売れ筋は500W程度の製品です。キャンプで一晩、電気毛布とかいろいろ使いたい人にはこのくらいは必要なのでしょう。でも5~6kgはあるので実際はそれより一回り小さいサイズが使いやすいんです。
300Wクラスの。重さも3kg程度。お値段も4万円弱ってところでしょうか。

(゜~ ゜)うーん、欲しい。

この際だから、ノイズの少ないやつに限りますね。DC出力時には特に。ノイズが盛大だと無線の移動運用には使えませんから。
おすすめ製品があったら教えて下さい。


feed HFJ-350 ダイポールでFT8 (2020/12/25 23:56:40)

HFJ-350 二丁使いのダイポール実験、続いています。

本日は、FT-817とセットでFT8をやってみました。
バンドは40m。7MHz帯です。

まずはアンテナ調整。だいぶ慣れてきて、SWRもうまく落とせるようになってきました。
コツはやはりオフセンターです。左右全く同じ長さでは約2程度ですが、片方を伸ばし、片方を縮めるで、1.2以下に落とすことが出来ます。もしうまく出来なかったら、左右逆の長さにしてみてください。(原理的にはどっちも同じなんだけど、バラン次第で同軸に乗ったりするので、結果が変わります。)

うまくSWRが落とせたのでFT817につないで、パソコンとインターフェースを用意して、DIGモードにして、ソフトの調整、変調度などなどいろいろセッティングしました。

最初のトラブル。
ノートパソコンの時刻がずれていた。スマホのテザリング機能でネットに接続しようと思ったらケータイがつながっていない。なんと、城山湖、場所によってはつながりにくいです。スマホも再起動して改めてやったところ、電波弱いですがつながりました。時刻修正完了。
FT8は時刻の秒が合ってないのと交信できませんから重要です。

次のトラブル
CQを出したのです。QRPのミニミニアンテナなのに全国からたくさん呼ばれました。ところが、あれ?画面のカーソルが動かない、どこかに行ってしまった。見当たらないぞ。あ~なんにも出来ない。呼んでくれた局を選択する操作が出来ません。自動で交信が始まればラッキーですが、クリックしないと始まらない。でもクリックできない!。
たくさん呼ばれているのにまたCQ、またCQで、8局くらい呼ばれているのに電源ダウンせざるを得ず・・・

これ、先日も友人のリグ、パソコンでも見た現象。このときはIC705でした。アンテナを車のアンテナにつなぎ直したら解決しましたが、今回自分のリグ、パソコンでも起きました。インターフェースにコアを増やしてみようと思いますが、バランス型のダイポールアンテナでこれが起きると結構辛いものが・・・。

パワーを下げるといくらか症状が減りますが、一度この症状に陥るとパソコンは再起動、又はスリープから起こし直さないと復活しません。大変ご迷惑をおかけしました。

その後、パワーをさら下げてご機嫌伺いながら交信。5交信出来ましたが、パソコンは不調続発でした。

結論
こんなミニアンテナ、パワー(QRP)でもFT8は十分楽しめる。
けれど回り込んだら大変。

課題
回り込み対策、アンテナのさらなる改善(市販のバランに変えてみようかな)。IC7100屋外セッティング、車のアンテナ使用の時は全く問題なかったから、アンテナなのか、リグなのか、インターフェースなのか・・・


feed au pay アプリと au ID のワケわからない関係 (2020/12/24 1:18:39)
au Pay がかなりお得ポンタのポイント還元率が今なら得なんです。
前もかなりお得なキャンペーンやってました。
前もau Pay 始めたくて自分が加入しているuq mobileで付与された?au ID でログインしようとすると、このようなエラーが出る。

