ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2024/11/23 17:05:29)

現在データベースには 669 件のデータが登録されています。

feed UV-K5 うちで普通のモービルホイップだとマリンバンドが聞こえなくなる理由 (2024/4/27 8:00:56)
昨日の昼に都内のある公園でUV-K5でいろいろな無線をスキャンして受信してみました。
例のロッドアンテナも試してみたくて。
波長の合うマリンバンドが良く聞こえてきました。エアバンド、羽田の管制も強く聞こえてきます。標準アンテナより長さの分強くなる感じ。

400MHz代も調子良く期待以上の好感触です。
東京湾のマリンバンドの交信は必要最小限の通信であるにもかかわらずとても賑やかで、昔のアマチュア無線のメインチャンネルのように常に誰かが聞こえてスケルチがほとんど閉じないあの状態を思わせるものでした。楽しい。
うちに帰ると海から遠く離れるとはいえ、ベランダのモービルホイップからのケーブルをつないでも全く聞こえなくなります。ところがモービルホイップをデジ簡用のものに変えると聞こえてくるのです。
感度の良いアンテナで聞こえず、感度の悪いアンテナで聞こえる。ハンディ機、特に広帯域受信が出来るものに多い現象です。城山湖では付属アンテナでも同じ状態になります。
そう言えばIC-2Nが爆売れしていた時、でかいGPつないだらアマチュア無線のバンド中警察無線の被りで大変な経験をしたことが。マリンバンドの直ぐ下には強力なデジタル変調の電波がズラッっと並んでいます。言わずと知れたデジタル化した警察無線。これがうちから見える、城山湖にも近い山の上から常時強い電波を出している。
犯人は警察だ!(笑)
この影響を避けるとマリンバンドが聞こえてくる。良い受信機使えば解決するんですけどね。

feed 逆ブイダイポールの両サイドの支柱の支え方 (2024/4/25 23:13:27)
支柱のくせに支えてもらっています。
ただ単に下から押し上げるように入れて、ステー自体をきっちり張ればこのように自立するので、あえて新たなステーを張る必要はありません。強風だと横に揺れますけど。 参考までに。ちなみに、もうちょっと外側(ステー線の途中)に入れたほうがエレメントは高くなりますね。僅かですが・・・。

feed UV-K5にピッタリなロッドアンテナ (2024/4/22 22:53:37)
UV-K5にピッタリなロッドアンテナ
いつぞや千石さんか秋月さん辺りで購入したロッドアンテナロッド部は伸ばすと47cm
あれ?変換コネクタついてますね。外してみました。

オスメス反転コネクタでした。

UV-K5には変換コネクタ使わない状態で使えます。

聞きたい波長の1/4に近い長さで使うと良いはず。昔買ったアンテナが意外なところで活かせました。

feed 神奈川県座間市 相模川河川敷移動 (2024/4/19 17:56:18)
座間市のいつものところで7MHzフルサイズを張ってみました。
今回は5.7mポールの初使用。両サイドに2.4mカーボンポールを突っ込んで全体をいつもより浮かせています。



最初めちゃノイズでとんでもない状態。なんで河原でノイズ?黄砂が乾いた空気で静電気でも発しているのか?でも聞こえてる局がノイズで困っている様子はないなぁ。今日のここはそんな日なのか、と諦めていた。そのうちポータブル電源が落ちたのでバッテリーに切り替え。接続を終えて電源を入れたら…
なんとクリアな!!ノイズ無しの世界
ポータブル電源100V出して安定化電源で13.8V出したんだけど…これがとんだもなかった。車のモービルホイップでも凄いノイズ。フルサイズと遜色無いくらい。ゲイン低いのに。ポータブル電源ノイズ畏るべし!

feed デジ簡 電子申請失敗 (2024/4/19 2:13:45)
デジタル簡易無線の無線機追加変更申請、どうやらやり方間違っているようで補正依頼を受けました。
4台開設しているようですが、変更理由がないので台数ごとの変更内容が分かるよう再提出願います。 また、常置場所も変更する場合は、併せて記載願います。
う~ん、私には何を言われているのかよくわからない。無線機一台買ったので5台目追加したいだけなんだけど。どうやら局丸ごとの何かの変更申請をしてしまったようです。単純に「無線機の追加」というメニューを作ってくれよ。
一旦取り下げて、おとなしく紙で出し直そうと思います。前回は、電子申請入力中に「こりゃわからん」と諦め紙で出したのですが、結局今回も同じことに。

feed UV-K5 城山湖では苦戦 (2024/4/18 4:46:30)
城山湖は船舶無線の国際VHFが良く聞こえる場所。けれど受信機と化したUV-K5ではほぼ聞こえない。何でだ?
どうやら近くの電波塔(見えている)からの強い電波の影響らしい。
ローカル局がこの受信機のバンドスコープ表示で説明してくれた。
かつてここからモバイルキャストが始まった時に多くのアマチュア無線ハンディ機やアンテナアナライザが使えなくなった。それと同じような感じ。
我が家でもアマチュア無線のホイップだと国際VHFが全然ダメだったけど、なんとデシ簡のアンテナだとよく聞こえる。この周波数が苦手なはずなのに。強力な原因電波の周波数の感度が低くなったからだろう。
入口が広いとこんなことが起こる。安いだけの事はある、と言ったところかな。

feed 春の城山湖 (2024/4/16 0:00:00)
城山湖春は桜がきれいです。先週土曜日に行ってきました。

垂れ桜は展望台に向かう小径沿いに並んでいます。ソメイヨシノより少し遅めに咲きます。



そして来週辺りは新緑まつり状態になります。主役は山全体。新緑の城山湖、是非見に来てください。
この日、展望台でデジタル簡易無線のハンディ機(付属のアンテナで)で運用。群馬県前橋市赤城山移動の局長さんと59-59でつながりました。デジ簡も楽しいですよ。

feed メモリーキーヤー+パドル (2024/4/15 2:44:40)

