ホーム >> 無線ブログ集 >> アマチュア無線局 JO1KVS

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link アマチュア無線局 JO1KVS アマチュア無線局 JO1KVS (2025/4/27 2:35:31)

現在データベースには 735 件のデータが登録されています。

feed ベリンガー XENYX302 USB 届きました (2020/9/3 0:13:18)

アマチュア無線向きの製品では無いですが、面白そうな機材を入手しました。
パソコンの音とマイクをミックスして、それをまたパソコンの入力に戻せるミキサー+オーディオインターフェースです。
Youtubeの生放送、収録に使えます。
zoom会議にも使えます。

FBな解説をしているのは こちら ↓↓

生放送専用オーディオインターフェイスが激安で買える。BEHRINGER XENYX302 USB【動チェク!】

パソコンの音をUSBケーブルで取り入れられる無線機なら高音質でこの機種につないだマイクやヘッドセットの音で交信出来ますし、ハムログのCQマシンの音もここから流せます。

ほんのりBGMを入れたり・・・はダメか。

単純にパソコンの音楽をヘッドホンで楽しむのにも良いです。イコライザーが非常に強力です。

いろいろ遊べそうです。

ちなみに今、在宅だとかリモートだとかでこの手の製品はすごく品薄で手に入りにくいです。
私も注文から受け取りまで2か月くらいかかりました。


feed 週末はアンテナの給電部のキットも作りました (2020/9/2 8:25:39)

先週末はこれも作りました。組み方次第で何通りかに使えるアンテナの給電部です。お馴染みの1:1バランにもなるし、ループアンテナに向いている1:4バランにもなるし、単なるun:unも作れる。私が選択したのは1:49のエンドフェッドアンテナの給電部です。ワイヤー次第でいろんなバンドに対応できるはず。実験楽しみです。


feed 週末はCW練習機キット作りました (2020/8/31 22:17:12)
sound ポッドキャスト : image/jpg
CW練習機キット作りました。

音程と、音色が安定しているものです。 バグキー等、ちょっと練習が必要なキーを無線機のスイッチを入れずに練習出来ますし、試し打ち、イベントでも活躍しそうです。   単純な発振器だと音が踊ったりしますけどこれは大丈夫。   チップコンデンサーのはんだ付け、初めてやりました。ピンセット必携です。(笑)




feed QSLカード(ニューバージョン)も届きました (2020/8/28 12:20:21)

新しいQSLカードも届きました。6,500枚です。早速600枚程発行します。ほとんどお話ししていない、FT8の分です。少しお話ししないと。(^_^ゞ

feed QSLカード、初めて箱で届く! (2020/8/26 20:16:09)


QSLカード、生まれて初めて箱で届きました。FT8の交信成果ですね。もう無いかな。移動運用しまくらない限りは。

feed QSLカード ニューバージョン (2020/8/25 0:00:00)

QSLカード、今のバージョンは実はカラー化量産第一弾(2005年発行)のリバイバルだったのです。
当時カードは高価で発行枚数も少なかった。あまり多くの方に届けられなかったので、多くの人に届けようとドーンと印刷(2015年)したものの、今度は何年も使い続ける事になってしまいました。

ところが、近頃始めたFT8で交信数が激増(と言ってももう下火ですけど・・・)、今年、アッという間に在庫が無くなりました。

FT8は紙カードは交換しない、という雰囲気もあるので送らなくてもいいのかも知れませんが・・・ハムログの自己紹介欄にデジタルモードはeQSLで、と書いてある方には紙カードは送らないようにはしています。(届いてしまったらすみません)

という訳でかなり久々の新作となります。

写真は・・・無線に関する写真とか、山の風景とか、シリーズのブルーインパルスと変えてみようかと思ったのですが、ブルーインパルスのために買った超望遠ズームレンズの作品がまだ無いなぁ、ということもあり、再びブルーインパルスです。