まずこれが大変失礼だと思う。なぜダメなのか説明されない。
仕方ないので新しくau ID を作る。メールアドレスをIDにしないとau Payでログインできない仕組みのようだ。
で、なんとか使えるようになった。
最近、uq mobileの契約者もau wi-fi が無料で使えるようになったらしい事を聞いた?なんでもau Payアプリをインストールしていて且つチャージ可能な状態であること。これはクリアしている。さらにau Payアプリからau Pay card も申し込んだ。
カードも届いた。ここからチャージするとポンタのポイント還元がつく。使わないと年会費が取られるのでuq mobileの使用料の引き落としに使うことにした。
ここまでは万全。
ふとuq mobileの登録状況を確認したらau payカードとは連携されていないとなっていた。おかしいなぁ、なんでだろう。
uq mobileで付与されたau IDと、自分で仕方なく作ったメルアド型のau IDが、全く別人状態だからなのか。
そこで連携しようとしたが、なぜかエラーとなる。対処の方法もわからない‼️
そこでやってみたのがau IDの統合。この時はまさかこんなことになるとは知らなかったから、uq mobile付与のIDに統合してしまった。
uq mobileの登録状況もau Pay card 連携ありになった。ポンタの連携もこちらのIDにつながった。
大成功である。
ところが、au Payアプリを開くとログイン出来ない!この時以前このIDではなぞのエラーではじかれて、仕方なく新しいIDを作ったことを思い出した。ダメIDに統合してしまったのだ。
不幸中の幸いは、統合したはずのメルアド型のIDでログインでき、残高は生きていたこと。但し、ポンタは無く、au Pay card も持っていない人になっていた。
このau IDというものが曲者だ。新しく作れと言うから作ったらこの様だ。
早々に全額使いきって、アプリも外して、せっかく届いたカードも解約してしまおうと思う。uq mobileで付与されたau IDでログインできない限り。
au IDの統合はやり直せないしなんとかいろんな手続きにチャレンジしても意味不明のエラーではじかれる。
こんな変なサービスは見たことがない。
怒り心頭である。
サポートに電話してもこの状況を理解しないし的を得た回答はない。
要するに、uq mobileにもau payでも通用するひとつのauIDに全て統合できればいいだけなのです。uq mobile側はこのIDは変えられないし、au pay側はログインを許さない。おかしな話である。

feed 充電式空気入れ買ってみました (2020/12/21 7:16:55)
充電式空気入れ買ってみました


なかなかの騒音(笑)

feed モチゴメクラブさんの動画をご覧ください。 (2020/12/20 8:42:38)
あのフリーライセンス無線の動画で賑わせてくれているモチゴメクラブさんの動画です。
本職の方の動画をご覧ください。


feed サイクリング(と言うか自走による移送) (2020/12/19 11:58:18)
事情があって我が家に来ていた自転車(ある晩、乗って帰ってきた)これをまた都内の駐輪場に移送しないといけないので、自走してきました。
家の近くを流れる大栗川に沿って多摩川へ



そのまま下流へ





狛江のところから市街地走行帰りは駅ナカのラーメン


狛江までそれほど大変じゃ無かったから、ポータブル機と釣りざおとワイヤーアンテナ持っていけば7MHzのサービス出来そう。
午後は家でゆっくりしよう。疲れました。




feed 自転車のその後 (2020/12/19 0:00:00)
横浜市泉区と言う遠方から都内まで自走したあの自転車、毎日都内で走り回って活躍中です。
ます、すぐに気になる点を修正しました。サドルが水平ではなく少し上向き。ハンドルの方向が少しズレてる。
サドルは目に見えるナットを緩めれば簡単に調整出来ました。ハンドルの調整は初めての挑戦となりました。説明書にも詳しく記載されていましたしYou Tubeでも事前に勉強。6mmの六角レンチ(しっかり長いやつ)でそれなりのトルクでやらないとだめ。モービルアンテナの基台に付属のレンチのサイズではとても足りません。幸い工具は持っていたので大丈夫でした。向きを直しつつ高さも1 センチくらい上げました。
サドルは盗難防止のワイヤーキーを装着しつつ、高さ調整レバーをボルトに置換。素手では緩められなくしました。
帰宅時はもう辺りは真っ暗。ライトオンです。ダイナモと一体の電球ライトが付いていました。これでは暗いのでLEDタイプに付け替えました。
充電式のライトとテールランプを装着しました。乗る時だけ装着します。
充電式のライト、ハンドルにつけるとカゴ越しで照らすことになるのでかごの前に付けられる器具を導入しました。
ハンドルにサブバーを付けました。ここにライトを付けてもいいし、スマホを付けてもいいし、速度計を付けてもいい。今のところ、何も付けず片手で自転車を押すときに重宝しています。雨の日は合羽が無いと、乗らずに傘をさして押して歩く事もあるので。
合羽と防水ザックを買いました。ワークマンで。まだ使っていません。
携帯できる小さな充電式の空気入れ買いました。
こんなところでしょうか。自転車に跨るとなんか一生懸命にこいでしまうんですよね。だらだらゆっくりでもいいのに・・・おかげで少し健康的な生活になったかな。

« [1] 50 51 52 53 54 (55) 56 57 58 59 60 [66] » 

execution time : 0.056 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...