メモリーキーヤー+パドル導入しました。大変良い!!コマンド打ち込んで機能切り替えするタイプです。


feed IF-shift等の混信除去機能の活用 (2024/4/12 0:36:43)
近年の7MHzでは1kHzや2kHzお隣の混信なんて滅多に無いですが、拡張される前なんてそんなの当たり前で、雑踏や居酒屋の中でCQ叫ぶ感じでした。とてもお強い電波の方に呼ばれると少し長めのQSOに持ち込んで虎の威を借りて上下の混信の発信源を除去したりしました。自分の無線機の方ではIF-shiftで高音のかぶりを切ったり低音のかぶりを切ったりします。これを2つ搭載して高い音、低い音を同時にカットできるのがPBT、ICOMのお得意のやつです。八重洲はシフトとワイズ(幅)の組み合わせでカットします。IFでカットするのが良いのですが、AFでカットする(つまりTONEコントロール)手段もありました、それをデジタル処理したAF-DSPとか。IFもDSP化してメカニカルフィルターを買い足す必要は無くなりました(とは言え価値はある)が、今ではもうSDRになってどこがDSPなんて概念無いかも知れませんね。
それはそうと、突然被ってきた隣の局を、サッとカットしたい。車でいうところのサンバイザー。この操作に手間取るようではその無線機はダメ無線機です。FT-817それほど手間取りません。ただ、アナログ回路のためLSBとUSBでは逆に効いてしまうので7MHzで効かせてそのままハイバンドや50MHzにQSYすると残念なことに。その点DSPの無線機では高い音をカットする設定はUSBでもLSBでも同じ働きをします。でも991酷かったなぁ。shiftとwidthのツマミがあれば問題ないんだけと専用ツマミは無いしメニューはどこをどうしたら出てくるの状態。登場時はFT-847の代わりになる無線機かと期待したのですが実機を操作してこの部分で買うのをやめました。ICOMのPBTツマミはIC-705には無いけれどすぐに使えるようになってますし、どの機種も直ぐ操作できるようにしてある。家中ICOMだらけになるべくしてなりました。
混信除去(と言っても同じ周波数の混信は除去できませんよ)機能、使いこなしてますか?。

feed wiresX用の古いノートパソコン代替わり (2024/4/8 12:35:57)
wiresX専用で回している古いノートパソコン、これ、メーカーがワケアリ品で出してたやつなんだけど最初からホントにダメパソコンで、起動した時に山ほど余計なソフトが起動してトロくてトロくて、メールもワードもエクセルもろくに使えない。買って後悔したパソコンです。windows7機。いろんなソフトはアンインストールしてなるべく軽くしてwiresX専用機にしていたんだけど、反応悪い時あるし変調のデコードもトロいからなのかよくない気がする。
それが不満というか課題だったわけです。
近頃は高性能な中古パソコンが安いですよね。それに置き換えちゃえばイイ!なんて思ってはいたのです。そんな中で目に留まったのがミニPC。新品で2万円前半でRAMも16GB。小さいし熱もほとんど出さないし静か。Windowsも11だし。ポチってみたら翌日届いた。

めちゃ軽くてオモチャみたい。マウスとキーボードとモニターをつないでセットアップ。モニターは先日買ったiiyama製。メインのパソコンはディスプレー端子を使っているのでHDMIが空いている。ミニPCはHDMIなのでモニターを兼用する。と言うかうまく動作したらこのモニターの背中に固定してセットになってもらおうと思っている。電源を入れるとWindowsの初期設定。キーボード間違えたのかこの後に@マークの入力にえらく苦労することに。気をつけましょう。なんとかセットアップが済んで日本語106キーボードに直して無事完成。
パソコン本体も軽いけど動作も軽い。ピュアに近いWindowsは快適です。YouTubeもサクサク見れます。
wiresXのソフトやコードのドライバーを仕込んで今まで使っていたコードをつないでみました。う~んダメだ、無線機から取得するシリアルナンバーが取り込まれない。windows11にはこのコードは使えないらしい。コードも新調しないといけない。早速発注。
届いたコードでやってみる。コードは認識してソフトとはつながったみたい。設定はノートパソコンからコピペした。でもネット側からの情報が入ってこない。
きっとWi-Fiルーターとか方いろいろ設定しないといけないのでしょう。今回は面倒なのでノートパソコンにつないでいたLANケーブルをつないでみたら無事開通。
動き出しました。
430.87MHzで試験中です。お近くの方はアクセスしてみてください。

« [1] 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 [67] » 

execution time : 0.040 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
126 人のユーザが現在オンラインです。 (41 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 126

もっと...