これまではイラストレーターで仕上げた完全データの入稿を行ってきましたが、フォトショップだけで作れる内容なのでフォトショップをPDFファイルで保存するデータで入稿しました。オンラインでデータ確認まで進めることが出来るので、あとは届くの待つだけとなっています。
今回は6500枚(半端な)を発注。前回は7000枚でした。5年は持つかな。


feed なんか気分悪かった(昔の書きかけ記事) (2020/8/24 0:00:00)

CQを出して交信している局長さん、呼ばれては短めに、どんどん次の方呼んでね、的に交信していました。
自分も是非交信してもらおうと、無駄のない交信を心がけて、前の交信が完了したところで自局のコールサインを言ってコールしてみました。

「どちらをお呼びかわかりませんので、相手のコールを言ってから自分のコールを言ってください。」

と返ってきました。
まぁそう言われればそうなんですけどね。
あなたCQを出して次々やられていたわけですよね。
当然あなたを呼んだんですよ。私は。
恐らく念入りに混信の無いことを確認して確保した周波数でしょう。その周波数を奪うような、CQを出していない方の局を呼んだりはしません。

QRZ?当局の方でよろしいですか? くらいにして欲しかったですね。
気持よく「こんばんは~」と言える気分が失せたので、呼ぶのをやめました。

ログ(ワッチデータ)に記録しました。 (この局を二度と呼ばないために)

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ   にほんブログ村
  アマチュア無線 ブログランキングへ


feed 我が家の消毒用アルコール事情 (2020/8/23 0:00:00)
新型コロナウイルスの感染予防に欠かせないのがマスクと消毒液。3月、4月、5月と本当に困りましたね。
マスクは以前、僕は使わないんだけど家族のためにお得だからと50枚入りとか分包30枚入りのを三年くらい前に買っていたのを引っ張り出し、既に50枚入りは尽き、分包の方も減っていましたが、それを大事に洗いながら再利用して乗りきりました。
アルコールの方は消費税が10%に上がる直前に、パストリーゼ77と言うものをAmazonで多めに買ったものがありました。おかげで助かりました。でもだんだん減ってそろそろ底を尽きそうな7月末、巷ではジェルタイプがいつでも買えるようになり、ギリギリセーフ。最近やっと液体タイプがいつでも買えるようになってきました。
パストリーゼの方もまだ店頭で見かけませんが時折出ているようです。公式サイトでは在庫無しですが、希に一斗缶が販売されることもあります。17リットル。こんなにたくさん要らないのですが、容器の生産の都合なのでしょうか、スプレータイプの入手は厳しいと判断。エイヤッとこれを狙いました。運良く注文受付に成功。届いたのがこれ。
5年以上持ちそうです。
空になったいくつかの容器に詰めて、自宅に職場にと配置。今はどこの家庭よりも潤沢にあります。
マスクもアルコールもたまたまの備えが何とか役に立ち乗りきれました。買ったときは無駄なもの買ったと嫌がられたんですけどね。なにか起きる前に、御導きがあったのでしょう。
 最近はなんとなく焚き火グッズ、飯炊きグッズが増えているのですが、もしかして燃料不足の時代とか、ガスが使えなくなる災害が迫っているのかも知れません。大容量のポータブル電源も買ってるし!! 信じるか信じないかはあなた次第です。(笑)

feed MP-1を車に乗せてみました (2020/8/22 8:31:29)


MP-1を乗せてみました。インチネジをMコネに変換するやつで基台に付けてます。コイルより上のエレメントは3m弱のロッドアンテナ。よく飛びますよ~。

feed 今日から1.9MHzSSB、手続き不要でSSB出れる (2020/8/19 20:17:45)
みなす範囲にあたればOKです。ほとんどの局が対象になるかな。これで総通さんも楽になりますね。

« [1] 64 65 66 67 68 69 70 (71) 72 73 74 » 

execution time : 0.058 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...